
さて、今回はお祭り騒ぎなスケジュールで製作・窯詰め・窯焚きでした。イケイケ、ドンドン、オラオラ、グイグイ。
家にいる時間よりも窯の中の方が遥かに長かったなぁ。窯詰め期間中に2回完全徹夜、2回明け方まで作業でした。ほぼ寝ていない。
今回は詰めるべきモノと配置が事前にしっかりと決まっていたので、サクサクと窯詰め。その為に「もうちょっと、もうちょっと」と時間延長した挙句に朝までというパターンでした。たぶん窯詰めハイ。
これだけレンガで囲まれた空間でワラの香りの中にずっといると『3匹の子豚の三男坊』の気分です。割りと居心地が良い。睡眠不足なのに楽しかったなぁ。( ← やっぱり、窯詰めハイ)
左様にサクサク詰めながらも棚組みで気を遣う場面が一番上の棚です。今回は特にトリッキーに詰める予定がないので置いて終わり。いつもはかなり時間を要する場面であって頭も体も疲れます。
しかしながら、その高さは大問題であるのでイケイケであってもしばし逡巡する。ここの高さ如何で後列への影響が大きくなる(=結果が大きく変わる)ので。
火が走る雰囲気を予想する為、焚口に割り木を挿して置くのは窯詰めの時の習慣です。まぁ、これがあっても判断ミスはあるんだけどねぇ。( ← 欲張りさん)
アレコレ考えて決定する。

詰めてしまえば『人事を尽くして天命を待つ』……の気分です。
書いている現在は窯焚きが終わっているので言えますが、この部分は窯焚き中は正解でした。
まぁ、実際に窯出しするまでは判りませんが……。
さてさて、窯詰め期間中にもっとも驚いたのが3日目の昼でした。お昼ご飯を食べていて、気がつくと床で寝ていました。記憶の最後が箸を持っていた場面。そして起きるまでの記憶がない。気を失っていたのかしらん?
窯詰め最終日は徹夜で詰め終えて、陶心会展の搬入の為に岡山へ。完全にヘロヘロ状態。
帰宅して直ぐに火入れ。そのまま窯焚き突入~~~。イケイケ、ドンドン、ヘロヘロ、ヒィヒィ。(あっ、子豚的にはブヒブヒか? もはや思考停止直前)
そして、窯焚き終了後には、確定申告を一気に片付けるという怒涛のスケジュールが続いていたのでした。
チャンチャン。 ┐(-。ー;)┌