ヌルボ・イルボ    韓国文化の海へ

①韓国文学②韓国漫画③韓国のメディア観察④韓国語いろいろ⑤韓国映画⑥韓国の歴史・社会⑦韓国・朝鮮関係の本⑧韓国旅行の記録

韓国の新聞社・通信社のサイトの活用法

2009-11-30 17:05:35 | お知らせ、その他いろいろ
 今回は、私ヌルボが韓国の新聞のウェブサイトをどう利用しているかを紹介します。

 このブログでは、これまで何度か新聞記事をネタとして取り上げてきました。
 紙の新聞には、いろんなメリットがあって、昭和人ヌルボとしてはインターネットより親しみを感じていますが、毎日図書館に通っているわけでもなく、月あたり7日分も目を通していません。
 したがって、かなり以前から主にウェブサイトで諸情報を仕入れています。

 まずお薦めしたいのは、韓国の主要新聞のリンク集です。

 いくつもある中で、私ヌルボが愛用しているのは高電社のサイト中の<韓国ホームページリンク集>の中の<KOREA LINKNEWSPAPER>。
 「朝鮮日報」「東亜日報」「中央日報」の三大紙等の全国紙と、主要地方紙合わせて28紙のリンク集で、とても見やすいす。三大紙は日本語版もあります。

<ヤジ研>というサイト中のリンク集もいろいろ網羅しています。

 <KOREA LINKNEWSPAPER>収録外でよく見ているサイトもいくつかあります。

連合ニュース・・・韓国の代表的通信社。

OhmyNews・・・盧武鉉政権樹立に大きな役割を果たしたネット言論の代表。

YTN・・・ 韓国ケーブルテレビのニュース専門チャンネル。いろんな動画も見られます。
    ※これも上記<韓国ホームページリンク集>中の<KOREA LINKTVMEDIA>中に入っていますが・・・。

PRESSian・・・無党派・市民派を掲げたニュースサイト。

Kinds・・・韓国の新聞・テレビニュースの総合検索サイト。

日曜新聞・・・大衆的な感じ。時々連載漫画コトゥリチャトゥリをみています。

News en・・・芸能・スポーツ系。

[番外]・ウリミンジョクキリ(われわれ民族同士)・・・北朝鮮の公式情報サイト。
         ここから「労働新聞」「統一新報」「朝鮮中央通信」「民主朝鮮」がリンクしています。
         このサイトのデザイン、ちょっと変わってる・・・。

☆これら北朝鮮のニュース記事を見ると、たとえば、

위대한 령도자 김정일장군님께서 중화인민공화국 국방부장을 접견하시였다
偉大な領導者金正日将軍様が中華人民共和国国防委員長を接見なさった。

・・・のように、김졍일(金正日)の文字だけが太字になっています。あ、金日成ももちろんですが・・・。

 まだ探せばいろいろあると思います。
 しかし、最初にあげた<KOREA LINKNEWSPAPER>からその日の気分で2、3のサイトをのぞいてみるくらいでも、1,2時間くらいすぐに経ってしまいます。
 今の韓国で、どんなことが起こっているか、おおよその流れをつかむのが精一杯といったところです。

 今回は、各サイトへのアクセス方法にだけにとどめ、具体的な活用法等についてはまた今度にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定テーマの仕分け作業

2009-11-28 23:45:19 | お知らせ、その他いろいろ
 10月31日に<今後の記事の予定テーマ>を公表してからほぼ1ヵ月。
 私ヌルボ自身忘れかけてました。ここで振り返ってみると、アレレのレです。

 一応並べた項目は以下の通りでした。

[最近の韓国内の問題]
・特目高校の改編問題
・世宗市をめぐる問題

[本や作家の紹介]
★<東アジア100冊の本>。
・児童文学作家李元寿について
★キム・リョリョン「ワンドゥギ」の感想
★ク・ピョンモ「ウィザード・ベーカリー」の感想
・張真晟「わたしの娘を100ウォンで売ります」と北朝鮮<苦難の行軍>当時の飢餓
・山野車輪の嫌韓本について
・鄭銀淑の本について
・朴裕河「和解のために」の読まれ方
・李御寧「「縮み」志向の日本人」は一級の日本文化論
・イザベラ・バード「朝鮮紀行」を読む

[韓国ドラマ関係]
・東北工程と高句麗、渤海関係の歴史ドラマ
・韓国ドラマを読み解く①「砂時計」

[韓国語]
▲日本の旧かなと韓国語の発音
・同音異義の漢字語

[その他]
・日韓の姉妹都市
・日本の十六茶と韓国の17茶
・タ長調、カ短調とは? 韓国の音楽教科書
・朝鮮全土を歩いた農学者 高橋昇
・朝鮮を描いた画家 加藤松林人
・囲碁の国際化と用語統一の問題
・申智愛等、韓国の女子ゴルファーについて
・「私たちの願いは統一」の歌について

 上記のうち、その後実際に記事にしたのが★印の3つ、といっても「ワンドゥギ」と「ウィザード・ベーカリー」は1セット。▲は部分的にやった程度。

 まあ政権与党とかマニフェストとかじゃないですから、謝罪する筋合いのものではないにしても、思っていたことの3割を実行することもむずかしいものだなあと痛感しています。・・・って私ヌルボの場合は、ですけどね、もちろん。

 以下言い訳と今後の展望。

 世宗市問題は最近は日本でも報道されるくらいの大きな政治問題にもなっているし、着眼点だけはよかったものの、どう整理して記事にするかを考えているうちに、もうどんどん多くの日本語サイトでニュースが伝えられるようになりましたねー。ここで記事にするには何か<ヒネリ>が必要かも。

 申智愛さんはその後賞金王と新人王を獲得しました。韓国のゴルフ高校のことは、ヌルボは視てなかったですがNHKテレビで紹介していたとか・・・。まあ、そのうち記事にしますよ。そのうち。

 <日本の十六茶と韓国の17茶>については、ほとんど調べはついているのです。残るはただ、実物を飲み比べるだけ。ところが横浜にも職安通りにも17茶がないのです。マッコリとかとは違って、日本に輸入しても儲からないという読みか? いずれにしろ、飲んでみないことには・・・。

・イザベラ・バード「朝鮮紀行」や高橋昇関係の本は今読んでます。「朝鮮紀行」はホントに興味深い内容です。

・フィクションでは、「ウィザード・ベーカリー」の後、カン・ジヨンの「新文物検疫所」を読んでいます。これが大正解! オモシロイのなんのって・・・。2週間後くらいには紹介できそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓日辞典にない言葉 <共感帯>と<正体性>とは?

2009-11-26 03:16:13 | 韓国語あれこれ
 韓国の文章を読んでいて、しばらく前から何度か目にとまっていた単語に①<공감대.コンガムデ>と②<정체성.ジョンチェソン>があります。

①<공감대.コンガムデ>について

 まず用例を見てみましょう。

 충북도가 25일 충주시청 회의실에서 '4대강 살리기 사업 주민 공감대 형성'을 위한 토론회를 개최한다.
 忠北道が25日忠州市庁会議室で「4大河川を生かす事業 住民<공감대>形成」のための討論会を開催する。

 <공감>は<共感>でしょう。ふつうの韓日辞典にあります。いくつか用例を照らし合わせると、<コンセンサス.consensus>に置き換えられそう。

 ・・・ということで、韓国YAHOOで<공감>と、<consensus>の2語で検索するとやっぱりそうでした。
 しかし、<대.デ>は<台>かなと思ったら<帯>でした。


②<정체성.ジョンチェソン>について

 まず、各音にあてはまる漢字をいろいろ組み合わせてみても、少なくとも日本の漢字熟語に該当するものはありません。
 適当と思われる漢字をあてはめると<正体性>くらいか。

 これもいくつかの用例から推定して<identity>の訳語では、と見当をつけました。

 ①と同様に<정체성>と<identity>で検索したらアタリ!

 YAHOO国語辞典の説明には次のように書かれています。

 변하지 않는 존재의 본질을 깨닫는 성질. 또는 그러한 성질을 가진 독립적인 존재.
 変わらない存在の本質を自覚する(悟る・理解する)性質。またはそのような性質をもった独立的な存在。

 また、次のような例をあげています。

 자신의 정체성을 확립하는 청소년기.
 みずからの<正体性>を確立する青少年期。

 <identity>という英語はどう訳しても無理があるようで、広辞苑には<自己同一性>とか<自己の存在証明>とかありますが、それでわかる人もいると思われず、結局<アイデンティティー>とカタカナ語がほぼ定着しているのではないでしょうか?
 それに比べると、韓国語の<正体性>という漢字語はけっこう優れた訳語ではないかと思います。

 で、YAHOO国語辞典にある2つ目の用例が次のようなものなんですよ。

 일본 제국주의는 한민족의 참된 정체성, 자존, 그리고 자연을 짓밟아 말살하는 침략 정책을 실시했다.
 日本帝国主義は韓民族の真の<正体性>、自尊、そして自然を踏みにじり、抹殺する侵略政策を実施した。

 北朝鮮の韓国に対する批判・非難の中に「外国語を無批判に受け入れている」という項目がたしかありましたが、それでも9月12日に紹介した<ヌリクン(누리꾼)>や、パソコン用語等々、日本に比べるとけっこうがんばってると言えるかも・・・。

 <identity>を<アイデンティティー>と表記すること自体、日本人としてのアイデンティティーを問われる、ということでしょうか? 日本はカタカナなんて便利な文字があるので、かえって安易にカタカナ語にしてしまう傾向があるようですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼッタイお買得!! 「日本鉄道旅行地図帳 歴史編成<朝鮮・台湾>」

2009-11-25 23:47:08 | 韓国・朝鮮に関係のある本
       

 急告! 今書店で売っている「日本鉄道旅行地図帳 歴史編成<朝鮮・台湾>」(新潮「旅」ムック)はゼッタイお買得です。

 理由①内容が貴重で、それも少ないページ数のわりに豊富に載っている。
   ②680円と安い。
   ③今買っておかないと、このテの本はすぐ消える可能性が高い。

 「日本鉄道旅行地図帳」シリーズは全12巻で累計150万部のベストセラーとなったそうですが、その番外編でこの「歴史編成<朝鮮・台湾>」と「歴史編成<満洲・樺太>」が発売されました。

 これまで、戦前の朝鮮内や「満洲国」の鉄道について調べようと思っても、簡便にして廉価な本がなく、古書も高価で入手困難な状態でした。
 ところが、この本は60ページにも満たない小冊子ですが、その中にたとえば以下のような興味深い内容がてんこ盛りになっています。

・昭和15年の日本・朝鮮・「満洲」の主要駅間を結ぶ鉄道の距離・時間。
  ※シベリア鉄道を経て、パリ到着時間まで載っています。
・かなり詳細な駅名入りの朝鮮全土の地図。
  ※地図中に、たとえば「京南鉄道直営の竜宮城のような旅館が立つ」(温陽温泉)とか、「片倉製糸の大工場」(全州)のような説明文もある。
・関釜連絡船の船の絵とデータ
・朝鮮鉄道略年表
・京城市の鳥瞰図と市電路線図
  ※表紙は、この一部拡大図。市電の駅以外にも、朝鮮神宮・東本願寺・軍司令部・朝鮮ホテル等々の表示があります。
・駅弁の掛紙の写真
・当時の駅舎の写真と説明
・朝鮮総督府鉄道(鮮鉄)及び私鉄(企業の専用線が多い)の全駅リスト

 ・・・ということで、私ヌルボも初めて知ったことがいっぱいありましたよ。
 たとえば、
・1910年日韓併合当時、朝鮮は日本と30分遅れという時差があった。(1912年元日から同じになる。)
・北朝鮮の日本海側、元山の北東の城津は「日露戦争当時、戦禍で焼かれた町」とか。
・順天・大田等いろんな駅に駅弁があったようだし、掛紙の写真を見ると慶州のものは膽星台等が、また咸興のものは城川江に臨む街の眺望が描かれていたりして興味深いです。

 こんな感じで内容紹介していったらキリがないですね。あとは実物をご覧ください。

 ここではあえて触れませんでしたが、同書の台湾の部分や、姉妹書の「歴史編成<満洲・樺太>」も同様に充実した内容の協力推薦本です。
 また「満洲朝鮮復刻時刻表」(新潮社.2940円)も注目の本ですが、これはまだ現物を見ていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国内の映画 Daumの人気順位 と 週末の興行成績[11月20日(金)~22日(日)]

2009-11-24 23:55:51 | 韓国内の映画の人気ランク&興行成績
 韓国映画「母なる証明」、まだ観てない方はぜひ観てみてください。ポン・ジュノ監督の最高傑作という評もあればそうじゃないでしょという見方もあり、私ヌルボは後者ですが、観る価値のある映画であることに異議はないです。

 別件で、23日ニッポン放送の「お早うGood Day」という番組を寝床で聴いていたら、“映画検定1級”の放送作家・松崎まことさんという人が「どこよりも早い、この冬おススメの“お正月映画”」と題して、年末公開の映画の中から“大人の鑑賞に堪える”をキーワードに、<選りすぐりの4本>を紹介していました。
 タイトルだけあげると、★「戦場でワルツを」(イスラエル映画.11月28日~シネスイッチ銀座) ★「ずっとあなたを愛してる」(フランス映画.12月26日.~銀座テアトルシネマ) ★「牛の鈴音」(韓国映画.12月19日~シネマライズ他) ★「釣りバカ日誌20 ファイナル」・・・ということで、今まで何度か当ブログで触れた「牛の鈴音」がちゃんとあげられていました、ということです。

   ★★★ Daumの人気順位(11月24日現在上映中映画) ★★★
                   (順位:映画名:評点:投票者数)

【ネチズンによる順位】

①国家代表(韓国)   9.6 (7754)
②マイケル・ジャクソン THIS IS IT  9.6(272)
③プラネットB-boy  9.4 (27)
④The Cove 悲しいイルカの真実  9.3(26)
⑤飛べ、ペンギン(韓国)  9.3 (62)
⑥耳のないウサギ  9.2 (47)
⑦嫌われ松子の一生(日本)  9.1 (292)
⑧言えない秘密  9.1(1842)
⑨旅人(韓・仏)  9.1(40)
⑩ハバナ・ブルース  9.0 (27)

 初登場は⑥だけです。ドイツのロマンティックコメディで、ベルリンを舞台にした、芸能記者と幼稚園の先生の恋の物語なのだそうです。台湾の周杰倫(ジェイ・チョウ)の監督・主演映画⑧は先週紹介しましたが、この投票者数もなかなかのものですね。韓国にも彼のファンが多いということかな?

【専門家による順位】

①イングロリアス・バスターズ  8. 6 (3)
②アイム・ノット・ゼア  8.5 (6)
③木のない山(韓国)  8.1 (6)
④アルジェの戦い  8.1 (5)
⑤四川のうた(中国・日本)  8.0(6)
⑥ラスト・デイズ  8.0(3)
⑦マイケル・ジャクソン THIS IS IT  8.0(2)
⑧嫌われ松子の一生(日本)  7.7 (5)
⑨ディストリクト9  7.6 (6)
⑩パジュ(韓国)  7.1 (6)

 ②はボブディランの伝記。日本では昨年4月公開しました。
 ⑤も今年4月日本で公開しました。
 ⑥は27歳で自殺したロックスター、カート・コバーンの<ラスト・デイズ>を描く、って、知名度はどのくらいなんだろ?

      
    【韓国版「白夜行」のポスター】

   ★★★ 韓国内の映画 週末の興行成績[11月20日(金)~22日(日)] ★★★
            韓国版「白夜行」が初登場2位に

順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・封切り日・・・週末観客動員数・・・・・・累計観客動員数・・・・上映館数
1・・2012・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11/12・・・・・・1,045,817・・・・・・・・・・・・・・・3,255,076・・・・・・・・917
2・・白夜行(韓)・・・・・・・・・・・・・・・・・11/19・・・・・・・・296,449・・・・・・・・・・・・・・・・353,034・・・・・・・・481
3・・清潭(チョンダム)菩薩(韓)・・・・11/12・・・・・・・・234,020・・・・・・・・・・・・・・・・963,127・・・・・・・・437
4・・路上のソリスト・・・・・・・・・・・・・・・11/19・・・・・・・・58,547・・・・・・・・・・・・・・・・・69,245・・・・・・・・206
5・・グッドモーニング、プレジデント(韓)・・10/22・・・・50,268・・・・・・・・・・・・・・2,536,504・・・・・・・・316
6・・きみがぼくを見つけた日・・・・・10/28・・・・・・・・・18,863・・・・・・・・・・・・・・・・719,502・・・・・・・・246
7・・執行者(韓)・・・・・・・・・・・・・・・・・11/05・・・・・・・・・17,202・・・・・・・・・・・・・・・・367,993・・・・・・・・255
8・・天国の郵便配達人(韓・日)・・・11/12・・・・・・・・・・8,745・・・・・・・・・・・・・・・・・89,358・・・・・・・・・98
9・・ホン・ギルドンの後裔(韓)・・・・・11/26・・・・・・・・・・3,100・・・・・・・・・・・・・・・・・17,925・・・・・・・・・98
10・・抱擁のかけら・・・・・・・・・・・・・・11/19・・・・・・・・・・2,719・・・・・・・・・・・・・・・・・・3,533・・・・・・・・・・6

 6位以下は、観客が少ないですねー。「2012」に食われちゃってるんでかねー。上映館数も圧倒的だし・・・。
 2位はもちろん東野圭吾原作。主演3人主演ハン・ソッキュ、ソン・イェジン、コ・スのインタビュー動画がありましたよ。
 4位、日本では5月に公開されました。韓国題は<ソロイスト>。<ソリスト>ってなんでフランス語にしたの? それともソリストは日本語?
 9位、<ホン・ギルドン(洪吉童)>は朝鮮の伝説上の義賊。映画にもなってますね。この映画はその8代子孫にあたる、音楽教師とその家族が、現在まで義賊活動を続ける姿を描いたコメディ映画。
 10位はスペイン映画。巨匠、ペドロ・アルモドバル監督がペネロペ・クルスと4度目のタッグを組んで贈る、究極の愛の物語、・・・ってキャッチコピーそのまんま。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辞書にない韓国語 コットゥンシム(花ロース)

2009-11-23 00:44:11 | 韓国語あれこれ
       

 「江南ママの教育戦争」というドラマを見ていたら、「私が霜降り肉をごちそうします」といわれた男性が「霜降り肉!」と目の色を変えるシーンがありました。「食欲はないけど、いただきます!」と続きます。

 <霜降り肉>の部分、何と言ったんだろう?と思って聞きなおしてみると、<コットゥンシム>のようです。

 <トゥンシム>という単語はソウル現地で知りました。
 4~5年ほど前、地下鉄の東大入口駅近くで初めて韓国の日式トンカツ屋<トントントンカツ>に入ったのですが、メニューの中に<トゥンシム.등심>とか<アンシム.안심>とかあって、辞書を引いたらそれぞれ<ヒレ>と<ロース>とあります。
 ㄴとㅁの発音に留意しつつ、「アンシムチュセヨ」と注文したら、店員が厨房の「ロース!」と叫んでました。

 さて、<トゥンシム>に<コッ.꽃>=花がついたのが<コットゥンシム.꽃등심>すなわち<花ロース>ですが、私ヌルボは今まで知りませんでした。
 韓国では最上のロースを意味する一般的な言葉のようですね。脂が花のような模様で広がっているからついたということです。だから、<霜降り肉>で訳としてはぴったりですね。

 <コットゥンシム>とカタカナで検索したら、韓国グルメサイト等、約500くらいヒットしました。韓国ファンの人たちの間で、どの程度知られている言葉なのでしょうか?

※追記:韓国の高級焼き肉店での<コットゥンシム>のお値段は、100gで3万ウォン前後といったところです。これをおごってくれるというのなら、食欲なくても断わりませんよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東アジア100冊の本」のリストを見て考えたこと

2009-11-22 22:18:10 | お知らせ、その他いろいろ
 全羅北道・全州といえばピビンパで有名。私ヌルボも昨夏行きましたよ。ピビンパもさることながら感動したのがテポチプ! まあここらへんの話はまたいずれ、としまして・・・

 その全州から帰って少し事後学習したら、いやーなかなか歴史と文化の町なんですねー。金沢と姉妹都市というのがうなずけます。

 現在も<全州国際映画祭>をやったり、いろいろ国際的な催しをやってるようですよ。
 11月19日の「毎日新聞」夕刊の記事によると、10月24・25日には第4回韓国首相杯世界アマ囲碁選手権大会(韓国アマチュア囲碁協会主催)がこの全州で開かれたそうです。結果はというと、第1・2回そして今回と韓国選手が3回優勝とのことです。韓国の囲碁についてもネタはいろいろありますが、それもまたいずれ、としまして・・・

 やっと本論。
 10月30日「毎日新聞」に2段の小さい記事で「東アジアの100冊 日本から26冊を選択」という記事がありました。
 日中韓など5地域の編集者が組織した「東アジア出版人会議」が東アジアで共有すべき人文書「東アジア100冊」を選び、29日同会議・全州大会で発表した、という内容です。
 100冊の国別内訳は、日中韓の3国がそれぞれ26冊、台湾が15冊、香港が7冊で、各国ごとに著者を選び、その主著を選定したとのことです。
 しかし、共同通信の記事を合わせても日本の本は26冊中の7冊しか書名がわからず、韓国は金九「白凡逸志」と李基白「韓国史新論」の2冊だけ、全貌はわかりませんでした。

 その後続報を待っていたのですが、やっと先と同じ19日「毎日新聞」夕刊に「東アジア読書共同体を」という見出しで<東アジアの100冊>の記事が載りました。そこでは日本については全26点が紹介されていましたが、他はごく一部だけ。で、<毎日jp>のサイトでようやく全リストを知ることができました。以下の通りです。

東アジアの100冊:全リスト
<日本>=全26点
●南北朝の動乱(佐藤進一・中公文庫)    ●講義録(丸山真男・東大出版会)
●共同幻想論(吉本隆明・河出書房新社)  ●苦海浄土(石牟礼道子・講談社)
●日本の古代国家(石母田正・岩波書店)  ●都市政策を考える(松下圭一・岩波新書)
●世界の共同主観的存在構造(廣松渉・講談社学術文庫)●自動車の社会的費用(宇沢弘文・岩波新書)
●文化と両義性(山口昌男・岩波現代文庫) ●影の現象学(河合隼雄・講談社学術文庫)
●狩猟と遊牧の世界(梅棹忠夫・講談社学術文庫)●無縁・公界・楽(網野善彦・平凡社ライブラリー)
●古典の影(西郷信綱・平凡社ライブラリー)    ●万葉集抜書(佐竹昭広・岩波現代文庫)
●戦時期日本の精神史(鶴見俊輔・岩波現代文庫)●精神史的考察(藤田省三・平凡社ライブラリー)
●都市空間のなかの文学(前田愛・筑摩学芸文庫)●分裂病と人類(中井久夫・東大出版会)
●意識と本質 精神的東洋を求めて(井筒俊彦・岩波書店)●字統(白川静・平凡社)
●全体を見る眼と歴史家たち(二宮宏之・平凡社ライブラリー)●天皇の肖像(多木浩二・岩波書店)
●自然の慈悲(伊谷純一郎・平凡社)     ●天皇の逝く国で(ノーマ・フィールド・みすず書房)
●小さなものの諸形態 精神史覚え書(市村弘正・筑摩書房)●精神史(林達夫・平凡社ライブラリー)

<韓国>=全26点
●白凡逸志(金九)               ●意味から見た韓国の歴史(咸錫憲)
●韓国医学史(金斗鐘)            ●韓国科学史(全相運)
●韓国音楽史(張師)            ●韓国近代文芸批評史研究(金允植)
●韓国数学史 数学の窓から見た韓国人の思想と文化(金容雲・金容局) ●知訥の禅思想(吉熙星)
●韓国儒学思想論(尹絲淳)         ●韓国社会史研究 農業技術の発達と社会変動(李泰鎮)
●ガリレアのイエス イエスの民衆運動(安炳茂)  ●韓国戦争の勃発と起源(朴明林)
●韓国の労働運動と国家(崔章集)     ●風流徒と韓国の宗教思想(柳東植)
●揺れる分断体制(白楽晴)         ●韓国史新論(李基白)
●古画鑑賞の楽しさ(呉柱錫)        ●時間との競争 東アジア近現代史論集(閔斗基)
●戦争と社会 私たちに韓国戦争は何だったのか(金東椿) ●韓国文学史の論理と体系(林熒澤)
●韓国美術の歴史(金元龍・安輝濬)    ●運化と近代(朴熙秉)
●韓国人の神話(金烈圭)           ●韓国文学通史(趙東一)
●眼と精神 韓国現代美術理論(金福栄)  ●風景と心(金禹昌)

<中国>=全26点
●詩論(朱光潜)                ●中国建築史(梁思成)
●中国法律と中国社会(瞿同祖)       ●中国哲学略史(馮友蘭)
●中国文化要義(梁漱溟)          ●原儒(熊十力)
●漢語史稿(王力)               ●魏晋玄学論稿(湯用彤)
●中国歴史概要(翦伯贊編)         ●中国の伝統美学(李澤厚)
●仏教と中国伝統文化(蘇淵雷)       ●簡明な中国歴史地図集(譚其驤)
●近代中国社会の新陳代謝(陳旭麓)    ●古代を疑う時代を脱する(李学勤)
●村落からみた文化と権力(王銘銘)     ●明清時代の士大夫研究(趙園)
●寒柳堂集(陳寅恪)              ●談芸録(銭鍾書)
●郷土中国(費孝通)              ●現代中国思想の興起(汪暉)
●儀礼のなかの美術(巫鴻)          ●兵は詐を以て立つ 「孫子」を読む(李零)
●アヘン戦争から五四運動まで(胡縄)    ●中国文学史新(章培恒、駱玉明)
●中国政治経済史論 1949-1976(胡鞍鋼)  ●東亜儒学九論(陳来)

<台湾>=全15点
●政道と治道(牟宗三)            ●中国文化の展望(殷海光)
●中国芸術の精神(徐復観)         ●日據下における台湾の政治社会運動史(葉栄鍾)
●中国人の性格 総合学際的検討(李亦園、楊国枢編) ●中華民族の花果零落れを説く(唐君毅)
●歴史と思想(余英時)            ●中国哲学の精神とその発展(方東美)
●中国の青銅器時代(張光直)        ●思想と人物(林毓生)
●万暦十五年(黄仁宇)            ●幽暗意識と民主伝統(張灝)
●現代精神と儒家伝統(杜維明)       ●台湾歴史図説(周婉窈)
●世紀にまたがる風采と文才 現代小説二十家(王徳威)

<香港>=全7点
●中国歴代政治の得失(銭穆)         ●自由と人権(張佛泉)
●香港と中西文化の交流(羅香林)      ●黄土と中国農業の起源(何炳棣)
●中国現代小説史(夏志清)          ●中国の古代服飾の研究(沈従文)
●新・中国文明起源の探求(蘇秉)

さて、このリストからわかることは・・・

 日本の26冊、やはり<名著>が並んでいます。私ヌルボは5冊くらい読んだかなー、難しいので挫折した本も何冊か・・・。
 しかしガチガチの学術書ではなく、外国の読者にも受け入れられるような普遍性といったものをもつ、そして何よりも内容的に深みのある書物、という観点からみるとそれなりに妥当な線ではないかと思われます。
 ただ、26冊中岩波が8冊、平凡社が7冊というのはちょっとお手盛りという印象も受けてしまいますが・・・。
※<東アジア出版人会議>に関わっている出版社は、日韓のみをみると、日本では岩波書店・平凡社・みすず書房・筑摩書房の4社、韓国では創批社・四季節・ハンギル社・トルペゲ社・一潮閣・ジホ出版社の6社のようです。

 10月30日韓国の「中央日報」は比較的くわしく報道していましたが、その中で「 韓国選定図書の「偏向性」に対する指摘もあった。咸錫憲、白楽晴、崔章集、金東椿ら進歩的人物たちの著述が多数選ばれた」とあるのはナルホドといった感じ。安炳茂も<民衆神学>の創始者だし・・・。あとは韓国の各分野の通史のオンパレード。<進歩派&民族主義>と簡単にレッテル貼られそう?

 日韓以外の中国・香港・台湾は、それぞれ<国家的な思惑>が読み取れそうですね。

 中国はさすがに格調高そうな本が並んでいますが、現政府からクレームのつきそうな近現代関係の生々しいテーマの本は入っていません。あ、そういう本は選定以前に出版自体が問題になる?
 香港・台湾もそれぞれに中国をにらみつつ、かつ自らのアイデンティティを考慮しつつ考えたのでは、ということがなんとなくうかがわれるような書目のようです。

 「毎日新聞」の記事によると、「「次は文学の100冊」(台湾)など、未来志向の提案も議論された」とのこと。ヌルボとしてはそちらの方を期待したいところです。
 日本の小説は村上春樹はじめ東アジア諸国にいろいろ訳されているのに、逆方向はホントにわずかですからねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[韓国語] なぜ「十」は<シプ>なのか?  下に<プ>のつく漢字

2009-11-21 14:10:11 | 韓国語あれこれ
 韓国語の勉強を始めてしばらくすると、日本語の漢字の音読みと、韓国語の読みの間の関係がだんだんわかってきます。
たとえば<工・公>→<공.コン>、<動・同>→<동.トン>、<永・映>→<영.ヨン> (※<ン>はどれもng)のように音読みの<○ウ>は、韓国語ではふつう下に<ㅇ.ン(ng)>がつくとか・・・。

 ところが音読みで<○ウ>でも、<ㅇ.ン(ng)>ではなく<ㅂ. プ(b)>のつく漢字がけっこうあることに気がつきます。

 ふつうに用いられている漢字のほぼ全部をリストアップすると下の通りです。

【갑・カプ】 甲・匣・岬
【겁・コプ】 怯・劫
【급・クプ】 及・扱・級・急・給
【납・ナプ】 納・拉・蠟
【답・ダプ】 答・踏
【법・ポプ】 法
【삽・サプ】 渋・挿
【섭・ソプ】 渉・摂
【습・スプ】 湿・習・襲・拾
【십・シプ】 十
【압・アプ】 圧・押・鴨
【업・オプ】 業
【엽・ヨプ】 葉
【읍・ウプ】 泣・邑
【입・イプ】 入・立
【잡・ジャプ】雑
【접・ジョプ】接・蝶
【집・ジプ】 執・集
【첩・チョプ】畳・妾・捷・諜・牒・帖・貼
【탑・タプ】 塔・搭
【합・ハプ】 合
【협・ヒョプ】協・峡・挟・狭・脅
【흡・フプ】 吸・恰

 では、これらの漢字にはどんな共通点があるのでしょうか?
 日本語に強い方はお気づきかと思いますが、これらを歴史的仮名遣いで記すと、たとえば<十>は<じふ>、<吸>は<きふ>、<法>は<はふ>のように<ふ>がつくのですね。

 上記の表を見ると、<貼>が<店>のように<점.ジョム>ではなく<첩.チョプ>になっています。あれ?と思って広辞苑で調べると、「テンプ」は慣用読みで、「チョウフ」が本来の読みであるとのことでした。

 元来はいうまでもなく中国語ですから、そこから入ってきた自国の文字では正確に表しきれない音を、どのような形で表記したか、という歴史的背景があるわけですが、そこらへんはもう学問の領域に入ると思われるので、今回はここで止めておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の本を入手するには? 韓国本専門書店とネット通販の紹介(2)

2009-11-19 16:44:20 | 韓国・朝鮮と日本の間のいろいろ
 前回は、韓国書籍を扱っている書店と、韓国書籍を置いている公立図書館を紹介しました。
 今回はその続きで、ネット通販で韓国本を購入する方法です。

【3】韓国本を扱っているネット通販(日本語サイト

 韓流ブームとともに、韓国関係のネット通販もずいぶん多くなりましたが、その多くは食品や化粧品・雑貨か、CDやDVD、韓流スター関係等の関連本・写真集などは扱っているものの、幅広いジャンルの本を相当数扱っている韓国書籍の通販サイトはそんなに多くないようです。
 また韓国のネット書店も、日本人顧客をほとんど想定していないので、日本語サイトはありません。
したがって、数は少ないですがそれなりに多様な書籍を用意している日本語の通販サイトはけっこう存在意義があると思います。

innolife
 私ヌルボがよく利用しているネット通販です。いろんな商品を扱っていますが、書籍はジャンルごとに分類してあり、新刊書も話題の本程度は入っています。個々の本について、内容説明が記されている点も○。[2018年2月16日の追記]リンク先を確認してみたところ、現在書籍は扱っていないようです。→コチラの<今週のおすすめ本>のページはまだ残っていますが、2016年10月を最後に更新されていません。とても使い勝手のいいサイトだっただけに残念です。

onesshop
 ヌルボは利用したことはありませんが、韓国ドラマや韓流スター関連本、漫画や絵本等を中心になかなかの品ぞろえになっています。支払いはカードまたは口座振込。

高麗(こま)書房
 店舗販売とネット利用の両方やっています。
 [以下、この色の部分は2011年9月23日に書き換えた所です。]
 「皇城新聞」(全21冊.¥158,700)や「朝光」(全48冊.¥367,500)のような資料の影印本や、学術雑誌、社会科学書等の専門書・学術書がメイン、と思っていましたが、最近確認すると、新刊の小説もずいぶん多く扱っているのに驚きました。<国内文学/小説>だけでも936件あります。

コリアブックセンター 2015年6月20日閉店
 朝鮮総聯系の書店ですが、「南朝鮮(韓国)」の本もけっこうあります。メールやファクスでの注文もOK。一部で有名なポチョンボ電子楽団のCDもそろってます。

レインボー通商
 ここも北朝鮮系。以前は神保町に店舗があったのですが、今は高知に本拠を移し、ネット通販専門でやっているようです。「労働新聞」のバックナンバーも扱ってますねー。

鶴本書店
 中国・台湾・韓国・北朝鮮関係のネット古書店です。中国本に重点を置いていますが、韓国本の中の現代文学のリストだけでも266冊もあります。ただ、全体的に③~⑤以上に専門的な学術書がほとんどで、研究者向きの性格がはっきりしている古書店です。価格設定も総じて高価です。

seoulselection
 ハングルが全然苦手で韓国本を欲しいという人はまずいないと思いますが、yohnishi's blogというサイトで、英語で書かれた韓国本の通販サイトが紹介されていたので、この際あげておきます。

[2011年8月13日の追記]
日之出書房
 1つ前の記事でもふれた大阪・南巽の古書店。千日前線・南巽駅1分の店舗での営業の他に、数年前からネット通販もやっています。その書目を見てもわかるように、朝鮮・韓国語の書物よりも、日本語で書かれた朝鮮・韓国関係書がメイン。一般書だけでなく、戦前の朝鮮総督府の刊行物等々の資料や、数十年前の在日作家の小説等、現在では入手困難な本をいろいろそろえています。 →実際に行った感想

[2011年10月1日の追記]
ハングルの森へようこそ
 韓国語学習者にねらいを絞った品ぞろえで、各種テキストをそろえています。小説・絵本は読みやすいものが多いようです。地図や掛図等の教材・教具、韓国製の電子辞書等も扱っています。DVD教材も。CDはヤン・ヒウン、アン・チファン、チャン・サイク等々、店主さんの趣味が全開!

[2012年4月19日の追記]
韓国情報広場
 漫画本を多く扱っています。ユニークなのは、韓国の学校教科書(小~高)を取りそろえていること。(国語・歴史中心) 書籍以外の通販の品目で、ハングルのスタンプやシール、韓国文具等があるのもおもしろい。

[2012年10月4日の追記]
古書 楽人館(ラクトカン)
 1つ前の記事でもふれた大阪・鶴橋駅西出口南へ3分のJR高架下にある古書店で、和書が主体ですが、北朝鮮関係書をはじめ、なかなか充実した品揃えです。韓国・朝鮮在庫目録は→コチラ


[2013年7月22日の追記]
ハングルプラス書店
 語学教材やドラマ関係、料理や旅行等の実用書を中心とした品揃えです。


[2016年8月9日の追記]
チェッコリ
 1つ前の記事で紹介した神保町の韓国ブックカフェ。店の性格上、比較的文学に重点が置かれているようです。書籍の注文は→コチラから。


[2020年3月22日の追記]
アマゾン
 もちろんあのamazon。説明は省略。検索窓に「韓国書籍」と入力して検索すると、けっこう多くの韓国本があります。現時点では約120冊。ただ、話題の本、韓流スター関係、絵本等が中心というのは致し方ないでしょうね。今だと「反日種族主義」ですが、定価2万ウォンのこの本が3,030円と約1.5倍。これもまあそんなところか。

 [2021年3月5日の補足]耳寄り情報かな(?)
   最近知ったのですが、amazonの検索窓に韓国書の書名をハングルのまま入力してクリックするとヒットすることがあります。いくつか験してみたところ、上記の「韓国書籍」のリスト内にある書籍に限るのではないかと思われます。ちなみに、今韓国で文学書のベストセラーになっている「파친코(パチンコ)1」は3,488円。韓国での定価は約1万3千ウォンなので、やはりかなりの値段がついています。

【4】韓国のネット書店で直接購入

 ネット書店を問わず、韓国の役立ちそうなサイトをみつけて会員登録しようとすると、たいていの場合大きなネックになるのが住民登録番号
 韓国の国立図書館の利用証をインターネットで直接もらおうと試みたこともありましたが、やはり<住民登録番号>の壁にぶち当たってダメでした。
 しかし、100%ダメというわけではありません。

教保文庫
 ネット書店で、かなり前から外国に住む外国人でもOKだったのが押しも押されもせぬ大型書店教保文庫のネット販売です。ヌルボも、5,6年(?)ほど前から利用しています。
 ホームページから各分野のベストセラー本等もわかるし、著者名で検索もできるし、本や著者の説明、読者評等も見られるし、ホントに買わなくてもいろんな情報が得られます。
 通販の方は、最初登録がややこしいかもしれません。
 支払い方法はいくつかありますが、外国人はカード決済が標準だと思います。
 注文後、ふつう4,5日で届きます。
 難点は、送料が高いこと。1万ウォンの本だと、送料も合わせると結局2倍くらいもかかってしまいます。すると【3】で紹介したような日本語の通販と値段的にはそんなに変わらなくなっていまいます。上記のyohnishi's blogにも「難点は配送にDHLしか使えないこと。早くて確実だが送料がかなりかさむ」とありますねー。同感です! 何冊もまとめて買えば割安になるのでは、とも考えましたが、それは関係ナシ。
 [2021年3月5日の補足]耳寄り情報かな(?)
  2021年11月に教保文庫の通販で計9冊を注文したところ、書籍代金の合計20万ウォン弱に対して送料は4万5千ウォン弱とずいぶん安くにっていました。

yes24
 ネット書店としての販売実績は①をも上回るのがこのyes24です。たしかに読者レビューの数も①より多いです。
 ヌルボも2014年から利用しています。教保文庫との違いは・・・よくわからず。同じようなものですかねー。

[2014年12月3日の追記]耳寄り情報です!
 上記の教保文庫やyes24のネット通販は近年ますます認証方式等が複雑になって、私ヌルボもわからなくなっていました。ところが最近奇跡的にyes24でカード決済に成功しました。その時の手順を記事にしましたのでご参照下さい。(→コチラ。) 教保文庫の場合もほとんど同様です。


通文館
 2009年9月11日の記事で紹介した伝統ある古書店です。記事に記したように通販もやっています。格調高い本がリストに並んでいます。まあ、研究者用ですね。

 古本マンガなんかを扱っている韓国のネット通販も見つけましたが、やっぱり冒頭に書いた通り<住民登録番号>の壁が立ちはだかっていました。あーあ・・・。

★おまけ! ソウルの書店(2016年1月7日)
 ・教保文庫光化門店は有名ですが、そこから歩いてすぐの永豊文庫鍾路本店は広い上教保文庫より空いていて立ち読みには便利(笑)。漫画本の品ぞろえも豊富。
 ・ロッテモール金浦空港内にも永豊文庫のかなり広い店舗があります。空港で待ち時間がありすぎ、という時に便利。
 ・近頃アラディン中古書店という巨大なチェーン店が出現! 品ぞろえの質の高さはBOOKOFFを凌いでいます。定価の半額前後の本が多く、倹約したい人は新刊書店より先にここで探してみるといいかも。検索機もあります。→コチラの過去記事に江南店の写真あり。 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の本を入手するには? 韓国本専門書店とネット通販の紹介(1)

2009-11-18 14:17:19 | 韓国・朝鮮と日本の間のいろいろ
 韓国語の勉強を始めて少し進むと、韓国の書籍や新聞・雑誌を実際に読んでみるといいと思います。
 とくに漢字語の熟語などは新聞がずいぶん役立ちます。また韓国の社会についてもいろんな情報を仕入れることもでき、一挙両得です。書籍も、中級の入り口レベルの人でも読めそうなものもあります。

 しかし、英語の本なら大型書店に売り場があったり、ネット通販もアマゾン等々いろいろありますが、韓国本の購入となるとどうすればいいのかわからない方も多いのでは?

 ・・・ということで、今回は韓国本の入手方法について、私ヌルボの知るかぎりをお教えします。

【1】韓国本を常備している店舗に行って買う

◎東京では次の店で買えます。

コリアプラザ 2016年7月31日閉店
 新大久保の職安通り。この10数年の間に韓流ブームの波に乗ってリッパなビルになりました。
 1FがCDやDVD、新聞等の売場で、2Fが韓国語書籍や語学教材の売場です。韓国本(原書)は文芸書・実用書・雑誌等々、それなりに(多くはないが少なくもない程度)そろっています。話題になっている新刊書とか、韓国版コミックもそれなりにあります。物足りなさはありますが、今のところこれ以上の店はないと思います。残念ですけど・・・。
※B1は韓国カフェ<こりぷら>で、韓国伝統茶やパッピンス等もあり、おすすめです。
[2015年8月29日の追記]
 数日前半年ぶり(?)にコリアプラザに行って失望しました。以前は本が1000冊以上は並べられていた書架がなくなり、軽い本が表紙を向けて置かれているだけで本の冊数は激減。小説や詩、随筆等の文学書も、旅行や料理等の実用書もほとんどなくなってしまいました。あとは語学書と韓流スター関係本と絵本が少しといった感じです。1Fの新聞販売もなくなりました。残念なかぎりです。あ、韓国カフェこりぷらも大分前に閉店しています。
[2018年3月22日の追記]
 最後に行ったのがいつだったか? 上記のようにずいぶん寂しくなっていましたが、結局閉店してしまい、現在はコンビニになっています。このビル内の店舗ができる前、少し西寄りに店があった頃からしばしば行っていた私ヌルボとしては大変残念です。→コチラの康熙奉(カン・ヒボン)さんによる関係記事をご参照下さい。

アジア文庫
 古書の街神保町のすずらん通り。三省堂の方から入って左側、中国書籍の内山書店のビルにあります。2012年12月からアジア文庫は3Fから2Fに移りました。3Fは古書(中国・アジア関係)専門フロアになりました。1Fの雑誌コーナーには韓国関係のものもあります。品揃えは和書がほとんど。東南アジア関係の本が多いのですが、韓国・朝鮮について書かれた本や雑誌も、現在入手困難な本も含めていろいろそろっています。

三中堂 ★2014年6月佐倉市に移転しました。
 老舗の韓国・朝鮮関係の書店です。神保町の、ちょっとわかりにくい所にあります。ヌルボは京橋にあった頃、さらに阿佐ヶ谷に移った後にも買いに行ったりしていました。和書も原書もあります。古書もあって、じっくり見れば貴重な本もいろいろありそう。北朝鮮映画「家族の問題」のビデオや、北朝鮮のポチョンボ電子楽団のCDも以前ここで買いました。
[2013年6月30日の追記]
 2013年1月に、待望の公式サイトがオープンしたので、そちらにリンク先を替えました。  
 また店長さんのブログ<韓国・北朝鮮・三中堂と私>も同月から始まっています。(→コチラ。) 「韓国に関わって44年」とのことで、深い記事がいろいろ。これからも大いに期待しています。

[2014年12月2日の追記]
 三中堂は2014年6月佐倉市に移転しました。近況は上記の店長さんのブログや、FACEBOOK(→コチラ)をご覧ください。

高麗(こま)書林
 1962年創業の韓国図書専門会社。水道橋西口から徒歩2分(三崎町3-4-8 ヤマダビル2F)ですが、店舗販売がメインではなさそうで、ちょっと入りづらいかな(?)。品ぞろえも学術書が多い感じです。
 ネット販売の方により力を入れているようで、店舗よりも質・量とも充実しています。リストを見ると、韓国小説の分野だけでも約600冊もそろえています。

コリアブックセンター 2015年6月20日閉店
 地下鉄白山駅から徒歩3分。朝鮮総聯系の出版社・朝鮮青年社も入っている朝鮮出版会館の1Fです。当然北朝鮮関係の珍しい(?)本もありますが、「南朝鮮」の現代文学の書籍も意外にたくさんあります。(ポチョンボ電子楽団のCDがそろっているのも、個人的にはウレシイ。)
 神保町にあった北朝鮮関係ショップのレインボー通商が高知(!)に移って通販専門になった(?)今、その分重要度が高まったかも・・・。
 サイトを見ると、書籍等のリストもあり、メールやファクスでの注文もOKとのことです。
[2015年12月11日の追記]
 情報提供が大変遅くなってすみません。コリアブックセンターは「諸般の事情により」2015年6月20日閉店しました。「諸般の事情」については→コチラの記事参照。閉店セールについては、→コチラコチラ。私ヌルボ、この情報を知っのが遅すぎました。残念! 最近このあたりに行ったら工事用フェンスに覆われいて、石綿除去作業のお知らせ等が掲示されていました。レインボー通商が神保町から高知に移り、東京で北朝鮮書籍を買える店がなくなってしまいました。アジア文庫にはほんの少しあるかな? 確認してこなくては・・・。

[2016年8月9日の追記]
チェッコリ
 神保町のビルの3階にあるブックカフェ。<新しい韓国の文学>シリーズ等の出版社クオンが運営していて、韓国書や韓国関係の本も販売しています。また韓国書(主に文学)の読書会等も開かれたりしています。詳細は店のサイトあるいはFACEBOOK(→コチラ)参照。通販もあります。

[2021年6月15日の追記]
Books Kinokuniya Tokyo(紀伊國屋書店洋書専門店)
 JR新宿駅東南口から南へ数分。高島屋タイムズスクエア南館6F。英文書・仏・独・西・伊の他に中・韓・ベトナムの書籍、日本語学習書があります。韓国書籍は本棚2列分と下の台で全部なのでそんなに多くはないです。(→写真) 近年日本でも翻訳書が多く刊行されている女性作家の作品が目につきます。なお雑誌はありません。

◎大阪の書店

ソウル書林
 日本一のコリアタウンの最寄駅、大阪の鶴橋から歩いてすぐの所にある韓国書籍専門店です。店舗も品ぞろえも格調高い感じ・・・、とここまで記して、念のためネットで確認したら、あるサイトに「2007年に移転した」とありました。ヌルボは前の店には3回(?)行ったことがありますが、移転したとは知りませんでした! 大阪に行った時、時間的余裕があればまた寄ってみたい店です。
[2015年12月11日の追記]
 上記の記事の後、また鶴橋駅近くに移転したとのことです。店の公式サイトも開かれていたのでリンクを張っておきました。ただ、2013年から更新されていないので近況はよくわかりません。今度大阪に行った時に確認してみます。(ご存知の方、教えてください。)
[2016年1月6日の追記]
 1月4日に行ってきました。場所はリンク先の<店舗案内>参照。ビル2階の一室で、<営業時間=10時~6時 定休日=不定期>という貼り紙がありましたが、 運よく新年最初の営業日とのことで開いていました。ご主人は韓国に行っていて不在でしたが、奥さんと3時間近くもいろいろ雑談してきました。品揃えは店が広くないので多くはありませんが、専門的な本、今は刊行されていないレアな本が目につきました。また、この書店で独自に刊行している本が何冊もあります。小中学生向けの柳寛順の読み物とか、民俗村の写真集(説明付)等々。日本書・韓国書の比率は1:2くらいだったかな? 私ヌルボが購入したのは、韓国各地の民謡集(楽譜&歌詞)、鄭東棟「論介」の翻訳書(ダイジェスト?)、今は出ていない民族学校系のポケット歌集の3冊。店のたたずまいが全然ふつうの書店らしくないので敷居が高い感じがするかもしれませんが、いろいろと韓国&在日関連のおしゃべりも楽しいもので、行ってみて良かったです。

[2011年8月13日の追記]
日之出書房
 大阪の地下鉄・南巽駅の近くに非常に充実した古書店があることを最近知りました。きっかけは、ある本の情報を検索していて、日之出書房のサイトにゆきあたったからです。 
 実際に行ってみましたが、期待に違わず、実にさまざまな書籍が並んでいました。韓国関係の本、歴史・社会・文化関係の絶版本、雑誌のバックナンバー等々、入手困難な本が多数並んでいます。関西在住の人以外でも、機会があればぜひ足を運んでみる価値のある店です。
※その報告は別記事にしましたのでご一読ください。 →コチラ

[2014年1月9日の追記]
 その後日之出書房は2013年11月近鉄今里に本店を移転しました。店舗のたたずまいは変わりましたが、充実した品揃えは健在です。その報告記事は→コチラです。

[2012年10月4日の追記]
古書 楽人館(ラクトカン)
 大阪・鶴橋駅西出口南へ3分のJR高架下にある古書店。たまたまインターネットで見つけましたが、まだ行ったことはありません。グーグールマップのストリートビューで見ると店舗は大きくはないようですが、ネット通販の品揃えはなかなか充実しています。


【2】韓国本を置いている図書館

 韓国本を入手、というわけではないのですが、韓国書籍をけっこうたくさん所蔵している公立図書館があります。
 前述の高麗書林のサイト中に<韓国書が借りられる全国図書館>という、おあつらえむきのページがありました。これには、全国130もの図書館がリストアップされています。
 このページの旧版によると、千葉市中央図書館が「日本最大規模の韓国図書セレクション/日本文学韓国語版が充実」ということで、また東京都立中央図書館は「一般書のほか専門書も充実」とありました。
 ヌルボがよく利用するのは、地元の以下の2つ。どちらもそれなり(書架2つ分)に役立っています。

川崎市立図書館
 JR川崎駅のすぐ隣のタワーリバーク4Fにあります。朝鮮・韓国語の本と中国語の本を合わせて3200冊あるそうです。子供向きの本とか、比較的親しみやすい本が多い印象があります。以前ここで「日本語由来の韓国語の単語」を集成した本を借りたことがありました。(正確な書名は忘れました。) ②の横浜市立図書館とは比べものにならないほど小さな図書館ですが、朝鮮・韓国語の本と、韓国・朝鮮関係の本が独立したコーナーにまとめられていて、この分野に興味を持っている人にはとても親しみやすく便利な図書館です。

横浜市立中央図書館
 京急・日ノ出町から徒歩5分。この図書館はすごいですよ。地上5F~地下1F、蔵書数約150万冊。都道府県立でこの蔵書数を上回るのは大阪・東京だけ(徳島はビミョー)、市立では大阪だけ、とウィキにあります。
 朝鮮・韓国語の書籍は6段の開架の書架で3つ分あります。①に比べると格段に格調の高い本が並んでいます。書庫の本とあわせて総数1611冊あるとのことです。
 とくに便利なのは、3Fで「朝鮮日報」や月刊誌の「新東亜」「女性東亜」が読めること。後者は1ヵ月過ぎると借りられます。北朝鮮の月刊誌「千里馬」もあります。
 1Fの児童書コーナーにも世界各国の児童書め絵本があり、韓国書も多数あります。韓国語学習者にはとくにお薦めします。横浜の各区の図書館にも若干の韓国書があります。
※中国語図書は5772冊もある! 友好都市の上海や台北からもらったとか・・・。横浜も仁川あたりとも友好都市になればいいのに・・・。

[2011年9月28日の追記]
荒川区立日暮里図書館
 JR常磐線三河島駅または京成本線日暮里駅から徒歩10分。そんなに大きな図書館ではありませんが、地域柄、韓国書や韓国関連書を多くおいています。韓国の新聞・雑誌もあります。

大阪市立生野図書館
 地下鉄・今里駅より市バス大池橋下車。日本一の在日コリアンの集住地域とあって、韓国書・韓国関連書が充実しています。私ヌルボは行ったことがありませんが、サイトを見ると、
 「韓国・朝鮮図書コーナーには、ハングル図書・新聞・雑誌を備え、ハングルで検索できる端末があります。また日本語で書かれた韓国・朝鮮関係の資料も幅広く集めています。韓国・朝鮮の事を調べる場合に便利なコーナーであり、また外国籍住民をサービス対象として正面から取り組んでいるとして全国的にも注目されています」
 ・・・とのことです。「東亜日報」のほか、韓国・朝鮮語雑誌4誌を所蔵。1度行って来なければ・・・。

大阪府立中央図書館
 近鉄・荒本駅から徒歩6分、地下鉄長田駅から徒歩15分。ここには、長く(約半世紀!)朝鮮語教育に携わってきた塚本勲先生が開設し運営してきた猪飼野朝鮮図書資料室の蔵書1万点あまりが寄贈され、<塚本文庫>として収蔵されています。


[2012年7月29日の追記]
金沢市立泉野図書館
 諸外国の本がいろいろたくさんある中に、韓国書も絵本約30冊を合わせて約200冊あります。「주간조선(週刊朝鮮)」も置いています。詳細は、本ブログ2011年1月10日の記事参照。


新宿区立大久保図書館 
 JR新大久保駅から徒歩8分、地下鉄東新宿駅から徒歩5分。韓流ショップや韓国食堂が並ぶ大久保通りから脇に入ってすぐの大久保地域センターの2階です。場所柄、韓国語の本は多数置かれていて、図書館の案内等もハングルのものが掲示されています。ただ、一般書の数は300冊はないようで、質・量とも上記の日暮里図書館の方が上回っています。児童書の絵本コーナーには韓国の絵本が200数十冊。定期刊行物では「東亜日報」、「週刊中央」がありました。


※東京の区立図書館については、各区のウェブサイトの他に、<東京図書館制覇!>という、実際に足を運んだ上での詳しい報告を載せたブログがあります。

[2016年1月7日の追記]
韓国文化院図書映像資料室
 まっさきに紹介すべき所を忘れていました。さすがにジャンルを問わず韓国書がたくさんあります。絵本や漫画等から専門的な書籍・資料等も。日本語の本も全体の2割ほどですが、他では見ない本もいろいろあります。(「趙世煕小品集」とか・・・。)韓国文化院で映画上映会等の催しがある時など、早めに来てこの資料室に入ってみては?


★図書館については、本ブログの別記事<韓国語の本(原書)を読むには・・・・ 公共図書館を利用しよう!>をぜひご参照下さい。

 
韓国の本を入手するには? 韓国本専門書店とネット通販の紹介(2)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国内の映画 Daumの人気順位 と 週末の興行成績[11月13日(金)~15日(日)]

2009-11-17 22:16:08 | 韓国内の映画の人気ランク&興行成績
★★★ Daumの人気順位(11月17日現在上映中映画) ★★★
                   (順位:映画名:評点:投票者数)

【ネチズンによる順位】

①マイケル・ジャクソン THIS IS IT  9.6(260)
②国家代表(韓国)   9.6 (7671)
③北京ヴァイオリン(中国)  9.6 (23)
④プラネットB-boy  9.4 (26)
⑤The Cove 悲しいイルカの真実  9.3(26)
⑥飛べ、ペンギン(韓国)  9.3 (58)
⑦ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ  9.3 (93)
⑧嫌われ松子の一生(日本)  9.2 (291)
⑨言えない秘密  9.1(1839)
⑩天国の郵便配達人(韓・日)  9.1(426)

 日本ではたいぶ前に公開された作品が4本も入ってます。
③韓国タイトルは「トゥゲザー」、原題は「あなたと一緒に」。中国・陳凱歌監督の2002年の作品。
⑦も2001年作のロック・ミュージカルでしたね。
⑧は2006年公開。「この役を演じるために女優を続けてきたかもしれない」とまで言った中谷美紀は主演女優賞をいっぱいとりました。
⑨は2007年の台湾映画。私ヌルボも観ましたよ。歌手・俳優の周杰倫(ジェイ・チョウ)が監督・主演・作曲等全部やっちゃうんだから・・・。自身のピアノ演奏がまたすごいすごい! ホントにいろんな才能をお持ちで、けっこうでございます。女優2人グイ・ルイメイとアリス・ツォンもチャーミング。

【専門家による順位】

①イングロリアス・バスターズ  8. 6 (3)
②木のない山(韓国)  8.1 (6)
③アルジェの戦い  8.1 (5)
④マイケル・ジャクソン THIS IS IT  8.0(2)
⑤嫌われ松子の一生(日本)  7.7 (5)
⑥ディストリクト9  7.6 (6)
⑦パジュ(韓国)  7.1 (6)
⑧セラフィーヌ  7.0 (4)
⑨北国の恋人たち  7.0 (3)
⑩静かな混沌  7.0 (3)

⑨は邦題は「アナとオットー」。1998年作のスペイン映画。8歳の時に運命的な出会いをした男女の愛の軌跡を綴ったラブ・ロマンスなんだそうですが、なんで今頃?

   ★★★ 韓国内の映画 週末の興行成績[11月13日(金)~15日(日)] ★★★
        「2012」が爆発的トップ!  日韓合作2作品がランクイン

順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・封切り日・・・週末観客動員数・・・・・・累計観客動員数・・・・上映館数
1・・2012・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11/12・・・・・・1,310,294・・・・・・・・・・・・・・・1,615,752・・・・・・・・855
2・・清潭(チョンダム)菩薩(韓)・・・・11/12・・・・・・・・387,250・・・・・・・・・・・・・・・・561,521・・・・・・・・465
3・・グッドモーニング、プレジデント(韓)・・10/22・・122,880・・・・・・・・・・・・・・・2,443,220・・・・・・・・355
4・・きみがぼくを見つけた日・・・・・10/28・・・・・・・・・62,320・・・・・・・・・・・・・・・・673,407・・・・・・・・283
5・・執行者(韓)・・・・・・・・・・・・・・・・・11/05・・・・・・・・・55,216・・・・・・・・・・・・・・・・322,909・・・・・・・・343
6・・天国の郵便配達人(韓・日)・・・11/12・・・・・・・・・34,351・・・・・・・・・・・・・・・・・70,697・・・・・・・・・127
7・・19-Nineteen(韓・日)・・・・・・・・・・・11/12・・・・・・13,697・・・・・・・・・・・・・・・・・・26,820・・・・・・・・・855
8・・イングロリアス・バスターズ・・10/28・・・・・・・・・・11,569・・・・・・・・・・・・・・・・321,905・・・・・・・・・154
9・・ペントハウス・エレファント(韓)・・11/05・・・・・・・・11,341・・・・・・・・・・・・・・・・135,822・・・・・・・・・247
10・・マイケル・ジャクソン THIS IS IT・・10/22・・・・・4,488・・・・・・・・・・・・・・・・・121,902・・・・・・・・・・94

 1位「2012」は日本(11/21)より一足先に公開。マヤ暦による2012年終末説を題材とした映画。北米に続きいきなりダントツ首位発進。もう160万人突破とはすごい。
 2位は巫女の娘で、神が降りたテラン(パク・イェジン)が厄運を避けるためにお母さんが選んだ男(イム・チャンジョン)と結婚を推進するロマンチックコメディー。タイトルは<清潭洞>(街の名)の菩薩ということ。
 6位は日韓合作。脚本は「ロング・バケーション」の北川悦吏子で、主演は東方神起のジェジュンということで、話題性はあるかも・・・。内容はあえて略します。
 7位「19-Nineteen」も日韓合作。コチラの脚本はドラマ「白い巨塔」の井上由美子で、BIG BANGのT.O.PとV.Iが共演。ある少女の死をめぐり、容疑者とされる最後の日に一緒にいた大学生、隠れて彼女の姿を撮影した浪人生、彼女の高校時代の同級生らの逃走劇を描いた作品。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★修能の「日本語」の試験★  出題内容と難易度

2009-11-16 20:18:55 | 韓国語あれこれ
 韓国の大学修学能力試験科目は、「言語(国語)」「数理(数学)」「外国語(英語)」「社会探求」「科学探求」「職業探求」「第二外国語•漢文」の5領域に大別され、さらに「社会探求」には社会科関係、「科学探求」には理科関係、「職業探求」には商・工・農業や情報関係等の選択科目群が置かれています。
 社会科関係の科目は、日本よりも少し細かい分け方になっています。詳しくはウィキペディア参照。

 外国語は、日本のセンター試験では英語以外に<独・仏・中・韓>の4ヵ国語から選べますが、韓国の修能では英語以外に第二外国語として<アラビア語 ・スペイン語・中国語・ドイツ語・日本語・フランス語・ロシア語・漢文>の8科目が置かれています。

 修能の難易度を知りたい方は、ウィキのページの一番下<関連リンク>中のコチラの表の最下段の<제 2 외국어 / 한문(第二外国語/漢文)>中の<일본어(日本語)>欄の「PDF」で問題を、「일본어」で正答ををダウンロードできます。

 さて、その「日本語」の問題ですが、語彙・文法・会話文・読解等々、全30問あります。その語学的観点だけでなく、問題文の内容等からもさまざまなことが読み取れてなかなか興味深いものです。

 第1問は、<イ・ン・タ・ネ・ット>のどこに長音符号の<->を入れるか、という問題。
 第2問は、やすみがつずかなかったらくるのはむずかしかったけど、みずもきれいだし、しずかなので、ずっといたいですね。」の5つのずの中で正しくないものを選ぶ。
 第3問は、「a.外国(がいこく) b.住所(じゅしょう) c.大学(たいがく) d..授業(じゅうぎょ) の中で正しい読みのものを選ぶ。

 ・・・つまり、清音と濁音、長音と短音の違いで、どちらも韓国人が苦手なところですね。

 第10問は、①お電話 ②お世話 ③ご結婚 ④ご食事 ⑤お名前 の中で正しくないものを選ぶ。

 ・・・日本人ならむずかしくないですが(←当然ですね)、「何かきまりがあるんですか?」と問われたらどう答えますか? いろいろ考えてみましたが、わかりませんでした。個別に覚えるしかない?
※いくつか探してみた中では、<接辞の「お」と「ご」>と題された、わりときっちり書かれたページがありました。

※直接関係はないですが、最近ある語学関係雑誌を立ち読みしていたら、ある日本語教師が、「○○ちゃんのバカ!」というときの<の>について文法的な説明を問われたがいまだにわからない、と記してまして、ヌルボも気になっています。
 (「オシッコが出たい」というのもよくわかりませんねー。)

 会話文は実際にありそうな場面に即した問題で、けっこう微妙な、むずかしいと思われる問題がいくつか出題されています。たとえば・・・

 第24問、「A:田中先生がご病気だと(   )、ほんとうですか。 B:ええ、そのようです。」の(   )に入れられる言葉で正しくないものは? という問題で、選択肢は「①うかがいましたが  ②お聞きしましたが  ③聞いておりますが  ④おうかがいしましたが  ⑤お聞きになりましたが」の5つ。
 尊敬のレベルの適否はよくわかりませんが、少なくとも自分に尊敬語を用いてはダメなので、⑤が正解か。

 第26問も空欄に入れられる言葉を選ぶ問題。「A:日本語でメールが(   )か。 B:いいえ、まだメールはちょっと・・・。」 選択肢は、「a.書けます b.書きます c.書くことができます」の中の「①a  ②b  ③a,c  ④b,c  ⑤a.b,c」

 ・・・「メールを」だったら③(⑤?)ですが、「メールが」だから①ですね。微妙ですねー。

 読解問題は、問題文自体が日本文化を理解させようという内容になっています。
 第28問の問題文のみ掲げます。
 「日本人は夜ねるまえによくおふろに入ります。よくそうのお湯は家族みんなが使うから、先に入った人はおふろから出る時にすててはいけません。ふつう年が上の人から入りますが、お客さんがいれば、お客さんが先に入ります。」

 ・・・異論がある、という方もいそうですね。

 第30問の歌舞伎についての問題文も「とてもきれいなおんなの人がでますが、役者はみんなおとこの人です」とあるように、日本の伝統文化紹介のような内容になっています。

 さて、およそこのようなレベルで韓国の受験生の皆さんは何点くらい取るのかというと、ざっとみて50点満点で26~28点といったところのようです。

 一方、センター試験の韓国語の平均点は毎回およそ200点満点中155~170点で、「簡単すぎるのでは?」との疑問や抗議も出ているようです。が、ヌルボのみるところ、ハングル検定なら3級~準2級、つまり中級レベルの問題が多く、決して簡単すぎるレベルではありません。
※問題は大学入試センターのサイトからダウンロードできます。

 ある韓国のサイトをみると、センター試験の韓国語の問題を見た韓国人学生が、「修能の日本語より明らかに高レベル」とのコメントをつけていました。
 問題の難易度よりも、どういう人たちが受験しているか、が平均点の高さに直結してるということでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日実施 <修能>(センター試験の韓国版)は国家的イベント!

2009-11-15 23:57:46 | 韓国の時事関係(政治・経済・社会等)
 11月11日はペペロの日で盛り上がる、という記事を書きましたが、68万人近い若者はそれどころではありませんでした。

 翌11月12日は<修能>、すなわち<大学修学能力試験>だったからです。
 大学・短大への進学率は86%でフィンランドにつぐ世界2位。
 そしてこの<修能>は、国公立・私立を問わず4年制大学の志願者全員がこの試験を受けなければならないので、センター試験受験者数約54万人より、人口が日本の4割の韓国の修能受験者数の方が多いのです。

 ・・・ということで、タイトルに<センター試験の韓国版>と掲げましたが、いやいやそんなもんではない、国をあげての盛り上がりようは全然日本の比ではないでしょう。

 その例をいくつかあげてみましょう。

①いちばんのオドロキが試験当日の交通規制、警察をはじめとする支援体制など。
・試験場前方200mからは車両出入り禁止。受験生は200m前で下りて試験場まで歩く。
※ウィキペディアに詳しく記されていますが、<半径100m>とあるのは<200m>が正しいのではと思われます。(最新の「朝鮮日報」の記事による。)
・受験生は8時10分までに試験場の自席についていなければならないが、事故があれば8時40分まではOK。このため警察1万5000人、タクシー運転手6100人、パトカーとサイドカー3227台を試験場周辺に配置し、市内所々で受験生搭乗車両を優先的に通行させる。主な駅等に<受験生を乗せてあげる所>を設け、試験場を錯覚したり試験時間が迫っている受験生を乗せてやる。緊急の場合は所定の番号に電話すればパトカーやサイドカーやオートバイ、宅配の運転手等の助けを受けられる。
・交通混雑を避けるため、出退勤時間を遅らせる。済州島以外の全国の市と、試験場がある郡では官公署と企業は出勤時間を9時から10時にする。銀行や株式市場もも営業時間を1時間遅らせる。

②聞き取り試験がある午前8時40分~53分、午後1時10分~30分は航空機の離着陸が禁止され、バス、電車等の警笛も鳴らせない。

③<修能>のかなり前からゲンかつぎとか頭の働きに良い(?)食品等、修能関係の商品が売り出される。
定番は、アメですね。これを当日大学の塀とかにくっつけたりする。<くっつける(プッタ.붙다)>という動詞に(試験に)<受かる>という意味もあるからです。
 修能関係商品の販売風景、当日のようす等々、コネストのページ中にありました。

    
        【修能祈願・壮元アメ(₩2000)】

④各高校でも、1・2年生が受験する先輩を励ますパフォーマンスをやる。当日のプラカードや鳴り物もあるし、前々日に校内でやったり・・・。
 プラカードの文言には「センパ~イ、完全テバク(배박.当てろ)」とか「合格をマルヘバ(말해봐.言ってみて・・・流行語)とか。とくに<テバク>が目につきます。

⑤日本でも湯島天神とかに合格祈願という人はかなりいますね。私ヌルボは、さる天神社で、絵馬に<祈願>じゃなくて<折願>と書いてあるのを発見したことがありましたが・・・。
 韓国の神頼み組は「春香伝」の舞台・南原の広寒楼の壮元及第壇(祈願所)に行ったり、科挙に壮元合格した儒学者李栗谷(5000ウォン札の肖像)の生家の、江陵の烏竹軒に行ったりしているようです。
※<壮元>とは科挙の首席合格のことです。

⑥新聞等マスコミの扱いも大きい。
・前日の新聞には、試験当日の受験生の朝食について大きな記事が載っていました。「冷たいミルクやコーヒーは禁物」とか、「携帯していい物・いけない物」とか。
※携帯電話は過去カンニングに用いられたこともあり禁止。試験中トイレに行くのはいいが、金属探知機でチェックされる。それでも今回も100人以上も不正行為がみつかったそうで・・・。
・当日の朝刊も「朝食は極力食べて行くことですよ。ビビらないで、落ち着いて・・・」とかの老婆心的な記事が載っています。

 ここで私ヌルボがツラツラ考察するに、このように<修能>が一大国家イベント化しているのは、過去の長い科挙の伝統があるのではないでしょうか?
個々の受験生の私事というより、国に有用な人材を国が選考するという公的な制度という意識が強いのでしょうね。上記の<壮元>という言葉も、それなりに残っているように思われます。

※10年ほど前、韓国の新聞を見ていたら、たしか1面トップに「現代(ヒュンデ)の鄭周永会長の孫娘、梨花女子大に首席合格」という大きな見出しがあってビックリしたことを思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日は韓国「ペペロの日」  ※日本ではポッキー

2009-11-13 11:01:00 | 韓国の文化・芸能・スポーツ関係の情報
 一昨日11月11日は<電池の日>でした。
 漢数字で<十一・十一>と書くと、<プラスマイナス・プラスマイナス>になるというわけです。

 こんなマイナーな記念日は知っていても、<ペペロの日>というのは昨日人から聞くまで知りませんでした。

 コネストの記事によれば、「韓国ではバレンタインデーやホワイトデーに匹敵するほどの一大イベントとなっている」とあります。そんな日を知らなかったとは、私ヌルボとしては恥ずかしいかぎりです。

 <ペペロ.빼빼로>は、韓国ロッテが発売している菓子ですが、下の写真の通りグリコのポッキーと瓜二つで、箱の色・デザインまでよく似ています。
      

 したがって、<ペペロ>は<えびせん>(韓国では<セウカン.새우깡>等とともに、韓国に多い日本のコピー商品の例としていろんなサイトでよく取り上げられているお菓子の一つになっています。このことは韓国のサイトでも報じられるようになり、また韓国のウィキでも記されています。

 しかし、<ペペロの日>は韓国から先に始まりました。
 韓国ロッテのサイトによると、1994年、プサンの女子中学生が、「細くて長いペペロのようにスタイルがよくなるように」という意味を込め友達とペペロを贈り合ったことから始まったとその由来が記されています。

 今や<ペペロの日>となると、小中学生はもらったペペロの数を自分の人気指数とし、親が子供に、生徒が先生に、上司が社員に送ることも普通とのこと。<visit seoul>内のページを見ると、街のようすもなかなか盛り上がってる感じですね。

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の道や市のサイトから、直接観光情報をゲットしよう!

2009-11-12 16:00:17 | お知らせ、その他いろいろ
韓国観光旅行にあたって、ほとんどの人はガイドブックから情報を得て計画を立て、またそれを携行して出かけると思います。
 ガイドブックを比較したサイトはいろいろたくさんあるようです。

 代表的なものでいえば、<まっぷる>とか<るるぶ>とかはソウルの情報がほとんどと、あとは釜山くらい。また内容もグルメとかオシャレ関係の、女性好みのコンテンツに重点が置かれています。

 そこへ行くと、「地球の歩き方」は、なんのかのと難点も指摘されていますが、一人旅や、地方への旅行、史跡めぐり等のちょっとオタクっぽい旅行者にはやっぱり定番でしょう。

 <ベタな旅行ガイドの法則>というサイトには、「地球の歩き方」について、「日本人をカモにしてる海外のそのテの人達には地球の歩き方が外観だけで判断できるらしい」とか「あまりにも日本人観光客の携帯率が高いため、載った宿がボッタクリ宿になってしまうことがある」との指摘がありました。

 また同サイトには「旅行目的ではなく、その国の基礎知識を蓄えるために純粋な読み物として読むのも面白い」とありますが、この点は私ヌルボも同感します。

 たとえば、最新号(2009年9月11日改訂第1刷)を見ると、

・ソウル駅の赤レンガ駅舎は記念物として保存するために改修中
・住居表示は、<○○洞○○番地>のようにエリアごとの方式だったのを、<○○路○○番>のように道路名+建物番号の方式に変更中

 ・・・のような最新情報もあれば、

・明洞は日本統治時代は明治町とよばれた。旧明治座が改修されて国立劇場になった。
・宗廟では5月初旬に王の末裔の全州李氏が集まって儀式を行う。
・マッコリの作り方
・蔚山の捕鯨文化
・全羅北道のセマングム防潮堤(←長く繰り広げられた干拓反対運動には触れていないのは×)

 ・・・等々、歴史・文化の諸情報が満載で、ホントに勉強になります。

 また、乗り物の乗り方、カードのみになってきているコイン(?)ロッカーの使い方等の実用的な記事も懇切丁寧。

 まあ、これらのことはヌルボがこと細かに書くまでもないですよね。(って、けっこう書いてしまいましたが・・・。)

 ここからが本論です。
 上記の「地球の歩き方」にも載ってないような、主に地方の情報を、韓国の道(どう)や郡市町村のサイトから直接入手しようというおすすめです。

 日本でも、各県市町村のサイトに観光関係情報がありますね。名所旧跡や、祭等の行事や、お奨めのルートや、特産物や、代表的なお土産品等が載っているものです。
 たとえば慶尚南道等々の各道や、主要都市の場合は、ググればそのまま道や市の日本語サイトが出てきます。

 束草(ソクチョ)の場合は、<束草>でググると、ウィキペディアがヒットするので開いて見てみると、下の方に<束草市公式サイト(日本語)>とか<束草市観光局ウェブサイト(韓国語、英語、日本語、中国語、ロシア語)>とかにリンクがはられていますからそれを開き、日本語を選んでクリックすればバッチリです。
 大川海水浴場がある保寧(ポリョン)市ように、まだ日本ではあまり知られていない市でも日本語版が用意されています。

 もっとマイナーな市や町の場合は、ウィキでハングル表記がわかれば、韓国語がわからない人でもそれをコピーして再度グーグルの窓に貼りつけて検索すれば○○시(市)のサイトにだどりつきます。
 もちろん、ハングルがわかればハングル入力してググって、市のサイトでさらに<관광.観光>のページを開けてみるにこしたことはないですが・・・。

 私ヌルボは、まだそんなに韓国の地方をあちこち旅したというほどではないのですが、ソウルのような大都市にはないような、また「地球の歩き方」にも載ってないような地方の魅力は、探せばいっぱいあると思いますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする