道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

発寒小学校開校90周年記念誌

2011年09月30日 23時54分46秒 | 仕事
Hassamu90th_2発寒小学校開校90周年を記念した記念誌を制作しました。
本日納品したばっかりなので、まだPTAなど一般の人の目には触れていません。
来週には式典と祝賀会があるので、そういった場で配布されることになるでしょうから、とりあえず表紙だけ。

題字は総務のK先生作。大きなイメージもほぼK先生の考えを採用しています。
納品した時も子供の習字をみてあげていたくらい、発寒小の書道と言えばK先生。
自らも仕事の合間に展示会用の作品を仕上げていて、忙しい中土日でも校正のため学校に来てくださいました。

最近は工場にデータを入れると、やれやれと一安心でしたが、今回は納品まで写真の色がちゃんと出ているかなとか、間違いはなかったかとか、なんとなく落ち着きませんでしたが、工場も大変早く制作してくれたので非常に助かりました。
まぁ考えると9月の締めに間に合わせたかったんだろうなあと思う所ではありますが。

中は学級毎の集合写真と、子供の得意な事や夢、めあてなど一言書かれてあるので、これを見た我が家の家族も写真が大きくていいなと感心するしたり羨ましそうにしていました。
こうした周年行事は節目毎なので、長男、次男は80周年に在校していましたが、三男はかすりもせず、これまた羨ましそう。
大きな集合写真で自分を探せるかな?

表紙右下の校木/くるみの木は私が撮影しました。
ちょっと役得かな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西陵中学校文化祭

2011年09月30日 23時32分31秒 | 受験・学校
Img_0962
PTAの会長さんにご依頼がありましたので、中学校の文化祭に出演するPTAの音楽サークル『Wind』の発表をビデオ撮影に中学校に行きました。

まずは先生のギターに合わせてリコーダー演奏。
え?リコーダー?
あ~音楽サークルだけあって、合唱以外にも広げているんだ。やるなあ。
と思ったらブピー♪っと、まずは慣らしでしょうか(笑)
気を取り直して揚水の「少年時代」を演奏。小学校の時はリコーダー得意だったんだけどな~今は全然音が出ない。流石皆さん音楽好き? 上手でした。

次はなんと西陵中学校校歌をユーロビートでダンスつきの合唱。
やっぱりハツキタのPTAはこうじゃなきゃな
演奏が始まった途端、4列になったメンバーが列毎にグルグル回転し出した。
エグザイルのやるグルグルは何て言うの?(笑)

見ると聞いていた通り校長先生も巻き込まれている。なんでも振り付けを合わせたのは昨日だけだったとか?
どうりで先生方ちょっと遅れ気味(笑)
途中生徒も何人か引っ張り込まれ笑い、いや歓喜の渦に

しかし凄いよな~校歌のユーロバージョンて
うちの妻も何年か前にやったとか。
もうオロチ音頭の時代じゃないのかなあな~んて。

その後合唱部の演奏を見て、展示物をざっと見る。
書道部が8月にはっさむハツキタの日にパフォーマンスした作品が飾られていた。
ちょうど私は会場を離れていたので見られなかったのは残念だったが、実際に見ると大したものである。
美術部も頑張っているし、西陵中学校はもっと文化部にも力を入れるといいんじゃないのかな。

あえて一つだけ苦言を言うなら、展示物にアニメや芸能関係からは、そろそろ卒業してもいいんじゃないだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごくね~よ!

2011年09月29日 23時28分56秒 | なんもなし
長男がテレビを見ていたり、新聞のスポーツ欄を見ていたりして発する言葉。

「これ、凄くない?」

自分が凄いと思うならそのまま「凄いな~」とか「凄いね」とか言っていればいいだろ。

なんで同意を求めるんだよ。

ま、独り言と思って私は大抵知らんぷりしてるけれど。

時には全然大したことない事まで「凄くない?」って言うから

「すごくねーよ」と心の中でつぶやく(笑)

そう言えば一時期語尾を上げるのが流行った事がありました。

もっとイライラするのは

「凄くない? っつーか」

なんなんだよ、その「~っつーか」ってのは。

言葉は変わって来たというけれど、人に不快感を与えちゃいかんよ。

そんなんで自分は文系だなんて言ってんじゃね~よ。(この、ねーよと言うのも大嫌いだけれど)

最近少し減ったけれど、何でもかんでも末尾に「~実際」という口癖も多くてイライラした。

ホント馬鹿っぽくて。いや~もう少し賢い言葉の使い方ができないものか。

結局ボキャブラリが少ないんだな。…実際。…っつーか。

その辺のところでよく喧嘩します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

We'll Be Back

2011年09月28日 23時51分37秒 | まち歩き(発寒)
琴似発寒川にサケ(サクラマス)が帰ってきました。

まちづくりセンターの予定表に「サクラマス観察会」というのが10月2日(日)にあるようで、これまでヤマメの稚魚放流会をやってきたけれど、遡上して来たサクラマスについてはここ数年何もしていないということで、サケ科学館の人が来て説明などをしてくれるみたいです。

ここ数日琴似発寒川にかかる寒月橋から川を眺める人が増えて来たと思ったら、もう遡上してきていました。
Img_0874
産卵場所を探しているのか二匹ずつ泳いでいる姿が見られます。
新川河口から十数キロ、魚体はかなり傷付いている。
体長はざっと50~60センチ。

Img_0947
農試公園橋より少し下流の流れが緩やかな場所で悠々と泳いでいるグループも。
近くには小魚も居たが、今月初めの濁流の中、小さな魚達はどこに居たのだろう?

Img_0895
せっかく故郷に戻って来たのに、その増水のために上流から流れてきた網に引っかかってしまい死んでしまったものも。
産卵は終えたのかどうか、可哀相だぁ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の映像ミュージアム

2011年09月27日 23時35分35秒 | 映画
Img_0795
仕事の帰り道、さっぽろ芸術文化の館(旧厚生年金会館」にオープンした『北の映像ミュージアム』に立ち寄る。
芸文館のホールの方と思っていたが、ホールは閉館していたので隣接するホテルに入って探してみると1階奥にあった。

広さは思ったほど大きくはなかったが一際目を惹いたのがシンボルの映写機。
気さくな女性スタッフが色々教えてくれた。
1977年生のこの映写機は新さっぽろにあったサンピアザ映画館で使われていたものだそうだ。
この映写機を知る技師がこのミュージアムに来たときは懐かしそうにこれに触れていたという。

それから入口を入ってすぐ左にある大きな北海道地図には、道内でロケを行った映画がびっしりと書き込まれていた。
私が先日みた「喜びも悲しみも幾歳月」を、その若いスタッフが昨日観たばかりだったというので話が弾んだ。
黒澤明監督の「白痴」のポスターが貼られて、黒澤監督の直筆の手紙も展示してあったので、時間があれば観ようと思っていたと言うと「白痴」は昔の札幌の街並が映し出されているそうで、ますます観たくなった。

北海道ロケの紹介は100%邦画だったようだが、ロバートゼメキス監督の「コンタクト」を入れるべきか否か(笑)
全くロケはしてないし、あんな北海道、あんな場所あるかよ!と突っ込み満点だったが、映画としてはなかなか面白かったので残念。

ミュージアムは今後も資料の展示なども増やしていくというので、またより道が増えそうだ(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半地下体育館の秘密

2011年09月26日 23時54分04秒 | まち歩き(発寒)
発寒小学校の体育館が半地下なのはなぜか?!
Img_0485
先日の発寒発見ツアーの記事で半地下体育館の真相は?というお問い合わせがありましたので、お答えします。

私は以前先生から聞いた事があったのですが、聞くとなるほど~かもしれませんね。
写真後方の建物が発寒小学校の校舎。
そして左にある緑の屋上が体育館。ちなみに右手前はプールです

校舎の建設をひも解くと、本校舎は現在プールのある場所から徐々に移設していき、昭和60年に旧校舎は全てなくなり本校舎が完成しました。校舎を上から見ると3回増築した跡が分ります。
その同年旧校舎のあとにプールが完成。

昔懐かしい半円屋根の体育館は現在と同じ場所にありましたが、校舎が体育館の北側に移ってしまったため、体育館を新しい基準で建設してしまうと、南向きの校舎のほぼ半分が陽が当たらなくなってしまうという事で、建築士の方が半地下に設計したということです。

昔の写真を見ると旧校舎、旧体育館、現在の校舎がまだ半分の状態を渡り廊下で繋いでいた時期もありました。
発寒小学校の土地はかなり変形した不思議な形をしているので、校舎をどう建設するのか関係者はかなり頭を悩ませたことでしょう。
結局体育館を建てる場所が今の場所しかなく、できるだけ日当りの良い校舎にしたいという事からで、札幌では発寒小学校と資生館小学校の2校しかないという珍しい半地下の体育館となったようです。
しかし半地下って、今回の台風被害のような洪水を見ると避難場所には向かないんじゃないか?とちょっと考えてしまいます。

も一つちなみに、中央区にある山鼻小学校には上から見ると体育館が見当たりません。
校舎が一棟建っているだけに見えますが、体育館は校舎の中の3階、4階にあるというこれまた珍しい(と思うのですが)学校です。
(実際には入ったことはありませんが、仕事で平面図を見た事がある)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄工団地自動車学園/秋の1日学校開放

2011年09月25日 22時37分29秒 | まち歩き(発寒)
Img_0683
発寒北商店街にも加盟している鉄工団地自動車学園で学校開放がありました。
全国交通安全キャンペーンの連動イベントとなっていることもあり、北海道警察からパトカーと白バイの展示、自転車シュミレーターなども設置されていました。

午後から見に行ったのでお客さんはちょっとまばらになっていましたが、JAFのシートベルト効果体験と、白バイに乗って~、サッカー日本代表の長友選手が宣伝しているマツダデミオを試乗してきました。

ここにも西区のエコキャラ・さんかくやまべぇが頑張っていました。
夕暮れが早くなりました。安全運転で行きましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目覚める街

2011年09月25日 22時06分26秒 | 写真
Img_0599

Img_0648

Img_0662
三角山山頂より。
残念ながら少し雲が出て来ていましたが、雲の切れ目からご来光を拝めました。
今日の日の出は5時25分。

毎日登っているオジさんは「この間年に一度か二度しか見えない十勝岳が見えたよ」と教えてくれたり、3人組のオバさんの一人はエベレストの下まで行ったという話をしていたり、こんな時間から登っている人はやはりちょっと違う。
私?私は全くの一般人でして(^^;

朝日に染まる街を見ていると「大都会PART3」と「野獣死すべし」のテーマが頭の中に鳴り響きました。
YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=WKvt7YFW4u8&feature=related
BGMにどうぞ。

追記、上の「野獣死すべし」のテーマがなぜか突然削除されていたので、別なものに。
こちらは画像が綺麗。
http://www.youtube.com/watch?v=a6BEgFeKzrE

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイク

2011年09月24日 23時51分51秒 | 写真
Img_8664
ここまで小さくはなっていないけれども~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランニングシューズ

2011年09月23日 23時55分42秒 | アート・文化
Shoes
小さくなるのが早いんだよ。
まだ新品同様なのに。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発寒発見ツアー・地域の魅力再発見

2011年09月22日 23時15分00秒 | まち歩き(発寒)
はっさむ地区センターの歴史講座「2011発寒発見ツアー・地域の魅力再発見」に参加。
ガイド役は家の直ぐ近くで隣りの町内会の会長。
以前から地区センターの館長が歴史講座をしたいと話していて、盆踊りの時にその町内会長からも誘いを受けたので楽しみにしておりました。

Img_0490
まずは地区センターの屋上から参加者15名で発寒地区全体を眺めました。
普段は登る事のできない屋上は参加者はもちろん皆始めてですが、私は以前あったNHKの取材で2回目です。
隣りに建っている発寒小学校の半地下体育館の秘密を教えてもらい、隣接している春日緑地で記念碑等の説明を聞いた後、発寒小学校の体育館、郷土資料室を見学。
ここは私としては何度も足を運んだ場所なので、教頭先生と世間話。

Img_0501
遺跡や記念碑が集中している発寒神社ではこの周辺から出土した石器などを見せてもらい、石器の元となった黒曜石を一人一個ずつお土産に貰いました。
境内の記念碑の説明では謎だった「健康石」についても話が及びましたが、誰がいつ設置したのか会長さんも分らず、結局謎のままでした。

Img_0519
今度は線路を渡り、発寒の南側へ。
開拓からの農機具や生活雑貨などが所狭しと置いてある三戸部記念館へ。
ここは三戸部さん個人が収集したもので、倉庫のような場所で照明が全くないので今日のような曇天では何があるのかほとんど分らないほどでしたが、たまたま自転車用のライトを持っていたので、色々照らして見る事ができ参加者にちょっとは喜ばれたかな。
外に出ると三戸部さんからトウキビとジュースの差し入れ。
このトウキビは今ではほとんど流通していない種類らしく、粒の列も極端に少なく、かなり固めなので歯ごたえはありますが、噛めば噛むほど味が出るという感じでなんとなく懐かしさも感じられ、とても美味しかった。
多分私の子どもの頃でも食べることはなかったような気がします。

Img_0542
みとべ公園を経由して、徒歩で20分ほどのところにある三谷牧場跡へ。
ここは先日絵を描きに来たばかり。さすがにここは有名で参加者全員が知っているほど。
ここで解散となりましたが、名前だけは前から知っていた人や知り合いの方などと話しているうち、コーヒーでも飲みましょうとなり建物の中へ。
中がレストランという事は妻も来た事があり以前から知っていましたが、こんなに広くてキレイでお洒落な所だったとはビックリ。
その分料金もビックリ(笑)
カップルから女性のグループ等、結構お客さんも入っている。
一緒に参加した人の話だと札幌、北海道ではかなり有名なあの人がここにお忍びで来るらしい。
タイミングが良ければ会えるとか?

途中軽く雨に降られましたが、流石このような講座に参加してくる人たちだけあって、皆さん歴史や発寒に興味のある人ばかりで、発寒トリビア的なもので話が盛り上がったりするのが楽しかったです。
コーヒーを飲みながら古い地図や文献、写真の話ももちあがり、今後も発寒の発掘がありそうです。
今年で2回目の講座ということですが、毎年続けていって欲しいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかね空

2011年09月21日 23時39分18秒 | 写真
美しい夕焼けが出ているのに屋内にいて全くしらなければ、どうって事もないのだが、不意にそんな光景が見られたらやっぱりカメラを持たずに外に出た事をとても後悔する事になる。

Nec_0122今日は夕方から雨の予報。とても夕焼けどころではないだろうなと思いつつ、お客様の会社へと車に乗り込むと西の空はもう日没のよう。しかしなんだか空がピンク?
へぇ~、まだ天気は崩れてないなと思いつつ、ハンドルを握って車を走らせると見る見るうちに空があかね色に染まり出した。
それも西の空だけではなく、南も東も北も真上も雲が赤くなっていく。

ええ? そんな、やっぱりカメラ持ってくれば良かった。
何度そんな後悔をしただろう(>
きっと今日はこの時間にあちこちでこの夕焼けにレンズを向ける人が居たのでしょう。
Cimg0207
お~~~これこれ
本当にこんな雰囲気で、実際はもっと空全体に広がっていたが、コンデジの画角はこんなもんだろう。
しかしよく撮ってくれたぞマネージャー
私のブログに家族以外の人が撮った写真を載せるのは始めてだろう。

そうこうしているうちに非常に簡単なものとは言え、ポスターを3パターン作ってしまっていた。
こいつ、オレより力があるかもしれない

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の交通安全/早朝一斉啓発

2011年09月21日 23時09分55秒 | ヒトとクルマ
Nec_0118_2Nec_0119_2
秋の交通安全運動が始まりました。
交通指導員の制服も先週のお祭りのときは夏服でしたが、今日は冬服で十分なほど一気に気温が下がっています。
中学生の制服も冬服への移行期間ということで、まだ夏服の子もちらほら。

そんな中学生が通学する札幌新道交差点。
地区に鉄工団地が隣接しているせいで、このような大型トレーラーなども頻繁に行き交い、交差点いっぱいに曲がっていきます。
写真右側から札幌新道に平行した道路が接しているので一ヶ所、赤信号がとても長~い横断歩道があります。

そのせいか、車が来ないのを見計らってさっと信号無視をしていく学生がいます。
主に高校生、大学生らしき歩行者や自転車に乗った人ですが、今日は注意して見ていると中学生が一人赤信号を渡ろうとしたので、寸前に笛を“ピピッ!”と鳴らしてやると、アッ!という感じで踏みとどまってくれて横断せずに歩道を歩いていったので良かった。

小学生も同時刻たくさん歩いているので模範となる中学生、高校生、大人は信号を守らなければいけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋空

2011年09月20日 23時26分13秒 | 写真
Img_0466

Img_0475
雲が高い。
秋を感じる空になりました。
寝るときもタオルケットから布団へ。
外出も半袖シャツだけでは寒く感じるほど風が冷たくなりました。

夕方お米を買いに外に出るとピンクの絨毯のような空。
撮らなきゃ! と慌てて家に戻りカメラを持って外へ飛び出しましたが、建物や電線ばかりなので、広いところへ~と探しているうちに一番のチャンスを逃してしまった。
ほんの4~5分なんだけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨の爪痕

2011年09月18日 23時45分19秒 | まち歩き(発寒)
本州の豪雨に比べたら9月6日の札幌で降った雨は、豪雨になんて入らないような規模かもしれませんが、それでも流れが戻った琴似発寒川を見てみると、やはり影響はあったようです。

Img_0330
上流から流れてきたものは、空き缶、ペットボトルは言うに及ばず、多分パークゴルフ場周辺で使われていたような柵とか、ゴム製のマット。工事用のカラーコーンを繋ぐポール。焼肉用の網。掃除機 etc.etc...

Img_0362
上流から流れて来たコンクリートブロックもあったが、激流は河床の土砂から石まで押し流し、コンクリートブロックの下はえぐられて、かなり深くなっている。
あの濁流の中、魚達はどこにいたのか、既にブロックの下は小魚の住処になっていた。

Img_0377
細い柳の木は曲がって倒れかかっているのはまだ良いとして、根こそぎ倒れてしまっているものも。
市から委託された業者さんだろうが倒れている木を切ったり、流れてきた枝等を集めて処分していた。

Img_0383
あれだけの水量が河床をえぐって、元々あった中州にぶつかり、以前とは流れもちょっと変わっているような気がする。
中州の右岸に土砂がたまり左側に流れが偏ってしまったようだ。

Img_0387
結構この辺では川幅も広くなっている筈なのに、随分高い所に看板が引っかかっている。
それも川で遊ばないように注意を呼びかける「危険」と書いてある看板だ。

奈良県などでは土砂ダムが今にも決壊するようなニュースがずっと報道されているが、ギリギリのところで保っているのか、結構大丈夫なのか。下流の住民は心配で気が気じゃないだろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする