goo blog サービス終了のお知らせ 

備前焼 やきもん屋 

備前焼・陶芸家の渡邊琢磨(わたなべたくま)です。陶芸、料理、音楽、路上観察……やきもん屋的発想のつれづれです。

インキュベーター2006

2006-10-02 18:58:06 | 窯作り・窖窯について

カゴ編み終了。

これが、窖窯(あながま)の内型となる。
いよいよ これに、レンガを乗せて積み上げていく。
窯が出来て 中から見ると、今 見えている竹カゴの反転された面が、レンガで表現されているという訳。


アーチのピッチを細かく編んでいったし、ツッパリも入れた。もちろん柱も立っている。

強度充分すぎのハズ。

おおむね 出来上がってから、カゴの上を歩いてみた。

普通に歩けた。何故か うれしい。

レンガが乗ると、一時的にかなりの重量がかかる。
レンガのアーチが完成してしまえば、重量はアーチに逃げるので、下からの支えが要らなくなる。その一時的な支えの為に、この数週間を費やした。

あとは霜が降りるまでに、レンガ積みを 終えなければならない。
負けちゃいけない この時間との勝負。


こうして見ると、『竹のインスタレーション』

もう少し 眺めていたい気もする。

という訳で、お題は
 『 インキュベーター2006 』


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツッパリ君登場 | トップ | 引き出物製作 »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
追いつかれそう…… (bizen-nabechan)
2006-10-04 19:24:46
コメントありがとうございます。

運動会、お神輿、子供会……秋は行事が多すぎです。

これから、がんばって取り戻します。
返信する
私も・・ (yamauchi-bizen)
2006-10-03 23:51:04
オオッ!出来ましたね。しかし、数週間はかけすぎでは。

私も教えていただいたハッカーを使って内型を作り始めました。スマート(?)な私の型も見に来てください。
返信する
キレイなんですけど…… (bizen-nabechan)
2006-10-02 22:54:14
期間限定の展示品でございます。



夜は、内側から電灯を灯して

『竹の照明器具』となっています。

(ウソです)

返信する
Unknown (isa)
2006-10-02 21:41:40
何度見ても竹組は綺麗ですね。完成を楽しみにしています。
返信する
いいかんじ (ふー)
2006-10-02 21:39:54
良いですね~『インキュベーター2006』

竹を組んだ感じが なんとも美しい!

この中に入って遊んでみたいのは 私だけでしょうか・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

窯作り・窖窯について」カテゴリの最新記事