ヌルボ・イルボ    韓国文化の海へ

①韓国文学②韓国漫画③韓国のメディア観察④韓国語いろいろ⑤韓国映画⑥韓国の歴史・社会⑦韓国・朝鮮関係の本⑧韓国旅行の記録

高校生にすすめる本360冊(1998年版&増補) [13]

2013-10-31 19:42:24 | 高校生にすすめる本360冊
今回は内外のミステリーとホラーを中心とした29冊です。

☆印はとくに推奨。×印は品切れまたは絶版中の本(多すぎる!) △は絶版・品切れでも単行本なら出ている本。
238ドイルバスカヴィル家の犬新潮文庫238~257=推理。
238・239は古典的名作。238は子供の頃読んで、怖くて夜トイレに行けなかった。もちろんホームズ物では短編集にも傑作がたくさん。「まだらの紐」なんかもゾォーッとしたなあ。
239は密室もの。
240・241は諸ベストテンで常にトップにあげられる本格物の最高傑作。
240は心底ゾクッとする恐さ、すごさ!
241は同じ趣向の「悪魔の子守唄」(横溝正史.角川)がある。
242はサスペンスの最高峰。手に汗を握る。
243も古典の大家の代表作。<推理>と<怪奇>の接点。なお、<推理>と<SF>の接点にはアシモフ「鋼鉄都市」(早川)がある。
244もスゴイ!としかいいようがない。これでは紹介にならないがしょうがない。
245はユニークな歴史推理。
246は競馬シリーズの代表作。作者は元騎手で当然詳しい。
247、こんな<人質>作戦、こんな身代金の回収法があったか。アイディアの妙!
248は、40数年にわたって起きた殺人事件をめぐる大河警察小説。
249、教養豊かな年配紳士たちが食事をしながら交わす洒落た会話だけで進行する推理アンソロジー。展開やトリックがやたら派手な昨今、かえって新鮮味を感じさせる。
250はペダンチック(衒学的)な異色の大作。
251も同様。凝りに凝っていて、誰が殺されたのかもよくわからないほど。
252は“おどろおどろし”く“まがまがしい”、横溝正史の代表作。往年の名作はクライなあ。現代は赤川次郎等どうしようもなく明るく軽いのに・・・・。
253、その点社会派推理は(当然だが)リアリティが感じられる。「砂の器」等々、清張はどれも読みごたえがある。
254は謎の浮世絵師写楽の正体を探る。説得力もあるし推理としても興奮する。
255の作者は奇術の達人。この作品も道具立てにトリックに、まさに奇術そのもの。
256、こういうほのぼのと温かいミステリーもあるんだなあ。健康的かつ知的な女子大生主人公にも好感がもてる。
257は「レディ・ジョーカー」(毎日新聞社)の高村薫と並ぶ社会派推理作家がカード社会のもたらす悲劇をテーマにした迫真の大作。
258~263=怪奇幻想小説の古典るラヴクラフト(創元)等々今は恐い物ブーム。とくにキングに代表される<ニュー・ホラー>は大量に出回っている。たしかに息をもつがせず読ませるが、展開が<派手>すぎるような気がする。クーンツ「ファントム」(早川)などその典型だが、夢中になる人は多いだろう。その点ここにあげたものは怖さ以外に重要な<+α>がある。
258は有名。文句なしの傑作。
259は「黒猫」「黄金虫」等々の傑作短編の数々。
260中の「アウル・クリーク橋の一事件」は息をのむほどの衝撃の結末。
261はジェイコブズ「猿の手」等の短編名作の集成。
日本では262、名前はポーの真似だが、中身は独特の隠微な魅力に満ちている。乱歩といえば僕も少年時代、明智小五郎や少年探偵団に夢中になったなあ。(だが、なぜ怪人二十面相はあんなに高笑いをするのだろう? 「ワッハッハッハ、明智君、まただまされたね!」)
263は最近の代表的ホラーとして話題になり、映画化された。
264=痛快無比! 19世紀のイギリス。読者は列車強盗の成功を祈りつつ読んでいる自分に気がつく。クライトンはあの「ジュラシック・パーク」の作者でもある。
265・266=極限状況の人間。
265はアンデス山中に不時着した飛行機の、上にさらされた乗客たち。すると<聖餐>(聖なる食べ物)とは何のことか、わかりま、す、ね? 新潮文庫にも同内容の「生存者」(リード)がある。最近「生きてこそ」のタイトルで映画化。
266は江戸時代の鳥島への漂流者の物語。野上弥生子「海神丸」(岩波)も漂流を描いた名作。春名徹「世界を見てしまった男たち」(ちくま)は、江戸時代の漂流者の辛苦や異郷体験の史実を探る。感銘深いエピソードが多い。
239ルルー黄色い部屋の秘密創元推理文庫

240
クイーンYの悲劇早川文庫
241クリスティそして誰もいなくなった早川文庫

242
アイリッシュ幻の女早川文庫
243カー火刑法廷早川文庫

244
レヴィン死の接吻早川文庫
245テイ時の娘早川文庫
246フランシス興奮早川文庫
247ジェサップ摩天楼の身代金文春文庫
248ウッズ警察署長早川文庫
249アシモフ黒後家蜘蛛の会創元推理文庫
250中井英夫虚無への供物講談社文庫
×
251
竹本健治匣(はこ)の中の失楽講談社文庫
252横溝正史獄門島角川文庫
253松本清張点と線新潮文庫
254高橋克彦写楽殺人事件講談社文庫
255泡坂妻夫11枚のとらんぷ創元推理文庫
256北村薫空飛ぶ馬創元推理文庫

257
宮部みゆき火車新潮文庫
258ストーカー吸血鬼ドラキュラ創元推理文庫
259ポー黒猫・黄金虫新潮文庫
260ビアスいのちの半ばに岩波文庫
261
怪奇小説傑作選創元推理文庫
262江戸川乱歩江戸川乱歩傑作選新潮文庫
263鈴木光司リング角川ホラー文庫
264クライトン大列車強盗早川文庫
×
265
ブレアアンデスの聖餐早川文庫
266吉村昭漂流新潮文庫


 前回に続いて「定番」の作品が並んでいます。

 これ以外にも何かあったような・・・。あら、スタンウッド「エヴァ・ライカーの記憶」(創元推理文庫)が入ってない! 改定版出した時に落としてしまったのかな?
 稲見一良「ダック・コール」(早川文庫)が入っていない理由もわからず。

 この数年話題の日本のミステリーをほとんど読んでいないのに気づきました。今年中に主だったものを風呂場で読むことにします。

 10月26日「毎日新聞」掲載の第67回読書世論調査によると、風呂場で本を読む人は4%(男性2%・女性5%)いるそうです。女性は20人に1人とは意外に多いなー。ホントかな?
 なお、トイレで本を読む人は11%(男性15%・女性7%)で、やっぱり多いですね。

 ※リストの下の絵は私ヌルボが図書担当だった時に<図書室の手引き>(リーフレット)に描いたものです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱北者女性初の博士イ・エラン教授の本「北韓食客」①ハルモニ骨ヘジャングクという店名に驚いた話

2013-10-30 13:05:37 | 韓国料理・食べ物飲み物関係
            

 9月の旅行中、ソウルで会ったYさんから本をプレゼントされました。
 昨年12月にいただいた漫画チェ・ギュソク「泣くには少しあいまいな」については、過去記事(→コチラ)で書きました。

 今回はイ・エラン「北韓食客(북한식객」。前回に続いて大正解!の本です。

 イ・エラン(이애란)さんは脱北者の女性として初めて博士号を取得した人で、現在は敬仁女子大学校食品栄養学科教授。また自身が設立した北韓伝統飲食文化研究院の院長です。

 彼女は専門の北朝鮮の食品文化以外のことでもしばしばニュースに登場する人でもあります。
 たとえば、2012年3月の中国公安に捕まった脱北者の強制送還反対運動では、朴宣映自由先進党議員に続いて中国大使館前で18日間断食闘争を続けたことは、本ブログの記事(→コチラ)でも書いた通りです。
 また最近では、9月12日「朝鮮日報」の連載コラム「萬物相」に「イ・エラン統一薬菓」と題して彼女が北朝鮮との境界線に近い黄海上の白翎島(ペンニョンド)を守っている韓国軍将兵に<イ・エラン統一薬菓>6千箱を届けたことが書かれていました。(→コチラ。→日本語版。)

          
     【イ・エラン統一薬菓。薬菓については10月23日の記事で書いたところです。】

 さて、この「北韓食客」という本の内容ですが、彼女が専門とする北朝鮮の料理の話が基本にすえられていても、それに関連して書かれている次のようなことが実に興味深く書かれているのです。

 ①南北の料理の食材や調理法の違い、料理の名称の違い
 ②北朝鮮内各地方の料理の特色
 ③北朝鮮での家庭料理と、食堂等の外食文化について
 ④北朝鮮社会での料理をめぐる人間関係(接待の文化等)
 ⑤韓国に来た脱北者から見た韓国社会(驚いたこと等)


 この本を読み始めたのが10日ほど前。約3ヵ月かけて読了したチョン・ユジョンの「7年の夜」や「28」と比べるとページ数も半分の約250ページの上、1つのテーマごとに3~4ページの構成で読みやすく、スイスイ読めます。もう3分の1ばかり読んだので、1ヵ月以内に読み終えそうです。

 具体的に紹介したい部分がたくさんあります。彼女の詳しい経歴等も含めて、続きで順次紹介していこうと思いますが、とりあえず最初の方に書かれているエピソードから。

 1997年、彼女がソウルに来てからまだ半月ばかりの頃。見慣れない街を歩いていて目に入ったのが赤地に白く書かれた飲食店の看板。次のように書かれていました。

  '할머니 뼈다귀 해장국' ハルモニのピョダグィヘジャングク

 これを見て、彼女はとても驚いたそうです。一緒にいた家族も同じく。

 뼈다귀 해장국(または뼈 해장국.ピョヘジャングク)は1人前のカムジャタンともいわれ、豚の背骨を唐辛子や長ネギ等と一緒に煮込んだ料理です。뼈다귀または뼈は骨のことです。

 つまりこの看板はハルモニ(おばあさん)の「骨(ピョ)ヘジャングク」という店名なのですが、それをイ・エランさんたちは「ハルモニの骨」ヘジャングクと思ってしまったのです。

 北朝鮮には、ハルモニのような個人を示す店名の食堂はないので誤解してしまったのでしょう。
 彼女はキツネが少女をだまして喰ってしまう「九尾狐」の話を連想したそうです。
  ※映画にもなった「九尾狐」は、韓国では「구미호(クミホ)」と音読しますが、北朝鮮では固有語を用いて「구미여우(クミヨウ)」というそうです。

 このエピソードは先に引用した「萬物相」にも書かれていましたね。
 店の名で検索してみると、安養(アニャン)市内のハルモニ・ピョヘジャングクの店の画像がありました。

           
    【ソウル近郊の町だし、この店の可能性はありますね。よくありそうな店名ではありますが。】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国内の映画 Daumの人気順位 と 週末の興行成績[10月25日(金)~27日(日)]

2013-10-29 23:19:01 | 韓国内の映画の人気ランク&興行成績
 10月25日(土)に終わった東京国際映画祭は結局行かずじまい。韓国映画に限らず、「これはぜひ観よう!」という作品がなかった、というか、それ以前にこの映画祭自体にあまり心が動かされなくなっているというか・・・。
 しかし、イ・ジュヒョン監督の長編デビュー作で、観客賞を受賞した「レッド・ファミリー」は今後上映の機会があれば絶対観に行かなければ。「ふつうの家族を装って韓国で暮らす北朝鮮のスパイチームの姿を描く」というもので、脚本はキム・ギドク監督が書いたとか。幸せそのものに見える北朝鮮のスパイによる疑似家族と、ケンカの絶えない崩壊寸前のリアルな韓国の家庭の矛盾を描き、深刻なテーマと凄惨なシーンにユーモアが加わり、感動的な終盤に突入していく・・・ということだそうです。こういう韓国に隠れ住む北朝鮮スパイの映画といえば漫画が原作の「隠密に偉大に」が思い出されます。小説では金英夏の「光の帝国」。やはり、こうした作品には素材となるような現実があるということでしょうか?

 10月12日から11月8日までシネマート六本木&新宿でやっている<K-Movie Festival>が11月2~15日横浜のブリリアショートショートシアターでも開かれることになったのは、その近所に住む私ヌルボにとってはウレシイ。詳細は→コチラです。
 半分はすでに観た作品ですけどね。目新しいところでは、今年6月韓国でヒットしたホラー映画「ザ・ウェブトゥーン 予告殺人」が「殺人漫画」という邦題で上映されています。もうシネマート新宿でご覧になった方もいらっしゃると思います。(あ、大阪や福岡でも・・・。)

 これ以外でも、映画情報をつぶさに見ると、ヒューマントラストシネマ渋谷で「人類滅亡計画書」(~)、新橋文化劇場で「悪い男」を上映していたり(どちらも11月1日まで)、キネカ大森では11月2日から「10人の泥棒たち」と「ある会社員」の2本立てず始まったりと、韓国映画がポツリポツリと上映されています。先の2つは観てないので行ってこようかな。

           ★★★ Daumの人気順位(10月29日現在上映中映画) ★★★

【ネチズンによる順位】

①フェイマス・ファイブ:キリン島の秘密  9.5(22)
②ニュー・シネマ・パラダイス  9.4(486)
③コアラ(韓国)  9.3(30)
④道の上で(韓国)  9.3(64)
⑤キャプテン・フィリップス  9.1(201)
⑥ロデンシア:魔法王国の伝説  8.9(25)
⑦怪盗グルーのミニオン危機一発  8.9(151)
⑧ラッシュ  8.9(218)
⑨ブルー・ジャスミン  8.9(69)
⑩願い(韓国)  8.8(723)

 新登場は③「コアラ」だけ。脱サラをしてハンバーガーショップを開店した若者たちの奮闘記です。希望と期待一杯でスタートしたものの、店はガラガラ、パテの価格は上昇、新メニューも失敗して、店の差し押さえまでくらっていまいます。そんな状態からはたして浮上できるかどうか? あ、압류(押留)なんて単語は何だろうと思ったら、これが差し押さえなんですね。原題は「코알라」です。

【専門家による順位】

①蜂蜜  8.5(2)
②ゼロ・グラビティ  8.2(5)
③悲しみのミルク  8.0(2)
④恋するリベラーチェ  7.6(3)
⑤ブルー・ジャスミン  7.5(6)
⑥悲しみを聴く石  7.5(2)
⑦ブエノスアイレス恋愛事情  7.3(3)
⑦ベンダ・ビリリ!~もう一つのキンシャサの奇跡  7.3(3)
⑦ミスター・ノーバディ  7.3(3)
⑩25年目の弦楽四重奏  7.2(4)
⑩父の秘密  7.2(4)
⑩グランド・マスター  7.2(4)

 今回の初登場は⑦「ミスター・ノーバディ」だけです。仏・独・カナダ・ベルギー合作のSFで、ひとりの男性の何通りもの人生の行方を描く。日本では2011年に公開されました。韓国題は「미스터 노바디」です。

         ★★★ 韓国内の映画 週末の興行成績[10月25日(金)~27日(日)] ★★★

         ソン・イェジン主演のスリラー「共犯」がトップに

【全体】

順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・・・・・・週末観客動員数・・・・累計観客動員数・・・・累積収入・・・上映館数
1(37)・・共犯(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・10/24 ・・・・・・・・・・・・・648,180 ・・・・・・・・・769,139・・・・・・・・5,451・・・・・・・・611
2(1)・・ゼロ・グラビティ ・・・・・・・・・・・・・10/17 ・・・・・・・・・・・・・580,153 ・・・・・・・1,738,799・・・・・・・16,509・・・・・・・・531
3(2)・・ファイ 怪物を呑み込んだ子(韓国)・・10/09・・・・・・・・169,192 ・・・・・・・2,252,494・・・・・・・16,679・・・・・・・・358
4(3)・・願い(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・10/02・・・・・・・・・・・・・145,991 ・・・・・・・2,542,302・・・・・・・17,429・・・・・・・・331
5(9)・・キャプテン・フィリップス・・・・・・・10/23・・・・・・・・・・・・・・99,962・・・・・・・・・・152,017・・・・・・・・1,058・・・・・・・・302
6(新)・・トップスター(韓国) ・・・・・・・・・・10/24 ・・・・・・・・・・・・・94,549 ・・・・・・・・・171,726・・・・・・・・・・822・・・・・・・・396
7(新)・・俳優は俳優だ(韓国)・・・・・・・・10/24 ・・・・・・・・・・・・・・63,030 ・・・・・・・・・・85,280・・・・・・・・・・628・・・・・・・・297
8(4)・・ローラーコースター(韓国)・・・・・10/17 ・・・・・・・・・・・・・・26,615 ・・・・・・・・・262,855・・・・・・・・1,863・・・・・・・・167
9(5)・・夜の女王(韓国)・・・・・・・・・・・・・10/17・・・・・・・・・・・・・・・14,870 ・・・・・・・・・247,270・・・・・・・・1,728・・・・・・・・135
10(8)・・怪盗グルーのミニオン危機一発・・9/12・・・・・・・・・・・・・5,782・・・・・・・・・・959,944・・・・・・・・6,585・・・・・・・・・42
       ※KOFIC(韓国映画振興委員会)による。順位の( )は前週の順位。累積収入の単位は100万ウォン。

 新登場は1・6・7位の3作品で、どれも韓国映画。これでベスト10中7つが韓国作品となりましたが、数字的には今ひとつか。
 1位「共犯」は韓国のスリラー。15年前に韓国中に衝撃を与えた誘拐殺人事件。時効を控え、ダウン(ソン・イェジン)は犯人の声から父(キム・ガプス)の存在を感じ、父の過去を追跡し始める。知れば知るほど彼女は混乱に包まれ、父に対する疑惑が大きくなっていく・・・。原題は「공범」。
 6位「トップスター」。人気俳優ハ・ジョンウがコメディ「ローラーコースター」で監督デビューしたのに続き、パク・チュンフンも本作で監督デビュー。勝手知った俳優の世界を描いた作品です。トップスターのウォンジュン(キム・ミンジュン)が飲酒運転でひき逃げ事故を起こしてしまいますが、マネジャーのテシク(オム・テウン)は彼に代わって自首します。そのネライは、自分自身がスターになること。身代わり自主の恩返しとしてドラマの小さい役をもらいます。それを契機に、テシクはウォンジュンの地位を脅かすほどのスターになり、ウォンジュンの恋人のミナ(ソ・イヒョン)に手を出すようになりますが、そのテシクを阻止しようとするウォンジュン。・・・というように、いろいろ芸能界の裏話が盛り込まれているようです。すでに日本への配給が決まったとか。原題は「톱스타」です。
 7位「俳優は俳優だ」は、「ロシア小説」のシン・ヨンシク監督、そして脚本&製作はあのキム・ギドク監督。コチラは、助演として登板した新人俳優オヨンが優れた演技力で一気に人気を獲得してトップの座まで急浮上するのですが、その後再び底辺の人生に墜落へ・・・。これも「俳優誕生の衝撃的な裏話?が今明かされる!」とのふれ込みですが、なんかキム・ギドク監督の人生を想起させる要素もある? オヨンを演じるのが音楽グループMBLAQのイジュン。衝撃のベッドシーンを盛り込んだ“19禁予告編”が出てると→コチラの記事にありました。原題は「배우는 배우다」です。

【多様性映画】

順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・・・・・週末観客動員数・・・・累計観客動員数・・・・累積収入・・・上映館数
1(新)・・ある視線(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・10/24・・・・・・・・・・・・4,853・・・・・・・・・・・・・・・・6,231・・・・・・・・・・・46・・・・・・・・・・26
2(新)・・ミスター・ノーバディ ・・・・・・・・・・・・10/24・・・・・・・・・・・・2,660・・・・・・・・・・・・・・・・3,748・・・・・・・・・・・28・・・・・・・・・・24
3(2)・・ブルー・ジャスミン・・・・・・・・・・・・・・・・9/25・・・・・・・・・・・・2,321・・・・・・・・・・・・・・126,135 ・・・・・・・・・925・・・・・・・・・・18
4(3)・・ロデンシア:魔法王国の伝説 ・・・・・10/02・・・・・・・・・・・・1,763・・・・・・・・・・・・・・・95,599 ・・・・・・・・・618・・・・・・・・・・16
5(26)・・サウンド・オブ・ミュージック・・1978/2/04 ・・・・・・・・・・・1,061・・・・・・・・・・・・・・・・9,378 ・・・・・・・・・・20・・・・・・・・・・・1

 1・2・5位が新登場。
 1位「ある視線」は、「もし,あなたなら~6つの視線」(2003)以下、優れた人権啓発映画を作ってきている国家人権委員会の製作による10番目の作品で、3編からなるオムニバス映画。第1話「トゥハンへ」は、身体障害を持つトゥハンと貧しいチョルウンは同じ学校の親友同士だが、ある日チョルウンはトゥハンの家に遊びに行った時トゥハンの兄のiPadを盗んでしまい、それを何も知らないチョルウンの兄が学校に持っていくのですが・・・。第2話「ポングは配達中」は、宅配で生計を立てている独居老人ポングは、ある日道で6歳の男の子を見つけ、幼稚園まで連れていこうとしますが、なぜか一緒に旅行(?)することに・・・。ところがTVでは児童誘拐犯としてポングの身上が公開されてしまいます・・・。第3話「氷の川」は、入隊を控えたソンジェは、銃を使うことができない宗教的信念に従い、母には言わずに兵役を拒否することを決意。しかし、息子の財布にお小遣をこっそりと入れようとした母は、入隊の日が1日だけ残っている令状を発見してしまいます・・・。あ、この「氷の川」はあの「ヘファ、ドン」のミン・ヨングン監督か。うーむ、これはぜひ観なければ! って日本公開はあるのかな? 原題は「어떤 시선」。予告編は→コチラ
  ※韓国における兵役拒否についてはいずれ記事にまとめなければ、と思っています。
 2位「ミスター・ノーバディ」は前述のように日本では2011年公開されました。
 3位「サウンド・オブ・ミュージック」は言うまでもなく往年の名作ミュージカル映画の再上映。韓国題は「사운드 오브 뮤직」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の伝統菓子 ②お餅カフェ・チェーン店ピジュン等を立ち上げた「韓菓名人」金圭欣さんのこと

2013-10-27 18:58:52 | 韓国料理・食べ物飲み物関係
 和菓子が大好きです。別に老舗の銘菓でなくても、街の和菓子専門店で買った桜餅や草餅をお茶を飲みながら食べると心が和みます。また国内旅行の際には、現地の代表的な菓子を事前に確認しておいて買い求めるのも楽しみのひとつです。
 ホントに「仰げば尊し和菓子の恩」とはよく言ったものです。(笑)

 ところが、韓国では、そんな街の和菓子屋さんに相当する韓国伝統菓子の店はあまりないようです。これもやはり儒教の影響の色濃い社会で職人とその技術が低く見られてきたためでしょうか。

 →コチラにある写真(ソウル市陽川区の新谷市場(신곡시장))のような市場内の屋台の韓菓店は見かけますが・・・。また 広蔵市場にも韓菓専門店がある(→コチラ)ようですが、前行った時には気がつきませんでした。

 ネット検索したら、1953年に創業した好圓堂(호원당.ホウォンダン)という高級そうな餅菓子専門店が梨大本店と狎鴎亭店、そしてアメリカのLA店と3店あって、これはいずれ行ってみようと思いました。(→ソウルナビ。→公式サイト。)

 その他、ソウルナビを見ると、ソウル市内で伝統菓子関係のカフェや販売店が30あまりリストアップされています。(→コチラ。)
 ところで、その中にある餅菓子カフェのピジュン(빚은)や韓菓カフェのチャオルム(차오름)という店をご存知でしょうか? 現在、全国でピジュンは145店舗、チャオルムは16店舗を有するチェーン店です。主要な空港や駅、バスターミナルや繁華街等にあるので、店名は知らないまま入った人もいるのでは?
  ※ピジュン・・・→参考。→公式サイト
  ※チャオルム・・・→参考公式サイト
 このピジュンとチャオルム、10月23日の記事<韓国の伝統菓子 ①美味しい薬菓と出あう>で書いた「韓菓名人」金圭欣(キム・ギュフン)さんが立ち上げたチェーン店なんですね。

 金圭欣さんについてはいろんな韓国サイトに記されていました。
 それらを読んで、彼自身のことや韓菓のこと等々、さまざまなことがわかりました。
 
 彼の足跡をたどると、韓菓の業界でメジャーな存在となるまでの立志伝といった趣きが感じられます。

 現在59歳(1954年に生まれ?)の彼と韓菓との関わりは、1978年安東にある義兄の韓菓工場に就職したのが始まりでした。
 1980年に独立して韓菓の店を開きます。そして1981年抱川市にシングン伝統韓菓(신궁전통한과)を設立し、彼の韓菓製造の本拠地として今に至ります。
 独立後、精力的に実績を重ねていきますが、たぶん80~90年代の時期が技術面でも経営面でも基礎確立期だったんでしょうね。
 たとえば、技術面では、
 ・湿気の多い2月から8月には損害が大きいため韓菓製造を中止したり、糖度を比較・調整する等、油菓の欠点である日持ちの悪さに対応、保存期間を最高1年に増やした。
 ・1990年代当時は小麦粉製の薬菓しかなかったが、3年間の研究の末に米を材料にした薬菓を開発して特許を獲得した。
 ・韓菓をあまり食べない若年層の嗜好に合わせて、チョコ油菓、緑茶油菓などを開発した。
 ・パッケージングの技術等を開発した。
 ・・・等々。この間(かな?)政府に新しい工場を建てた時には家まで売ったが建築費はそれでも足りず、結局小麦粉の納品業者がお金を貸してくれたとか。その業者の跡継ぎ(息子)との取引は今も続いている。)
 一方、宣伝・広報にも力を注いできたのが発展のための大きな力となったようです。
 創業した最初の頃は、日中は自転車に乗って自分が作った韓菓を宣伝し、配達したとか・・・。
 技術面の向上だけでなく、そんな宣伝・広報にも力を注ぐという姿勢は今日まで一貫しています。

 そして、発展の契機となったのが2000年に韓国の伝統食品の世界化のための品評会で韓菓部門最優秀賞を受けたこと。
 以後青瓦台(大統領官邸)の名節の贈り物や、ASEM(アジア欧州会議)の公式晩餐会のデザートに彼が作った韓菓が出されたりして、広く認められるようになります。(おそらく、いろんな働きかけがあったのではないでしょうか?)

 2005年農林部(日本の農水省にあたる)からの伝統食品分野の「韓菓名人」に指定されたのも、その延長線上にあります。現在韓菓名人が3人いる中で、彼は2番目に選定されました。
 このような「お墨付き」をその後の発展のために最大限利用するのも彼の「才覚」というべきでしょう。

 この頃から、さらなる施設等の拡充、経営の拡大へと乗り出します。
 上述のように、2006年餅菓子専門店のbizeun、そして2010年韓菓カフェのチャオルムを開業。チェーン店として店舗拡大を進めています。
 またデパート・農協などの大型小売店に韓菓セットを納品し、日本に輸出するなど、新しい市場を構築していきます。

 この間、約3年準備の末に2008年4月抱川に韓菓文化博物館 韓佳園を開館しました。
 30億ウォンの私財をはたいて設立したというこの韓佳園は、韓菓の歴史や種類、原材料、製作過程や道具等々の展示の他に、見学者たちがその場で韓菓作りを体験できる施設です。(→公式サイト。)
※<アナバコリア>に、開館初日に訪れ、詳しく紹介した記事がありました。(→コチラ。)
地図で見ると、交通の便がよくない所のようですが、この記事には「鳴声山と山井湖水、名声渓谷、ピョンガン植物園と隣接していて、家族で出かけてから回ってみるのにとてもに良い」とのことです。
 ※韓佳園には学校の社会見学(遠足)にも利用されているようで、これには「세 살 입맛이 여든까지 간다(3歳の時の味の好みが80歳まで続く)」という言葉を引き合いにして、「韓菓の味が私たちの次の世代の舌に刻印されるようにするのが私に残されたの使命」と言う彼自身の将来的な韓菓消費の拡大という深謀遠慮がうかがわれます。今年7月には、<大統領記者団>の小学生40人がここを訪れ、<韓菓広報大使>として記事を発信しています。(→コチラ。)

 そのほかにも、彼は2008年から<韓菓文化フェスティバル>を推進したり、世界の約40ヵ国を回って韓菓の広報に努めたりもしています。
 ※<民団>のサイトの記事によると、今夏来日したとのことです。

 今年、彼は「大韓民国名匠」に選定されました。
 これは1職種に15年以上従事してきた熟練技術者が受けることができる最高名誉の賞で、雇用労働部と韓国産業人力公団が熟練技術の発展及び熟練技術者の地位向上に貢献した人の中から書類・現場実習・面接等を通じて審査し、毎年35人以内で選定します。今年は彼を含め23人が選ばれました。彼以外には、新種のスイカを開発した農協種苗センター団長、伝統建具研究所代表などが選ばれています。
 大韓民国名匠に選ばれた人には、大統領名義の証書と銘牌、徽章が授与され、一時奨励金2000万ウォンが支給され、今後同じ職種で働き続けた場合、年間167万~357万ウォンほどの継続従事奨励金の支援も受けられます。

 このように彼の足跡をたどってみると、彼が向上心と独創性を持った韓菓製造の技術者としてだけではなく、時代に対する先見性を持つとともに宣伝能力に優れた実業家としての両面の実力を備えた人物といえそうです。

 私ヌルボ思うに、彼の事業拡大のキモというべきポイントは2つあります。
 1つ目は、今世紀に入って韓国でも<健康>と<自然>が重視される時代となり、金圭欣さんもそこに着目した、ということ。
 韓菓は化学添加物を用いず、色や香りにも自然の材料を使用していることや、発酵食品である油菓は腸の健康によい等々とアピールしています。
 2つ目は、国や地域の産業や、伝統文化の振興を図る行政との連携を重視して広報・宣伝活動を推進していること。
 今年8月13日の「ヘラルド経済」の記事によると、2005年に1000億ウォン水準だった韓菓市場は2011年2000億規模にまで成長したそうで、彼はその原動力になったと書かれています。

 いやー、こうして見てみると「なるほどなー」ですね。
 国あるいは世界レベルでの経済と、伝統文化の1つである韓菓との結びつき。
 韓国が進めているビビンバをはじめとする「韓食の世界化」キャンペーンと軌を一にするところがありますね。
 そんなモロモロの中のごく微視的な場面でヌルボのような1人のお菓子好きが「これ美味しいな~」とか言ってるんだなということがわかってきました。ま、いいんですけどね。

 ところで、韓国よりもはるかに深い(と思われる)和菓子の場合は、海外展開の現況はどうなっているのかな?
 <大福・どら焼き、海外に挑む 10年で和菓子輸出4割増>という記事が一昨年の日経にありましたが・・・。(→コチラ。)

※YouTubeにEBSの番組「직업의 세계 일인자(職業の世界の第一人者)」の中の「한과 명인 김규흔(韓菓名人 金圭欣)」がアップされています。1・2部各4つに分けられています。
 1部の最初(#001)は→コチラ。続きは→コチラから。
 韓菓の製造工程、韓菓カフェの店内、韓佳園での韓菓作り体験のようす等々が映されています。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだったのか! 韓国人のアタマの中の韓国地図

2013-10-25 21:48:25 | 韓国関係の雑情報
 何かの目的で新聞の過去記事を見ていたら、全然関係のない別のおもしろそうな記事が目に入って、つい読みふけったりすることがあります。

 インターネットでも同様で、今回の記事もそのたぐいです。

 <赤い鷹の日本のぞき見(붉은 매의 일본 엿보기)>という韓国ブログに、「日本人の友人が韓国の中学校で受けた衝撃(일본인 친구가 한국 중학교에서 받은 충격)」というタイトルの記事がありました。(→コチラ。自動翻訳→コチラ。)

 その内容はというと、韓国の中学校で「韓国の地図を描いてごらん」という先生の指示に対して、生徒たちは北朝鮮も含めた朝鮮半島全体の図を描くというのです。

 つまり、下の図ですね。

         

 それを見て、日本人(の生徒?)は驚いたとのこと。

 日本人だと、韓国の地図といえば下のような図をイメージするのではないでしょうか?

         

 あ、これは少しずいぶん雑ですが、私ヌルボによる略図です。
 描き方のコツ(笑)は、
  ①左向きにすわったウサギを思い浮かべながら一応朝鮮半島全体を描いておいて、(中国の山東半島・遼東半島から描くのがミソ。)
  ②真ん中へんで38度線を描いて、
  ③38度線と交叉させて左下から右上に現在の軍事分界線を描いて完成。
  ④少していねいに、済州島を描く場合もあります。鬱陵島は省略。
 ※朝鮮半島全体をウサギとみることについては以前から大きな問題(!?)とされている。「トラとみるべきだ!」との強い反論があるのですが、この件についてはまたいずれ。

 で、記事によると、ブログの管理人(韓国人)も同じく朝鮮半島全体を描くとのこと。
 友人の日本人が、今度は「韓国の人口はどのくらい?」と訊ねると、「以前は4千500万くらいだったが、最近5千万人を超えた」と答える。
 日本人が重ねて質問。「なぜ地図は北朝鮮まで描きながら、人口は北朝鮮を含めないのか?」

 これに対して、ブログ管理人氏は「なるほど、言われてみればそうだなー」という反応なんですね。
 人口の他にも「韓国の特産物」という場合も北朝鮮は含まれていないそうです。

 自動翻訳では、この「韓国の特産物」という部分がなぜか「韓国料理」と訳されています。
 しかし、私ヌルボ思うに、「韓国料理」「韓式店(韓国料理店)」の場合の「韓」は「韓服」「韓屋(韓国伝統家屋)」等々と同様朝鮮半島全体をイメージしているのではないでしょうか?

 このブログ記事、タイトルに「衝撃」とあるので見てみたのですが、そんなに衝撃的な内容ではありませんでした。
 しかし、韓国人自身の韓国イメージを知る上で、なかなか興味深い記事ではありました。

 あ、そういえば、以前韓国人ネイティブの先生から聞いた話を思い出した!

 韓国の天気予報で「中部地方」といえばどのあたりだと思いますか?
 韓国の真ん中辺といえば、私ヌルボが6月に行った聞慶(慶尚北道北西部)方面かな、と思ったら間違い。朝鮮半島全体からみての中部地方というわけで、具体的には「ソウル特別市、仁川広域市、京畿道、江原道、忠清北道、忠清南道」が該当します。
 国際結婚でソウル在住の方の<ソウルなう☆韓国生活ブログ>というブログにも関係記事がありました。(→コチラ。)
 これもやっぱり「朝鮮半島全体が韓国」というイメージが前提になっているんでしょうね。いや、イメージというより国としての理念の問題?

 今度韓国人にあったら「韓国の地図を描いてみて」と言ってみようかな?

 韓国とは直接関係ありませんが、ことのついでに日本の略図をヌルボなりに描いてみました。

       

 いやー、恥さらしですねー。(笑) 沖縄・佐渡・淡路等の皆さんゴメンナサイ。能登半島・伊豆半島等々の皆さんも。北海道の方が九州より大きいことは知っているんですが・・・。

 恥の上塗りで世界略図も。

       

 大体は一筆で描けますね。左上の赤丸からスタートして・・・。

 台湾・フィリピン・インドネシア・ニュージーランド等々の島国の皆さん、インドシナ半島・アラビア半島その他多くの半島で暮らしている皆さん本当にゴメンナサイ。
 ではこのへんで失礼します。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生にすすめる本360冊(1998年版&増補) [12]

2013-10-24 15:16:54 | 高校生にすすめる本360冊
<高校生にすすめる本360冊(1998年版&増補)>の過去記事は、左の「カテゴリー」の中の<高校生にすすめる本360冊>を開いてみてください。あ、記事の下に手っ取り早いリンクがありますね。

 今回からエンタメ系。
 まずSFと冒険小説計24冊です。

☆印はとくに推奨。×印は品切れまたは絶版中の本(多すぎる!) △は絶版・品切れでも単行本なら出ている本。

214
ブラッドベリ火星年代記早川文庫214~227=SF。
214はfantazyの古典的名作。ブラッドベリは有名になりすぎてチョット残念。他に、優れた短編も多い。
215は、異星人とのファースト・コンタクトを扱った傑作。
215、クラークは「2001年宇宙の旅」の作者。映画が全然理解できなかった人は原作(早川)を読もう。半分くらいはわかる。
216は「SFハンドブック」(早川)選定ベスト1。猫のピートとタイム・トラベル、最後はきっとジワーンとくるヨ。
217はノーベル賞作家イタリアの国民的作家による奇想天外なファンタジー。昔、月は地球に近接していて、人々はハシゴを伝って行き来していたんだとさ。
218と219はハードSFの傑作。
218は、月の裏側で、宇宙服を着た、な、なんと、5万年前の人間の死体が発見されたという突飛な謎から始まる。
219は大きさ、重力、時間等の観念が全然異なる星とのコンタクト。
220は、たとえばアナタを構成する細胞の一つひとつが知的生物だったら、という発想がモト。いやあ、いろいろ考えつくものだなあ・・・・。
221は発想の妙にうなる短編集。
222は洒落たアンソロジー。風呂場で読むのに最高!?
223・224、素敵な音楽をSFで聴こう! 「無伴奏ソナタ」(カード)は短編集。<見えない絵>が最も美しいように、これらの作品からは<聞こえない音楽>の妙なる調べが漂う。
225は“茫々とした”時空をあしゅらおうが駆けめぐる。萩尾望都の漫画でもおなじみ。僕は入試直前に読みふけったため浪人するハメとなった。
226、筒井康隆のわはははは初期のドタバタSFはがひひひひ眼球が回転しアゴが震動し脳味噌が沸騰する。
227はタイム・トラベル物の代表作。216と読み比べて。コチラも泣かせる。旅先は、216は未来だがコチラは過去るあえて言えば僕はコチラが好き。ベストセラー「鉄道員」で有名になった浅田次郎「地下鉄に乗って」(徳間)も過去の日本をかいま見る旅。
228、ジュニアSFはオタク的世界のようで敬遠していたが、こんなおもしろい対策もあるんだなあ。主人公の少女が人間的に成長していくのが至極健全。
SFではウェルズやヴェルヌの個展も一通り読んでおきたい。
229~234=冒険小説。
229・230のヒーローの定位置はコックピット。ハラハラドキドキ、読みだしたらヤメラレナイ!
231の“ジャッカル”はドゴール(知ってるかな?)をねらう殺しのプロ。結果はわかっていても読ませるのはさすが。トンプソン「A-10奪還チーム出動せよ」(新潮)やトーマス「ファイア・フォックス」(早川)もおもしろかった。スパイ物のフリーマントルの作品(新潮)もなかなか。
232は痛快なコン・ゲーム(詐欺小説)。国産では小林信彦「紳士同盟」(新潮)がある。アーチャーの作品はどれも夢中になれる。「ケインとアベル」(新潮)も読んでみて。
233~236は国産の代表。
233は大正末、234は昭和初期の中国が舞台。カッコいいヒーローが<到着?と<脱出>をめざし大活躍。蛇足だが、歴史の勉強にもなる。・・・・蛇足だなあ。
235・236はスペイン現代史の闇の部分に関わる、白熱の冒険小説。
237=異色の、そして感動のスポーツ小説。アメリカ横断マラソンに集まった世界のランナーたち。

215
クラーク幼年期の終わり早川文庫
216ハインライン夏への扉早川文庫

217
カルヴィーノレ・コスミコミケ早川文庫

218
ホーガン星を継ぐもの創元文庫
219フォワード竜の卵早川文庫
220ベアブラッド・ミュージック早川文庫
221シェクリイ人間の手がまだ触れない早川文庫
×
222
各務三郎(編)世界ショートショート傑作選講談社文庫
223カードソングマスター早川文庫
224マキャフリー歌う船創元SF文庫
225光瀬龍百億の昼と千億の夜早川文庫
226筒井康隆東海道戦争中公文庫

227
広瀬正マイナス・ゼロ集英社文庫
228小野不由美月の影 影の海
(十二国シリーズ)
講談社χ文庫

229
ネイハムシャドー81新潮文庫

230
ブロック超音速漂流文春文庫
231フォーサイスジャッカルの日新潮文庫
232アーチャー百万ドルをとり返せ!新潮文庫
233生島治郎黄土の奔流角川文庫
234景山民夫虎口からの脱出新潮文庫
235五木寛之戒厳令の夜新潮文庫
236逢坂剛カディスの赤い星講談社文庫
237マクナブ遥かなるセントラル・パーク文春文庫


 今見てみると、ほとんど「定番」の作品が並んでいますね。※→参考「『SF入門』 オールタイム・オールジャンル・ベスト一覧」

 では、なんでアイザック・アシモフ(「鋼鉄都市」等)、スタニスワフ・レム「ソラリスの陽のもとに」を入れなかったか、というと、私ヌルボ本人もわかりません。
 フィリップ・K・ディックを入れなかったのは、万人向きとはいえないと思ったから、かな?

 今もSFのオールタイム・ベストというのをいろいろ見てみると、数十年前とたいして変わらないものがほとんど。そんな中で、「殿堂入り」作品を除外した<現代SFをまるごと楽しむための100冊>というのもありました。うーむ、これは少ししか読んでないぞ。しかし、これとても1999年のリストか。この10数年、本の情報に疎くなってきてるかも・・・。

※90年代までに刊行された作品でも、このリスト作成後に読んだオススメ本は、2000年以降の作品とともに補遺に入れました。

 次はミステリー&ホラーです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の伝統菓子 ①美味しい薬菓と出あう

2013-10-23 20:23:28 | 韓国料理・食べ物飲み物関係
 韓国関係のネタはどんどん溜まっていきます。
 本ブログでも、(上海臨時政府の関連で)1948年以来改定を重ねてきた6つの大韓民国憲法前文の文言比較とか、朴裕河世宗大教授が刊行した「帝国の慰安婦」のこととか、あ、「月刊朝鮮」9月号に掲載されていた、北朝鮮の作家が書いた金王朝批判の小説と詩が秘密裏に韓国に持ち込まれて近く刊行されることも書かなければ、と思いつつもうひと月・・・。

 しかし今回はちょっと息抜きで韓国のお菓子の話題。
 といっても、9月8日の記事<新大久保で売上げベスト3の韓国菓子を食べてみました>で紹介したようなふつうにコンビニ等で売っているようなお菓子ではなく、韓国の伝統菓子についてです。

 私ヌルボ、サークル仲間と9月韓国に行った時、ロッテデパート本店の地下食料品売り場に行きました。
秋夕連休直前とあって買い物客で込み合う中、いつもは土産物とは無縁のヌルボも例外的に買ったお菓子がこれ。(下写真) 韓菓(한과)の中の薬菓(약과)という伝統菓子です。

          
   【箱に掛けられた帯に「韓国にただひとりの油菓、薬菓の名人 キム・ギュウフン」と日本語でも書かれています。】

          
                 【1個ずつ包装されています。】

 みやげとしてこの韓菓を選んだ理由は次の通り。
  ①洋菓子と違って、いかにも韓国らしい。
  ②店員さんに訊いたら「2ヵ月もつ」とのこと。
  ③1個ずつ包装されているので、小分けして多くの人にあげられる。
  ④他の箱入りの韓菓は概して高めの値段だったが、これは同じものばかりの30個入り(?)で1万5千ウォンと、一応(ヌルボにとっては)お手頃の範囲内。
  ⑤ヌルボ自身、安い薬菓は食べたことがあったが、デパ地下の高級な薬菓は初めてなので食べてみたかった。

 帰ってから、ある会に集まった皆さんにお分けし、ヌルボもその場で食べてみました。
 皆さんの感想は至極良好。口々に「美味しい」という声があがりました。

 ヌルボが以前新大久保方面だかで買って食べた薬菓は、ネチョッとした歯ざわりと過剰な甘味ばかりが記憶に残る、B級のお菓子でした。
 そうした印象から、韓国人ネイティブの先生に日本の和菓子文化の伝統とその上品な味について韓国菓子と対比的に語ったところ、「アナタは美味しい韓国菓子を知らないんです」と言われたことがありました。
 今回、この薬菓を食べてみて、はからずも韓菓の美味しさの一端に触れた、と言えるかもしれません。

 さて、「韓菓の中の薬菓」と書きました。
 和菓子の場合は、製法によって次のように分類されるそうです。(→参考。)
  [生菓子] もちもの、蒸し物、焼きもの、流しもの、練りもの、揚げもの
  [半生菓子] あんもの、おかもの、焼きもの、流しもの、練りもの、砂糖漬けもの
  [干菓子] 打ちもの、押しもの、掛けもの、焼きもの、あめもの、揚げもの、豆菓子、米菓

 韓国の伝統菓子については、<コネスト>ではまず餅(떡)(→コチラ)と韓菓(한과)(→コチラ)に大別しています。

 この記事によると、韓国の餅はうるち米で作ったものが多いのが特徴で、蒸し餅・つき餅・焼き餅・茹で餅等に分類されるとのこと。韓国で200種類以上ある(←どんな数え方?)餅の中からいくつか紹介されている中で、ソンピョン(松餅)インジョルミはヌルボ個人的におなじみ。
 そういえば、過去記事<☆鍾路三街  チルシルの菓子と伝統茶>で紹介したチルシル(질시루)の伝統菓子はお餅系だったですね。
 韓菓については、<コネスト>の記事では次のように分類しています。
・油菓(유과.ユグァ)・・・もち米粉で作った生地を油で揚げた後、米や胡麻などをまぶした、先端が丸く細長い形をした菓子。
・薬菓(약과.ヤックァ)・・・小麦粉に胡麻油と蜂蜜を加えた生地を揚げた菓子。
・正菓(정과.チョングァ)・・・果物などを蜂蜜で煮詰めた菓子。
・茶食(다식.タシ)・・・きな粉や松の花粉を蜂蜜で練り、型に入れて作った菓子。
・飴(엿.ヨッ)・・・米・粟・カボチャ・サツマイモ等を原料に、麦芽を使って作る。全羅道のサツマイモ飴(고구마엿.コグマヨッ)、忠清道の大根飴(무엿.ムヨッ)、鬱陵島のカボチャ飴(호박엿.ホバッヨッ)等が有名。

      
          【油菓は祭祀の供え物等でよく見かけます。】

      
          【茶食は和菓子でいう打ちものですね。】

      
    【9月温陽温泉の民俗博物館で見た、餅に模様を押す型(떡살)等の菓子作りの道具。】

 やっぱり、和菓子同様韓国伝統菓子にもA級からB級、C級とあるようですね。A級はしつこい甘さはなく、堅さ、歯ざわり舌ざわりも絶妙。

 今回の買い物に味をしめた私ヌルボ、今度はもう少し凝ったものを・・・と思い、ネット検索して同じ「韓菓名人金圭欣」による<韓菓厳選セット>というのを見つけました。
      
        【見た目も美しい「韓菓名人金圭欣 韓菓厳選セット」。】

 ところが、お値段の方が10万ウォン!!なんですよ。そういえば、ロッテデパートの売り場で私ヌルボが最初から「お呼びじゃない」と思ってちゃんと見なかったあたりにこういうのが並んでいたような・・・。うーむ、いくら美味しくてもお菓子に1万円かけるのは・・・。(涙) (和菓子に3千円出したことがこれまでの人生であっただろうか?)

 さて、ここで気になるその「韓菓名人金圭欣」さんについても少し調べてみましたが、以下は続くということにします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国内の映画 Daumの人気順位 と 週末の興行成績[10月18日(金)~20日(日)]

2013-10-22 18:39:08 | 韓国内の映画の人気ランク&興行成績
 16日(金)、ちょうど3週間ぶりに観たのが台湾映画「あの頃、君を追いかけた」。コメディぽくて、下品なところも多々ある90年代の高校~大学時代を回顧した初恋映画。いやー、良かったですね。とくにヒロインを演じた陳妍希(ミシェル・チェン)がとても魅力的で・・・、というのは愛読している<yohnishi's blog>と同じ。(この映画撮った時28歳ってかー!) 同じ初恋映画でも「建築学概論」とはかなり違う雰囲気。台湾と韓国の気温の差に関係がありそう?
 そして昨日は<コリアシネマウィーン2013>at韓国文化院で「ミナ文房具店」と「南へ走れ」の2本。
 韓国では文房具店のことを「文房具(문방구)」と「店」をつけずに言うのがふつうみたいですね。で문방구から문を取ると「방구(おなら)」になるので、文房具店の子供は昔から「방구」とよばれてからかわれた、ということのようです。それにしても、韓国の学校近辺の文房具店はお菓子やアイスクリーム、リコーダー等の教具、フラフープ等々、いろんな物を売っているんですねー。「ミナ文房具店」の舞台は全羅北道の茂朱(ムジュ)。ホタル祭りが開かれている所だそうで、そういえばホタルが飛んでる場面がありました。
 イム・スルレ監督ということで期待して行った「南へ走れ」は、期待通り。「飛べ、ペンギン」等のように、風刺・批判の精神がユーモアとうまく混じりあっています。テンポのよさは奥田英朗の原作(「サウスバウンド」)に依るところが大きいかも・・・。

           ★★★ Daumの人気順位(10月22日現在上映中映画) ★★★

【ネチズンによる順位】

①フェイマス・ファイブ:キリン島の秘密  9.7(21)
②ニュー・シネマ・パラダイス  9.4(485)
③道の上で(韓国)  9.3(64)
④ロデンシア:魔法王国の伝説  8.9(25)
⑤ブルー・ジャスミン  8.9(67)
⑥怪盗グルーのミニオン危機一発  8.9(147)
⑦ラッシュ  8.9(211)
⑧願い(韓国)  8.8(697)
⑨25年目の弦楽四重奏  8.5(70)
⑩天安艦プロジェクト  8.4(2219)

 新登場は①「フェイマス・ファイブ:キリン島の秘密」だけです。日本ではめずらしいドイツのジュニア・アドベンチャー。夏休み、叔父の家を訪ねた少年1人と少女2人。しかし叔父はいません。彼らといとこの少年そして愛犬を含め4人&1匹がキリン島に行き、偶然洞窟に入ると、そこは叔父が開発中の極秘のエネルギー源の隠し場所。そのスーパー・エネルギーを奪い取ろうとする正体不明の組織の手がかりを発見した彼らはこの事実を大人たちに通知しますが、ただの厄介者扱いされただけ。結局彼ら4人&1匹は組織の正体を暴いて父親を救うための作戦を開始する・・・。スーパー・エネルギーというところはドイツらしいですね。韓国題「페이머스 파이브:섬의 비밀」をそのまま訳して仮題としました。些細なことですが、「キリン」は「키린」となっているので、動物のキリン(기린)ではありません。日本公開は未定のようです。

【専門家による順位】

①蜂蜜  8.5(2)
②ゼロ・グラビティ  8.0(4)
③悲しみのミルク  8.0(2)
④恋するリベラーチェ  7.6(3)
⑤ブルー・ジャスミン  7.5(6)
⑥悲しみを聴く石  7.5(2)
⑦ブエノスアイレス恋愛事情  7.3(3)
⑦ベンダ・ビリリ!~もう一つのキンシャサの奇跡  7.3(3)
⑨25年目の弦楽四重奏  7.2(4)
⑨父の秘密  7.2(4)
⑨グランド・マスター  7.2(4)

 ②「ゼロ・グラビティ」④「恋するリベラーチェ」⑦「ベンダ・ビリリ!~もう一つのキンシャサの奇跡」の3作品が初登場です。
 ②「ゼロ・グラビティ」については後述。
 ④「恋するリベラーチェ」は、1950~80年代にエンターテイナーとして人気を博したピアニストのリベラーチェの最後の10年間を描いた伝記映画。元「恋人」のスコット・ソーソンの回想録が原作。同性愛者であることを隠し、薬物への依存に苦しみながら生きる姿をマイケル・ダグラスが熱演。11月1日から日本公開。韓国題は「쇼를 사랑한 남자(ショーを愛した男)」です。
 ⑦「ベンダ・ビリリ!~もう一つのキンシャサの奇跡」は、コンゴの車椅子バンドを描いたドキユメンタリー。日本では2010年に公開されました。韓国題は「벤다 빌릴리!」です。

         ★★★ 韓国内の映画 週末の興行成績[10月18日(金)~20日(日)] ★★★

         「ゼロ・グラビティ」が初登場トップに

【全体】

順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・・・・・・週末観客動員数・・・・累計観客動員数・・・・累積収入・・・上映館数
1(新)・・ゼロ・グラビティ ・・・・・・・・・・・・10/17 ・・・・・・・・・・・・・714,382 ・・・・・・・・・827,991・・・・・・・・7,731・・・・・・・・636
2(1)・・ファイ 怪物を呑み込んだ子(韓国)・・10/09 ・・・・・・・・365,169 ・・・・・・・1,918,465・・・・・・・14,268・・・・・・・・552
3(2)・・願い(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・10/02 ・・・・・・・・・・・・・317,634 ・・・・・・・2,280,254・・・・・・・15,687・・・・・・・・469
4(45)・・ローラーコースター(韓国)・・・・10/17 ・・・・・・・・・・・・・150,888 ・・・・・・・・・182,546・・・・・・・・1,306・・・・・・・・374
5(35)・・夜の女王(韓国)・・・・・・・・・・・・10/17・・・・・・・・・・・・・・136,724 ・・・・・・・・・171,726・・・・・・・・1,221・・・・・・・・333
6(4)・・観相(韓国) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・9/11・・・・・・・・・・・・・・・26,552・・・・・・・・9,102,099・・・・・・・65,789 ・・・・・・・141
7(3)・・カンチョリ(韓国) ・・・・・・・・・・・・・10/02・・・・・・・・・・・・・・・18,923・・・・・・・・1,197,447・・・・・・・・8,500・・・・・・・・164
8(7)・・怪盗グルーのミニオン危機一発・・9/12・・・・・・・・・・・・・10,785・・・・・・・・・・953,776・・・・・・・・6,544・・・・・・・・・98
9(新)・・キャプテン・フィリップス・・・・・・10/23・・・・・・・・・・・・・・・10,590・・・・・・・・・・・15,453・・・・・・・・・・111・・・・・・・・169
10(5)・・死霊館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9/17・・・・・・・・・・・・・・・10,219 ・・・・・・・・2,259,147・・・・・・・16,326・・・・・・・・・63
       ※KOFIC(韓国映画振興委員会)による。順位の( )は前週の順位。累積収入の単位は100万ウォン。

 1位「ファイ 怪物を呑み込んだ子」は2位に落ちましたが、2~7位までの6作品が韓国映画です。ただし今回のベスト10の観客数は全体的に低調です。
 新登場は1・4・5・9位の4作品です。
 1位「ゼロ・グラビティ」は、ハリウッドのSFサスペンス大作。地上から600㎞上空のスペースシャトルで船外作業中に事故に遭い無重力空間に放り出された宇宙飛行士(ジョージ・クルーニー)とディカル・エンジニア(サンドラ・ブロック)の2人。漆黒の闇の中で地球との交信手段も絶たれた彼らは無事帰還できるのか? 韓国題は「그래비티」。日本公開は12月13日です。
 4位「ローラーコースター」は人気俳優ハ・ジョンウの監督デビュー作の長編のコメディ。映画「下品な悪口マン(肉頭文字マン)」で一躍韓流スターになったマ・ジュンギュ(チョン•ギョンホ)。
飛行恐怖症、偏執症、潔癖症まで装備のすべてを備えた彼は、日本での活動中に起きた女性アイドルとのスキャンダルのため急に韓国行きの飛行機に乗り込む。ところがこの飛行機、どこかヘン。
なぜかオーバーに見える乗務員とパパラッチよりも恐ろしい乗客たち。離陸した瞬間から信じられない状況の連続の上、気象悪化で飛行機は2度の着陸に失敗。さらに悪いことに燃料が減っていく中で、一生に一度の危機を迎えるのですが・・・。原題は「롤러코스터」。「肉頭文字(육두문자)」という新語については、本ブログ過去記事(→コチラ)で書きました。
 5位「夜の女王」は、ラブコメディー。超小心者のヨンス(チョン・ジョンミョン)の妻ヒジュ(キム・ミンジョン)は美人の上、3カ国語に通じ料理の腕もホテルのシェフなみ。ところがヨンスは偶然発見した写真をきっかけに彼女の過去に疑心を募らせ、彼女の隠された過去を暴いていくのですが・・・。原題は「밤의 여왕」。
 9位「キャプテン・フィリップス」は、2009年に起ったソマリア海域人質事件の実話に基づくドラマ。コンテナ船の乗組員20人を救った船長を演じるのはトム・ハンクス。韓国題は「캡틴 필립스」。日本では 11月29日公開。

【多様性映画】

順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・・・・・週末観客動員数・・・・累計観客動員数・・・・累積収入・・・上映館数
1(10)・・ラヴレース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10/17・・・・・・・・・・・・8,333・・・・・・・・・・・・・・・11,627・・・・・・・・・・・83・・・・・・・・・154
2(2)・・ブルー・ジャスミン・・・・・・・・・・・・・・・・9/25・・・・・・・・・・・・4,474・・・・・・・・・・・・・・120,322 ・・・・・・・・・881・・・・・・・・・・28
3(1)・・ロデンシア:魔法王国の伝説・・・・・10/02 ・・・・・・・・・・・・4,182・・・・・・・・・・・・・・・93,501 ・・・・・・・・・605・・・・・・・・・・55
4(3)・・恋するリベラーチェ・・・・・・・・・・・・・・10/09・・・・・・・・・・・・1,604・・・・・・・・・・・・・・・・9,072・・・・・・・・・・・69・・・・・・・・・・23
5(4)・・うちのソニ(Our Sunhi)(韓国)・・・・・・9/12・・・・・・・・・・・・・・868・・・・・・・・・・・・・・・66,588 ・・・・・・・・・513・・・・・・・・・・19

 毎度の「前回の順位との矛盾」がまた出現。うーむ。
 (本ブログでは)4位「恋するリベラーチェ」だけが新登場ですが、これについては前述しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉の歴博にある朝鮮関係の展示物のこと等(3)

2013-10-21 18:37:14 | 韓国・朝鮮と日本の間のいろいろ
 今日は10月21日、と聞いて<10.21国際反戦デー闘争(1969年)>(→ウィキペディア)、<新宿騒乱>(→ウィキペディア)と、当時の自分自身を思い浮かべる団塊の世代を中心とする人々は今どれほどいるでしょうか? (私ヌルボも当時学生で東京にいました、・・・とだけ記しておきます。)

 今朝の「毎日新聞」に、ちょうど70年前(1943年)の10月21日、明治神宮外苑競技場で開かれた学徒出陣の壮行会で学生代表として「生還を期せず」と答辞を読んだ江橋慎四郎さん(93)の記事が載っていました。記事によると、当時東京帝大文学部の学生だった江橋さんは、その後陸軍に入隊しましたが、整備兵として国内の基地等を転々とし、結局戦地には送られませんでした。戦後は文部省に入り、50年に東大に戻って社会体育を専攻。鹿児島県の鹿屋体育大学の初代学長に就任したとか。
 鹿屋といえばかつては海軍航空隊の基地が置かれ、特攻隊の出撃基地となった所。多くの同世代の若者を死地に送った地の大学に赴任した彼の心情については記事ではふれられていませんが、おそらく複雑なものがあったのではないでしょうか。

 私ヌルボ、これまで各地の戦争博物館・資料館は約20ヵ所ほど見学してきました。鹿屋(航空基地史料館等)に行ったことはありませんが、数年前に知覧特攻平和会館には行きました。

 ここらへんからじわっと本論に入っていきます。

 戦争資料館、あるいは近現代史関係の博物館の企画・展示のむずかしい点は、「資料が多すぎる」ということです。
 数多くの資料・遺品・遺物等の中から何を選ぶか、またどのような説明をつけるか、ということは「歴史をどう見るか?」というまさに現在の立ち位置(=思想性、政治的立場等)を如実に表すものとなります。

 したがって、とくに国・都道府県・市などによる資料館については、その展示内容をめぐってしばしば左右からの抗議の対象になったりもしてきました。

 たしか国立昭和館の開館(1999年)に際してもそのようなことがあったように記憶しています。
 その結果、昭和館の肝心の戦争関連の展示はなんともナサケナイものになってしまいました。具体的には次のようなことです。

①戦争の核心である、殺し殺され、の現場に迫る展示がほとんど皆無である。原爆犠牲者の写真はよく目にするが、戦争の最前線についての展示物が見られないのは致命的だと思う。
②戦地の実態がわかる展示もきわめて少ない。中国・東南アジア・太平洋の島々等々。とくに現地の人々のようす。また彼らの視点からはどんな戦争だったのか?
③戦時中の日本人の苦しさはわかっても、どのような歴史的経緯でそのような状況になってしまったのかがわからない。答えはむずかしいだろうが、考える材料さえない。したがって、戦争も台風や地震のような災害と同じような印象のものとなってしまっている。
④上記のことに続いて、ではだれがどのように戦争について責任があるのか、ほとんど考えられていない。また国民もどのように当時を省みるべきかが全然問われていない。ということは、平和のためにはわれわれは今どのように考え、行動すべきか、という現代の自分や国のあり方を見つめなおすものとなっていない。戦争資料館が、戦争を繰り返してはならない、ということをめざすのなら、このような肝心なことが欠落していては何にもならない。


 こうした弱点は、昭和館に限らず、むしろザラにあるといった方がよさそうです。
 そんな中で、私ヌルボがいいなと思った代表例は立命館大学国際平和ミュージアム(→公式サイト)。展示内容も、それを生かした実践的企画等においても、コンセプトが明確に示されています。
※そこで観た戦前(1929~30)の反戦アニメ「煙突屋ペロー」がY0uTubeにもアップされているはうれしい。ぜひ見てみてください。(→前編・→後編。)

 まあしかし、実物資料や体験者の記録・証言等の資料が充実していれば、博物館・資料館として十分見る価値はあるのですけどね。

 あ、また本題から離れそう。
 で、この歴博の場合ですが、近代に入ってからの1世紀半といっても原始~現代までの長い歴史の一部で、さらに朝鮮・韓国関係はその一部。ということで、限られた展示スペースにおける物は非常に限定されています。
 その点は当方も承知しているとはいっても、やはり上記の昭和館と同様の印象を持たざるをえませんでした。

 たとえば、当時は「日本の一部」だった植民地台湾や朝鮮現地のようす、日本「内地」での朝鮮人の実態、台湾人や朝鮮人から見た日本等々。

 たしかに、以下に載せた写真にもあるようなめずらしい展示資料もありましたが、全体的に見て食い足りない印象はぬぐえず。

 ま、一応こんな展示物があった、ということで写真をアップしておきます。

[近現代]

      
            【日韓併合記念絵葉書】

      
            【東拓事業概況】

      
            【朝鮮米の宣伝パンフレット】

      
            【「朝鮮語読本」】

      
            【三一運動と五四運動、柳宗悦と浅川巧】

      
         【柳宗悦「朝鮮人を想う」の朝鮮語訳】

      
            【朝鮮の名所絵葉書】

      
            【朝鮮視察の栞】

      
            【内鮮協和会絵葉書】

      
            【「大東亜建設と朝鮮」】

      
            【朝鮮→日本の渡航証明書】

      
            【舞踊家・崔承喜のパンフレット】

      
            【在日朝鮮人と朝鮮戦争】

      
            【在日義勇兵の募集】

      
            【在日本朝鮮民主戦線のメーデーのポスター】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生にすすめる本360冊(1998年版&増補) [11]読書家のためのクロスワード②

2013-10-19 14:55:10 | 高校生にすすめる本360冊
9月4日の記事に続いて2つ目のクロスワードです。
 やっぱり、前回同様「ヒントの文章からして時代を感じさせるものもチラホラ」ですね。

      

  ・・・・ヨコのカギ・・・・
1.ポーの名作。壁に浮かぶのは○○○○の影。
4.鎌倉時代の紀行。東海道を下る。
8.中勘助の作品「銀の○○」。
9.二葉亭四迷の処女作。
11.「坊っちゃん」の作中人物○○は越後の笹飴が大好き。
12.石井桃子の長編童話「○○○○○雲に乗る」。
14.「レ・ミゼラブル」の邦題は「ああ○○○○」。
15.福永武彦の作品。主人公は画家。
17.カンダタがつかまった救いの綱は? (芥川龍之介の作品。)
19.「三四郎」に始まる三部作の最後の作品。
20.萩原葉子の女流文学賞受賞作「○○○○の家」。
21.「源氏物語」の第3巻<空蝉>は何と読む?
23.<楽浪(ささなみ)の 志賀の○○○○ 幸(さき)くあれど 大宮人の船待ちかねつ> ──柿本人麻呂。
24.イプセンの劇「人形の家」の主人公。
26.<東京に空は無い>と言ったのは?
28.「番町皿屋敷」に化けて出るのはお○○さん。
29.何度か映画化された三島由紀夫の作品。
31.親友を裏切って、恋人を得た<先生>。漱石の作品。
32.「曽根崎心中」は、お○○・徳兵衛の心中物語。
  ・・・・タテのカギ・・・・
1.ホイットマンの詩集。
2.「阿Q世伝」「藤野先生」の作者。
3.泉鏡花「○○○聖」は幻想的な物語。
4.大和三山のひとつ○○山。
5.江戸川乱歩の短編。
6.元禄時代の読み物○○○草子。
7.江戸時代後期の戯作者、山東○○○○○。寛政の改革で手鎖50日に処せられる。
10.源実朝の歌集「○○○○和歌集」。
13.遠藤周作の代表作。殉教に対しても神は○○○○したまま。
16.「野菊の墓」の作者、歌人。
17.野間宏の作品。ブリューゲルの絵が素材。
18.<焼け跡・闇市派>といえば○○昭如。
19.伊達騒動に基づいた山本周五郎の「○○○○は残った」。
22.「○○と六ペンス」、○○みれば ちぢにものこそ かなしけれ・・・・。
25.城山三郎の「○○○○燃ゆ」は広田弘毅首相の伝記。
26.「小諸なる古城のほとり」は、「○○○川旅情の歌」。
27.「雪国」のヒロインは、芸者の○○○さん。
29.カフカの小説。
30.「開いている窓」等の皮肉の効いた短編で知られるイギリスの作家。


 «正解» (範囲指定すると現れます。)
【ヨコのカギ】
1= クロネコ 4= カイドウキ 8= サジ 9= ウキグモ 11= キヨ 12= ノンチャン 14= ナナ 14= ムジョウ 15= カイシ 17= クモノイト 19= モン 20= イラクサ 21= ウツセミ 23= カラサキ 24= ノラ 26= チエコ 28= イワ 29= シオサイ 31= ココロ 32= ハツ

【タテのカギ】
1=クサノハ 3=コウヤ 4=カグ 5=イモムシ 6= ウキヨ 7= キョウデン 10= キンカイ 13= チンモク 16= イトウサチオ 17= クライエ 18= ノサカ 19= モミノキ 22= ツキ 25= ラクジツ 26= チクマ 27= コマコ 29= シロ 30= サキ

 5のタテや29のタテのヒントは短すぎて不親切ですね。オリジナルは極力短くしないと紙面スペースに収まらないという事情はあったのですが・・・。
 漱石関係が3問もあります。推薦本のリストより、このクロスワードの方が受験生向きかも・・・。

 32のヨコを見て思い出したのは、私ヌルボの高3の時の現代国語のテスト問題。「徳兵衛・治兵衛・忠兵衛・・・」等々のA欄と、「お七・梅川・・・」等々のB欄の中からカップルを選べというもの。5~6組くらいあったかな? できたのは「お七 – 吉三郎」くらいでした。あ、「安珍 - 清姫」というのもあったかも。
その国語の先生、ある時は「(  )の中に漢字を入れて熟語を作れ」という問題を出題したのですが、見ると「(  )女」というのばかりが10題。最初は「( 少 )女」とか「( 才 )女」とか<無難な>漢字を書いていたのが、だんだんアラレもない熟語を書かざるを得なくなって・・・。純朴だった当時の級友たちも難儀したと語っていたものです。(笑) 先生も楽しく採点したことでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国のユーモア漫画「ワタンカ」でベンキョーだ! ③酒玄米に、深水峰に、・・・って(笑)

2013-10-19 07:43:24 | 韓国の漫画
 今回紹介する漫画は、ハングル検定1級でも全然理解できない人もいれば、3級くらいでも「ハハハ」と笑う人がいるのでは、と思います。
説明は後。とりあえず読んでみてください。



  ワタンカ!! (436) ウジュイン(文・絵)


 「エヘン」
 
 「あら!」




 「食事はいかがでしたか?」
 「朝鮮の地の料理が大国に比肩するところがあろうとは・・・
 そのうえ飯の味がよかったですなあ」


 「米を洗う時、酒を一滴入れて糠の臭いなどの
 余分な味を消すのが秘訣です。それでその米を・・・

 酒玄米と申します」
 「ふうむ~」



 
 「ここは昔中国の宋の時代の文章や絵を集めて置きました。
 それでこの建物を・・・

 宋代館とよびます」
 「ほお~」


 「ところで、宮殿の中にこのように静かな道があるのですね!」
 「殿下もしばしばお見えになる道でございます」





 「雪が降った冬であれば一段と風情(韻致)があり、
 殿下はこの道を雪韻道とよんでいらっしゃいます」
 「ほお~」






 「宮殿を取り囲んでいる山の姿がいいなあ!」
 「あちらの、いちばん高い峰がお見えですか?」




 「深い蓮池があって、その周辺には百万本のバラが
 咲いているので・・・





 深水峰と申します」
 「あはー!」





 「使臣は寝所に入られました!」
 「御苦労であったな。私が命じたとおり
 宮殿の案内をしてやったか?」
 「はい!」




 「信じたか?」

 さて、わかった人はどれくらいいるでしょうか?
 
 赤字部分を同音のまま別の漢字で書くと、>酒玄米周美(チュ・ヒョンミ)宋代館宋大琯(ソン・デグァン)雪韻道薛雲道(ソル・ウンド)深水峰沈守峰(シム・スボン)となります。
 つまり、韓国では誰もが知っている有名な演歌(トロット)歌手。
 宋大琯と薛雲道は<トロット四天王>中の2人。(あと2人は→ウィキペデイア参照。)
 <トロットの女王>とよばれる女性歌手は何人かいます。最近ではドラマ「イサン」のostで「約束」を歌っている張允瀞(チャン・ユンジョン)とか・・・。そして周美や沈守峰もその中に入っています。沈守峰は、1979年あの朴正煕暗殺の現場に居合わせたことが知られていますね。上の漫画の中の「百万本のバラ」は彼女の代表作の1つ。加藤登紀子の歌でご存知の方も多いと思います。

 4人の歌手やその持ち歌等のことを書くとキリがないので省略します。興味のある日はこれらの歌手名で動画検索するといろいろ聴くことができます。

 ところで、この漫画で私ヌルボが思ったのは、ハングル重視の教育の中で漢字についての知識・教養が低落したという韓国人も、それぞれ漢字の音と同音の他の字の表すイメージを想起するんだな、ということ。

 日本の場合、例えば「メイ」という音を聞けば名・命・明・銘・迷などの漢字と、それぞれの字のイメージをセットで思い浮かべますが、その点韓国人の場合はどうなっているんだろう? ・・・というのが以前から疑問に思っていることです。
 この漫画をみると、例えばシム・スボンの「シム」は「深い」の「深(シム)」に、「ス」は「水」に通じるということが自然に理解されていることはわかりますが、これは「音」を聞いてのイメージであって、「沈」とか「深」とかの漢字が正しく書けるとはかぎらないわけですねー・・・、ってややこしいなー。やっぱり疑問は残りますねー、うーむ・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国のユーモア漫画「ワタンカ」でベンキョーだ! ②<ムプル>って何のこと?

2013-10-18 19:53:12 | 韓国の漫画
 1つ前の記事では「[日本語]ワタンカ」を紹介しました。
 そこで書いたように、その本では日本人にもわかりやすい漫画が選ばれていました。

 韓国語の原本があるかなと永豊文庫でも探してみましたが出てないようです。
 ネット検索をしてみるとすごくたくさんヒットして、中にはある程度韓国語や韓国社会についての知識がないとおもしろさがわからないものもたくさんありました。

 そんな中から2つ紹介します。



  ワタンカ!! (666) ウジュイン(文・絵)


 健全なビデオ 
 良い環境のようです。





 昔の子供たちは、虎の害







 天然痘













 戦争などが最も恐ろしい災厄だったが、





 
 現代の子供たちは







 学期始め





 シンハ兄貴(ヒョン)
 (※この説明は後述)






 そして・・・







 登録されたコメント:0  照会数3








 「ムプル」がいちばん恐ろしい災厄です。

 ポイントになるのが最後のオチの「무플」という言葉です。
 これは「無(무)」と「reply」を合成した新語「덧글(コメント)」が全然ないことをいいます。
 その右の조회수(照会数)はそのままでいいのかな? それとも閲覧数? いや、アクセス数がふつうか。

 「무플」同様の新語で、過去記事<地震に対する韓国ネチズンの反応 「アクプル」と日韓の「無概念な人たち」>악플(アクプル)という言葉について書きました。コチラは悪性のカキコミ(악성 댓글)のことです。

 この漫画に出てくるシンハ兄貴(싱하형)とは、上記の過去記事にも書いた韓国の巨大掲示板サイト<DCインサイドギャラリー>で2005年頃(?)まさに「アクプル」で話題をよんだ1ユーザーの名前です。「陸橋の下に10秒以内で飛び出してこい(굴다리 밑으로 10초안에 튀어 와라)」「愛情があるから叩くんだ(애정이 있으니까 때리는거다)」等が決まり文句で、その写真掲示板でブルース・リー(韓国では李小龍)の写真を用いたためシンハ兄貴とブルース・リーが結びつき、当時の少年たちに大いに注目された、ということのようです。
 その後人気は下火になったものの、最近ブルース・リーの映画が再上映されたりしてシンハ兄貴人気も少し復活したとか・・・。
 ※싱하형で画像検索すると、オモシロイ画像がいろいろ出てきますよ。

 その他の韓国語学習。
 호환(虎患)という単語は知りませんでした。絵を見ればわかりますね。
 마마(媽媽)は天然痘の俗称。ドラマ「馬医」にも出てきたそうで、→コチラのブログ記事に実に詳しく書かれています。それによると、先の「虎患」と合わせて「虎患媽媽」全体で天然痘をさすそうです。
 개학(開学)は、学校を開くことではなくて、長期休暇の後の始業。日本でいう始業式のことは개학식といいます。

 もう1つ、次の記事で紹介します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国のユーモア漫画「ワタンカ」でベンキョーだ! ①日本語版で垣間見る韓国社会

2013-10-18 19:52:15 | 韓国の漫画
       

 9月の韓国旅行の時、ロッテモール金浦空港内の永豊文庫で「[日本語]ワタンカ!!という漫画本(日本語学習書?)を買ってきました。

 帰ってから調べてみると「와탕카!!(ワタンカ!!)は2004年からフォーカス新聞に連載された人気漫画で、その後2008年7月英語版刊行に続いて2009年11月のみの日本語版が刊行されたということです。([台湾語]もあるみたい。)

 この本は、75編の作品の各々が4ページで構成されています。セリフが複雑でなく、絵を見ればわかる初心者でもわかりやすい作品を選んでいます。またポイントとなる単語や表現は、横の欄で説明。ハングルの原文は、本の後の方に別にまとめて載せています。
 また日本人声優が直接演技して録音したというMP3 CDが付いていて、「鮮やかな日本の口語を身につけることができる!」というフレコミになっています。

         
        【ポイントになる日本語の言い回しはこのような形で詳しく説明。】

 全体的にフォーマルな場面設定が少なく、怒鳴ったりしている場面等も多いので、はたして実用にどこまで役に立つのか、との疑問もなきにしもあらず。上の例の「ガキじゃあるまいし!」なんて、韓国人が日本人にどういう場面で使うのでしょうか? まあ韓国にも教科書的日本語には飽き足らない日本語オタクは相当数いるでしょうから、そういう人がターゲットかも。(そういえば、私ヌルボも以前憶えた「そんなことは道を歩いてるワン公だって知ってるぞ!」という韓国語をまだ実地で使ったことがないなー。たぶんこれからも・・・?)

 内容的に日本人には理解がむずかしいものも避けられているようで、わかりやすくおもしろいです。韓国語学習者にもそれなりに勉強になります。しかし、それ以上に韓国のフツーの人たちの生活や物の考え方、感じ方がわかるという利点があり、まさに一挙 両得以上!

 作者はキム・ソクチュ(김석주)、画は同じ公州専門大学漫画芸術科出身のチョン・ピリョン(정필용)です。
 そして、この自然な日本語口語への翻訳はどういう人が担当したのかと思ったら、ソウル大学言語教育院日本語教育部長(今も?)の稲川右樹先生という方でした。

この本の中の1編を紹介しますが、その前に「와탕카」という書名の意味について。90年代、ドラマ「ソウルの月」の花札のシーンで、いい札が出た時に「バンザイ(만세)!」とか「よし(지화자)!」とかの意味でこの言葉を使ったことに由来するそうです。そのさらに元は、アメリカ・インディアンの伝説的な戦士Tatanka-iyotankaの名前から・・・という説も見つけましたが、ホントかな?

       
       

 続きでは、韓国語のオリジナルの作品を少し紹介します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生にすすめる本360冊(1998年版&増補) [10]

2013-10-17 14:07:27 | 高校生にすすめる本360冊

 今回は、軽めの随筆・エッセイと、教養書19冊です。
 (緑色の地の部分も1998年当時のものです。)

☆印はとくに推奨。×印は品切れまたは絶版中の本(多すぎる!) △は絶版・品切れでも単行本なら出ている本。
195團伊玖磨パイプのけむり朝日文庫195~200=ユーモアとウィットに富むエッセイ。
195の著者は作曲家、196は「お葬式」等で有名な俳優・監督。どちらもちょっとキザだが教科書的随筆の比ではない楽しさ。またいろんなことを教えてくれる。
197はおかしさの中に風刺も効いている。
198は女流作家とその高校生の娘との間の楽しい話あれこれ。抱腹絶倒の親子だ。(その娘も今は母となる。)
199は競馬にまつわる人間模様。文章が実に巧み。競馬場での声援のかけ方にも<形>があるのだと。
200は漫画家の雑文と馬鹿にするなかれ。<ショージ君>シリーズはくだらなさの中にも蘊蓄(うんちく)が来られていてどれも楽しい。これも名文のうち。
201=外国の1コマ漫画の紹介。絶対笑えるヨ。保証します! (星新一のSFよりずっとおもしろい。)
202=ネコと、ネコをめぐる人々の物語風随筆。著者は詩人。
203=庭を歩いているニワトリや野良犬を食っちゃう話など、キョーレツだが、生命や自然について深く考えさせられる。
204=山はいいなあ──と溜め息をつきながら読む本。また三ッ峠山(河口湖からラクに上れる。オススメ!)にでも登って、ボケーッと富士を眺めていたいなあ・・・・。
205~207=音楽家に名文家は多い。
205の著者は著名なヴァイオリニスト。民衆と社会に向ける眼の的確さとその行動力には敬服。(音楽もさることながら、生きた社会の勉強になる。)
206はピアニスト自身が過去のピアニストたちについて記す。大正期のスター久野久のエピソードは痛切極まりない。
207の著者は国際的指揮者。プロでも本番で楽譜をとばして演奏してしまうことがあるんですと・・・・。クラシック・ファン(+ブラバン)の人は寝るのが惜しいくらい夢中になれる本。
208=単なる画集に止まらず、画家や作品の運命、時代背景等も紹介。1枚1枚の絵からいろいろな世界を見せてくれる。
209=浮世絵を緻密に解き明かす。江戸文化の深さに驚く。
210・211=リクツ(抜き?)の楽しさ。クイズ好きの人に。
210は“強弁”と“詭弁”の例がおもしろい。しろうとハンターの会話。「おいっ! おまえ、うちの家内を撃ったな?」「すまん。代わりにあそこにいるうちの奴を撃ってくれ」。
212=楽しく深い遊びの本。だまし絵等、視覚的に楽しめる。
213=甲子園での箕島-星稜の歴史的一戦等の野球や、ボクシング、棒高跳等を扱った感動のスポーツ・ノンフィクション。
196伊丹十三女たちよ!文春文庫
197井上ひさし日本亭主図鑑新潮文庫
198佐藤愛子娘と私の部屋集英社文庫
199岩川隆馬券学入門中公文庫
200東海林さだおショージ君の「さあ!なにを食おうかな」文春文庫

201
星新一進化した猿たち新潮文庫
202長田(おさだ)弘ねこに未来はない角川文庫
×
203
田島征三土と草と風の絵本新潮文庫
204深田久弥日本百名山新潮文庫
205黒沼ユリ子メキシコからの手紙岩波新書
206中村紘子ピアニストという蛮族がいる文春文庫
207岩城宏之楽譜の風景岩波新書
208
世界名画の旅朝日文庫
×
209
高橋克彦浮世絵ミステリー・ゾーン講談社文庫
210野崎昭弘詭弁論理学中公新書
211織田正吉ジョークとトリック講談社現代新書
212岩根巌夫遊びの博物誌朝日文庫
213山際淳司スローカーブを、もう一球角川文庫
 あー、こういうリストというのはハダカをさらけだすようなもので、とてもはずかしい。教師でなけりゃ作ってなかっただろう。これが9度目の改訂版かな。以前、生徒にきかれた。「これ、全部読んだんですか?」 はいはい、この十倍は読みましたよ。そりゃあ風呂場でも読んでるんだから年間3ケタはいく。恋愛小説など読む暇があったら本物の恋愛に熱中する方がずーっといいし、金もうけの話を読むより実際に金がもうかる方がいいに決まっている。アホなもんだね、活字中毒なんてね。疑似体験にしか感動が得られないとすると、それは実生活の貧困の証明かも。
 高校生諸君はというと、とくにこの頃は本を読むのはごく少数のオタク族で、大多数はほとんどといっていいくらい読まないそうで、たしかに授業でもそんな印象は受ける。「水滸伝」「知らん」「白鯨」「知らん」「大地」「知らん」「ヴェルヌにウェルズ」「知らん知らん」。今は知らないことが恥ではない時代なのだろうか。だけどねー、それで「私は英文科に進みたいの」などと涼やかに口にしないでおくれ。聞いてる私の方が恥ずかしくなってしまう。このリストのネライは<勉強じゃない読書の魅力>を知ってもらうことだが、本を全然読まない学問というのもないんだからね。

 「パイプのけむり」の中の、「木の芽時」という表題だったか・・・。ネコは人間の服というものがわかっているのかどうかを確かめるため、ネコの前で服を脱ぎ、裸になって鳴き声の真似なんかしている時に家人(夫人?)が部屋に入ってきて・・・、という話はよく覚えています。他にもいろいろ。
 「女たちよ!」では、女性の頭皮が張っていないことや額の骨の彎曲の度合いのこと、全然別の話でスパゲティのゆで方のこと等々も記憶に残っています。
 文章の巧みさ、内容のおもしろさはその人の専門とはほとんど関係ないみたいですね。

 久野久という女性ピアニストについての中村紘子「ピアニストという蛮族がいる」の記述は、必ずしも公正なものでもなさそうです。(参考→ウィキペディア。)

 「スローカーブを、もう一球」をここに置いたのはちょっとしたミスだったかも・・・。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[韓国旅行]円~ウォン、両替する場所によって1食分トクする!

2013-10-17 13:35:11 | 韓国の街ネタ、観光ポイント、店・施設等
 9月の韓国旅行。ロッテ百貨店本店に買い物に行った時、仲間の1人の物識りS氏が明洞に両替に行くというのでついていきました。

 ロッテ百貨店東側に、両替所がありましたが・・・

       
            【レートは「107,000」と表示されています。】

 S氏、見向きもしないでスタスタ通り過ぎて行きます。

 明洞の路次に入ります。その入口にも両替所が・・・。

      
     【「$¥€元」の表示があるので一目で両替所とわかる。】

 しかし、ここもスルー。

 この先、道の左手は2010年から改築工事中の中国大使館。9月29日付「朝鮮日報」のコラム「萬物相」によると、工事は今年末を目標に最終段階に入っているそうです。(→コチラ。会員制。)
 その記事によると、清が公館として使用したこの場所の家には、事実上の朝鮮公使として赴任した袁世凱も1885年から10年にわたって滞在したとのことです。

      
     【中国大使館付近では、中国関係の建物が見受けられます。】

 少し先の右側に中国系の両替所が並んでいました。

      
        【テシン両替・トンア両替(左写真)と、大使館前換銭。(右写真)】

 レートは「108,500」。つまり、1万円を両替すると10万8500ウォンになります。(並んだ店は同レート。)
 結局、S氏はここで両替。大体ここがレートが良いので数年前から利用しているそうです。

 数日前金浦空港に着いた時に、空港内の新韓銀行で両替した時のレートは「104,000」でした。この明洞で両替した日も同じか、「103,000」だったと思います。

         
  【今年2月には「112,500」くらいだったのに・・・。街の両替所では「115,800」だったのか、とほほ。(悲) 】

 つまり、空港内の両替よりも1万円につき4千~5千ウォンもお得。数万円両替すると食事1回分以上浮くことになります。

 実は、<コネスト>に両替についての詳しい記事がありました。(→コチラ。)
 コネストでは、毎年日韓の各銀行や街の両替所、南大門市場の両替おばさんも含めて20数ヵ所で<1万円同時両替企画>というのを実施しているのですね。レートの良い順からランキングを公表しています。
 そのまとめとして、次のような「両替の公式」を提示しています。

 [レート悪] 日本の金融機関<ホテル<空港<デパート内<都市銀行<公認両替所 [レート良]

 なお、<コネスト>には観光スポットの両替所についての説明と詳しい地図の載った記事もあります(→コチラ。)

 私ヌルボ、これまで漫然と空港内で両替していましたが、きちんと数字を比べてみると、ロッテ百貨店から10分歩く労に十分値する違いがあるものですね。
 ヌルボ同様無頓着だった皆さんも、今後は所持金や回る場所を考えながら両替所をうまく利用するといいと思いますよ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする