凍結の朝。
明日の味噌作りに備えて、大豆を洗い水に漬けておく。
昨年は不作だったので、昨年の半分のおよそ7kg、出来上がりでおよそ25kg。
先日完成したばかりの手前麹も塩と合わせておく。
昨秋以来使っていなかった羽釜の油を落とすためにいったん沸かす。(錆びないようにサラダ油を塗ってある)
5窯目窯出し。
4日目でやっと冷えた。
あんまり冷えが遅いので、どこかから空気が漏って、もうすっかり灰になってしまったかと思っていたが、段ボール一箱は出来ていた。
明日は味噌作り。昨年仕込み(約50Kg)の味噌をようやく出してみたが、これが近年ではないくらいの美味。同じように作っても生き物だから、毎年毎年出来が違うが、そこがまた面白い。
頑張ろう。
今日、直売で2キロの大豆と目が合ってしまって、初味噌作りしようと思います!!
なんだろ・・ずっとあべっちさんの麹作りから見てたら、脳内に「味噌!味噌作れー!」って発信されちゃったみたいですよ。(笑)
でも、失敗したらどうしよう~~・・・どきどき・・
というわけで、まだまだ自分のblogでは公表できませんが、こっそりそのコツを教えてください。ぺこり。
くまたろうさん
挑戦なさるんですね!
喜びこそあれ、失敗することは僕ら20数年でないです。失敗を恐れず。まずやってみましょう。もうやる気になった段階で成功しています。
サイトによっていろいろ分量がありますが、僕らは
大豆650g
麹400~500g
粗塩230gを目安にやってます。
麹は多いほど甘くなるそうですが、僕らはこのくらいでやってます。
種水(大豆を茹でた汁)は最近は使いません。
これで出来上がりは2.2kgほどになります。
僕らは今日この10倍で22kgほど仕込みました。
準備に半日、仕込みに一日くらい用意して旦那さんも用意してください。苦笑
塩麹と煮大豆を混ぜるところは体重勝負となります。力仕事です。男の仕事です。
僕の勝手なコツですが、大豆は4回ほどしっかり洗って20時間くらいは水に漬けておきます。
煮るのは大なべと外かまどがあれば外で、ですが家の中ででも圧力鍋はあまりお勧めしません。短時間で柔らかくなりますが、皮が余計に剥けてしまったそうです。(こいけ談)
2~3鍋に分けてでもお鍋で1~2時間しっかり煮た方がよろしいかと。最初の沸騰はすごいあぶくが出ます。
あとは煮大豆をつぶす作業ですが、ミンサーなどあればそれを使うとか、なければ、農業用の強いポリビニール袋など使って足で踏みましょう。僕らも何年かそれでやってました。これも体重仕事です。
薄い袋だと途中で破れて不衛生になります。
あとは、味噌玉を容器に叩きつけて、平らにならして軽く塩してラップして、重ししてふたを新聞紙でくるんで、倉庫の隅などへ。
夏に一回開けて見てみるくらいで、あとは基本一切触らないで、麹さんの生命力にお任せして味見は一年後くらい以降というのがコツかなと思います。
丁寧に仕込んで、あとはほったらかして待つ、あとは一年後に毎食喜びに満ちたお味噌汁となります。
頑張って下さい!
くまたろうさんのブログがガラケーで見られなくなってしまいました。泣