goo blog サービス終了のお知らせ 

プラチナ世代のマラソン旅行

時悠人chosan流処世術

★アデュー・パリ!

2008-05-18 10:31:26 | 日記・エッセイ・コラム

042 昨日の小ブログにさっそく抗議のメールが寄せられた。曰く、「パリの本当の良さを知らない」という趣旨のものだ。お読み頂いただけでも有難く思っているので、反論する気は全くない。パリは美食の町だし、世界屈指の観光都市であることは周知の事実だ。ただ、私の求めるものと合致せず、満足出来なかっただけのことである。055 050 右の二枚の写真をご覧頂きたい。ルーブル美術館にある”ミロのビーナス”を前と後ろから撮ったものだ。後ろ姿はなかなか紹介されることがないので、これだけではどんな作品かを当てるのは難しい。前からの写真と対比すると、誰もが見覚えのあるポーズで、”ミロのビーナス”とすぐ分かる。097 192 他の3枚は、いずれも有名なスポットだが、モンサンミッシェルの左の写真はどうだろう。

事前の知識が無くても、感動を与えるものは世の中に沢山ある。ガイドブックやテレビ・雑誌等で喧伝されるものが本物かどうか、最近、軽薄な紹介記事が多いと失望する。それはひとえに取材者の感性と価値観によるからだ。自分自身の価値観を確立することが肝要だということを改めて感じた旅だった。このままでは不完全燃焼になるので、ヨーロッパ卒業旅行は大好きなドイツ(4回訪問)をフリープランで周遊することにしたい。いつ実現するか分からないが、私達夫婦が揃って何度も出かけたいと思う国である。


★時差ボケ

2008-05-17 11:42:49 | 日記・エッセイ・コラム

031 5月7日、関空に隣接するホテルに一泊し、翌日AF291便でパリへ。ツアー参加者は、ふた組の新婚カップルを含む6組12名。私たち夫婦のヨーロッパ旅行も10度目の節目を迎えたので、卒業式のつもりで参加した。

 モンパルナス地区のホテルに6連泊し、”暮らすように過ごす”ことが目的。ミシュランガイドに載っているレストランでのグルメ三昧に誘惑されて、苦手なスーツ・ネクタイまで持参したのだが、”時悠人”には不似合いなようで期待外れに終わった。

084 建物の高さを揃え、電柱やケーブルがない都市構造は素晴らしいし、セーヌ河畔に建ち並ぶ建造物の重厚華麗な景観は見事の一語に尽きる。モンサンミッシェルやベルサイユ宮殿、フォンテンヌブロー城、或いは、ノートルダム寺院、オペラ座、ルーブル・オルセー美術館巡りも交え、見どころはすべて回ったがなぜか無感動だった。私の感性がかなり衰えたせいに違いない。139_2 155_2

 しかし、高級フランス料理店やパリ随一と評判のクレープ屋、或いは、モンサンミッシェル名物のオムレツのどれ一つとして満足できず、「機内食の方が美味しい」で感想が一致した。海外旅行のたびに、「いろいろあっても、やっぱり日本は良い国だ」と実感する。


★ブログ小休止!

2008-05-06 08:54:55 | 日記・エッセイ・コラム

 大型連休も今日が最終日。テレビでは、観光地の混雑ぶりに続き、帰省の飛行機や列車、高速道路の渋滞の模様を報じている。  私は、若い頃からGW中やお盆・正月は、人の流れに逆らってきただけに、遠い世界のように感じる。

 大移動で疲れた身に鞭打って、また忙しい日々を送られる方々には申し訳ないが、入れ替わって”時悠人”の活動が始まる。

  明日7日から16日まで、ブログを休み充電の旅に出ます。


★「マラソンに挑戦する会」結果報告

2008-05-04 08:56:47 | スポーツ

 「マラソンに挑戦する会」は、毎年GW中の5月3日に開催される。参加者600名前後の小規模な大会だが、開催日固定なので計画をたて易く、健康志向派には根強い人気を誇っている。

 この大会の魅力の一つは、全種目(フル・30K・20K・10K・5K)一斉スタートなのと、レース途中で種目変更可能なこと。フルにエントリーしていて10キロでゴールしたランナーをかなり見かけた。

 コースは、犀川河川敷の往復10㎞の折り返しなので単調だが、家族や職場の仲間とすれ違う度に、ハイタッチや声をかけ合う光景が見られ和やかな雰囲気が漂う。レース後には、河原で反省会をひらくグループも多く、雪をいただく連峰を遠望しながらふれあいを深める舞台となっている。

 さて、肝心のレースの方だが、私は2時間10分15秒と一応目標タイムゾーンに収まったが、妻は1時間7分25秒で不満顔だった。お互いに反省点ばかりが目立つレースになったが、原因は負荷をかけた走り込み不足。高温も手伝いスタミナを消耗し、そろって軽い脱水症状と胃炎で、午後は家で身動きできない状態だった。

 6月1日の「千歳マラソン」は、二人揃ってハーフを走る。私は4回目になるが、過去3回はいずれもフルで、妻も10キロの経験しかないのでハーフのコースは知らない。残りの期間で、納得できるトレーニングを消化出来そうもなく、目標は控えめにするしかないと弱気になってしまった。


★「マラソンに挑戦する会」に向けて

2008-05-01 09:47:57 | スポーツ

 今朝、二人揃って最後の調整に小1時間のジョグを行った。昨日の”ガソリン狂騒劇”が幕を閉じ、早朝のスタンド前に車の姿は無かった。私がいつも利用する店は、121円から139円になっていた。我が家から半径1㎞内にはスタンドが乱立しているが、価格に大きな違いがあるのに驚いた。159円、157円が中心だったが、現金フリーで125円の店を見つけた。しかも、会員は121円でビップ会員は118円。それぞれに店の戦略があるのだろうが、業界再編が必至だとの印象が強まった。001

我が家前の畑で整地工事が始まった。昨日着工したのだが、今朝には写真のようなありさまになった。今年中に、住み慣れた住環境が一変すると思うと、一抹の寂しさを感じる。

 さて、5月3日に開催される「マラソンに挑戦する会」の目標タイム設定にいつもになく迷った。今年初レースと言うこともあるが、調整状況が正確に把握出来ていないのが悩みの種。当初は、完走で良しと考え「2時間15分~20分」と割り切っていたのだが、ここへきて僅かながらも手応えを感じだした。

 すると、欲が出てきて一応、「2時間10分~15分」のバンドに切り替えることにしたのだが、依然として不安と不満が付きまとっている。2時間10分を切りたいのが本音だが、長い距離を踏んでいない不安感を抱えながら3日を迎えることになった。