goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

トチノキの花が咲いたって!?

ぐっと冷え込む日が続くようになりました                                                      周囲の山も冠雪  が見られるようになって来ました

そんな寒くなってきたニ三日前、『“トチノキ”の花が咲いたよ』と、友人がいきなり携帯で時候の挨拶と一緒に送ってくれました

普段行き来のない友人ですが、私のブログを見ていて、情報提供の一翼を担ってくれたようです・・・『サンキュ~  』

 それにしても、『今頃“トチノキ”の花が咲くなんてね~。嘘じゃないのかな』と思っちゃいました

携帯画像をみたら、 “ベニバナトチノキ”の花 です

“ ベニバナトチノキ”は、北米南部原産の“アカバナトチノキ”とヨーロッパ原産の“セイヨウトチノキ(マロニエ)”の交雑種で、花期になった5~6月頃、枝先に長さ15~25cmの大きな円錐花序が直立し、雄花と両性花を付けます

話によると、脇枝が伸びて一部だけに花がついたのだそうです

たしかに花の陰に見える背景の枝間は、葉が落ちて、晩秋の気配が窺えます

今までも季節はずれの花を見ることはありましたが、“トチノキ”の花ははじめて見ました

天候異常で、植物も季節感がなくなっているのでしょうか!? 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )