長い間、放送大学の学生をしている。放送大学の学費は、通常の大学に比較すればかなり安いと思われるのだが、それでも、長期にわたって、在籍し、科目数も相当になるから、結構投資してきたことになる。
現在、一科目あたり1万1千円だったと思うが、累計すると、新車の軽自動車ぐらいは買えるのではないだろうか。費用も結構かかっている。
単位を取っているうちに、7つあるコースの、あと一コースを残すのみとなってしまった。これが終われば、大学院でもとなりそうだが、専門的に何かをやろうという気は今のところない。能力的にもそうだが、これを深めたいというものが、見つかっていない。
どうしても、これをやりたいという強い気持ちがなければ、大学院は無理だと思うし、時間も費用も無駄になる。
ところで、ここまで、続けてきて、コスパというか、何かいいことがあったのだろうか。振り返れば、それほど、勉強が好きというわけでもないのに、この間、真面目な「フリ」ができたということは、大きな成果だろう。
講師陣が、皆さん一流だし、努力されてきた人ばかりだから、年齢的には、小生より若い先生ばかりだけど、大いに頼りがいがあったし、刺激をもらってきた。
効果が出るとすれば、これからという気分がある。最後のコースを終えたときに、自分ができること、やるべきことを、何か見つけて、なんとか人類社会に貢献できたらと野望を抱いている。十分に遊ばせてもらったのだから、恩返しをしなければならないと思っている。