goo blog サービス終了のお知らせ 

ハブ ア ナイス doi!

いつまで続くのかコロナとの戦い。
全て解放されて、もっと、もっと
心から楽しまないとねえ。

淀川観戦

2010年11月07日 21時30分14秒 | マラソン
秋晴れとまではいかないが
絶好のマラソン日和だった今日。
かねてから計画していた
マスキャラをまとっての
マラソン参戦が、
急遽社長の申し出で
不参加となったため
今日は、大阪最大の河川である
淀川で開催された
マラソン大会の観戦に出かけた。

地下鉄守口の駅から
淀川に向かって5分ほど歩いたところにある
河川敷がその会場だった。

もともとフルとハーフあわせて
1万人以上が出場するという
マンモス大会でもあり、
地元大阪で開催の
大会となると
知り合いも多く出場している。

しかもこの河川敷は、以前
そう20年位前にトライアスロンチームの
駅伝で参加したことのある
ところでなつかしさもひとしおである。

この会場のすぐ近くに住み
毎年この大会に参加している知り合いがいる。
その人曰く
「今年は異常なほど人が多い」らしい。
最近のマラソンブームは
どうやら間違いないようだ。

また向こうでは
懐かしい人に会った。
昔、よく練習していた公園の
走友で、最近見かけなかった
そうやなあ、doironと
同じくらいの年頃の
I園さんと言う人だ。

最近見かけなかったのもそのはず
なんとこのレースが
10年ぶりの復帰レースらしい。
声をかけられたのがよほどうれしかったと見え
両手で握手を求められたわ。
おっさん二人、感動の再会の図である。

当時、この人、パン工場に勤めていたのだが
人の多さに圧倒されて
レース前ということもあり
積もる話もあまりできずに
レース後も会うことが出来なかった。

フルを3時間半くらいで走っていたから
十分復帰を果たしていたようだ。

たくさんの人が走っているのを
眺め、応援しながら
早く気軽にフルを楽しめる
身体になりたいものだと
心から思える力をいただいた
休日のマラソン観戦であった。

いい感じ

2010年11月02日 23時32分12秒 | マラソン

最近、トレーニングが
順調に推移している。
腰の調子も今は小康状態で
少々痛みはあるものの
耐えられないものではない。
山も心配なく歩けるしね。
一定以上の負荷がかかると
小爆発するが
その辺の限界が徐々にではあるが
高くなってきている。

トレーニングもあまり時間を
とれないが、する時には
徐々に大きな負荷をかけれるようになってきた。
ただ、スピードを上げる頻度が高くなると
足底筋やら背筋やらが軋むような感じだが
それは、いい傾向の表れだと考えている。

春先にバイクで転倒したときよりは
体調は上がっているぞって感じかな。

これまで、なんどか復活の手応えを
感じてはぬか喜びであったりしたのだが
今度こそは、
このまま練習の負荷を上げていければ
そこそこ戻るんではないかという
予感に満ちている。

頼むよ、もう故障や怪我や病気は
まっぴらだ。
スーちゃんも近頃は
かなり手がかからなくなってきているし
何より家庭生活にリズムが出来て
日々が安定している。

後の課題は
ロングの練習時間を
捻出することだな。
とはいえ一日は24時間。
メいっぱい生きてるから
あとは寝る時間か仕事の時間を減らすしかないかな。

え?このブログの時間を削ればいいやん、てか?

ごもっともなご意見ですが
どうもこれをしないと
寝つきが悪くなるような気がしてね。
お休み前の30分。
この楽しみは仕分けられないなあ。





レース復帰

2010年10月24日 21時49分24秒 | マラソン
この春3月にみかんマラソンを
走って以来のレースとなった
今日のジャズマラソン。

思えば、バイク事故後
初めてのレースとなった。
体調は今ひとつだが
腰以外にとりたてて故障もない。
今の身体でどれくらい走れるのか
全く見当もつかないまま
参加した。

20年以上も走っていると
各地のレースに
いろんな思い出がある。
このレースもいろいろと
思い出深い大会だ。

そんなジャズマラソン、今年から
コースがかなり変わった。
10回記念ということなんだろうか。
いつもは片男波からスタートする
10キロが
今年はマリーナシティ往復コースとなった。

スタートは午前九時半。

マリーナシティを一周してから
海沿いを走り、
折り返してくるコース設定だ。

最初の一キロを4分50秒くらいで通過した。
まだ余裕もあったが
調子に乗って
大きなブリッジを下っている頃から
腰に痺れが・・・
まだ2キロやでと思いながら
こういう事態には
もう慣れっこになってしまっているから
なにも焦ることはない。

途中のジャズ演奏を聴き
フラダンスをながめながら
結局、だましだまし走って
何とかゴール。
その後は
駐車場まで歩くのさえ
脚を引きずる始末じゃったがね。
調子に乗ったらまだまだ
あきませんねえ。

それでも昨年よりは
1分半ほど
早くゴールできました。
このままこのペースでタイムを縮めていけば
10年後には日本記録も
夢じゃないな。

何はともあれ
今の暮らしに不満はない。
少ぅしずつ、戻していければ
それでいいかな。

と思わないとやってられんしな。

この後レースの予定は
12月の宝塚ハーフだけかな。
どこまで上がるか、自分でもわからない。
ここへ来て本当に
こんな長期故障を
経験するとはねえ。
できるだけのことはして臨もう。

本日、実業団駅伝で
あの野口みずきが
復活したとか。
うれしかったでしょうねえ。
マラソン世界一になったあとだけに
周りも、そして誰よりも
本人が待ち望んでいたレース復帰だろう。
戦い続けた2年5ヶ月は
彼女にとってとても大きな
年月だったろうな。
是非それを糧にまた頑張ってもらいたいものじゃな。

doironも負けずにかあ

久々ラン

2010年10月13日 22時07分58秒 | マラソン
祭りの前日は前夜祭。
そして祭り2日間は走ったとは言え
地下足袋を履いて
走ったり止まったり
ダッシュしたりと
かなり変則なラン。
そして連休三日目は
片付けとお通夜
さらに昨日は仕事ということで
ここんとこ5日間ほど
満足に練習できていなかった。
次のレースである
ジャズマラソン10キロも近づいているし
ぼやぼやしている場合ではない。

今日は仕事の出張でしたが
直帰が出来たので
早くに走り始めることが出来ました。
気合を入れて2時間。
久々に良い練習ができたにゃあ。

約2時間で19キロを走った。

以前なら、ジョグ練習程度の
距離とタイムですが
今のdoironには、
ハードな練習だ。

モクモクと走り続けて
一応目標程度の練習ができました。

が、

しんどい

帰ったらご飯も喉を
通らないし、ビールを飲む気にもなれない。
それでも食べねばと
焼きそばを作ってもらって
掻きこみました。

お腹に物が入ると
少しは元気も出てきますが
久々のロングで
さすがに今日は疲れました。

こうしてブログってる間も
胸がむかつくような感じ。

こんなときはコーラに限るね。

最近は、仕事に多くの体力と
精神を費やしていますが
これからは時間のあるときは
これくらいの練習をしていかないとね。

それにしても、今日はしんどかった。

寝ます~

因果応報

2010年10月04日 22時01分04秒 | マラソン
今年の春から
長野県内の企業で
働くようになった息子。

こういうのも

単身赴任

て言うのかな?
いや違うな。

独立

という方がいいかもね。

どうやら機嫌よく働いているようで
ほとんど連絡もなく、
就職してから一度だけ
GWに帰って来たくらいだ。
たまに電話をかけると
休日は遊びに忙しいと
あまり相手にしてくれない。

しかしそのたった一度の
帰郷の際に
チラッとこんなことを言ってたのを
doironは鮮明に覚えている。

「冬にボードで遊ぶために
体力を付けようと
職場のランニングクラブに入ってん」

どれくらい走っているのか聞いたら
一度に走る距離は
5キロが最長らしい。
しかもそのときは
30分以上かけて走って
ヒイヒイ言ってるとのことであった。

あれから半年足らずが過ぎた。
続けているのかどうかは
それ以来聞かなかったが
どうやら、何とか続けてはいたようだ。

先日、母親つまりミセスdoironに
電話がかかってきて
「知らんまに3キロちょっとの駅伝と
5キロのマラソン大会に
勝手にエントリーされててん」
だと言うではないか。

う~ん、これは楽しみだ。

オヤジの5キロの初レースは
22分30秒
もう今から23年前の記録だ。

果たして息子は
これを越えることが出来るのか。

そして、マラソンにはまって
いつかは
オヤジの5キロのベスト
18分20秒(泉大津市民マラソン)
を越えることが出来るのか?

まあまだそんなことは
息子には黙っておいて
成り行きを見守ってみよう。

自分の身体の回復以外に
マラソンに関する関心事が増えたわい。

腰痛とシャツと公園と

2010年09月06日 23時23分53秒 | マラソン

どっかで聞いたようなタイトル
ですねえ

さてそんな本日のブログの
始まり始まりです~。


昨夜は
午後10時過ぎに社長を迎えに行き、
関係者の事務所を回る
社長のお供をする仕事でした。

数カ所回って仕事を終え、
家にたどり着いたのが、
午前1時過ぎ。
それからビールを飲んで、
布団に入ったのは午前2時過ぎでした。

おかげで今日は、
眠くって仕事もヘトヘトだったのですが、
夕方頑張って公園に走りにいきましたぜ。

今日はここんとこで
一番の涼しさでした。
いつもはシャツがべったりと
身体に張り付くほど滝のような汗をかくのですが、
今日は風もあって、
練習後のシャツのサラサラ感も
まだまだ残っている状態でしたな。

そんなdoironの調子はというと、
近頃は腰の状態もかなりよくなってきたのですが、
今日みたいな調子の悪い日もまだまだあります。
痺れる腰を
だましながらの練習。

こんな日が周期的にやってきては、
陰陽を繰り返す日々なのです。
今日も腰が痺れて痺れて、
公園の中を顔をしかめながら
走っちゃいました。

えっ?それでも他人からみたら
表情は笑ってるんじゃないかって?

ほっといてください。

しかしこの腰痛、
ほんとに治るのかなあと
不安になることもしばしばですが、
でもがんばるしかあるまいて。

ですが、
こんなペースで上げていっても
これじゃあ
ロンドンに間に合わねえんじゃねえか。

って、オリンピックかい!

と昨日の山での消火栓に続き
一人突っ込みをしながら走った
doironでした。

今週は水曜日から
勤続30年のリフレッシュ休暇で
沖縄に行きます。
こう見えて本島は初めて行くんです。
いや、うそも言えないホントウの話。

そんな旅行を間近に控えて
毎日台風進路予想とにらめっこしています。
幸い沖縄に台風はなさそうやけど
大阪にやってきたら
飛行機が飛ばないじゃん!

だから、もっと北へ行けよ~と、
テレビにも突っ込んでいる
doironなのでした。


山行の翌日

2010年08月23日 23時10分48秒 | マラソン

山に行くときは
元気なときはランニングシューズ
を履いていたが、
最近は、ちゃんと山靴を
履いていくようにしている。
今は、山をトレーニングではなく
登山の対象として考えているからだ。

原点に回帰?

それもあるかな。
でも、山でひそかに筋トレという
気持ちもある。
登ったり、下ったりで
いやおうなく脚筋は鍛えられるからね。

山の楽しさを味わいつつ
しんどさを紛らわせつつ
頑張ろうというところかな。
ま、その思惑はあたりで
今回も、心地よい疲れと
満足感を味わえました。
トレイルランと違うのは
足元が重い登山靴ってところかな。

そんな靴のせいか
前回も就寝中に
攣ったすねの部分が
今回も疲労している。
今夜あたり、脚のすねが
また金縛りにあうかも~

今日はそんな脚を
少しほぐそうと
中央公園に走りに行ったが
逆効果でしたかね。
もうすでに
すねにエヘン虫じゃない
コリコリ虫がついているようだ。

湿布して寝ようっと


靴のにおい

2010年08月16日 22時53分35秒 | マラソン

今夜は中央公園に走りに行った。
車の中で着替えてるときに
事件は起こった。
パンツも脱いで
スッポンポンになっているとき
急にコンビニのお姉さんが
店からほうきをかついで出てきたのだ。
シッ、シッて追い払われたらどうしよと
かなり焦ったぜ。

でも事件というのはそのことではない。
お盆の間、ジムのバッグを
車に積んであって
久しぶりに開けた時のことだ。
カバンの中から
臭覚細胞を直撃するにおいが・・・
頭にガン!と衝撃が走った時には
バイクの転倒を思い出したわ。

それは

靴のにおい

殺人的なにおいを
靴袋が放っている。

doironは夏場には
あまり靴下をはかない習性を持っている。
あ、でも革靴のときは
履きますよ。
石田純一じゃあるまいしね。
先週もこの靴で
ジムのトレッドミルを走り
全身が汗でずぶ濡れになり
ついでに靴までぐっしょりになり
その靴を
しばらくカバンに入れたままに
してあって雑菌を繁殖させ放題にしていたので
加齢臭、汗のにおい、足のムレ、雑菌
及びdoiron菌が
増殖し、強烈なにおいを
放っていたのである。
日中の車の中は
菌繁殖のための
恒温槽のようなものだ。
きっと、足クサ菌もさぞかし
繁殖したんだろう。

我慢して、その靴を履いたものの
足の皮膚でさえそこはかとなく
においを感じるような気がした。
普通の細胞も臭覚細胞も
元を辿れば同じ細胞だ。
中にはひとつくらい
足の細胞から臭覚細胞に
変化した奴もいるのかもしれない。

けどそこは何とか我慢して
走り始めたが、しばらくすると
足元からにおいが上がってきた。
今夜は風もなかったしね。
どおりで散歩中の犬も
遠巻きにしていたような・・・
近くを走って通り過ぎたあと
次の周回で猫が気絶していたような・・・
コース沿いの植え込みが
心なしかしおれていたような・・・
なあんてことはあるはずない。

でもくさいことには変わりない。
ここまでにおいが付いたら
洗ってもなかなか落ちないだろうしなあ。
公園に捨てていこか。ということも
考えたが、近所の人に

「公園で異臭がする」

なんて通報されてもかなわんし。
ま、とりあえず持って帰る事にした。
行方不明の高齢者の話題や
育児放棄の児童虐待の
話題に世間は敏感になってるだろうしね。

それにしても、
鼻が曲がってしまうほどくさい。

え?そんなん曲げれるんですか。
ってちゃうちゃう。

帰宅後、いつも出迎えてくれる
グーちゃんも今夜は
半径2m以内には
近づかんだろう。
庭でその靴を脱ぎ、
ゆっくり洗うのも面倒なので
とりあえず水道水で
じゃじゃじゃじゃ~と洗い流した。

こうしておいて
明日は太陽の光で
殺菌消毒すれば少しはましになるだろう。

皆さん、靴のにおいは
どうしてるのでしょうかねえ?


ユリカモメウルトラマラソン

2010年05月03日 22時53分52秒 | マラソン
ランニング友達も走るし
職場の同僚も2人エントリー
しているので、
GWの中日はこの大会の
応援に当てていた。

この大会は、武庫川の河川敷に
しつらえられた
ランニングコース往復10キロを
7往復するウルトラマラソンだ。

応援に当てていたというのも
同僚の一人が
痛風で出るに出られなくなったため
急遽選手としての
期待を込められていた。

しかし、このGWを利用して
帰郷していた息子と
前日に飲みに行ったために

二日酔い

結局、応援だけに出かけました。
好天に恵まれ、武庫川の
気持ちいい川風に吹かれながら
ビールを飲みつつ応援。

同僚は二人ともゴールを
越えられなかったが
ランニング友達は
粘りに粘って
制限10分前にゴール。

決して順風満帆とはいえない
状況の中で
良くぞ完走されました。

40キロで、故障の腰と脚が
暴れだし、一時は
大ピンチを迎えたのですが
そこから粘る粘る。
非常に練習を熱心にするので
それが、そこにきて生きましたな。

ウルトラ初完走。

おめでと~

力になる、いい感動を
いただきました。

ごちそうさまでしたあ

GWの過ごし方

2010年05月02日 21時38分33秒 | マラソン
GW5連休2日目。
かつてこのGWには萩往還マラニックを走っていた。
5月2日の夕方に山口市を出発し、
日本海に出て海沿いを走り、
往還道を越えて5月5日の夕方までに
再び山口市に帰ってくる
0泊3日、総走行距離250キロのマラニック大会だ。

この大会に4年連続出場し、
なんとかすべて完走
(この大会では完踏(かんとう)という)
したのだが、以降はエントリーしていない。
しかし、今年もその大会に知り合いは何人か出場している。
このブログを書いている今頃は、
そうやなあ、多分秋吉台自転車道を
クネクネと走っている頃でしょうか。

この大会はコースがややこしかったので、
初めての出場前には
地図を見ながら他の人の完踏記を
穴が開くほど読み込んだものだ。

おかげで、今でも頭の中に
地理や地名や通過した様子が
くっきり残っている。

そしてあれから4年。
ところどころ新しく道路が
開通したりしているらしいが、
基本的にのどかな田園風景は
今も変わらずに残っているに違いない。

今日から3日間、
みんなのタイムテーブルを想像しながら
懐かしい景色を思い出してみようと思う。
(夜は寝るけど・・・)

一方、この大会に先立って、
中部地方で
(たいていの大会は○○市で、
と書くのですが、
エリアが広すぎて中部地方になってしまいます)
さくら道遠足270キロが
開催された。
ルネからも4人が参加し
2人が完走したらしい。

すごいですな。
ルネ最長不倒距離を
あぶさんとジダンが
走り抜けました。
お疲れ様でした。
残りの連休は
しっかり身体をねぎらって
あげてください。

そんな、報告を
あちこちから聞きながら
迎えた今日。
doironは
朝から、せっせとバイク漕ぎだ。

今日は、昨日のことを思い出して
半チャリパンと半袖バイクジャージで出かけた。
最初は少し肌寒かったが、
10キロも走ると
全然気にならなくなったな。
ていうか、むしろ
軽快な感じがして
気持ちよかったほどだ。

朝は早かったけど
結構バイクが出ていた。
結構軽快に
40キロほど走って帰宅。
いい汗かきましたあ。

さてそれからは、職場へGO。
そうなんです、世間は
お休みというのに
スーツを着て半日お仕事でした。

明日は連休の中日。
70キロのウルトラマラソンレースに
出ようかどうしようか
今、迷いに迷っている。
とりあえずは、受付までは
行ってみて考える。
走る確率は、
う~ん、
10%くらいかな。