不耕起、不施肥、無農薬の僕の田んぼはいわば、底に穴があちこちに空いた浴槽のようなものだ。
だから水がじゃじゃ漏れである。
もし、底に穴の空いた浴槽に、水をある程度の水位を保たなければならないとしたらどうするだろう。
ちょろちょろと水をかけ流す他はないだろう。或はいったん高水位まで入れて止めて、減ったらまた入れるか。
かけ流すと言っても必要以上に大量の水を入れ続ければ、水位は保ててても、水温が低くなり、苗の育ちを阻害する。
実際の水路から流れてくる水は一定ではない。
大雨になれば、どばーっと来てそれこそ、植えたばかりの苗を、浮いたわらが押しつぶすし、少なければ土が露出し、陸の草が復活してしまう。
そんなこんなでこの二日間は、せき止めている土嚢袋を外したり、少し入れてみたり。
しとしとと一定に降ってくれればいいのに、自然はそうそうこちらの思うようにはいってくれない。
雨で少し休めているが、その分作業はどんどんたまってゆく。
さて、新しく入ってきた小6のAちゃん、二月まで通ってきていたNちゃんの妹さん。
地元の中学は行事が多すぎること、学級崩壊している先輩のクラスがあることなどから私立中を希望している。
初授業で、彼女の今の引っかかっているところ、
「なぜ分数の割り算は、逆数にしてかけ算になるのか」ということだった。
いやぁ久しぶりにこういうことにこだわる子供を見たわ。
はるか昔に院生の頃、N能研でバイト講師をしている頃、やはりこの疑問に時間を割いて説明したことがあったな。
大して予習もしていなかったので、とっさには答えられず満足のゆく説明がその場ではできなかったが、アカデミックな時間がまた持てて楽しかった。来週までに彼女を納得させる説明をきちんと用意しよう。
少子化の時代で、オール2でも高校、大学へ行ける時代になってしまった。
僕は不満だ。
こういう子がまだ残っているならば、もう少し続けてみようか。作業があるからなるべく夕方にね。苦笑
中学の頃、アルバム"Now&Then"を買った。なんてきれいな声だろうと思った。
その名の通り可憐な彼女は、その後全世界に摂食障害と言う病を知らしめて亡くなった。
「不完全なこの世の中に、完璧を求めてしまった私は
気づくまでに多くの時間を無駄にしてしまった・・・・・」
でも、僕らは求めてしまうよね。と言ってあげたかったな。
私も一生懸命説明してそこを乗り越えて
今は数学が一番好きだそう
こんばんは。
次男君もそうだったですかぁ。やはりこだわり派ですね。すべての子にそういう説明をしてあげるのは学校では無理ですよね。
来週までにしっかりと彼女を納得させるようなシンプルな説明を考慮中です。
数学って答えが一つで、ただその山頂への登り方はさまざまあって、そこが知恵の使いどころで、とってもアカデミックで面白い学問ですよね。
これは僕の勝手な思いですが、次男君は「子供全員不登校では両親が不憫だ、誰か一人は大学まで行ってあげなければ、では僕が」というような、どこかでけなげなスイッチを入れてしまったのだと思っています。
いったん目標設定してしまったら、僕らは苦しくても簡単にはそのステージからはおりられません。それは敗北だからです。
そんなに頑張らなくてもいいよ、いつおりてもいいよ、より、よく頑張ってるね、苦しいねと共感してあげて下さい。
次男君がのんのんさんのブログを見ているといけないので、コメントしませんでしたが、そんな気がしてるんです。よくわからないで、出過ぎた意見でごめんなさい。
そしてうちのPも・・・(^^ゞ
うちの場合は、私も説明しきれず、担任はもっと説明できず、ついに生身の他者の拒否にいたり、数学も好きになれず(爆)
それでも自力で数3まで至って、今は予備校講師に見えないケンカ売ってますわ。金爆
そこで誰に出会えるか・・・ということが大事だと思っていますが、誰でも大学に入れる時代は、誰に出会っても同じという均一化を招いた一因なのではないかと思います。
お天気は変化ありすぎるのにね。涙
やはりそちらも・・・
先生としては時間をかけず、結果だけを覚えてもらってどんどん先に進みたいものだと思います。
だけど、そういうことでは納得できない、先へ進みたくない子もいます。
そういうこだわりが、僕はある子の方が好きだなぁ。
僕も理系でしたが、もう数Ⅲとなるとちょっと限界って感じがありました。
ところで僕は共通一次第一期生で、マークシートってのがなんか嫌だったのか(鶏工場のブロイラーみたいな)、急に高3の夏から勉強しなくなりまして・・・・そのまま現役失敗、2浪したんです。
最初はお茶の水の某S予備校に入りましたが、3人掛けの机の大教室に息苦しさを感じ、逃避するようになり、結局は電車の中でパニックを起こして、以来電車は乗れなくなりました。
数か月のひきこもりののち、このままではだめだと、寮があり机も一人一つのK合塾というのが当時名古屋から東京へ進出を始めてまして、そこへ入寮して立ち直ったということがあったんです。
コメントはできませんでしたが、もしかしてPさんもK塾系では?とあの時思ったものですから。
予備校の先生ってなかなかおもろい人がたくさんいますよ。
S台予備校には、元東大全共闘の議長が物理を教えてましたし、
K合塾では
暮れからの正月特訓てのが、とあるホテルを借り切ってやったのですが、(各校舎から希望者が集まる)、大晦日、僕ら東京校のはみ出し者たちを英語の先生が、(かなり雪の中を歩く)隣の普通のホテルの豪華なラウンジへ連れて行ってくれて、ソファーに10人くらいでふんぞりかえってブランデーなどしこたま深夜まで飲ませてくれたってことがありました。
どうやって帰ったか覚えていませんが、もちろん罰則ものの違反です。
明けて元旦の朝、大勢の朝礼のとき、「夕べ抜け出した東京校の者、前に出よ」と前に僕ら呼び出されて並ばされて、怒られました。そして「お前ら末広がりの8周してこい」って言われて、ホテルの前を走らされました。それで済んじゃったんです。
英語の先生は少しくらいは怒られたのかなぁ。
面白い思い出です。
塾や予備校もなかなかおもろい先生がいますから、そういう先生に巡り合えるといいですね。
ん?って思いながらも、そのままやり過ごしてしまえた私なんかは
ごくごく凡人てことでしょうね(笑)
あべっちさん、
私にも次男の本当の気持ちはわかりませんが、
両親が不憫だから・・・っていうのは違うような気がします。
私が今はまったく悲しんでいないというのはわかってると思うし。
自分で自分が許せないんじゃないかなと私は思っています。
あと、7年ぶりにできた友達っていうのがとても大きいみたい。
つい踏み込んだことを言ってしまって・・・
ここで言うことじゃなかったですね。
お気に障ったらごめんなさいね。
親よりも友達の存在が大きいお年頃ですから、共感し合って励まし合うところがあるのでしょうね。
僕は昔は点取り虫で、ここは全然引っかかってなかったと思います。
今はやっと数学を楽しむ余裕が出てきて、そういう生徒さんからの刺激が新鮮で面白いです。
ほんとのとこなんて誰にもわからない(本人にも?)んだし、
こちらこそお気に障ったらごめんなさい。
家族と話さない理由も面談で知ったりして結構ショックだったんだけど、
でも今は家族より友達なんだろうし、
いつか大人になって家族で笑って話せる日が来たらいいなって思います。
雨、降り出しましたね。
あ、いえいえ、こちらこそ。
お気遣いありがとうございます。