道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

ボトルキャップは集めるな!

2008年07月31日 23時09分13秒 | 環境
Img_5270ペットボトルのキャップを集めて世界の子どもにワクチンを!という活動があることを知った。思えばバスケットボールチームのレラカムイ北海道が試合の時に「ボトルキャップを持って来て」と告知していたのを思い出し、息子の高校の文化祭前に「ボトルキャップを集めています」と学校便りか何かに書いてあった。少しずつ広まっている活動のようだ。

ゴミになっていたペットボトルのキャップが焼却されると400個で3,150gのCO2を発生させるが、集めて『エコキャップ推進協会』に送りリサイクル業者に引き取ってもらうと、その売却益は400個で10円になります。それを『NPO法人・世界の子どもにワクチンを 日本委員会』に寄附、ワクチン供与活動にあてられます。ポリオワクチンは1人分20円、BCGは約7円、はしか約95円など。
世界ではワクチンさえあれば助かる子ども達が一日で6,000人にも達する。それが800個のボトルキャップで1人分のポリオワクチンを購入できるのです。と聞けば捨てるもので子どもの命が助かればエコにもなるしやってみよう!と考えるでしょう。

でも何かおかしい…と素直に思えないのがあまのじゃくな私なのだが、よくよく考えてもやっぱり何かヘン。店には大量の飲み物が並び、会議となると一人に一本ずつ飲み物が置かれているが、我が家なんて年間通しても数本しか買わない。

400個のキャップで10円になるって事は1個0.025円。皆が持ち寄ってチリも積もれば山になるとは言え、800個分のキャップだとどの位の量になるのだろう。漠然と段ボールひと抱え位だろうかと考えてみた。だとして北海道から横浜にある『エコキャップ推進協会』に送るための送料は幾らだろう。
これは実際やってみないと分からない、けれど家には全然ないし…。『エコキャップ推進協会』のHPには回収実績のデータがあり、現在全国から3,351の個人・団体から6,500万個のボトルキャップが回収されている。

北海道内のある団体に直接聞いてみると、そこは1カ月で約16,000個のキャップを集め2回に分けて推進協会に送ったそうだ。さてその量たるや約40kg、40リットルのビニール袋4つ。気になる送料は一番安いゆうパックを使って20kgで2,000円、2回で4,000円になったそうだ。その代金は誰が?と聞くと着払いもできないので、結局その団体が自腹をきったといい、ちょっと困っていたように感じた。

16,000個分のキャップはポリオワクチンにすると20人分。売却益に直すと400円。400円の募金のために4000円の送料を負担しなければならないのか。また他のキャップを送った個人の中には7個というのもあったし、最大144万個を送った企業もあった。どちらにしても送るためには実費で数百円から何千円、百万個ともなると万単位になるかもしれない宅配代が必要で、それは各々自己負担で協会に送っていると思われる。

これでは送れば送るほど足が出ているような気がする。単純に回収ボックスにキャップを入れる人は善意でやっているのだろうが、それが結果的に募金額よりお金を使っていたり、二酸化炭素を余計に出していることにならないだろうか。
純粋に子どもにワクチンを!と思うなら、現金で10円、20円と募金した方が良いように思える。

この『エコキャップ推進協会』がこの昨年から今年5月までに『世界の子どもにワクチンを 日本委員会』に寄付した金額は約90万円。全国から集められたキャップの数は3,500万個。協力した3,351団体・個人が宅配で平均1,000円をかけて送ったとしたら、その費用は合計300万円を超える。

純粋に活動している人には反感を買う事を承知で言うが、募金する金額より大きなコストがかかり、集めるためにビニール袋や段ボールが使われ、燃料を使って運ばれることを考えると、私にはこの活動にはとてもついていけない。今後もペットボトルの飲み物は買わずに1年間で100円でも募金しようと思う。
100円=ペットボトルのキャップにして4,000個分。ワクチン5人分。(つづく)

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリーの寿命

2008年07月30日 23時38分21秒 | ヒトとクルマ
Img_6948
自転車に乗って心配なのが車のバッテリーだ。最近は1日、2日車に乗らない事も増え、動かさないとバッテリーが上がってしまわないか不安になる。今日はお米が無くなったというので、1キロ先のスーパーまで車で買いに行った。
なんせガソリンスタンドで「かなりバッテリー弱ってますよ、冬になる前に交換したほうが良いですよ」と言われて3年半が過ぎた。でもエンジンのかかりが悪い訳でもなく毎回一発始動する。次の点検でついでにと思いながらもう3年半。でもその間車検の点検でも問題なかったっけ。
しかし昔バッテリー上がりを一度経験したことがあるのに、そのままというのがいい加減というか、無鉄砲というか。札幌市内ならちょっと歩けばスタンドも、量販店もあるからどうにかなるかな?なんて思っている節もある。だいたいバッテリーというのも結構いい加減で、以前上がってしまったバッテリーはメンテナンスフリーで緑のランプが点灯していたので、安心していたのにいきなりエンジンがかからなくなった。聞くとランプはあんまり当てにならないとか。
昔から車を走らせながら小さな風車を回して発電できないかなあ~って考えていたけれど、どうでしょう?抵抗が多くて燃費が悪くなるかなあ。電池や携帯の充電くらいできないだろうか。
それにしても…まぁ…そろそろ換えた方がいいかあ~。バッテリー。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もったいなや、もったいなや。

2008年07月29日 23時57分52秒 | ヒトとクルマ
Nec_0086相変わらず自転車でウロチョロしている訳ですが、結構歳も同じ位で同じ様な自転車に乗って、似た様なリュックしょって自転車を乗っている人がいるので驚きます。私は1カ月足らずですが、思えば前から駐輪場には沢山マウンテンバイクも停まってあったし、スーツ姿のサラリーマンも颯爽と走っていたっけ。
今日も向かい風を受けながら10キロ先のお客様の元へ自転車をこいで行きました。歩道の植樹帯の横に自転車を停めて鍵をかけようと下を向くと封を切っていないおにぎりが!「30円引き」のシールも貼ってある。という事は消費期限切れ寸前だったか。それにしても捨てたのか、落としたのか。草の上にポンとあったので、どうも捨てたって雰囲気だ。もったいないな~(--; バチが当たるぞ!! でもな~コンビニでもスーパーでも消費期限が切れたら結局捨てられる運命だったのかもしれない。それにしても道端に捨てるな!って思います。

さて、自転車ですが1カ月乗って、今までなら車を使っていた所を自転車に変えた距離をざっと計算すると170kmほどになりました。車のメーターが1月前に給油してからまだ150kmなので、車より自転車を使った方が多い事になる。仕事以外にも車なら駐車場が無くて行きにくかった場所も気楽に行けるようになったし、いくら停めても駐車料金も気にならない。
まあ妻や息子達は今まで当たり前のようにそうして来た訳で、自分で運転する私はつい車に頼っていた。テレビを見ているとガソリンが高いので首都圏の人がレジャーに電車やバスを利用するとか、車を手放してしまったという人もいて、まだそこまではできないけれど、私だけでなくこのガソリン高でライフスタイルも多少変わったのかもしれない。
これからはもっと自転車が安全に、乗りやすい環境整備も考えないとならないのではないだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲んだつもりで…

2008年07月28日 23時17分43秒 | 環境
Img_5265近くの高校を通った時、大量のペットボトルが積まれてあった。お茶にコーラ、ファンタ、アクエリアスetc. 色んな種類の飲み物があるもんだ。それにしても凄い量。2週間ほど前に学校祭があったからなのか、ここは生徒数1000人もいる学校だから1日でその1割の100人が飲めば10日で1000本か~? なんて考えたりした。一袋に少なく見ても120本位、それが15袋あるとしたら…1800本。ここ何年もペットボトルなんて買ってないものだから、息子に聞くと安いのだと100円でも買えると言う。コンビニブランドじゃなくてもそんなに安いんだろうか。とりあえず100円だとしたら1800本で18万円だ。

今はちょっとした会議でもすぐペットボトルの飲み物が出る。だいたい口をつけずに持って帰っては息子達が飲んでしまうのだけれど、要らないんじゃない?って思う。民生委員児童委員の月1回の定例会では当番がポットにほうじ茶を入れて皆に配る。これでいいのに用意とか片付けが面倒なものだからコンビニで買っちゃったりするんだろう。

先日もある会議でペットボトルのお茶が10本用意されていたが、聞くと1本58円だという。なんだ?その値段は!儲けがあるのか?でも1時間足らずの会議なんだから何も無くってもいいのに。結局何人か来なかったりして余っちゃうんだから。
あんな何入ってるか分からないものより、ちゃんとしたお茶とか、美味しい水出し珈琲を飲むようにしよう!近所に宅配してくれる所もあるんだから(もっとmahaloさんの宣伝しなきゃねえ(笑))。

こういうのを見ると思い出すのが、連合町内会会長の『子供の頃から募金やゴミの事を教えるべきだ』という言葉。未だにアルミ缶のプルタブを集めて車イスに交換しよう!って活動している学校や企業があるけれど、こういう飲み物を買わずに、家から水やお茶や珈琲を持って来たり飲まずに我慢したりして、飲んだつもりで100円募金してみた方が車イスを購入するにしてもずっと効率が良いし、ゴミも出ないからずっと良いと思うのだけれど。この量の飲み物を募金したとしたら6万円の車イスが3台買える計算だ。(これ、ちゃんとリサイクルするならラベル取らなきゃいけなんじゃないか?)

プルタブの運動も何が主なのか分からなくなっているような、ゴミになっていたものが車イスになるというので、なんとなくボランティアっぽいけれど、なんだか違和感がある。もの凄い量のプルタブを何年もかかって集めてやっと1台の車イス。今度はペットボトルのキャップを400個集めるとリサイクルメーカーが10円分で引き取ってくれて、その収益で世界の子供にワクチンを届けよう!(ポリオワクチンは1人分20円)というのも…。何かちょっと変じゃないか?飲料メーカーはどんどんボランティアして欲しいだろうな。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道と言えばサイロだったのに

2008年07月27日 21時44分17秒 | まち歩き
Img_5243_2
北海道の酪農と言えばサイロのイメージがあった気がするが、最近は塔型のサイロを維持するにも経費がかかり大変なのであまり使われなくなったようです。今ではコンクリート上に直接材料を置いてそのまま作ったり、牧草をビニールで包んだだけのものが主流だそうだ。
そもそもサイロは何のためにあるのか、小さい頃に酪農家の叔父に聞いたことがある。返って来た答えが「ん~まぁ~牛に食わす漬け物作ってんだな」だった。確かに飼料の作物をサイロに詰めて発酵させて作る餌なので、子供にする説明としては分かりやすい。夏は牧草地に放牧していれば餌は食べ放題なのだろうが、冬場は外は雪に覆われるので、サイロでできた漬け物は長期貯蔵ができる重要な栄養源で食欲も増進するとか。
酪農も輸入飼料の高騰で非常に経営が大変苦労している。牛乳は安くて栄養価も高い飲み物だと思うんだけれど、消費は低迷しています。ペットボトルのジュースよりもっと牛乳を飲みましょう♪

仕事に使おうと近くにある牧場のサイロの写真を撮りに来ました。周りは住宅に囲まれていますが、ここはまだ広い牧草地が広がっている市内でも珍しい場所かもしれない。このサイロも実際は保存しているだけで本来の用途には使っていないのかもしれない。柵の間からカメラを構えていたら、肘になにやら違和感が。見るとポニーが私の肘をガリガリ噛んでおりました(^^;

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円山登山

2008年07月26日 18時46分42秒 | まち歩き
Img_5180


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷惑メール~架空請求

2008年07月25日 09時13分54秒 | 社会・経済
Seikyu少々お恥ずかしいお話をひとつ。
最近、以前は全くなかったパソコンの迷惑メールが来るようになり、ずっと無視して削除していたのだが、ある時知人と同じ名前の差出人からメールが来たので、つい開いてみると長~いアドレスがあった。またまたついクリックしてみるとなにやらアダルトサイトのようだった。18歳未満はどうのこうのと表示があってこれまたつい「18歳以上」にクリックをしてしまうといきなり出ました!この画面(写真)「ご入会が完了しました」「99,300円をお支払い下さい」ですと。やっちまった~(--;
これは、いわゆるワンクリック詐欺だ。分かっていてもいきなりこんな画面が出るとやはりドッキリする。
で~調べてみた。すると東京都消費生活総合センターというところの『STOP!架空請求!』というHPがあり(http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/index.html)架空、不正請求の手口を見るとまさにこれ。全く同じ手口内容だった。またその中には「この業者に注意」と実名を紹介していたが、私が引っかかった業者は登録されていなかったが、通報や情報提供をすることによって悪徳業者を逮捕できるということなので、送られて来たメールとサイト名などを通報した。同時に支払先である八千代銀行にも同様のメールを送った。
通報した日から約4週間後、『STOP!架空請求!』にこの業者(メールアドレス)が追加されていた。その間にも1日のうちに1時間おきに何通もの支払い催促メールが来ていたが、ここ数日ほとんど来なくなった。消費総合センターの方で、法令の実施をしてくれたのかは分からないが効果はあったようだ。審査などに時間を要するのかもしれないが、もう少し早く悪徳業者の指定をして対応してくれたらと思う。
しかし、銀行の方はというと、今日銀行に行ったついでに、試しにこの八千代銀行に振込操作をしてみるとちゃんと口座名義から口座番号もそのままで表示されたので、この口座はまだ生きているのかもしれない。もちろん振込む前に取り消したので1円も入金はしていない。
今年振り込め詐欺は異常なペースで急増しているというし、西区でも息子が金を使い込んだという電話を受けた夫婦が400万円もだまし取られた。まったく騙す方も許せないが、こういう口座を放っておいている銀行も同罪とは言わないまでも責任はあると思う。ある要件を満たす口座は凍結しているらしいが、年間何百億円もの被害があるということは、まだまだ銀行や警察の対応が生温いのではないだろうか。
今回まったく恥をさらすようですが、こういうことに無知な子供がこんな画面を出してしまうと、慌てて親に内緒でお金を振り込むという事が実際にあるので、本当に注意して貰いたい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震発生!怖かった~

2008年07月24日 01時43分14秒 | ニュース
0時半頃、地震があった。
最初は軽い揺れを感じただけだったけれど、揺れの時間が非常に長く感じ、本棚の上のものやタンスが心配で家の中を見回れるだけの時間があり、岩手・宮城の地震があったばかりなので、今までにない怖さを感じた気がする。

テレビをつけると岩手県沿岸北部が震源ということで、映し出された地図を見て青森にある高レベル放射性廃棄物処理施設や再処理施設などは大丈夫だろうか?と不安になった。
原発がある訳ではないが、放射性廃棄物の処理施設ならかなり頑丈にできているだろうから、もし施設に被害があれば柏崎刈羽原発のように復旧に時間がかかる可能性もあるかもと思っていたが、六ヶ所村は震度4だったので被害は少ないだろうか。

しかし青森にも大間と東通と二つの原発が建設予定だった。二酸化炭素排出削減の切り札として原子力発電所の計画が見直されているが、これだけ地震が多発する日本に原発が林立する現状はやはり恐いと感じる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜営業

2008年07月23日 23時17分35秒 | 環境
Nec_085_2Nec_0082_2
Nec_0083Nec_0084
コンビニの深夜営業が規制される条例があちこちの自治体で検討されているようです。札幌に出て来てセブンイレブンが12時過ぎても営業している事に驚いた田舎者ですから、11時で閉店してもそれはそれで我慢というか、不便を感じてはいませんでした。田舎だと夜も7時過ぎれば通りには誰も歩いていないようなものですから、別段困らなかったはずなのですが、夜の生活にどっぷりはまってしまうと夜中でも店が開いている事が当たり前のように感じてしまっています。
映画のレイトショーに行くと、平日だと映画が終わって劇場を出ると建物の中に人影がなくなる時もあります。なのにこんなに光光と灯りが点いていて周りを見渡しても私一人、電気代は一体どれほど?と心配になったりして。今の電力需給は24時間態勢だから使用量が少ない時簡に省エネしても意味が無いという意見もあるようですが、やっぱり都市は明る過ぎかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あーとーで

2008年07月22日 23時42分29秒 | 写真
Img_5176後でと書きつつ日が変わってしまった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩行者の歩く道

2008年07月19日 23時54分19秒 | ヒトとクルマ
Img_5172車を使わず自転車に乗ったり、歩いたりしているとドライバーには分からない色んなことが見える。
歩道は人が歩く時、本当に安全なのか? 幹線道路の綺麗な舗装や市内中心部のお洒落な街灯にインターロッキングブロック、タイル張りの歩道。見た目は大変綺麗。でも大きな道路に平行する道を通ってみると車道も歩道も何度も掘り返されてデコボコ。時には大きな穴が空いていることも。
歩道に飛び出していた看板や自動販売機は随分改善されたけれど、違法駐車や自転車の駐輪、突然狭くなる歩道や行き止まりになる歩道。でも最も困るのが歩道を塞ぐ車両かもしれない。写真のように大きな車が塞いでは荷下ろしをしている車の後ろか、車の前~となると車道に出なければならない。この道路は片側2車線の国道で通行車両も多く非常に危険だ。会社のロゴはモザイクをかけたので分からないだろうが(笑)配送はよく考えて欲しいところだ。
Img_5174それから同じ道を少し走った場所にこんな(写真下)場所もあった。それまでずっと続いていた点字ブロックが突然途切れていた。舗装の状態をみるとつい最近工事したようだが、いつまでこの状態なのだろう? それまで目の不自由な人は我慢すべきなのか。こういう場所があることを告知しているか疑問だし、これだけ立派な歩道を作っている場所なのだから仮設でも点字ブロックを途切れさせないようにすべきではないのか。場所によっては点字ブロックの凸凹が、冬の除雪のためか削れて平らになっている場所も見かけられるし、自転車の駐輪で邪魔される場所もあるという。これでは仏作って魂入れずで、作ればいいだろうというお役所仕事に感じてしまう。点字ブロックはいつも感じるのだけれど、目の不自由な人はあれを有効に利用しているのか疑問に思う。もし点字ブロック上を、上の写真のように車が歩道を塞いでいたとしたら非常に怖い。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハツキタ 掃除に学ぶ会

2008年07月19日 22時07分26秒 | 受験・学校
Img_5135昨年に続き今年も「ハツキタ 掃除に学ぶ会」を「札幌掃除に学ぶ会」と商店街の協力により、中学校でトイレ掃除を実施しました。掃除を通して自己の向上、心を磨く事を目的に、会の人達は掃除をする場所を提供させていただくというスタンスですが、堅く考えなくてもキレイになれば気持ちよいと思い参加しました。当然強制ではないので、募集をしても自らやりたい!という人は少ないのですが、それでもいいのです。
今回は部活の先生のおススメ(強制ではなく(笑))で、美術部は昨年に引き続き、サッカー部が参加。また外で練習していた陸上部の子供達が飛び入り参加となり、生徒、PTA、先生、中には8歳の子供もいて総勢百人を超える人達が生徒用のトイレ6カ所をピカピカに磨きあげました。蛍光管を外し、備品も全部トイレから出し、壁から床から便器の裏側まで天井以外は徹底的にやります。
私も合間に記録用の写真を撮りながら、割り当てられた便器に手を突っ込み水垢が無くなるまでツルツルにしました。同じ場所を一緒にやっていた中学1年、2年の子供達を見ると、女の子の方が思い切りが良く気付くと素手に裸足で頑張っていて、男の方は長靴に手袋までしているのに「ウェー」「キタネー」と手を動かすより口が動いている方が多く、掃除に学ぶ会のリーダーの方も怒る事もなく優しいので、彼らを小学生の頃から知っている私の方がイライラして、うるせー!ちょっとは黙ってやれ!!と何度か叱る場面もありました。好きで来た訳ではないにしろ、ヘラヘラしないでもうちょっと腰を据えてやればサッカーも上達するかもなぁ~(--; なんて感じたりして。でも友達と並んでやってしまうと、こういうことになるのも当然と言えば当然かな。
最後に写真のように使った道具を綺麗な水で順番に洗っていき終了です。
その後体育館に全員集合して、場所毎に代表者が感想を言いました。中には今度は家のトイレ掃除もしてみます!なんて子もいて、そこまでしなくても家でも外でも汚さないで、綺麗な状態を保つ事を分かってくれればなあ~と思ったのですが、夕方シャワーに入ると、トイレ掃除に一緒に参加した次男がその前にシャワーに入っており、タオルを絞りもしないで引っ掛けてあるのを見てまた雷を飛ばした次第です(^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発Pひろば開催

2008年07月18日 23時12分55秒 | 受験・学校
Img_5073_2
小学校で年1回開かれている「発Pひろば」がありました。PTA主催のおまつりですが、先生も随分協力して下さり、友愛セールでは販売をしてくれ強力に売ってもらい、子供と一緒にキックターゲットをしたり、PTAと合同のコーラスに参加してくれたりと先生方も一緒に楽しんでくれていたと思います。また校区内にある養護学校は車いすの体験を、三世代交流協会さんにはメンコ、コマ回し、けん玉などの昔遊びをして下さり、昨年からの試みとなったミニギャラリーには中学校や地域の方からの絵画やお花、写真などの展示をしたりと地域にも開かれていて、今年赴任した校長先生や見学に来たまちセンの所長もその規模の大きさに驚いていました。
お母さん方はこの日のために随分前から集まって、友愛セールやゲームの用意をしたり、飲み物・食べ物の販売、おばけやしき作りまで大変ご苦労をされていましたが、ニコニコと楽しそうに学校中を走り回って遊ぶ子供達を見ると、その苦労も報われたかと思います。本当にお疲れ様でした。
それにしてもキックターゲットは早いもので製作から5年目となり、さすがに痛んできたかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベロタクシーとセグウェイ

2008年07月17日 23時53分49秒 | ヒトとクルマ
Img_4685_2
以前にオシマヒヤマさんからセグウェイが7月1日にオープンした「十勝千年の森」という北海道型ガーデン?(位置づけがよく分からないけれど、環境体験型リゾートと言った所でしょうか)で使われていると教えていただき、それは面白いなあと、500円くらいなら乗ってみたい~とアホな事を書いたところ、調べてみるとオフロードタイプのセグウェイで広い森の中を巡るガイドツアーに使われていて、30分の練習と90分のガイドツアーで2時間の料金が8,400円でした。高い!高いよ2時間でそんなにするなんて。そんなにするならホーストレッキングの方がいいよ。映画なら何本も見られるしクラシックコンサートにも演劇にも行ける。金の使い方は人それぞれだから私にはセグウェイに8000円も出せないなあ。

一方、ベロタクシーが札幌市内を走るのを見る機会が増えた。でも客が乗っている所はまだ…。こちらは初乗り500mまで大人300円、子ども150円で10時から日没まで。見るとライトがないので仕方ない。一度話しのタネに乗ってみたいのだけれど、タクシーのように流しているから上手い具合にいる訳ではなく、乗るために自分があちこち歩き回るのもおかしな話しなので、いつ乗ることができるやら。
ベロタクシーの方は人力なので、ランニングコストはほとんど食事代だけ?となりそうだけれど、あまりに安いのでこれまたちょっと心配。観光客がどんどん利用してくれれば良いけれど、なにせ遅いし(^^; 大倉山ジャンプ台まで!っていうのもちょっと無理そうだし、雨や風にも弱そうで荷物はどこかに積めるのだろうか。冬は当然アウトだから、利用者が増えるまでしばらく苦戦するだろうか。
私の地区では今年中型のスーパーが無くなり、それまでそこを利用していた近所の高齢者の方々が遠くまで買い物に行かねばならなくなり、不便を感じているという。ベロタクシーは今のところ駅前~大通り近辺のようだけれど、うちの地区は比較的平坦でベロタクシーは安くていいんじゃないかなあ~。スーパーやショッピングセンターまで往復するとか、私ももうちょっと若かったらベロタクシーのドライバーやるのに。なぁ~んて(^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食試食会

2008年07月16日 23時23分57秒 | 受験・学校
Img_4997毎日子供達が学校で食べている給食を、保護者が食べられる事ができる試食会が開かれました。
栄養士さんから最近の児童の人気メニュー、苦手メニューの紹介や、食材、食器、栄養量などの説明がありました。ちなみに本校での人気はザンギ、丼もの、また麺類も人気が高いようで、苦手は野菜などで味付けが物足りないものとい言う事でした。米飯給食は週3回と私たちの頃は月に1回程度だったような気がしますから、随分ご飯を食べる日数は増えいているようです。また食材はほとんどが道産または国産ということで、例外はグリーンピースでこれを国産にしようとするとキロ何千円もかかってしまうという話しも伺いました。
説明の後、本日子供達が実際に食べるメニューと同じ、まぐろコロコロ丼、にらたまスープ、牛乳、りんご1/4を、お母さんと一緒に参加していた子ども達の「いただきます」の可愛い挨拶で食べ始めました。。今年は食べる前にしっかり写真を撮れました。どうでしょう、なかなか美味しそう♪ 実際まぐろコロコロ丼はお店で食べてもいける美味しさで、スープの方は大人にはちょっと塩分少なめかなあと言った感じですがこれまた美味しく、中学年(3~4年生)よりちょっと少なめの量なので、エネルギーは630kcalと成人男子にはちょっと少なめで、私は夕方いつもより早くお腹が減ってしまった気がしましたが、メタボリックシンドロームを気にする大人にはこれくらいを続けるといいんじゃないでしょうか。
前日のテレビ番組「モンスターペアレント」では給食費未納の話しだったようですが、報道でも紹介されている通り、収められている給食費は全て食材料の購入のみに使われ、設備・光熱水費・人件費等は市が負担している。だから数%でも未納者がいると食材の質を落としたり、料理を一品減らしたりすることになり、まともに支払っている家庭、給食を食べる子供達に負担がかかることになるということを未納の家庭は理解して欲しいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする