goo blog サービス終了のお知らせ 

プラチナ世代のマラソン旅行

時悠人chosan流処世術

★体は嘘をつかない

2018-10-11 08:34:05 | スポーツ
 「寄る年波には勝てない」と言うが、65歳を過ぎた頃から体力の減退が年一年、顕著になった。

 前期高齢者になると、精神的な衰えが加わり、加速した。そして、今年、後期高齢者になり、押しも押されぬ高齢者の勲章を手にした。

 これで、バスや列車の優先席を気兼ねなく利用できると思うと気が楽になり、逆に元気を取り戻した。

 さて、心配していた14日のレースのゼッケン・チップ類が届き、本番を迎えることが出来る。

 体は嘘をつかないので、衰えは隠せないが、体調は良好。目標タイム(1時間50~55分)をクリアし、28日の金沢マラソンンを迎えたい。
★こまつ勧進帳マラソン2017
 今年の「体育の日」の10月9日、小松市で開催された「こまつ勧進帳マラソン」大会は、約1,700人が参加して、真夏日の暑さの中で、健脚を競った。 2カ所あるエイド・ステーション......

★レース前の不安

2018-10-10 09:16:38 | スポーツ
 最近、マラソン大会のゼッケンや計測用チップを事前に郵送する主催者が増えてきた。

 受付の省力化・効率化の観点からのようで、これ一つとっても、イベント開催時のボランティアの稼働が無視できないことが窺い知れる。

 さて、14日に開催される「大沼公園グレートラン&ウオーク」大会もゼッケンやチップ類が事前送付の大会だが、まだ手元に届かない。

 12日に出発予定なので、大会事務局に問い合わせたところ、3日に郵送済みとの返答。地震と台風の影響で遅れているのかと思いつつ、落ち着かない。

★体育の日の悲哀

2018-10-09 08:39:52 | スポーツ
 今年の「体育の日」は、10月8日。去年は、10月9日だった。私の頭の中には、今もなお、10月10日がしみ込んでいる。

 前回の東京オリンピックの開会式を10日に決めた根拠は、晴天率が一番高いからだった。天気予報士によると、8日は、晴天率が一番低いそうだ。

 さて、真夏日を記録した去年の体育の日は、「こまつ勧進帳マラソン」に参加したが、今年は、14日のレースを控えて、見送った。

 毎年、開催日が固定されている大会もあり、ハッピー・マンデー制度の悲哀を感じる老人の戯言だが、来年は、タイミングさえ合えば、小松を走りたい。
★こまつ勧進帳マラソン

 3連休の最終日の明日9日、小松市で開催される「こまつ勧進帳マラソン」大会の10㎞の部は、午前10時20分にスタートする。 時間制限がないので、足きりの心配もなく、マイ・ペース......


★第42回金沢百万石ロードレース中止

2018-10-08 10:14:30 | スポーツ
 昨日の午後、ジムのトレッドミル走でひと汗かいた後、露天風呂に浸かっていたら、「第42回百万石ロードレース」が中止になった話題で持ちきりだった。

 台風25号の接近で、早めに中止が決まったものの、28日の金沢マラソンの前哨戦として、張り切っていたランナーには残念だったに違いない。

 「サブ4を狙う」、「ベストを更新したい」といった威勢の良いランナーに比べ、「制限時間内(7時間)完走」目標の私には無縁な話題だった。

 大会は、3週間後に迫ったが、トレーニング不足に悔いが残り、かねてからのマラソン哲学(「6時間内で完走出来なくなったら、マラソンを止める」)が現実味を帯びて来た。

 結果論だが、7日は開催できる天候になったので、ランナーの無念さに同情しつつ、10月28日がレース日和になるように祈りたい。

東京五輪の悲哀(2/2):ボランティア

2018-10-07 07:54:12 | 日記・エッセイ・コラム
 9月12日から募集開始した東京五輪のボランティア数は、10月5日現在で、「応募完了者数:31,982人(登録者数:61,826人)に達したと知り、驚いている。

 募集要項を見る限り、活動日数・時間、宿泊費・交通費の自己負担等、ボランティアに重い負担を強いるもので、応募者の熱意に感心する一方で「そこまでやるか」との思いが強い。。

 先日、娘が、「ボランティアに参加するなら、早めに連絡して」と言って来た。娘の家に泊まれば、宿泊費は要らないし、交通費も安くて済むが、断った。

 さて、昭和39年の東京オリンピック開催時、英会話試験に合格後、3日間の集合研修を受け、金沢市に周遊してくる外国人観光客のボランティア・ガイドに従事したが、手持無沙汰で虚しかった。

 当時、学生で、経験を積むつもりだったので、苦にならなかったが、今は有償でもご免蒙りたい。