プラチナ世代のマラソン旅行

時悠人chosan流処世術

★国技vs国民的スポーツ

2010-06-22 09:36:58 | 日記・エッセイ・コラム

 野球賭博に揺れ動く大相撲界を見ていると、閉鎖的で因習に満ちた体質が根強く、救い難さを感じる。相撲協会の役員達の言動を見聞きするだけでも、世間常識とかけ離れている。

 大麻事件やいじめ、八百長問題が取りざたされた3年前、小ブログ(2007.10.14)で「相撲は国技か」を問うたが、厳密には「相撲=国技」ではない。国が国技として認定した根拠はなく、国民に一番人気があるスポーツでもない。野球やサッカーの方が相撲よりはるかに競技人口も人気も上回っている。

 しかし、国技でないと叫んでみても、国民に根強く浸透している伝統と歴史は否定できない。優勝力士には、天皇賜杯や内閣総理大臣賞、さらには、外国大使館からの祝杯まである。名古屋場所の開催には賛否あるようだが、懸賞金を出さないと決めた企業の方が常識的だ。

 たかが、スポーツのこととはいえ、公益法人として税制や運営面で優遇されている以上、放置出来ない。今回、初めて外部の専門家が事実調査に乗り出した。この際、政府は法人のあり方そのものを根本的に問い直した方がよい。


★2010下期展望:おいしい(?)ランニング

2010-06-21 09:21:57 | 日記・エッセイ・コラム

 どのマラソン大会に参加するかは、旅行と同じで、何を目的にするかで決まる。我々夫婦の場合、「制限時間が緩やかで、走って楽しい大会」が最優先する。

 友人から、「どうして、沖縄や北海道の大会に毎年行くの?」と問われるが、楽しいからに他ならない。沖縄(特に離島)では、レース後の交流会が熱狂的だ。千歳マラソンでは、ゴール後、振舞われる「インカのめざめ」「北あかり」等のじゃがバターは、疲れた体に最高の滋養になり、またその味は絶品だ。

 さて、肝心の下期の目標レースだが、11月末の小豆島だけは昨年走った時から決まっている。厳しいコースだが、温暖な気候とオリーブ料理が妻のお気に入りだ。特に、スタート前に振舞われる「にゅうめん」は、冷えた体に優しく、有難い。

 走る動機が不純で、食い意地の張った老夫婦の姿が浮かび上がるが、これがモチベーションを維持する特効薬のようだ。いずれにせよ、納得づくの目標を実現するためなら、練習計画を実行するのも苦痛に感じない。


★ランニング生活(2/2):2010下期展望

2010-06-20 09:23:13 | スポーツ

 2010年上期のレース結果を分析していて、「私は、何歳まで走り続けることが出来るのだろう?」との思いが頭をよぎった。  年齢で決めるものではないが、来月、67歳になる。ジョギングを始めたのが54歳なので、1年半の中断を除いても11年目だ。

 真偽の程は別として、瀬古流で言えば、「一生に走れる距離は決まっている」そうだから、私の場合、まだまだ可能性が残されているハズ。走り込み不足の原因は、年初の天候不順にあるが、代替手段もあり、モチベーションの低下が最大の原因だ

 さて、国内のマラソン大会の制限時間は、一般的にハーフで2時間30分、フルなら5時間が多い。今ではこの条件が少々厳しく感じられる。ハーフは、まだ何とかクリア出来そうだが、フルは全く自信が持てない。

 走力相応のレースを選ぶか、高望みをするかで、トレーニングに対する意識も変わるので、目標レースを決めることは非常に重要だ。そしてまた、ランニング生活を楽しく長続きさせる要素でもある。「精神的に老けた」と反省しつつ、今しばらく模索が続きそうだ。


★ランニング生活(1/2):2010上期総括

2010-06-19 10:16:58 | スポーツ

039 昨日、第30回千歳JAL国際マラソン大会(6/6)の記録証が届いた。私が2時間22分55秒(ネット2:20:44)、妻が2時間33分10秒(ネット2:30:59)順位は、男子50歳以上の部650/840位(総合2004/2407)、女子50歳以上の部118/169位(総合587/799)だった。

 昨年・一昨年の悪天候に比し、好条件が揃った今回の方が悪かったことが反省点(私は2分7秒、妻は6分33秒)だが、現在の実力通りでもある。尤も、妻は今なお病院通いをしている状態だけに、完走したのが不思議なほどだ。

 さて、これで今年の上期のレースが終わった。6レースの内訳(ハーフ2、10㎞3、5㎞1)が示すように、昨年より長い距離が減った(昨年同期:フル2、ハーフ4)。走り込みが出来ていない証しで、それが成績にも表れている。009

 「60歳を過ぎると、年々6秒/㎞づつタイムが落ちる」と言った人がいるが、私の場合はそれ以上の勢いで落ち込んでいる。7~9月は、のんびり走り込み、10月以降、下期のレースに臨みたい。


★アニバーサリー番外編:トラウマ

2010-06-17 09:43:29 | 日記・エッセイ・コラム

 トラウマとは、衝撃的な出来ごとで精神的ショックを受け、長い間心の傷を負う心的外傷を指す。私にも幾つかトラウマがあるが、現在開催中のFIFAワールドカップがその一つ。

 2002W杯は、日韓共同で5月31日から6月30日まで開催されたが、私にはこの間の記憶が全く無い。当時、私はブダペストの病院に入院中で、殆ど植物人間状態だった。唯一、覚えているのが、日本・ベルギー戦で、同室の男性が、車いすを押してTVの前まで連れて行ってくれたこと。しかし、テレビを見ようにも首がすわらない状態だから、好意が苦痛でしかなかった。

 さて、2010W杯は、日本がカメルーン戦に勝ったことで、監督批判は吹き飛び、国会のドタバタ劇まで包み込み、オランダ戦の勝利へと期待を膨らませている。しかし、私は冷めた目で、今年3月にポルトガルへ旅行した時のガイドの言葉を思い出している。「日本は、オランダに勝とうと思ってはいけない。私が監督なら、全員、メンバーを入れ替えて休養させる」と。勝負は時の運だが、確率のゲームでもあり冷静な判断も必要だ。

 悪い思い出に決別しようと、昨年、ハンガリーを再訪したのだが、W杯とともに悪夢が甦って来た。「赤い悪魔」と評されるベルギーと戦ったせいかもしれない。ベルギー人が「コンニチワ」を憶えたのは、W杯のおかげで、それまでは「ニイハオ」だと思っていたと侮辱したのも思い出し、一人憤慨している。