
陶心会展開催中ではありますが、別件でのご報告です。JR西日本さんと岡山県のプロジェクトに関わる事になりました。
昨日はホテルグランヴィア岡山にてその記者会見でした。
『吉備之国 くまなく旅し隊 ふるさとおこし』の発表。
プロジェクトは、岡山の観光コンテンツの掘り起こしと全国への発信です。
景色などの「えぇとこ」、工芸品や特産品の「えぇもん」、ご当地料理や食材の「うめぇもん」の3ジャンルが対象。
『いいもの探し隊』が各地から探し出し、『ふるさとあっ晴れ認定委員』で評価・認定、岡山主要駅で試行販売・広報して、好評なら本格展開・定番化するという流れです。
結果として地域活性へつなげるという仕組み。
その認定委員を拝命致しました。
備前に来て以来、人生の半分ちょっとを岡山暮らし。このタイミングでの『ふるさとあっ晴れ認定委員』のオファーも何かの縁でしょう。実際、我が子のふるさとでもありますし。
以前、某県会議員さんから「岡山県人は出身県を隠す」という話をお聞きしました。次世代の人が胸を張って故郷を語れるようにするのが、先の世代の役目でもあるでしょう。
引き受けた以上はしっかりと役目を果たしたいと思います。
ご一緒するメンバーは各業界の次代をしっかり担われている方々。そこに名前を連ねるのは引きこもり陶芸家としては大変面映い場面ですが、中学の恩師からの「男に照れは必要ねぇ」の言葉を胸に、いつも通り『わかもの、よそもの、ばかもの』視点から発言したいと思います。
まぁ、芸術家(!!)枠の有識者(!?)というセレクションなので、それが相応しいかと。
普段は単一アイテム(備前焼)のブランディングですが、今回は幅広くアイテム化する思考。自分の中で相乗効果が出てくるかも知れません。
(個人的には異業種交流的な楽しみもあり)
『くまなく旅し隊』リーダーの『くまなく』と『たびにゃん』に加え、ももっち、うらっち、でんちゅうくんなどのご当地キャラも応援に駆けつけていました。

おかやまのゆるキャラたち。
最後に、フォトセッションも。

ひとまずの目標を来年春の『デスティネーションキャンペーン』としていますが、社長曰く「一過性に終わらないで継続的にやっていきたい」との事でした。
______________
◆お知らせ◆

■「くまなく旅し隊」スタッフ募集
JR西日本岡山支社では「くまなく旅し隊」のスタッフ4名を募集。岡山、備後エリアに在住、通勤・通学している人で5月~来年3月末まで月3、4回活動できることが条件。
高校生以下は不可。
希望者は履歴書と全身写真を同封し、事務局(〒700—0023 岡山市北区駅前町2-5-24)に郵送。4/13必着。
______________
(会見場では「コレカラ、オリコウサンニ シヨウ」と思いましたが、すぐに鍍金が剥げて地金が出るはずなので、今後も今まで通りのキャラクターで通しますわよん)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます