備前焼 やきもん屋 

備前焼・陶芸家の渡邊琢磨(わたなべたくま)です。陶芸、料理、音楽、路上観察……やきもん屋的発想のつれづれです。

今年もあと僅かです

2007-12-31 18:52:15 | Weblog
今年もあと僅かです。
今年は……、初めての事が多い年だったなぁ。


掃除しながら、認知心理学の授業を思い出していた。

それは、人間の脳の記憶の仕方について。
記憶とは、丸ごと出来事を覚えている訳でない。記憶領域で認知した事を分割し、似たような事は取りまとめて同じフォルダに入れてしまう。データを分割、圧縮するという作業をする。
そして思い出す時には複数のフォルダから取り出してきて、統合する。
結果、ひとつの関連付けされた記憶として蘇らせる。
『分割圧縮と統合』が記憶の仕組み。


デジャビュ(既視感)とは、これによって起きる。未経験なのに、既に経験した事であるような錯覚は記憶の仕組みによっておこる。今の経験と過去の似た記憶が結びついてしまう脳の仕業。
また記憶は、夢の構造にも関連があって、あちこちのフォルダを開く組み合わせで不思議な夢を見る事になる。


その授業で……、
「大人になるほど、何故一年が経つのが早いか?」というテーマがあった。

それは、似た記憶は圧縮されるという事につながる。毎日、同じ繰り返しの行動(通勤、ルーチンワーク……)をすると、脳は同じものとして記憶する。その結果、記憶量が小さくなる。数日、数ヶ月がひとつのフォルダに入ってしまう。
反対に、子供の頃は毎日の発見が多い。毎日のサプライズの蓄積で、記憶量が多い為、一年が長かったという記憶になる。
つまり、『時間の感じ方は記憶量に影響される』という仕組みに由来している。

「大人になるほど、何故一年が経つのが早いか?」
「同じことを毎日繰り返しているから。」というのがひとつの理由。


で、今年のように『初窯を焚く』という事は、充分に新鮮な記憶なので、充実感と共に一年の記憶がしっかりと出来るハズ。
なんだけど……悲しいかな。最近モノの名前がパッと出てこない事も。
う~む。やや不安。


さて、忘却と記憶。
将来、年齢を経た時にどちらが優位になって、どれほどの『今年の記憶』を残すだろうか。


とりあえず、今年もあと僅かです。