ヌルボ・イルボ    韓国文化の海へ

①韓国文学②韓国漫画③韓国のメディア観察④韓国語いろいろ⑤韓国映画⑥韓国の歴史・社会⑦韓国・朝鮮関係の本⑧韓国旅行の記録

高校生にすすめる本360冊(1998年版&増補) [17]

2013-11-30 23:44:55 | 高校生にすすめる本360冊
今回で一応360冊は最後です。
 全29冊中14冊と一番多いのが絵本。前回のコメントでソウル一市民さんが推測された通りです。そして漫画が13冊、その他が2冊です。

☆印はとくに推奨。×印は品切れまたは絶版中の本(多すぎる!) △は絶版・品切れでも単行本なら出ている本。
 
332
谷川俊太郎
瀬川康男:絵
ことばあそびうた福音館書店332~345=大人でも楽しめる絵本は山ほどある。これらはほんの一例。
332は声に出して読んでみて。「かっぱかっぱらった かっぱらっぱかっぱらった とってちってた」。
333も音読用。絵もも楽しい。
334、フーム、愛だなあ。
335、彼女の描く動物はどれも可愛く楽しい。個性的でキレイな絵本。
336はみんな笑っちゃいます。立ち読み用。(本屋さんゴメン。)
337には「おもしろい」「感動的」等の並みの形容詞を超える衝撃を受けたる
338はちょっとブラックなユーモアが漂う。
339は絵もお話も不思議な雰囲気に包まれた絵本。この作家は村上春樹も推奨。彼自身の訳本もある。
340のクマは冬眠から目覚めると地上は工場。クマだと言っても認められず労働者にされてしまう。ムムッ、identityの問題だな?
341はシュールな絵の美しさ!
342は台所の机の下に<家出>しちゃったアナグマの女の子フランシス。暖かい両親の愛。とってもキャワユイッ!
343は北海道の草原に立つ1本の樹の写真集。説明は全然なくても、四季それぞれの樹の表情が伝わってくる。
344は<歴史を旅する絵本>というシリーズの絵本だが、絵がすばらしい。(内容の方も、斬新な歴史のテキスト。)
345は中公新書のベストセラー。この「月刊たくさんのふしぎ」シリーズはどれも魅力的。
346~358=漫画も数多くあるが、ここではおもしろさだけでなく”深さ”を基準に選んだ。
346は少年期のさまざまな葛藤を清潔なタッチで描いた少年漫画史に残る二昔前の傑作。
347はまじめで心暖まる女子大生たちの話。
348、サッコ・ヴァンゼッティ事件(1920年代アメリカの冤罪事件)という権力犯罪をとりあげる。
349は学園モノだが空想的ではない点がいい。
350、お父さんお母さんが読んだらきっと懐かしがる。
351は軟弱な若者を叱咤する鋭い問題提起がある。
352は戦中~戦争直後の庶民のたくましさ。
353は気骨ある明治のスケベ人間の魅力。近代史の勉強にもなる。
354は柏原兵三の「長い道」(中公)が原作で、映画化もされた。(主題歌井上陽水。) 疎開先での少年集団の政治力学が興味深い。自伝の「まんが道」(中央公論社)もお薦め。
355で、多数の住民が犠牲となった沖縄戦の真実をぜひ知ってほしい。
356は風疹の母から生まれた沖縄の聾唖少年たちが多くの障害を乗り越え野球に情熱を注ぐ。健常者に強い認識を促す本。
357は成田空港建設をめぐる三里塚闘争の軌跡をたどる。国家権力のあり方を考えてほしい。
358は小学生向きとはいえ史実に正確で、高校生にも薦めたい。
359=日本人の海外旅行者の多くが携行。(恥ずかしいくらい。)
360=不明な言葉、漢字はすぐ調べる。人名辞典、百科事典としても重宝。「現代用語の基礎知識」(自由国民社)の類も便利。
333五味太郎さる・るるる絵本館
334佐野洋子百万回生きたねこ講談社
335木村泰子おばけやしきのなぞ講談社
336矢玉太郎はれときどきぶた岩崎書店

337
ゴッデンねずみ女房福音館書店
338ウンゲラーかめのスープはおいしいぞほるぷ出版
339オールスバーグ魔術師ガザージ氏の庭でほるぷ出版
340シュタイナー
ミュラー:絵
ぼくはくまのままでいたかったのにほるぷ出版
341シュレーダー
ニクル:絵
わにくん偕成社
342ホーバンフランシスのいえで好学社
343姉崎春馬はるにれほるぷ出版
344網野善彦
司修:絵
河原にできた中世の町岩波書店
×
345
本川達雄
あべ弘士:絵
絵とき ゾウの時間とネズミの時間福音館書店
☆×
346
真崎守ジロが行く朝日ソノラマ
☆×
347
樹村みのり菜の花畑のむこうとこちらブロンズ社
×
348
樹村みのりあざみの花潮出版社
×
349
松本潤すみれの花咲く頃講談社
350西岸良平夕焼けの詩小学館
351石坂啓安穏族集英社
×
352
長谷川町子サザエさんうちあけ話姉妹社
×
353
パロン吉元柔侠伝中央公論社
354藤子不二雄少年時代中央公論社
355新里堅進水筒 ひめゆり学徒隊戦記新潮社
356山本おさむ遥かなる甲子園双葉社
357尾瀬あきらぼくの村の話講談社
358
学習まんが 少年少女日本の歴史小学館
359
地球の歩き方シリーズダイヤモンド社
360
広辞苑岩波書店
  おもしろい本をさがすには? 
①ベストセラーにとびつかない。
 ②国語教科書や文学史のテキストにある作品以外におもしろい本がた~くさんある。
③子供向き、女性(男性)向き、理科系等々でサベツせず、書店・図書館のすべての棚に目を通するとくに読みやすい子供向きの本は新しい知識の突破口になる。
④新聞等の書評はむずかしい本がほとんどだが、一応参考にする。(まだ週刊誌の書評の方が当たりが多い。)
⑤買った本、図書館で借りた本は全部読む必要も義務もない。つまらなかったり、難しかったら無理して読むことはない。・・・という前提で買いまくり、借りまくる。
⑥おもしろかった本は後書き・解説をよんでおもしろそうな関係書のアタリをつける。
 ⑦「何を読んでもつまらない」という人は、それはその人自身が<つまらない人>だということ。この場合はどうすればいいのかねー。

 絵本はほぼ定番の作品が並んでいます。子供の頃読む機会のなかった皆さん、だまされたと思ってちょっと立ち読みでもいいですから見てみてください。
 私ヌルボ自身、ここにリストアップした本(とくに絵本)の多くは90年代に藤沢市立図書館で読んだものです。

 視覚的にすばらしい内外の絵本の画像を1つずつ紹介しておきます。

         
   【344「河原にできた中世の町」。作家でもある司修の絵に魅了されました。】

         
    【341「わにくん」。幻想的なタッチで描かれたちょっとオシャレなわにくん。】

 漫画は、その後も大量に出ていて、この10年はほとんど追いきれていません。
 西岸良平「夕焼けの詩」は、その後映画「ALWAYS三丁目の夕日」が公開されて注目されましたが、名作でもそのままほとんど忘れ去られていった作品がたくさんあります。過去のヒット作でも、はたして若い世代がどれだけ知っているのか? 
 すでに90年代に、山岸涼子「日出処の天子」(1980~84)を知らない漫画ファン(高校生)はいたからなー・・・。

 また、「地球の歩き方」もその後編集方針が変わってきました。10年ちょっとの間にも、時代はかなり変わってきていることを感じます。

 さて、このシリーズですが、今回が最後ではなく、続編として補遺及び1999~現在までの推薦書リストを3回くらいに分けて載せることにします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晋州(チンジュ)のお酒でチンジュねー

2013-11-29 07:44:38 | 韓国料理・食べ物飲み物関係
 晋州(チンジュ.진주)に行ってきたという方からおみやげをいただきました。

       

 お酒なんですが、ラベルを見ると「진주」とあります。
 晋州(진주)のお酒で진주とは、考えたネーミングというべきか、安易なネーミングというべきか(笑)。
 (すると清州の酒は清酒で、原州の酒は原酒ということになる? また、これも晋州とは同音の真珠は晋州の特産ということはないです。念のため。)

 この「チンジュ」、私ヌルボ、最初は「真酒」かなと思いましたが、王冠を見ると「珍酒」でした。

      

 ラベルには、何やらグジュグジャした植物の根が描かれています。「진주」の右に「장생도라지(チャンセントラジ)」とあるのが目に入って、トラジつまりキキョウの根ということがわかります。

      

 高麗人参に似ているので、たぶん薬酒なんだろうな、と思いました。「チャンセン」は「長生」だし・・・。王冠の「長桔」は「長生」と「桔梗」から1文字ずつ取っているのですね。
 (後で調べてみたら、高麗人参同様サポニンを含んでいて、去痰・鎮咳・鎮痛・鎮静・解熱作用があるとのこと。)

 飲んでみると、そんなに強くなく(14度)、味も香りもエグい感じのない、また甘ったるくもない飲みやすいお酒でした。

 これも後で調べてわかったことですが、この長生トラジというのは原料の名前というだけでなく、会社の名前でもあるんですね。
 また、「飲んだ人が長生きする」というより、トラジ自体が「長生きのトラジ」という意味なのです。

 2007年5月に「朝日新聞」が<けいざい一話>というシリーズの中の記事でこの長生トラジのことを記していました。(→コチラのブログ記事参照。)
 「韓国農業、起業の息吹」という見出しで「ベンチャー精神」が農村に浸透している例として日本に流通しているパプリカの4分の1を供給しているという金堤(クムジェ)の農産貿易と、この晋州の長生トラジを紹介しているのです。
 この記事によると、この長生トラジを創業したのは李栄春さん。農業を営むお父さんがトラジの薬効に注目し栽培を開始したがトラジはふつう3年以内に枯れてしまうので、薬効成分を高めるため移植を繰り返し、20年以上育つ品種を16年間もかけて開発したそうです。
 しかし、そのトラジをそのまま売っていたがうまくゆかず、約28億ウォンもの負債を抱えてしまいます。
 ところが、2001年サムスン経済研究所が中心となって忠清南道錦山郡にベンチャー農業大という(正式の大学ではない)学校が開校。李栄春さんはその1期生だそうで、そんな関係で彼は勤めていたサムスングループをやめて長生トラジを創業したようです。そして生のトラジの販売をやめてエキスやお酒、お茶などの製品に転換をはかります。その後抗がん作用や糖尿病の防止などが評判になって日本への輸出も始めたたとのことです。そして2006年の売上げは年間65億8千万ウォン(約8億4千万円)とか。

 韓国サイトを探索すると、<記者スクール>というブログの連載記事「伝統酒紀行」の中にこの珍酒についての記事(2010年)がありました。(→コチラ。)
 これによると、珍酒の生産・販売のきっかけは2002年道知事が「晋州は文化・芸術はあるのに代表する酒がないのが残念」と言って李栄春さんに提案したこと。最初は断ったが、「酒を造れば米市場も活性化する」と再度声をかけられ、応諾して翌年から研究を始めて3年かけて酒を完成したのですが、人々の反応は予想外なほどの不評。ここで撤退せず、不評の理由を分析すると、当時は40度を超える強いリキュール酒だった上トラジの香りもきついことが敬遠された原因とのこと。そこで度数を大幅に下げ、薬酒へと方向転換。珍酒と名称を変えたのもこの時。そして各地で無料試飲会を開き浸透を図って、今(2010年)では年間30万本の生産、7~8億ウォンの業績を上げているそうです。
 珍酒はこの会社の売上げの8%ほどということは、トラジを原料とした製品がそんなにたくさんあるのか?と思いますが、この会社の公式サイト(→コチラ)で<쇼핑몰(ショッピングモール)>のページを見てみると、トラジの粉末や錠剤の他、健康茶、キャンディやゼリー等の食品、石鹸やボディソープ等々がありました。

 なるほどなー、です。やっぱり「口当たりが軽やか」で「健康にいい」というのがトレンドですからねー。
 1ヵ月ほど前に「韓菓名人」金圭欣さんについての記事を書きましたが(→コチラ)、やはり起業して成功する人の足跡をたどると、ジャンルは違っても共通する要素がありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国内の映画 Daumの人気順位 と 週末の興行成績[11月22日(金)~24日(日)]

2013-11-26 23:46:04 | 韓国内の映画の人気ランク&興行成績
 11月22日に第34回青龍映画賞の受賞結果が発表されました。詳しくはいつもの<海から始まる>参照ですが、主なところは以下の通り。あ、<コネスト>にも当日の写真入りの記事がありました。(→コチラ。)
 最優秀作品賞=「願い」、監督賞=ポン•ジュノ(「スノーピアサー」)、主演男優賞=ファン•ジョンミン(「新しき世界」)、主演女優賞=ハン・ヒョジュ(「監視者たち」)、助演男優賞=イ・ジョンジェ(「観相」)、助演女優賞=ラ・ミラン(「願い」)、新人男優賞=ヨ・ジング(「ファイ:怪物を飲みこんだ子」)、新人女優賞=パク・ジス(「マイ・ラティマ」)、人気スター賞=ソル・ギョングイ・ビョンホンキム・ミニ

 11月1日付の「中央日報」。連載コラム<噴水台>で、「映画の時代が去りつつある」と題した一文がありました。「映画はなるべく1人で観たい」という(ヌルボみたいな)映画ファンの筆者から見ると、今年の韓国映画界では1000万人前後のメガヒットがいくつもあったが、「内容的には商業主義に埋没している」とさめた筆致。10年前は「オールド・ボーイ」「殺人の追憶」の他にも「箪笥」「浮気な家族」「地球を守れ」のような問題作が相次いで作られたのに・・・、と嘆いてます。今は映画を通じた知的•芸術的な渇望は見つけがたく、仲間と映画館に行く人たちはゲームの延長で刺激的な時間を過ごそうというようすで、10年前に韓国映画の躍進を見てある文人は「文学の時代が過ぎつつある」と言ったが、今は映画マニアでもあるイ・ジェハ詩人によれば「映画の時代は過ぎつつある」とか。
 ・・・ふーむ、私ヌルボ、部分的にはうなずけても、ここまで悲観的じゃないな。大体が、5年に1度の佳作は5年に1度の割りでしか生まれないし、それも豊作の年に2作品重なることもあるし、そんなもんでしょ。

           ★★★ Daumの人気順位(11月26日現在上映中映画) ★★★

【ネチズンによる順位】

①メタリカ・スルー・ザ・ネヴァー  9.6(32)
②八月のクリスマス(韓国)  9.5(519)
③ターミネーター 2  9.4(639)
④ニュー・シネマ・パラダイス  9.4(492)
⑤道の上で(韓国)  9.2(65)
⑥コアラ(韓国)  9.1(80)
⑦完全に大切な愛(韓国)  9.1(132)
⑧キャプテン・フィリップス  9.0(264)
⑩願い(韓国)  8.7(766)

 ①と⑦が新登場です。
 ①「メタリカ・スルー・ザ・ネヴァー」は、約20年前から数々のヒット作を出し続けているヘヴィメタ・バンドのメタリカのライブとドラマ映像を融合した3D映画。韓国題は「메탈리카 스루더네버」。日本でも11月22日から公開されています。
 ⑦「完全に大切な愛」は、子供の頃に小児癌を患った経歴のある青年オニュ(イム・ジギュ)がボランティアをしていた病院で小児癌を患う男の子サランや、元ガールズグループメンバーのイェナ(シム・イヨン)と出会います。そんな彼らが繰り広げる心温まる物語。原題は「완전 소중한 사랑」。

【専門家による順位】

①蜂蜜  8.5(2)
②ゼロ・グラビティ  8.2(5)
③ヒミズ(日本)  8.0(2)
④恋するリベラーチェ  7.6(3)
④イントゥギ(韓国)  7.6(3)
⑥ブルー・ジャスミン  7.5(6)
⑦悲しみを聴く石  7.5(2)
⑧ブエノスアイレス恋愛事情  7.3(3)
⑧ベンダ・ビリリ!~もう一つのキンシャサの奇跡  7.3(3)
⑧ミスター・ノーバディ  7.3(3)

 順位・評点とも前回と同じです。

         ★★★ 韓国内の映画 週末の興行成績[11月22日(金)~24日(日)] ★★★

         「友へ、チング 2」が2週連続1位

【全体】

順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・・・・・・週末観客動員数・・・・累計観客動員数・・・・累積収入・・・上映館数

1(1)・・友へ、チング 2(韓国)・・・・・・・・11/14 ・・・・・・・・・・・・・472,863 ・・・・・・・2,337,184・・・・・・・17,251・・・・・・・・699
2(新)・・ハンガーゲーム2・・・・・・・・・・・11/21・・・・・・・・・・・・・397,200 ・・・・・・・・・474,365・・・・・・・・3,361・・・・・・・・630
3(20)・・結婚前夜(韓国)・・・・・・・・・・・・11/21・・・・・・・・・・・・・312,405・・・・・・・・・394,179 ・・・・・・・・2,785・・・・・・・・520
4(新)・・くもりときどきミートボール2・・11/21 ・・・・・・・・・・・・・252,086・・・・・・・・・263,787 ・・・・・・・・1,836・・・・・・・・544
        フードアニマル誕生の秘密
5(2)・・マイティ・ソー/ダーク・ワールド・・10/30・・・・・・・・・・164,806・・・・・・・・2,908,576・・・・・・・21,621・・・・・・・・355
6(3)・・ザ・ファイブ(韓国)・・・・・・・・・・・11/14 ・・・・・・・・・・・・・146,050 ・・・・・・・・・617,674・・・・・・・・4,541・・・・・・・・388
7(4)・・ゼロ・グラビティ・・・・・・・・・・・・・10/17 ・・・・・・・・・・・・・・68,421 ・・・・・・・3,077,216・・・・・・・29,784・・・・・・・・192
8(5)・・同窓生(韓国) ・・・・・・・・・・・・・・11/06 ・・・・・・・・・・・・・・13,192 ・・・・・・・1,032,128・・・・・・・・6,931・・・・・・・・127
9(6)・・悪の法則・・・・・・・・・・・・・・・・・・11/14 ・・・・・・・・・・・・・・10,636 ・・・・・・・・・126,401 ・・・・・・・・・919・・・・・・・・・97
10(新)・・サイビ[えせ](韓国) ・・・・・・・11/21 ・・・・・・・・・・・・・・・6,453・・・・・・・・・・・11,321・・・・・・・・・・・86・・・・・・・・・76
       ※KOFIC(韓国映画振興委員会)による。順位の( )は前週の順位。累積収入の単位は100万ウォン。

 先週に続いて「友へ、チング 2」が1位ですが、観客数は半分を割っています。この先どこまで伸びるか?
 新登場は2・3・4・10位の4作品です。
 2位「ハンガーゲーム2」は昨年公開の近未来サバイバル・アクションの続編。日本では12月27日公開で、すでに諸情報が流されています。韓国題は「헝거게임: 캣칭 파이어」。
 3位「結婚前夜」は、2PM・テギョンが初めての映画出演にして初主演、そして共演がチュ・ジフンということで話題のロマンチック・コメディ。結婚式を1週間後に控えた4組のカップルが済州島を舞台にくりひろげる7日間の大騒動! 原題は「결혼전야」です。
 4位「くもりときどきミートボール2 フードアニマル誕生の秘密」は、2009年公開のアメリカ製3Dファンタジー・アニメの続編。日本公開は12月28日で、これもすでに諸情報が流されています。韓国題は「하늘에서 음식이 내린다면 2(空から食べ物が降ったら2)」。
 10位「サイビ」は、ヨン・サンホ監督の、「豚の王」に続く長編アニメ第2作。今回も「豚の王」と同様アニメには似合わないと思われがちな作品を作った、と作品紹介文にあります。水没予定の村に新しく教会ができるのですが、牧師が奇跡を行なうという噂が広がって人々を幻惑させます。ある暴君的な男、娘と妻が教会に夢中になると、教会を相手に真っ向からの闘いを繰り広げます・・・。男は酒を飲み博打を打つ悪党ですが、誰もが優しいと思っている牧師もまた別種の悪党ではないか、というのが監督の問いかけのようです。原題の「사이비」は、漢字語の「似而非」の音読み。つまり「えせ」ですね。英題は「The Fake」。つまり作品中の教会がまさに「えせ」ですが、それだけでもなさそう。暴力的な韓国社会で、被害者と見えていた者も加害者になってしまう「豚の王」のように、この大人向けアニメも韓国社会の戯画化かも・・・。今年の釜山国際映画祭の上映作です。これは私ヌルボ、観てみたいな。※予告編は→コチラ

【多様性映画】

順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・・・・・週末観客動員数・・・・累計観客動員数・・・・累積収入・・・上映館数
1(新)・・オールド・ボーイ(韓国) ・・・・・・・・・11/21 ・・・・・・・・・・・・・2,677 ・・・・・・・・・・・・・305,070 ・・・・・・・1,973 ・・・・・・・・・72
2(2)・・八月のクリスマス(韓国)・・・・1998/1/24・・・・・・・・・・・・・・2,548 ・・・・・・・・・・・・・・22,458 ・・・・・・・・・155 ・・・・・・・・・39
3(新)・・めぐり逢い ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2,101 ・・・・・・・・・・・・・・・4,763 ・・・・・・・・・・・9 ・・・・・・・・・・1
4(1)・・イントゥギ(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・11/14 ・・・・・・・・・・・・・1,840 ・・・・・・・・・・・・・・12,962 ・・・・・・・・・・94 ・・・・・・・・・36
5(4)・・Love Letter(日本)・・・・・・・・1999/11/20 ・・・・・・・・・・・・・1,702 ・・・・・・・・・・・・・・42,670 ・・・・・・・・・321 ・・・・・・・・・32

 1・3位が新登場です。といっても、旧作の再上映です。5位までの中で新作は「イントゥギ」だけになってしまいました。
 1位「オールド・ボーイ」はちょうど10年前のヒット作のデジタル・リマスター版。
 3位「めぐり逢い」は、ケーリー・グラントとデボラ・カー共演の1957年の作品。上映1館でこれだけの入り。韓国題は原題そのままで「어페어 투 리멤버(An Affair to Remember)」。楽園商街のシルバー映画館(ハリウッド劇場)、続いて今は「シーザーとクレオパトラ」と「氷点(韓国版)」を上映中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生にすすめる本360冊(1998年版&増補) [16]

2013-11-23 22:03:00 | 高校生にすすめる本360冊
今回の18冊も内容は雑多です。
 その後文庫化されたものもあれば、大型書店の棚にもない本も・・・。15年経てば当然ではありますが。

☆印はとくに推奨。×印は品切れまたは絶版中の本(多すぎる!) △は絶版・品切れでも単行本なら出ている本。
314
昭和萬葉集第六巻講談社314=戦時中の短歌。前線の生死の境で詠まれた無名兵士の作品には言葉を失う。一方、<内地>の有名歌人の作品のなさけなさ。高崎隆治「無名戦士の詩集」(太平出版社)等も心をうつ。
315=どうみても罪のない人が今も死刑囚として牢獄にいる! 江川紹子「六人目の犠牲者 名張毒ブドウ酒殺人事件」(文藝春秋)も同様。
316=大森貝塚の発見者モースは失われゆく日本の風俗を細部にわたり記録し、大量の文物を今に遺してくれた。わが先人の文化に感心するとともに、懐かしい気持ちに充たされる。
317=戦争の時代を反省し、「過去に眼を閉ざす者は未来にも盲目となる」とドイツ大統領は述べる。それにひきかえ、過去を覆い隠そうとする某国の政治屋たちのなさけないこと・・・・。
318=話題の推理・歴史・哲学小説。汲めども尽きない深さ。世界史と倫理(とくにスコラ哲学)の事前勉強が必要かも。
319=舞台美術化が戦争中の自らの子供時代の生活と感覚を鮮明に綴る。当時の世相・社会を知るのに好適。
320~322=健全(!)な女子高生を主人公にした青春小説。
320は高知が舞台。今でもこんなかな?
321は松山の高校。女子ボート部を復活させて奮闘する、作者自身の高校時代を下敷きにした健康的小説。とくに部活少女にお薦め。
322は体育祭の後、女子高生が眠り込んで目覚めたら女子高生の娘をもつ高校教師になっていたというタイムトラベル物のSF。諸君はお母さんの青春時代を知っていますか?
323=浩子サン、歌はけっこう聴いていたけど、書く物は少女趣味的で敬遠していました。でもこのファンタジー(ミステリーでもある)は良いっ!! 意表を突く発想の連続、結末も意外。長野まゆみの作品(「少年アリス」等)も共通する点が多い。
324=ハンセン病者につい「お元気ですか」と声をかけ、ハッとしたら、すぐ「はい、元気ですよ」と声が返ってきたという。さまざまに極限的な状況に対する、詩人の透徹した洞察の深さ。
325=1919年三一独立運動で囚われ獄死した<韓国のジャンヌ・ダルク>柳寛順(ユ・グァンスン)を焦点に日本の植民地統治を検証する。
326=第2次世界大戦で被害者や加害者となった特定の<個>の行為や心理を告発する詩集。H氏賞詩人の作者は社会科の先生。「無名戦没者たちの声」(岩波ブックレット)も読んで。
327=彼の詩は平易な表現に深い感情が込められている。これも<子供向き>の体裁だが、内容的には<大人向き>だと思う。
328=ふうん、こんな散文詩もあるのか。たとえばコップ、たとえば自宅への道順、たとえばオブツの緻密な描写・・・・。
329=「なんとなく塀の向こうのアパートの ベランダに向くわが眼(まなこ)かな」。獄窓からかいま見える日常。彼は死刑囚。
330=61歳の時ダム建設で村が水没する話が出たのを契機に、ピッカリコニカを手に猛然と村の写真を撮り始めたおばあさん。短い説明文にも人間性がうかがわれる。
331=幼い時から伊那の山村で鳥や獣とともに育った著者が曲折を経て動物カメラマンになるまで。プロはすごいよ!
315山本徹美袴田事件悠思社

316

モースが見た日本小学館
317ヴァイツゼッカー荒野の四十年岩波ブックレット
318エーコ薔薇の名前東京創元社
319妹尾河童少年H講談社
320氷室冴子海がきこえる徳間書店
321敷村良子がんばっていきまっしょいマガジンハウス
322北村薫スキップ新潮社
323谷川浩子悲しみの時計少女サンリオ
×
324
石原吉郎海を流れる河花神社
325早乙女勝元柳寛順の青い空草の根出版会
326石川逸子千鳥ヶ淵へ行きましたか花神社

327
谷川俊太郎みみをすます福音館書店
328谷川俊太郎定義思潮社
329坂口弘坂口弘歌稿朝日新聞社
330増山たづ子徳山村写真全記録影書房
331宮崎学動物カメラマンどうぶつ社


 今回は、雑多なりになかなかいい選択をしたじゃないか、と自画自讃(笑!)。
 しかし323や331等はあらかた忘れてしまいました。

 「がんばっていきまっしょい」は映画も良かったです。「少年H」は観てませんが・・・。

 15年経っても、袴田事件も名張毒ぶどう酒事件も再審の壁は依然として厚い。(袴田事件は来春?)  袴田事件なんか、素人目にも無実は明らかなのに・・・。ひどいもんだ!(怒)

 次は一応ラストの29冊を一挙にアップ。文庫や新書にはないジャンルで10冊以上、ってどういうジャンルかわかりますか?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[韓国語]rightなどと同様に、韓国語でも「右」は「正しい」

2013-11-22 21:06:12 | 韓国語あれこれ
 韓国語学習者の皆さん。この記事のタイトルを見て、
  ①「そんなこと、前から知ってたよ」という人
  ②「あ、なるほど」とすぐにわかった人
  ③「どういうこと?」と首をかしげる人
・・・と、反応が分かれると思います。

 私ヌルボ、だいぶ前に、「左が왼쪽(ウェンチョク)で、右が오른쪽(オルンチョク)で・・・」と心の中でつぶやいていて、ふと心に浮かんだことです。
 (※初級で、まだ右と左がごっちゃになっている方は、日本語・韓国語とも(たとえば)常に左を先に言うようにしていると間違えません。ヌルボの場合は左から。ついでに左手親指からの振りもいっしょに。)

 オルンチョク」の「チョク(쪽)」はもちろん「側」。すると「オルン」とか「ウェン」は何だ?というのが今回のテーマです。

 で、ヌルボの頭に浮かんだのが「옳은 쪽」。「オルンチョク」と同じ発音で、意味は「正しい側」。(옳은は形容詞옳다の連体形。)
 ・・・とすると、英語のright、フランス語のdroit、ドイツ語のrecht等と同様に韓国語でも「右=正しい」ということになるのか、ということ。

 なんとなくそう思ったことですが、最近確認してみたらやはりそうでした。
 また、「ウェンチョク(왼쪽)」は、漢字の「外(외)」に由来するのかなと思ったら、「向きや順序が逆になっている」「心がねじけている」という意味の形容詞외다の連体形のようです。(今は그르다が一般的に使われ、「間違った側」だと「그른 쪽」というのがふつう。)
 英語のleftも原義は「弱い。価値がない」ということで、gauche(仏)やlink(独)等と同様否定的な意味があります。

 ところで、韓国の人たちはこうしたことがどれくらい意識しているのでしょうか?

 <오른쪽은 옳은 쪽인가? 왼쪽은 그른 쪽인가?(右は正しい側か? 左は正しくない側か?>と題したブログ記事がありました。(→コチラ。)
 また、→コチラの<DAUM知識>は右翼の語源を尋ねる質問に対し、左右の固有語の語源まで細かく答えています。
 つまり、ふだんはなにげなく使っている오른쪽ですが、考えてみるとこういうことだな、という感じでしょうか?

       
 【「経済は<右側>ではなく<正しい側>に向かわなければならない」と書かれている。(ソウル大・イ・ジュング教授の著書「クオ・ヴァディス 韓国経済」の帯) 】

 以上が韓国語の右左の語源について。

 さて、では「なぜ右が正しくて左は正しくないのだろう?」とか、「日本語の右・左の語源はどういうふうに考えられているのだろう?」等は当然の次なる疑問ですね。

 そこでヌルボ、書斎代わりに使っている(?)横浜市立図書館で主に次の資料を参考に調べてみました。
 [A]山中㐮太「国語語源辞典」(校倉書房)
 [B]大野晋「古典基礎語辞典」(角川書店)
 [C]マーティン・ガードナー「自然界における左と右」(紀伊國屋書店)
 [D]西岡秀雄「東・西・南・北・右・左」(北隆館)
 [E]富永裕久「右と左の不思議がわかる絵辞典」(PHP)

 説明は極力簡略化して書きます。
「左(ひだり)」・・・南を向いた時、日が出る方向。ヒ(日)イダ(出)リ(方向)。※非常に有力な説のようである。
「右(みぎ)」・・・右手で物をにぎるから。ニギリ→ミギリ→ミギ。※比較的有力な説。貝原益軒も唱えている。しかし大野晋は「語源未詳」としている。
 ※白鳥庫吉は、南面して太陽を東方に拝する習慣から、左を「直(ヒタ・ヒダリ)」、右を「曲(マガ・マガリ・ミギリ)」とした。
・日本では、上記のような太陽信仰から奈良時代までは左が上とされた。(その後中国の影響で右が上になっていった。)
・古墳時代は埴輪の衣服は左袵(おくみ)=左前。719年に右袵に統一され今に及ぶ。
・中国では、漢代では右が上。唐には左。官位も左が上に。したがって日本の律令官制でも左大臣等のように左が上である。

 あ、そういえば、徳寿宮の中和殿(正殿)前に文官・武官が地位順に並ぶ位置を示す品階石が並んでいますが、それを見ると王から見て左側(東)が文官、右側(西)が武官で、文官が武官より位が高いことがわかりますね。

 以上でこの記事はおしまいですが、上記[C]~[E]の本がおもしろいネタの宝庫なので、韓国とは関係ありませんがオマケとして少し紹介します。

[C]マーティン・ガードナー「自然界における左と右」(紀伊國屋書店)・・・約20年ぶり(?)の再読。内容は生物学から原子核物理学等の自然科学が大半だが、文学等にも話題は及び、むずかしいが読みやすい(??)。
[E]富永裕久「右と左の不思議がわかる絵辞典」(PHP)・・・児童書だが、言葉や社会生活、自然科学等々にわたり非常に幅広くネタを集めていて、おもしろく読みやすい。
これらの本よりわかったのは、たとえば以下のようなこと。

○文字を書く方向 [英語等]左→右・・・インクで手を汚しにくい)
            [アラビア語等]右→左・・・右手にハンマー、左手にノミを持って石に彫っていく
            [中国語等]上→下・・・木簡を右手でたぐって読み進める

○飛行機が左から乗降するのは、船の左舷接岸の伝統を踏襲したもの。

○ネジやワインオープナーやらせん階段は(右回りに遠ざかる)右らせん。

○回転しながら遠ざかって行くらせんを、そのらせんより速いスピードで追いかけると回転の方向は逆になって見える。

○巻貝のほとんどは右巻き。

○ひな飾りで、古くは男びなが左(向かって右)だったが、現在は逆が多い。(昭和天皇即位の礼の時から、という。)

○名古屋の人は、「次の交差点を右にまがって」とはいわず「西にまがって」ということが多い。(←ホント!?)

○アユは驚くと左回りに逃げるので、鵜飼の舟はかがり火を進行方向左手に出す。

○左利きの歴史上の人物・・・レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロ、ピカソ、ガリレオ、ニュートン、ダーウィン、エジソン、ナポレオン、チャーチル、アレクサンダー大王、ベーブ・ルース、チャップリン、マリリン・モンロー、ビル・ゲイツ

○最後に[E]富永裕久「右と左の不思議がわかる絵辞典」から2つのネタを紹介。
      
     
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国内の映画 Daumの人気順位 と 週末の興行成績[11月15日(金)~17日(日)]

2013-11-19 23:56:06 | 韓国内の映画の人気ランク&興行成績
 先週15日(金)上映最終日に観た「《ゲキ×シネ》シレンとラギ」は永作博美・ 藤原竜也等が熱演。ただ期待評点87点に対して85点くらいだったというのは、なんともコメントしにくいところ。また内容は大筋の紹介だけでもネタバレになってしまいそうだし・・・。

 その前日の14日(木)夜は、今まで観ていなかったパク・チャヌク監督の「復讐者に憐れみを」(2002年)を観てきました。感想は、ほぼ予想通りの凡作。映画ロケ地の、木橋の架かった川はどこかなと思って調べたら全羅北道淳昌郡のソムジン江。ただし橋はスタッフが1週間で作ったものだそうな。なんだ。

 パク・チャヌク監督といえば、やっぱり「オールド・ボーイ」。韓国の公開日が2003年11月21日ということで、→コチラの記事によると監督や出演した俳優たちが公開10周年を記念して集まり、その写真が公表されるとともに、21日からデジタル・リマスター版が公開されるそうです。

 しりとり式に書き継ぎます。
 このパク・チャヌク監督が絶賛している映画が14日韓国で公開されました。
 オム・テファという32歳の監督の初の長編の「잉투기(イントゥギ)」という青春映画です。→コチラの記事(日本語)によると、俳優のリュ・スンリョンや女優ムン・ソリも並みではない賛辞を送っています。→ポスターやパンフレットもユニークですね。
 パク・チャヌク監督は「韓国独立映画の歴史のまた1つの章が始まりました。感心するとともに誇らしいです」という言葉を寄せています。あ、リンク先に予告編も入ってますね。
        
         【独立系映画の注目作「イントゥギ」のポスター。】

 この「잉투기」という言葉は、映画の中に出てくる格闘技(격투기)大会の名称です。
 ここでキーワードになるのは、近年韓国社会でしばしば用いられている「잉여(剰余.インヨ)」という言葉。単に「余り」「残り物」という意味だけではなく、「余計者」「役立たず」「除け者」といった意味合いで用いられています。
 そして、最近の調査では「20〜30代の若者の4人に1人が自分をインヨ(剰余)だと思っている」そうです。そんな心をもちながらスマホやパソコンの画面に向かっている若者がたくさんいる、ということです。知らない相手と、仮想世界の格闘技ゲームコミュニティで争ったりしているのです。
 で、そんな잉여たちの격투기だから잉투기。また、잉には現実と現在進行形で闘い続けているという意味でingという意味もかけられているようです。(투기には格闘以外に「投機」も該当する言葉です。)
 こうしたインヨ同士が実際に会って闘うことを현피(ヒョンピ)というそうです。(現血?) 敗れると傷だらけの情けない顔がネットで流されて、また屈辱を受けるとか・・・。
 で、この映画のストーリーも、・・・って本題にやっとさしかかって、すでにたくさん書きすぎたことに気づきました。詳しくは→「東亜日報」の記事で。(って韓国語ですが。)
 とにかく、こうした「今」の韓国の青春を描いた注目作のようです。
 (たぶん)ソウル在住の呉徳周さんという方の11月17日のツイート(→コチラ)には、この映画について「「キッズリターン」「息もできない」と並ぶであろう、素晴らしい青春映画! 似てる、というでなく、その時代を代表する青春映画になりえるのでは! しかし、ヒロインがめちゃキュート!」と書いていて、これは期待するしかないですね。ぜひ日本でも公開してほしいものです。

           ★★★ Daumの人気順位(11月19日現在上映中映画) ★★★

【ネチズンによる順位】

①八月のクリスマス(韓国)  9.5(516)
②ターミネーター 2  9.4(632)
③ニュー・シネマ・パラダイス  9.4(491)
④道の上で(韓国)  9.2(65)
⑤フェイマス・ファイブ:キリン島の秘密  9.2(25)
⑥コアラ(韓国)  9.1(57)
⑦アー・ユー・レディ?(韓国)  9.1(20)
⑧イントゥギ(韓国)  9.0(29)
⑨キャプテン・フィリップス  9.0(264)
⑩ロデンシア:魔法王国の伝説  8.9(25)

 ②と⑧が新登場です。
 ②「ターミネーター 2」は、11月17日の記事で書いたように過去の人気映画の再上映。①~③と3作品並びました。
 ⑧「イントゥギ」は、先に書いた通りです。

【専門家による順位】

①蜂蜜  8.5(2)
②ゼロ・グラビティ  8.2(5)
③ヒミズ(日本)  8.0(2)
④恋するリベラーチェ  7.6(3)
④イントゥギ(韓国)  7.6(3)
⑥ブルー・ジャスミン  7.5(6)
⑦悲しみを聴く石  7.5(2)
⑧ブエノスアイレス恋愛事情  7.3(3)
⑧ベンダ・ビリリ!~もう一つのキンシャサの奇跡  7.3(3)
⑧ミスター・ノーバディ  7.3(3)

 ④「イントゥギ」だけが新登場です。前述しました。

         ★★★ 韓国内の映画 週末の興行成績[11月15日(金)~17日(日)] ★★★

         12年目の続編「友へ、チング 2」が他を圧して1位

【全体】

順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・・・・・・週末観客動員数・・・・累計観客動員数・・・・累積収入・・・上映館数

1(21)・・友へ、チング 2(韓国) ・・・・・・11/14 ・・・・・・・・・・・1,067,371 ・・・・・・・1,379,684・・・・・・・10,318・・・・・・・・968
2(1)・・マイティ・ソー/ダーク・ワールド・・10/30・・・・・・・・・・346,919 ・・・・・・・2,607,954・・・・・・・19,577・・・・・・・・518
3(26)・・ザ・ファイブ(韓国) ・・・・・・・・・11/14・・・・・・・・・・・・・・261,722 ・・・・・・・・・314,323・・・・・・・・2,353・・・・・・・・491
4(3)・・ゼロ・グラビティ・・・・・・・・・・・・・10/17 ・・・・・・・・・・・・・128,503 ・・・・・・・2,941,129・・・・・・・28,371・・・・・・・・288
5(2)・・同窓生(韓国) ・・・・・・・・・・・・・・11/06 ・・・・・・・・・・・・・107,009 ・・・・・・・・・967,555・・・・・・・・6,560・・・・・・・・402
6(53)・・悪の法則・・・・・・・・・・・・・・・・・11/14 ・・・・・・・・・・・・・・63,823 ・・・・・・・・・・80,824・・・・・・・・・・604・・・・・・・・293
7(4)・・共犯(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・10/24・・・・・・・・・・・・・・・26,262 ・・・・・・・1,746,898・・・・・・・12,225・・・・・・・・180
8(新)・・ブラック・ゴスペル(韓・米) ・・・11/14 ・・・・・・・・・・・・・・16,609 ・・・・・・・・・・23,765・・・・・・・・・・170・・・・・・・・143
9(7)・・ホワイトゴリラ・・・・・・・・・・・・・・・10/31 ・・・・・・・・・・・・・・13,028 ・・・・・・・・・・68,156・・・・・・・・・・445・・・・・・・・102
10(6)・・ノー・ブレッシング(韓国)・・・・・10/30 ・・・・・・・・・・・・・・・8,211 ・・・・・・・・・443,721 ・・・・・・・・2,953・・・・・・・・・78
       ※KOFIC(韓国映画振興委員会)による。順位の( )は前週の順位。累積収入の単位は100万ウォン。

 新登場は1・3・6・8位の4作品です。
 1位「友へ、チング 2」は、2001年の大ヒット作の続編。友人ドンスの死を指示した疑惑で収監されたジュンソク(ユ・オソン)は17年ぶりに出所します。世の中は当然大きく変わっていて、ウンギ(チョン・ホビン)は組織の実力者に成長しています。俳優は12年前と同じ。あ、監督も同じクァク・キョンテク。前作の時代設定は1990年だったから、17年後の物語でも未来には突入していません。さて、ジュンソクは父チョルジュが一生を捧げ通した組織を取り戻すため散らばっていた自分の味方を再び集め、監獄で出会った若者ソンフン(キム・ウビン)を右腕として置きます。父の顔も知らないまま不幸の中で育ったソンフンはジュンソクをお父さんのように頼っています。ところがある日、ソンフンを訪ねてきたウンギの話はソンフンを混乱に陥れます・・・。11月9日(土)のKBS2「映画が良い」でこの映画を紹介していました。(手っ取り早く見るなら→コチラ。) やっぱり独特の抑揚の釜山方言が洪水のように溢れています。原題は「친구 2」。
 3位「ザ・ファイブ」は、韓国のスリラー。連続殺人犯によって目の前で愛する家族全員を失ったウナ(キム・ソナ)は、下半身が不自由なため車椅子生活の自分に代わって復讐を実行してもらうために5人を集める・・・。ま、結局は「車椅子アクション」も展開されるみたいですが・・・。これもこの頃多いウェブトゥーン(ネット漫画)が原作。(→コチラ。) 原題は「더 파이브」です。
 6位「悪の法則」は、日本でも1日遅れで11月15日から公開されています。韓国題は原題「THE COUNSELOR」そのままで「카운슬러(カウンスルロ)」。
 8位「ブラック・ゴスペル」は韓国・アメリカ合作の企画(?)ドキュメンタリー。ソウルミュージックを学び、そして現地の人たちとにコンサートを開というミッションの下に本場ニューヨークのハーレムへと向かった男2人(ヤン・ドングン&チョン・ジュ)女1人(キム・ユミ)の仲間のドタバタ音楽旅行を描く。原題は(블랙 가스펠)です。

【多様性映画】

順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・・・・・週末観客動員数・・・・累計観客動員数・・・・累積収入・・・上映館数
1(15)・・イントゥギ(韓国) ・・・・・・・・・・・・・・11/14 ・・・・・・・・・・・・・4,812 ・・・・・・・・・・・・・・・7,640 ・・・・・・・・・・56 ・・・・・・・・・94
2(4)・・八月のクリスマス(韓国)・・・・1998/1/24・・・・・・・・・・・・・・2,147 ・・・・・・・・・・・・・・17,270 ・・・・・・・・・117 ・・・・・・・・・30
3(1)・・セイフ ヘイヴン・・・・・・・・・・・・・・・・・11/06 ・・・・・・・・・・・・・1,458 ・・・・・・・・・・・・・・36,689 ・・・・・・・・・260 ・・・・・・・・・17
4(24)・・Love Letter(日本)・・・・・・・1999/11/20 ・・・・・・・・・・・・・1,100 ・・・・・・・・・・・・・・40,318 ・・・・・・・・・303 ・・・・・・・・・32
5(9)・・ブルー・ジャスミン・・・・・・・・・・・・・・・・9/25 ・・・・・・・・・・・・・・・808 ・・・・・・・・・・・・・136,412 ・・・・・・・・・999 ・・・・・・・・・・7

 1・4位が新登場です。
 1位「イントゥギ」は前述の通り。
 4位「Love Letter」は、韓国では日本国内以上に思い出に残る映画になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱北者女性初の博士イ・エラン教授の本「北韓食客」⑥韓国はピンデトクの店が多く、北朝鮮はピンデが・・・

2013-11-18 21:37:53 | 韓国料理・食べ物飲み物関係

 11月9日の記事で、北朝鮮にはテンジャンチゲ(된장찌개)やサンチュ(상추)という言葉がないということを書きました。
 さらに読み進むとサムゲタン(삼계탕.参鶏湯)という言葉もないそうです。
 しかしテンジャンチゲのようにその料理自体がないのではなく、同じ料理を北朝鮮では닭곰(タッコム)というそうです。
 닭は鶏、곰は熊じゃなくて汁。つまり鶏汁なんてそのまんまじゃん。

 しかし、韓国では食堂でサムゲタンをごくふつうに食べられるのに対して、北朝鮮の食堂にタッコムはありません。家族が病気になった時などに母や妻が特別に作る料理なのだとか・・・。
 토끼곰(ウサギ汁)や、子犬で作る개곰(犬汁)や、새끼돼지곰(子豚汁)等、○○コムといえばどれも補身(ポシン)すなわち栄養をつれるためのもので、北朝鮮ではよほどの財力のある人といえども一生に1、2度食べられるだけで、大部分の人は見ることさえもできないのですと! (サムゲタンは好きで、私ヌルボはもう10回くらいは食べているかも・・・。北朝鮮の尺度では考えられないほどすごいことだ。)

 サムゲタンについてはここまで。

 さて、韓国で빈대떡(ピンデトク)と言っている食べ物も北朝鮮にはありますが、ピンデトクではなく녹두지짐(ノクトゥチヂム)とよぶそうです。
 そして、これは食堂のメニューにもあります。

 北朝鮮では飲食店は(ふだん家庭食ではなく)特別な料理を食べる所なので、韓国ではふつうにみかけるチヂミ(ジョン)等は家庭で作りこそすれ、外食メニューにはありません。
 しかしなぜか녹두(ノクトゥ.緑豆)はとても貴重で、一般人は求めるのが困難な食材であるため、ノクトゥチヂムは飲食店でしか食べられないし、それも1テーブルに1枚限定だそうで、また店の予定数が終了したら注文しても出せないとか。したがって、ノクトゥチヂムを食べるためには行列に並ばなくてはならず、イ・エランさんも1時間並んだことがあるそうです。
 ※並ぶ必要がないのは栄誉軍人(傷痍軍人)と教員。優待席を利用できるので、平壌に出張する機会ができれば栄誉軍人証を借りたりもするのだとか・・・。

 しかし、元はといえば平安道は緑豆の生産地だったため平壌の緑豆チヂムは有名で、イ・エランさんのお母さんの話では解放前には道で焼いて売っている人が大勢いて、とくに朝はチヂムを焼く香ばしい油の匂いが漂っていて道行く人は足を止めざるをえず、焼き立てのチヂミとインジョルミを一緒に食べると格別の味だったそうです。
 (うーむ、北朝鮮の歴史は逆行している!?)

 ところで、ピンデトクを知っている、食べたことがあるという人は日本人の中にもずいぶん多くなっていると思います。そんな皆さん、ピンデ(빈대)が何のことかご存知でしょうか?
 これが実は「南京虫」なんですね。人間の血を吸うシラミの仲間、かと思ったら、カメムシ目なんだそうですけど。中国の人、とくに南京の人にとってみれば腹立たしい名前ですが、ウィキペディアではトコジラミという見出し語になっています。
 ヌルボは名前は知っていても直接対面したことは幸いにしてありません。そういえば、明治生まれの母親は文字盤の小さな女物腕時計をナンキンムシと言ってましたが、まだ死語にはなってないかな? 世代による?

 つまりピンデトクを直訳すると「南京虫餅」。うげー。脱北者が当初意味がわからないのも当然。金正日までも平壌に来た金大中に「南ではあの美味しい緑豆チヂムをなんで韓国では南京虫餅というのか?」と訊いたそうです。

 その語源には諸説あるようですが、中国の「貧者餅(빈자떡.ピンジャトク)」がなまってピンデトクになったとの説が最有力、かな? ネット検索すると、貧しい人々に施しを与えるときに用いられた食べ物という説や、賓客をもてなすほど美味しい餅ということでピンデトク(賓待餅)になったという説等もありましたが、なんだかなー、ですね。

 「北韓食客」によると、「韓国の新世代はピンデ(南京虫)を1度も実際に見たことがないようである」のに対して、「北韓にはピンデが相当に多い。とくに旅館のようなところではピンデがとても多く、夜寝られないほど」なのだそうです。
 そんな北の住民がソウルの鍾路に立ち並ぶピンデトクの店に行ったらどんなにあわてるか、と・・・。

 ヌルボも知らなかったのですが、平壌の中心部にも鐘路洞という街があるのですね。
  ※「鍾」と「鐘」の漢字の違いがややこしい。
 その平壌の鐘路洞で焼いた緑豆チヂムと、ソウルの鍾路のピンデトクがいつか義兄弟となって南北の人たちから愛されるようになる日が楽しみ、とイ・エランさんは結んでいるのですけどねー・・・。

        
            【ピンデトクですが、店によって大きさや形はまちまち。】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生にすすめる本360冊(1998年版&増補) [15]

2013-11-17 18:01:33 | 高校生にすすめる本360冊
今回から単行本。3回に分けてアップします。今見直してみたら並べ方がいいかげんで、全71冊のうち最初の方の42冊は内外の文学、伝記、ノンフィクション等々ジャンルがかなりいいかげんに混じりあっていることに気づきました。

 ☆印はとくに推奨。×印は品切れまたは絶版中の本(多すぎる!) △は絶版・品切れでも単行本なら出ている本。
     [単行本]  

290
エンデ果てしない物語岩波書店290・291=非常に読みごたえのあるファンタジー。なぜ書店では児童書の棚にしか置いてないのか? 290は装丁も凝っている。高いのだけが(大きな)難点。(2800円!)
292=砲弾の直撃を受けて左右半々になった騎士が一人の女性をめぐって決闘するという荒唐無稽さが楽しい。この「文学のおくりもの」というシリーズには、「たんぽぽのお酒」(ブラッドベリ)などヤング・アダルト向き名作が多い。
293=これぞ泣きます、泣かせます! なぜ早く文庫にしないのだろう? とにかくリクツ抜き、絶対おすすめ。読んでネッ!!
294=アフリカの神話的・呪術的世界。さまざまな魔物が潜む森。不思議な出来事が次々に展開されてゆく。
295=ノアの方舟等々さまざまな物語の宝庫。できれば文語訳で読んでほしい。(美しい日本語の典型。)
296=戦中のハンガリーを生き抜く双子の少年の衝撃的な物語を特異な文体で綴る。続巻・続々巻での意外な展開は驚き。
以下は308まで少年少女向きの売場にある本。
297=日中戦争下の中国を日本人少女の目から描いた、非常に感動的、かつ考えさせられる作品。
298=カリブ海の島国ハイチの独立をめざす闘い。中央志向・欧米志向・メジャー志向では、致命的な見落としがある。
299=「偉大なる道」(岩波)で知られるアメリカの女性作家スメドレーの伝記。翻訳の石垣さんも昭和初期若くして渡米した先進的女性。自伝に「わが愛、わがアメリカ」(ちくま)がある。
300=暴君として有名なネロの実像。彼も弱さをもった人間だった。
301=明治の思想家中江兆民を通して、人の権利や、国家権力との関わりなどについて考える。
302=ハンガリーの作曲家バルトークのピアノ曲や弦楽四重奏曲に十代の私は大大大衝撃を受けた。ナチスの手を逃れて亡命したアメリカで不遇のうちに病死とか。絶句!
303=前野良沢、杉田玄白等、蘭学者たちの労苦や権力の弾圧等を描いたこの本は本来の学問のあり方を追求し、感銘をよぶ。「初めて学問の意味を知った」とはある生徒の感想。
304=第一次世界大戦の捕虜として徳島に収容されたドイツ人たちと地元民の心温まる交流。読んだ人は皆泣いた。乞再刊!
305・306=民間考古学者の情熱に満ちた青春。この<ちくま少年図書館>というシリーズはどれもヒューマンな魅力に溢れる。
307=民間考古学者の元祖(?)、トロイの発掘で知られるシュリーマンの伝記。彼は6週間で新しい言語を習得し、計十余ヵ国語をマスター。方法は読めばわかるが、私には到底無理。
308・309=な、ぜ、か、社会科教科書にない部落差別の実態に愕然とする、と同時に、さまざまな意識の半生を迫られる。309は、被差別部落や在日朝鮮人が多く居住する地域の町医者の家に生まれた役者が体験をもとに差別を論じる。
310=韓国にも昔から<白丁>とよばれる被差別民がいた。原題を基点にした4代にわたるその一族の物語。
311=“加害者”自身が気づかない差別・迫害は学校にもある。“反抗的”で、孤立していた友の死をめぐり悩み、考える少年。
312=308等と相通じる問題を含む、ユダヤ人差別をテーマにした作品。主人公の設定等279(「あの頃はフリードリヒがいた」)と共通する点も多いが、これは19世紀、殺人の疑いをかけられたユダヤ人一家の物語。
313=両親は離婚。で、少年は作家ヘンショーさんに手紙を出す。深刻な問題だがユーモアと余裕が感じられほほえましい。

291
ル・グインゲド戦記岩波書店

292
カルヴィーノまっぷたつの子爵晶文社

293
キースアルジャーノンに花束を早川書房
294チュツオーラやし酒飲み晶文社
295
聖書日本聖書協会等
296クリストフ悪童日記早川書房

297
赤木由子二つの国の物語理論社
298乙骨淑子八月の太陽を理論社
299石垣綾子愛ある限り偕成社
300河津千代運命の人びとリブリオ出版
301なだいなだTN君の伝記福音館書店
302ひのまどかバルトークリブリオ出版
×
303
加藤文三学問の花ひらいて新日本出版社
☆×
304
棟田博板東捕虜収容所国土社
305藤森栄一心の灯筑摩書房
306楠本政助縄文人の知恵にいどむ筑摩書房
307ヴィーゼ夢を掘りあてた人岩波書店
308小林初枝こんな差別が筑摩書房
309山城新伍現代・河原乞食考解放出版社
310鄭東柱神の杖解放出版社
311コルシュノウ誰が君を殺したのか岩波書店
312フェーアマン隣の家の出来事岩波書店
313クリアリーヘンショーさんへの手紙あかね書房


 「アルジャーノンに花束を」はその後まもなく文庫本になりましたね。 その一方で、とても良い本なのに絶版になってしまった本もたくさんあるのは残念。

 最近アマゾンのサイトを見てみたら、<オールタイムベスト小説100>というのがリストアップされたました。(→コチラ。)

 この<高校生にすすめる本360冊>にも含まれているのが13作品。比較的に新しいものが多いので、まあこんなものかな?
 その小説100の中で、ヌルボが読んだものはちょうど半分くらい。まあそんなものかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の韓国、なぜか80~90年代の名作映画の再上映ブーム その背景は?

2013-11-17 06:31:57 | 韓国の文化・芸能・スポーツ関係の情報
 1つ前の記事で<책받침녀(下敷き女)>のことを書きました。
 横浜市立図書館で見ていた11月9日付の「朝鮮日報」の<오싱•라붐•레옹•터미네이터… 너희들 갑자기 무슨 바람이야>という見出しの記事の中にあった言葉です。
          

 訳すと<「おしん」「ラ・ブーム」「レオン」「ターミネーター」…アンタら急にどうした風の吹き回しなんだ?>
 つまり、最近韓国で相次いでいる主に80~90年代の懐かしの映画の再上映の状況と、その背景を考察した特集記事です。
 <책받침녀(下敷き女)>も、「ラ・ブーム」で人気となったソフィー・マルソーを指す言葉として出てきたというわけです。

 私ヌルボも、毎週火曜日に連載している韓国内の映画興行成績の記事を作成する中で、昨年来、とくに今年に入って往年の人気作品が次々と上映され、また好評であることに気はついていました。

 この「朝鮮日報」の記事であげられている作品は以下の通りです。
  ※この記事は→コチラで読めますが、会員登録(無料)が必要。

 「おしん(오싱)」 ※(1)・「Love Letter(러브레터)」(1995)・「ラ・ブーム(라붐)」(1980) ※(2)・「スチューデント(유 콜 잇 러브)」(1988)「ニュー・シネマ・パラダイス(시네마 천국(シネマ天国)」(1988)「恋する惑星(중경삼림.重慶森林)」(1994)・「愛人/ラマン(연인)」(1992)・「八月のクリスマス(8월의 크리스마스)」(1998)・「ターミネーター2(터미네이터 2)」(1991)・「レオン(레옹)」(1994)
 ※(1) 「おしん」は1984年韓国語版書籍が6巻で刊行。韓国版映画は1985年監督イ・サンオン、おしん役イ・ミニ(김민희)等で公開。この映画では、おしんは朝鮮人の少女となっていて、貧しい家の口減らしのため日本人の家に送られる、という設定になっている。詳細はいずれ別記事に(?)
 ※(2) →コチラによると「ラ・ブーム」は韓国では公式には公開されていなくて、1986年「ラ・ブーム2」が公開されて「ラ・ブーム」の存在が国内に知られるようになり、その後ビデオテープとTVを通じて韓国の観客はこの映画に出会うことができた、とのこと。

 これら以外でも「アメリ(아멜리에)」・「ジュラシック・パーク(쥬라기 공원)」・「タイタニック」・「慕情(모정)・「ウェストサイド物語(웨스트 사이드 스토리)」・「グラン・ブルー(그랑블루)」・「サウンド・オブ・ミュージック(사운드 오브 뮤직)」・「ドラゴン怒りの鉄拳(정무문.精武門)」等が再上映されています。

 上記作品の中には今年5月7日の記事でも書いた名画座のシルバー映画館での上映作も混じっていますが、それだけでなくロッテシネマ系列等相当数の映画館で上映されているのです。

 私ヌルボは、韓国は日本同様の高齢社会の上、最近は1960年前後生まれの韓国でのベビーブーム世代も引退を迎える時期となって、昔を回顧する彼らが主な観客層かな、となんとなく思っていました。
 ところが「朝鮮日報」の記事によると20代の観覧客の割合が非常に高いとのことなのです。
 今年再公開の映画6編の前売り状況の調査結果では20代が32%、30代が37%で、計約7割。「レオン」と「八月のクリスマス」では20代の前売り率が50%を超えたとのことです。

 このようなブームの背景について、大学の教授や評論家は次のように分析してます。

・10〜20代の若い世代がこれらの映画にひかれるのは、疲労感を感じる現実の競争社会からの避難所を探すためである。特に義理人情などに裏打ちされた人間関係に安定感を感じる。
・今は感動がない時代。アイドルやマクチャンドラマ(事故や不治の病、意外な血縁関係等「お約束」の展開のドラマ)は溢れているが、癒しは得られない。「おしん」や「Love Letter」は涙を流し、感動したい、人生の希望を得たい、という願いに応えてくれる。
・"英雄の不在"という現実が1980〜90年代を呼び起こしたという見方もある。今は大衆文化の洪水の時代とはいえ、 "本当の英雄"、"本当のレジェンド"は見つけがたい。チョー•ヨンピル、ユン・ボッキ、パティ•キム等は本物のスターだった。彼らは経済成長と相まって将来のビジョンを提示し、文化を導いていった。この頃は未来にバラ色の夢を描きにくい時代なので、過去にそうした夢を投影している。。

 スマホとは無縁だった頃のアナログ時代の恋愛に純粋さを感じる、という感想もあります。「八月のクリスマス」での手紙をめぐるいろいろや、「Love Letter」にもありましたね・・・。
 ある評論家は「今、私たちは切なさ(애틋함)への渇望、人間らしかった時代の欠乏などの情緒欠陥障害を抱えている」とコメントしています。
 そういえば、昨年ヒットした「建築学概論」も時代設定は現在ですが、90年代の学生時代の恋愛に基づいた物語で、同じテイストがありますね。

 「朝鮮日報」の記事では、このような「映画界の中の'過去探し(과거 찾기)'ブームは、2011年に観客750万人を動員した映画「サニー 永遠の仲間たち」がその始まりと見ています。1970年代を描いた作品で、家族対象の映画として若い層も見たため"新復古族(신복고족)"が現れ、その後彼らの好みに合う映画の上映が続いた、というもの。
 また、このような胸がジーンとなるアナログ的純愛ブームは10年あまり前、日本でも同様の現象があったとか。「世界の中心で、愛をさけぶ」のことかな? 「ALWAYS 三丁目の夕日」も?

 韓国社会を見ていると、以前の日本と同じ道を歩んでいるな、と思うことが多々あります。私ヌルボの持論で<日韓を分ける24年差の歴史>というのがありますが(→コチラコチラ)、この過去の名画ブームもそうかもしれません。ただ、年差は10年くらいに縮まっているのかな?
 それから、韓国のDVDのレンタルショップ事情はどうなっているのかな、ということも考えましたが、その点については私ヌルボ、よくわかりません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[韓国語] 「下敷き女」って何のこと?

2013-11-15 09:30:18 | 韓国語あれこれ
 韓国語学習者の皆さん。鉛筆→연필ノート→노트・공책消しゴム→지우개等は初級で登場する基本単語ですが、下敷→책받침はもしかして盲点になってないですか?

 さて私ヌルボ、ある韓国語記事を見ていたら<책받침녀(下敷女)>という言葉が目にとまりました。
 一見して、何かの下敷きになってしまった女性とかを想像するかもしれませんが、「책받침녀として有名なソフィー・マルソー(소피 마르소) 」というふうに使われています。
 また「책받침의 여왕(下敷きの女王)ソフィー・マルソー」とも・・・。
 ※「책받침녀」で検索したらヒット件数は約158,000件でした。まあそれなりに用いられているレベル?

 「女性東亜」には、イ・ミヨン(이미연)カン・スヨン(강수연)とともに386世代の永遠の책받침 스타(下敷スター)という用例もありました。
 책받침녀で検索すると、「カン・スジ(강수지)元祖책받침녀」と題した記事も多数ヒットしました。

 カン・スジか、懐かしいなあ~、彼女がちょっとしたブームになったのはもう20年も前なんですねー・・・。
 ・・・というのはおいといて、これらの名前から逆に考えると、男子高校生なんかが憧れた清純派女優という意味だろうとおよそ見当はつきます。
 それがなんで下敷?

 その正解は、→コチラの記事(日本語)にあるクォン・サンウのインタビュー中にありました。
 「私も普通の男子学生らと同じようにイ・ミヨン氏の写真をコーティングした下敷を持ち歩きました。」

 私ヌルボ、中学・高校生時代はずっと無地の下敷きを使っていました。級友たちの多くもそうだったような・・・。
 韓国の場合は人気女優の写真入りがふつうだっのでしようか? もしかして今も?

 책받침で画像検索したら、たとえば少女時代全員の下敷とかがヒットしました。(下画像)

      
       【少女時代の、えーと・・・、ジェシカですね。】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の修能試験(韓国版センター試験)の日本語の試験はなかなかの良問ぞろいだった、かも・・・・

2013-11-13 20:58:26 | 韓国語あれこれ
 先週の7日(木)、韓国では国家的行事ともいうべき大学修学能力試験が行われました。
 日本のセンター試験に相当する試験ですが、平日に実施し、騒音規制が行われたり警察等の公的組織も動員されたり、またメディアで日本よりも大きく報道される等々、より大々的な出来事といった雰囲気です。

 その<国家的イベント>の具体例は、→コチラの過去記事を参照してください。その後も3回関係記事をアップしました。
 詳細は、昨年11月11日の記事と、そこからのリンク先の記事を見てみてください。

 で、今回もとりあえず第二外国語の中の「日本語」の問題をやってみました。

 全30問全部載せるわけにもいかないので、7問抜粋して紹介します。
※→コチラで他の第二外国語も含めて全問見ることができます。また全科目は→コチラ

 なお、情報感度が鋭く、記事のアップもスピーディで、その内容もおもしろい<福岡発 コリアフリークなBlog>には3問抜粋されていました。その中の第2問など、とくに興味深いところですが、私ヌルボ、重複は避けることにしました。

 まず第7問から。

       

 「対話の内容からわかることは?」という問題。
 選択肢は、
  ①ユナは先生との別れを悲しんだ。  
  ②ユナは今先生と会うことはできない。
  ③お見舞いに行く時、鉢植えをおくりものにするのがよい。
  ④お見舞いに行って、ふつう「さようなら」とは言わない。
  ⑤先生はユナに「さようなら」と別れの言葉を言った。


 正解は「」です。(範囲指定すると見えます。)

 第9問はこたつについて。

      

 これは(日本人には)カンタンですね。正解はもちろん「」です。

 第16問は、おなじみの(?)昔話「笠地蔵」。韓国語では「삿갓 지장보살」か。

      

 「物語の順序にしたがって並び替えよ」という問題。これもすぐわかる! って当然か。正解は「」。

 以上は日本人の生活習慣や文化についての問題。<福岡発 コリアフリークなBlog>にあった第6問の「手を合わせる習慣」や、その他、第8問では「おみくじ」、第17問では「年越しそばと引越しそば」について等、この分野の出題は今回もたくさんありました。
 しかし、病気見舞いの時のタブーなど、日本人でも読んで「そうだったのか~」と思う人も多いのではないでしょうか?

 第18問です。

      

 「地下鉄のドアに貼られている案内文である。案内文が表す意味として最も適当なものは?」という問題。

 答えはもちろん「」ですが、考えてみれば韓国の地下鉄にはこのような注意書きはなかったか?

 今回の問題では、クイズっぽい出題形式が目につきました。例を2つあげます。
まず第3問。

      

 「下線を付した(a)、(b)のひらがな表記に用いられない文字は?」という問題。
 正解は「」ですね。(a)(b)それぞれの表記を直接問えば手っ取り早いのに・・・。

 第26問。

      

 「空欄(a)~(c)に入る文字を<参照>から探し、組み合わせた形で正しいものは?」という問題。
 正解は「」。これも単に(a)~(c)のそれぞれに入る文字をそのまま選ばせれば手っ取り早いのに、なぜこんなややこしい形式にしたのでしょうか?

 私ヌルボ、毎年この修能「日本語」の問題に挑戦(?)していますが、実は3年前満点とれませんでした。(→コチラ参照。) ・・・ということもありましたが、今回はなんとか満点。
 ただ、ちょっと引っかかった問題が1つあました。
 次の第14問です。

     

 正解は「」。もしかしたら、間違える日本人もいるかも・・・とヌルボが思ったのは、「~てもらえますか?」という表現がはたしてこの場合適切かどうかということ。このような補助動詞ではなく、名刺を「もらう」のような動詞の場合、「名刺をもらえますか?」は謙譲語ではないので「名刺をいただけますか?」とするのが正しい敬語の用法なので・・・。(ですよね!?)
 ま、このへんは日本人でもむずかしいところなので、ふつうに使われているということを基準に考えればこの正解で問題ないんですけどね。

 さて、この修能「日本語」の出題内容を整理・分類すると、およそ以下の通りです。
☆韓国人が間違いやすい発音(母音の長短、清音と濁音の区別等)  
☆日本語の独特な読み、発音変化(固有語の数詞の場合等)
☆日本人の生活様式
☆日本の伝統文化
☆実用的な日本語(掲示物、広報等)

 
 そして特筆すべきは、「小説やエッセイ等の読解問題は皆無!」ということ。日本のセンター試験の「韓国語」や、韓国語の検定問題等と比較すると、これは注目に値します。

 ある集まりでプリントアウトしたものを6人の方(全員日本人)に配布してこの問題を全問見ていただいたところ、「よくできている良問!」との評価でした。
 語学の学習は、その言語の基盤となっている社会の文化・伝統・習慣・人々の生活や考え方等々の理解が不可欠で、そうしたことがうかがわれる出題内容だと私ヌルボも思います。韓国の高校の授業で、そこまでいろいろ教えているといことなのですかねー・・・。

 (おっ、この分野でめずらしく(?)韓国にケチをつけていない記事だぞ。)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国内の映画 Daumの人気順位 と 週末の興行成績[11月8日(金)~10日(日)]

2013-11-12 19:11:49 | 韓国内の映画の人気ランク&興行成績
 昨晩シネスイッチ銀座に行って来ました。昨年12月に「拝啓、愛しています」を観に行って以来。今回も木村屋で桜・イチヂク・リンゴの3種のパンを買い込んで行ったのですが、メモによると前回は桜・ゆず・栗。うん、やっぱり軸は桜だな。

 で、観た映画は昨年の東京国際映画祭でグランプリと監督賞の二冠に輝いた「もうひとりの息子」。今年70本目。とてもいい映画でした。「週刊文春」のシネマチャートから今年5月突然降板したおすぎが「デイリースポーツで「今回紹介する作品は私の今年度No.1」と大絶賛していました。私ヌルボ、彼と評価が一致するのはめずらしいです。(他にもNo.1候補は数作品ありますが・・・。)
 是枝裕和監督の「そして父になる」と同じく赤ちゃんの取り違えがモチーフですが、コチラはイスラエル人とパレスチナ人同士ですからねー・・・。しかし、子どもが18歳に成長する過程でユダヤ人かパレスチナ人か双方の親さえ気づかないとは、少なくとも見かけはそんな程度の違いでしかないんですね。(日本人と中国人、韓国人についてもいえるが・・・。) たがいに知ることとなった2人が並んで鏡に向かった時、実はユダヤ人のヤシンが「見ろよ、イサクとイシュマエルだ」と呟く場面があります。アブラハムの息子イサクはユダヤ人の祖、その異母弟のイシュマエルはアラブ人の祖なのだそうです。
 衝撃を受け当惑しつつ、2つの家族は少しずつコミュニケーションを積み重ねていくのですが、真っ先に親しくなったのは小さな女の子同士。やはり大人より子ども、男性より女性の方が「建前」とか「信念」とかからは自由で、順応性に優れているということです。

 いつも愛読しているSARUさんのtwitterによると、8~11日もソウルでたくさん御覧になって来られたようですが、「滞在中に観た映画の何本もが、ほんとうの家族とは、という問いかけが設定に入っているあたり、家族等の近い人間関係を重視する韓国らしいという感じ」とあるのは興味深いところです。ヌルボ思うに、家族のあり方が大きく変わってきたという背景があるのではないでしょうか?

           ★★★ Daumの人気順位(11月12日現在上映中映画) ★★★

【ネチズンによる順位】

①八月のクリスマス(韓国)  9.5(504)
②ニュー・シネマ・パラダイス  9.4(489)
③道の上で(韓国)  9.2(65)
④フェイマス・ファイブ:キリン島の秘密  9.2(25)
⑤レッド・ファミリー(韓国)  9.1(32)
⑥アー・ユー・レディ?(韓国)  9.1(20)
⑦キャプテン・フィリップス  9.0(256)
⑧コアラ(韓国)  8.9(38)
⑨ロデンシア:魔法王国の伝説  8.9(25)
⑩ブルー・ジャスミン  8.9(70)

 ①と⑤が新登場です。
 ①「八月のクリスマス」は、もちろんあの名作の再上映。原題「8월의 크리스마스」。1998年公開だから、もう15年も経つんですね。2001年に芸能界を引退したシム・ウナさん、その後どうしてるのかと思ったら、夫のチ・サンウク氏が2010年のソウル市長選に最保守の自由先進党から出馬した際にニュースに登場したりしてます。(→コチラ参照。)
 ⑤「レッド・ファミリー」は、今年の東京国際映画祭での観客賞受賞作。先々週の記事で紹介したようにイ・ジュヒョン監督の長編デビュー作で、脚本はキム・ギドク監督。韓国に派遣された北朝鮮の4人のスパイが韓国の平凡な家族を装いながら活動する物語です。家族を偽装する「チンダルレ」というそのチーム4人は、夫婦と祖父と女子学生の娘で、妻役がリーダー。その隣家の家庭は夫婦と祖母と男子学生の4人家族。2つの家族が徐々に親しくなるとともに、コメディのような場面もあり、またついにはスパイたちに指令が下されて深刻な事態に・・・。政治的な面だけではなく、家族とは何かということを追求している作品のようです。原題は「붉은 가족(赤い家族)」です。

【専門家による順位】

①蜂蜜  8.5(2)
②ゼロ・グラビティ  8.2(5)
③ヒミズ(日本)  8.0(2)
④恋するリベラーチェ  7.6(3)
⑤ブルー・ジャスミン  7.5(6)
⑥悲しみを聴く石  7.5(2)
⑦ブエノスアイレス恋愛事情  7.3(3)
⑦ベンダ・ビリリ!~もう一つのキンシャサの奇跡  7.3(3)
⑦ミスター・ノーバディ  7.3(3)
⑩25年目の弦楽四重奏  7.2(4)
⑩父の秘密  7.2(4)
⑩グランド・マスター  7.2(4)

 順位、評点とも前回と全く同じです。

         ★★★ 韓国内の映画 週末の興行成績[11月8日(金)~10日(日)] ★★★

         2位「同窓生」もBIGBANGのT.O.Pが演じる北朝鮮工作員の物語。

【全体】

順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・・・・・・週末観客動員数・・・・累計観客動員数・・・・累積収入・・・上映館数
1(1)・・マイティ・ソー/ダーク・ワールド・・10/30 ・・・・・・・・・・655,457 ・・・・・・・2,021,820・・・・・・・15,352・・・・・・・・711
2(15)・・同窓生(韓国) ・・・・・・・・・・・・・11/06 ・・・・・・・・・・・・・426,683 ・・・・・・・・・689,600・・・・・・・・4,757・・・・・・・・660
3(2)・・ゼロ・グラビティ ・・・・・・・・・・・・・10/17 ・・・・・・・・・・・・・244,620 ・・・・・・・2,706,976・・・・・・・26,023・・・・・・・・385
4(3)・・共犯(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・10/24・・・・・・・・・・・・・・167,003 ・・・・・・・1,647,131・・・・・・・11,580・・・・・・・・365
5(新)・・ザ・パージ・・・・・・・・・・・・・・・・・11/06・・・・・・・・・・・・・・・67,934・・・・・・・・・100,534・・・・・・・・・・769・・・・・・・・232
6(4)・・ノー・ブレッシング(韓国)・・・・・・10/30 ・・・・・・・・・・・・・・56,353 ・・・・・・・・・411,454・・・・・・・・2,765・・・・・・・・326
7(8)・・ホワイトゴリラ・・・・・・・・・・・・・・・10/31 ・・・・・・・・・・・・・・19,185 ・・・・・・・・・・53,028・・・・・・・・・・349・・・・・・・・112
8(6)・・願い(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・10/02・・・・・・・・・・・・・・16,654・・・・・・・・2,687,513・・・・・・・18,389・・・・・・・・118
9(47)・・セイフ ヘイヴン・・・・・・・・・・・・・11/06・・・・・・・・・・・・・・15,527・・・・・・・・・・・24,391・・・・・・・・・・177・・・・・・・・133
10(新)・・ディスコネクト ・・・・・・・・・・・・・11/07・・・・・・・・・・・・・・10,571・・・・・・・・・・・16,795・・・・・・・・・・115・・・・・・・・133
       ※KOFIC(韓国映画振興委員会)による。順位の( )は前週の順位。累積収入の単位は100万ウォン。

 新登場は2・5・9・10位の4作品です。
 2位「同窓生」は、これまた北朝鮮から送り込まれた<南派工作員>の話。ホントに多いな~! この作品も「隠密に偉大に」同様派遣されたのは青年ミョンフン。演じているのはBIGBANGのT.O.Pことチェ・スンヒョン。「戦火の中へ」に出てましたね。(→過去記事。) 彼も26歳になったのか・・・。で、物語はというと、ミョンフンは南派工作員である父の不祥事(?)のためヨドク収容所(→コチラ参照)に妹ヘインとともに監禁される。そこでミョンフンが「君と君の妹がここから出られる唯一の方法は・・・」と提示されたのが南へ行って工作員になれということ。そして韓国に入り高校生に偽装した彼は、妹と同名の女の子ヘイン(ハン・イェリ)に出会い親しくなってゆく。しかし時とともに彼の任務は危険になって行く・・・。うーむ、ヌルボとしては設定にちょっと疑問もないではないし、それ以前にこうした現在進行形の大きな人権問題・政治問題を人気スターを主演にすえて娯楽映画にしてしまうこと自体に引っかかってしまうんだけどなー・・・。この映画だけのことではないですけど。原題は「동창생」。
 5位「ザ・パージ」はアメリカのSFスリラー。2022年、アメリカは犯罪が横行し刑務所は定員オーバー、政府は犯罪者を一掃するために年に1度夜間12時間だけの特例を定める。その特例とはすべての犯罪を合法にすること。これが「パージ(粛清)」。殺人、暴力、強盗等も全部合法。警察や政府機関も関与せず助けない。このパージによって失業者は消え、犯罪もほとんどない安全な社会に、ってホンマかいな? 発想からしてアメリカっぽいな。で、この12時間は殺気に満ち、街から人影が消え、各家庭は自衛を固めて過ごすほかない。(問題ある家庭の場合はたがいに殺し合ったりして・・・。おー恐!) で物語はというと、ある家族の息子がモニターに助けを求める手負いの男が映し出されるに気づいて鍵をあけ、男を中に入れるのですが、これがその後のハラハラドキドキの始まりになってしまうのです・・・。韓国題は「더 퍼지」。日本でも公開されるようですが、日時等は未定のようです。
 9位「セイフ ヘイヴン」は、めずらしく日本の方が早くて10月26日に公開されました。で、内容等は省略。韓国題は「세이프 헤이븐」です。
 10位「ディスコネクト」、タイトルは「繋がらない」という意味。ネット社会で繋がること、人間関係が繋がらないこと等々がテーマになっている作品です。物語は、3人それぞれのストーリーで展開します。
1人目は音楽オタクで無口で、友だちもいない男子高校生ベン。ある日同級生2人のいじめの対象になってしまいます。2人はFacebookで架空の女の子のアカウントを作り、彼に送信します。「あなたに興味があります。私も音楽が好き。」それに気づかないままチャットにのめりこんでいくベン。ある日1枚の写真を贈るのですが、なんとそれが学校内でバラまかれてしまうのです・・・。2人目は、生まれたばかりの赤ちゃんを亡くした傷みを癒せないままの女性シンディ。夫との関係は崩壊に近い。彼女は同じ悩みを抱える人たちが集まるサイトを訪れ、妻を亡くした1男性とチャットをしながら気持ちを深めていく。ところがある日、主張に出かけた夫から「クレジットカードが使えない」との連絡が・・・。調べてみたら自分の口座も!? 3人目はTV局に勤める女性ジャーナリストのニナ。チャットポルノサイトに出る少年を見つけ、顔も隠し声も変えて接触し、特集を組んで成功するが、それがきっかけでFBIが捜査に・・・って、なぜ!? これはストーリーもテーマもちょっと興味があるぞ。あ、町山智浩氏もいろいろ語ってるぞ。(→コチラ。) ネチズンの評点は8.6か。韓国題は「디스커넥트」。日本公開は2014年春とのことです。

【多様性映画】

順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・・・・・週末観客動員数・・・・累計観客動員数・・・・累積収入・・・上映館数
1(16)・・セイフ ヘイヴン・・・・・・・・・・・・・・・・11/06 ・・・・・・・・・・・・15,741 ・・・・・・・・・・・・・・24,391 ・・・・・・・・・177 ・・・・・・・・133
2(新)・・ディスコネクト ・・・・・・・・・・・・・・・・・11/07 ・・・・・・・・・・・・10,571 ・・・・・・・・・・・・・・16,795 ・・・・・・・・・115 ・・・・・・・・133
3(13)・・少女(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11/07・・・・・・・・・・・・・9,082・・・・・・・・・・・・・・・13,255 ・・・・・・・・・100 ・・・・・・・・・73
4(14)・・八月のクリスマス(韓国) ・・・・1998/1/24・・・・・・・・・・・・7,126・・・・・・・・・・・・・・・11,133 ・・・・・・76,209・・・・・・・・・・71
5(2)・・ミスター・ノーバディ ・・・・・・・・・・・・・10/24・・・・・・・・・・・・・2,552・・・・・・・・・・・・・・・13,229・・・・・・・・・・・99・・・・・・・・・・23

 1~4位の4作品が新登場です。
1位「セイフ ヘイヴン」、2位「ディスコネクト」、4位「八月のクリスマス」については上述しました。
3位「少女」はミステリー・ロマン。突然の友人の自殺でトラウマを持ったまま田舎の村に引越しすることになったユンス(キム・シフ)は凍りついた湖でスケートをしている神秘的な少女へウォン(キム・ユネ)に偶然出会う。転校初日、教室でへウォンに再び会ったユンスは怪しいうわさがあるにもかかわらずへウォンを好きになる。お互いの孤独感を知って愛し合うようになった彼ら。しかしヘウォンと彼女の父に対するうわさが村に広がったある日、ユンスは信じることができない光景を目撃。そして事件が起きる・・・。原題は「소녀」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱北者女性初の博士イ・エラン教授の本「北韓食客」⑤サンチュやテンジャンチゲという言葉がない北朝鮮!

2013-11-09 12:53:50 | 韓国料理・食べ物飲み物関係
 10月25日の記事で、韓国人は韓国の地図というと朝鮮半島全体をなんとなくイメージしているようだ、ということを書きました。

 ところが、この「北韓食客」という本を読んで、私ヌルボも韓国の食文化について常識とされていることの主要な事項が、南北朝鮮全体についてのことではなく、南半の韓国に限られるものだということを知りました。

 とくに私ヌルボが驚いたのは次のような「常識」について。

[A] 韓国では、焼肉等をサンチュに包んで食べる。

[B] 韓国の多くの人たちはテンジャンチゲを代表的な韓国料理に挙げている。


 いかがですか? こういう記述を読んだ日本人は、韓国に詳しい人・よく知らない人を問わず、これは「韓国だけでなく北朝鮮も含めた伝統的な朝鮮半島の食文化」と受けとめるのではないでしょうか?  私ヌルボもその1人でした。

 ところが「北韓食客」には次のようなことが書かれています。

 [A]について。
 北韓では肉をサンチュ(상추)に包んで食べる食べ方を知らない。また北韓でプル(부루)とよんでいた野菜を南韓ではサンチュと言っていることを来た当初はわからない。(韓国の人にプルと言ってももちろんわからない。)

 [B]については、こんなエピソードを紹介しています。
 北朝鮮の日本海側の都市咸興から来た49歳の脱北者女性がイ・エランさんの口利きでお手伝いさんとして働くことになった。その家のおばあさんも元はといえば北朝鮮の平安道(黄海側)出身。最初は双方とも喜んでいたのだが、2ヵ月ほど経ってそのお手伝いさんから涙ながらの電話がかかってきた。韓国での掃除や洗濯の仕方に慣れていないことも苦労のタネだったが、とりわけ大変なのが食習慣の違い。「好みに合わない」とおばあさんが箸を(あ、スプーンか)つけないことも。決定的だったのが<テンジャンチゲ事件>。おばあさんが「テンジャンチゲ(된장찌개)を作って」と言ったのに対し、その女性が作って出したのはテンジャンジジゲ(된장지지개)だったというのだ。

 [B]について、イ・エランさんはさらに詳しく説明しています。
 驚くでしょうが、北韓には南韓の人が伝統料理の代名詞と思っているテンジャンチゲというものはありません。かわりに南韓にはないテンジャンジジゲがあります。 テンジャンチゲはテンジャンククとテンジャンジジゲの間にある料理だといえば理解が行くでしょうか?

 私ヌルボ、今ひとつ理解が行きませんが、どうも北朝鮮のテンジャンジジゲは韓国のテンジャンチゲよりも汁がずっと少ない料理のようです。

 [A]といい[B]といい、ヌルボ(のような日本人)がなんとなく南北朝鮮共通と思っていた食文化の基本事項が実は韓国限定のものだったのですね!

 また上記の<テンジャンチゲ事件>については北朝鮮内での地方による料理法や味の好みの違いも原因しているようで、とくにこの2人の出身地の平安道と咸鏡道はかなりの隔たりがあるようです。(咸鏡道は辛くて濃い味付け、平安道はその反対。)

 [A]のサンチュ(南)とプル(北)以外にも、「北韓食客」には南北の食文化に関する用語の違いがたくさん紹介されています。

 平安道で「찌개(チゲ)」と言えばご飯と一緒に食べる副食、つまり「おかず」のこと。咸鏡道では「반찬(パンチャン)」。あ、これは韓国と同じですね。
 平安道では、その「반찬(パンチャン)」「생선(センソン)」つまり「魚」のこと。したがって「반찬がない」と言えばそれは「생선찌개(魚のおかず)がない」という意味。うーむ、ややこしいな。

 以下、その他の例を列挙します。
ピンデトク(緑豆チヂミ)=[南]빈대떡(ピンデトク) [北]녹두지짐(ノクトゥチヂム)
すいとん=[南]수제비(スジェビ) [北]뜨더국(トゥドグク)
韓国風うどん(?)=[南]칼국수(カルククス) [北]제비국(チェビグク)
鯛焼き=[南]붕어빵(プンオパン) [北]틀빵(トゥルパン)
  ※붕어(プンオ)はフナのこと。틀(トゥル)はフレーム(型)かな?
犬肉=[南]개고기(ケゴギ) [北]단고기(タンゴギ)
犬鍋=[南]보신탕(ポシンタン.補身湯)・영양탕(ヨンヤンタン.栄養湯)・사철탕(サチョルタン) [北]단고기국(タンゴギグク)
弁当=[南]도시락(トシラク) [北]도중식사(トジュンシクサ.途中食事)
  ※以前は日本語の벤또(ベント)だったが、固有語に改められた。ベントもまだ通じるかも。
イワシの煮付け=[南]멸치조림(ミョルチチョリム) [北]까나리조림(カナリチョリム)
  ※韓国では까나리小女子。これは料理の違いというより魚の呼称の違いですね。

 それにしても、韓国と北朝鮮の違いが社会の仕組みだけではなく生活全般にわたってここまで広がっているとは・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生にすすめる本360冊(1998年版&増補) [14]

2013-11-07 20:11:47 | 高校生にすすめる本360冊
今回で[文庫・新書]は最後。
 どんなジャンルが残っていたか見当はつきますか?
 子供向きの本と漫画です。
 オマケでその他が1冊ついています。

☆印はとくに推奨。×印は品切れまたは絶版中の本(多すぎる!) △は絶版・品切れでも単行本なら出ている本。
267斉藤隆介ベロ出しチョンマフォア文庫
角川文庫
267~272=高校生以上にもすすめたい<子供向き本>。
267は、民話のもつ素朴な力強さに満ちている。「麦は、ひばりが天から射込んだ矢なんだよ」等の比喩もすばらしい。
268は戦争の時代をファンタジーを通じて、しかもリアリティを込めて描く。小人の本では、「床下の小人たち」(ノートン.岩波少年)や「だれも知らない小さな国」(佐藤さとる.講談社)も評価が高い。空想物語の超大作「指輪物語」(トールキン.評論社文庫)はいつか読み通せるかなあ。たいした想像力だ。
269は「弱者=正義とは限らない」との批判ももっともだが、文句なく“熱い本”だ。
270、ついに子供向き不条理小説が書かれる時代になったか。おもしろいけど怖い短編小説集。
271は織豊時代ローマに赴いた少年たちの物語。大人向けの歴史の本より具体的かつ感動的。
272も同様。大仏造りの実際がよくわかる。
273~279=海外の少年文学。
273は、前時代的大時代的予定調和的紙芝居的、手に汗を握り時に涙しつつも最後は幸せをともにできる、噫!昔は<現実>をカンバスに夢を描けたのだ。今の夢は<非現実>にしかないのか?
274はスウェーデンの国民的物語。ビョルンソン(ノルウェー)の作品も復刊を望む。
275は美しく憂いに満ちたSF的作品。
276は誰でも知ってる。絵がいいね。
277は少年少女たちの休暇中の心躍る冒険。“休暇物語”の傑作にはヴェルヌ「ニ年間の休暇(十五少年漂流記)」(新潮等)、ゴールディング「蠅の王」(新潮)がある。設定はともに極限状況だが、結末は正反対。
278は「あなたに似た人」(早川)等の大人向き面白本の作者が書いた<奇妙な味>の児童書。
279はナチス台頭の時代をユダヤ人の友人をもつ少年の立場から描く。(309も参照) その他、果敢にもビラでナチスを批判し、ギロチン刑に処せられた<白バラ>のショル兄妹を描いた「白バラは散らず」(白水社)・「白バラが紅く散るとき」(講談社文庫. 絶版)も痛切な記録。
なお、岩波少年文庫、偕成社文庫、フォア文庫、てのり文庫等の<子供向き文庫>は、大人も恥ずかしがらず読むべし。
280~288=漫画の数々。
280は「ゲゲゲの鬼太郎」の作者による史実に忠実な、かつドラマチックな漫画。同作者の「劇画近藤勇」(ちくま)も同様のおもしろさ。
手塚治虫は、私個人としては「僕の孫悟空」や「アリと巨人」が強く印象に残っているが、代表作はやっぱり281かな? とくに「鳳凰編」がいい。
羅貫中の「三国志演義」は子供向きの名作全集で最初に読んだ。吉川英治の小説も有名だが、ヒマのない人は282を。
283は主人公の少年たちの純朴にしてスケベな人間性が魅力的。
284は非常にユニークな画風と発想のファンタジー。
285・286は少女漫画の名作。他にも水野英子・岡田史子・山岸涼子等々往年のいろんな漫画が脳裏に浮かぶ。川原泉の漫画などもホントにおもしろいなあ。ウーム、心に残る漫画を挙げるときりがないぞ。
287は悩みつつ成長する平均的(?)学生像。
288が流行ったため獣医学科の希望者が増加したようだ。(次は看護婦か?) 健全な理科系大学生の実態もよく描かれていると大学の先生も言っていた。それにしても近頃どんどん文庫化しているなあ。
289=次に読む本のアタリをつける、文学史の勉強になる、読んだふりができる等々何かと便利。書店でタダでもらえのがウレシイ! (岩波の「図書」や新潮の「波」とかもタダ。カウンターに置いてあるタダのものは一応もらっておこう。)
268いぬいとみこ木かげの家の小人たち角川文庫
269灰谷健次郎兎の眼フォア文庫
角川文庫
270三田村信之お父さんがいっぱいフォア文庫
271松田翠鳳天正の少年使節偕成社文庫
272神戸淳吉大仏建立物語てのり文庫

273
マロー家なき子偕成社文庫
274ラーゲルレーヴニルスのふしぎな旅偕成社文庫

275
ピアストムは真夜中の庭で岩波少年文庫
276サン・テグジュペリ星の王子さま岩波少年文庫

277
ランサムツバメ号とアマゾン号岩波少年文庫
278ダールチョコレート工場の秘密てのり文庫
279リヒターあのころはフリードリヒがいた岩波少年文庫
280水木しげる劇画ヒットラーちくま文庫
281手塚治虫火の鳥角川文庫
282横山光輝三国志潮漫画文庫
283長谷川法世博多っ子純情双葉文庫
284ますむらひろしアタゴオルスコラ漫画文庫
285萩尾望都ポーの一族小学館文庫
286大島弓子綿の国星白泉社文庫
287柴門ふみP.S元気です俊平講談社漫画文庫
288佐々木倫子動物のお医者さん白泉社文庫
289
各文庫・新書解説目録


 子供向きの本はほぼ定番の作品が並んでいます。
 子供の頃読む機会のなかった皆さん、だまされたと思ってちょっと立ち読みでもいいですから読んでみてください。
 私ヌルボ自身、ここにリストアップした本(とくに絵本)の多くは90年代に藤沢市立図書館で読んだものです。

 70年代頃まで(?)は各文庫の解説目録は1作品あたり小さな字でたしか5行くらい(?)も説明文があったのに、その後字が大きくなって行数も減り、魅力がなくなってしまいました。品ぞろえも古典名作は棚から消えたものが多く、寂しくなるばかりです。

  続きは[単行本]71作品です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱北者女性初の博士イ・エラン教授の本「北韓食客」④北朝鮮でインスタントラーメンはワイロに最適

2013-11-06 12:39:04 | 韓国料理・食べ物飲み物関係
 일본 사람이 좋아하는 음식이라면 라면 
 イルボンサラミ チョアハヌン ウムシギラミョン ラミョン
 (日本人が好きな食べ物といえばラーメン!)

 ・・・と、ちょっとした言葉遊びから。
 しかし近年、インスタントラーメンに限っていえば、1人当たり年間消費量の数字は韓国等のアジア4ヵ国の方が日本を上回っています。

[2012年即席めん1人当たり年間消費量] ①韓国72食 ②インドネシア57食 ③ベトナム56食 ④マレーシア44食 ⑤日本43食

 たしかに韓国ドラマや映画を見るとラーメンを食べている場面がけっこうありますね。麵を鍋の蓋に乗っけて食べたりするのもふつうみたいで・・・。
 そんなわけで日本でも多くの人の知るところとなりましたが、韓国で라면(ラミョン)といえばインスタントラーメンのことです。食堂で、プデチゲ等に入れる麵もインスタントラーメンです。

 ことほどさようにラーメンが日常の食生活に欠かせない物になっている韓国に対して、北朝鮮ではどうでしょうか?

 イ・エランさんは「北韓食客」中のラーメンについて書いた一文の冒頭で、次のように書いています。
 最近の子供は飢えるという言葉の意味をよく知らない。北朝鮮の子供が食糧難で非常な飢えに苦しんでいると話すと、「なんで飢えるの? お米がなければラーメンを作って食べればいいじゃない」と言うとか、本当にそんな子供もいるようだ。

 ところが北朝鮮でのラーメン事情は韓国等とは全然違います。
 まず라면(ラミョン)とは言いません! 
 北では꼬부랑국수(コブランククス)と言います。直訳すると<くねくね麵>といったところでしょうか。つまり、あの縮れた形状から。
 (そういえば、韓国ではソバージュのことを라면머리(ラミョンモリ)つまり<ラーメン頭>というのもその形状からですね。)

 そしてこのコブランククスは、北朝鮮でも大人気! ・・・といっても、どこにでもある物ではなく、平壌の人しか目にすることのない物で、賄賂にも用いられるのだそうです。
 しかし北朝鮮のコブランククスにはスープ・調味料やヤンニョム(薬味)は付いておらず、個別の包装もされていなくて、ただ麵だけが紙1枚に包まれているだけ。

 その麵を次のように調理するのが平壌式なのだそうです。
 タマネギを刻んで食用油で炒め、刻んだ野菜も入れて炒め、水を入れて沸いたら麺の玉を入れてゆでる。醤油で味付けをする。余裕があれば豚肉を入れてゆでるのが一番おいしい。

 数年前、イ・エランさんは東京に来て有名なラーメン店に行ったことがあるそうですが、そこのラーメンが「まさに平壌式だったので驚いた」そうです。
 ヌルボ思うに、具の野菜もさることながら、ポイントは醤油味ということなのでしょうか?

 麺だけのコブランククスに対して、スープやヤンニョム付きで包みも華麗な韓国ラーメンは相当に高級な賄賂(뇌물)として扱われるそうです。

 北朝鮮でコブランククスが注目されるようになったのは、配給制度が破綻し始めて人々が「商売」に精出すようになった90年代頃から。
 中国に親戚がいる人たちがこっそり持ち込んで、大学入学や証明書発給、盗られた商売物の探索等の差し迫った案件が生じた時に用いたといいます。
 これがなぜ賄賂にいいかというと、重すぎずかさ張らず、自分で持っていくのに都合がいいため。(北朝鮮ではマイカーも宅配便等もないので、本人が持参するしかないのです。)

 ラーメンについて、イ・エランさんが韓国に来た当初のエピソードを明かしています。
 具合が悪くなった子供を遠くの病院に連れて行った帰り、マーケットでラーメンが店頭に置かれているのを見た彼女は、それが特別なことかと思って大量に買い込んだのでした。子供を背中に負い、ラーメンを入れた大きな風呂敷包みを持って汗をかきかき地下鉄に乗って帰宅しましたが、その数日後近所のスーパーでもラーメンがたくさん積まれているのをみて呆れたとか。
 そんなエピソードは脱北者なら誰もが経験することだそうで、物の乏しい北朝鮮での生活そのままに<買いだめ根性(사재기근성)>がつい出てしまうのだそうです。

 なお、上記の北朝鮮の事情はイ・エランさんの脱北(1997年)までのことで、その後北朝鮮でも韓国のラーメンのような製品が生産されるようになったと本書でも書いてありますが、それでも「一般住民には依然として絵に描いた餅(그림의 떡)のようだ」と彼女は記しています。

 韓国版ウィキペディアの「라면」の項目の説明によると、北朝鮮で最初に設立されたラーメン工場は、2000年10月香港資本を導入して大同川沿いに建設された大同江即席ククス工場で、き込んで近代的な設備で、平壌市された。<大同江>というブランドで袋ラーメンとカップラーメンが販売されている、とあります。
 あれっ、私ヌルボ、ずっと前に朝鮮総聯関係の人がラーメン工場をプレゼントしたら、原料供給等の問題 (??)で結局操業停止になってしまったという記事を何かで読んだことがあるぞ。
 ・・・と思ったら、最近(10月3日)の<統一ニュース>(韓国語)の「貴重でおいしい食べ物の代名詞"コブランククス"」と題した記事「1970年代末、在日の朝鮮総聯系の事業家が平壌万景台区域に建てた小麦粉加工工場(愛国ククス工場)で生産され始めました」とちゃんと書いてありました。(→自動翻訳。)
 この記事には、上記の大同江即席ククス工場に金正日が現地指導に行ったこと等、最近のようすが書かれています。

 また、北朝鮮とラーメンをめぐる最近のニュースとしては、昨年(2012年)9月北朝鮮の水害に対して韓国政府が提案した100億ウォン分の支援を北朝鮮が拒否したのは「韓国カップラーメンの人気を恐れたためでは?」というニュースが伝えられました。(→コチラ。)
 2010年の水害に対して、韓国から送られた300万個のラーメンを、北朝鮮当局はカップを取り除いて新義州の被災者に配ったが、住民はスープ袋に書かれていた文字を見て韓国のものとすぐに分かり、またその美味しさは北朝鮮住民の間で話題になるとともに、韓国の経済発展レベルに驚いたということです。
 2012年の水害の支援を北朝鮮が拒否したのがカップラーメンのためだったのかどうか、真偽のほどはよくわかりませんが、ありそうな話ではあります。
 また→コチラの記事(日本語)
は、その2010年に「韓国の辛ラーメンが平壌の国営商店でも販売されていることが分かった」と報じています。災害支援の食料品でも商品価値が高ければ食べずに売るのはむしろ当然です。そんな経済面での影響も北朝鮮当局は考えたのかも・・・。

 ・・・と、ここまで書いてきて、イ・エランさんがテレビ(チャネルA)出演している動画発見!
 そのタイトルがまさに<북한에선 한국 라면이 뇌물(北韓では韓国ラーメンが賄賂)>ではないですか!!
 見てみると、16分間で脱北者問題のこと等々北朝鮮についてのいくつもの話題を駆け足で語っています。「北韓食客」に載っていて、まだ本ブログでは取り上げていない咸興冷麵のこと等についても・・・。ラーメンについての話は12:20のあたりからです。韓国語がわからない方も、北朝鮮の映像も映されているので見てみてください。

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする