道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

発寒小学校開校90周年記念誌

2011年09月30日 23時54分46秒 | 仕事
Hassamu90th_2発寒小学校開校90周年を記念した記念誌を制作しました。
本日納品したばっかりなので、まだPTAなど一般の人の目には触れていません。
来週には式典と祝賀会があるので、そういった場で配布されることになるでしょうから、とりあえず表紙だけ。

題字は総務のK先生作。大きなイメージもほぼK先生の考えを採用しています。
納品した時も子供の習字をみてあげていたくらい、発寒小の書道と言えばK先生。
自らも仕事の合間に展示会用の作品を仕上げていて、忙しい中土日でも校正のため学校に来てくださいました。

最近は工場にデータを入れると、やれやれと一安心でしたが、今回は納品まで写真の色がちゃんと出ているかなとか、間違いはなかったかとか、なんとなく落ち着きませんでしたが、工場も大変早く制作してくれたので非常に助かりました。
まぁ考えると9月の締めに間に合わせたかったんだろうなあと思う所ではありますが。

中は学級毎の集合写真と、子供の得意な事や夢、めあてなど一言書かれてあるので、これを見た我が家の家族も写真が大きくていいなと感心するしたり羨ましそうにしていました。
こうした周年行事は節目毎なので、長男、次男は80周年に在校していましたが、三男はかすりもせず、これまた羨ましそう。
大きな集合写真で自分を探せるかな?

表紙右下の校木/くるみの木は私が撮影しました。
ちょっと役得かな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西陵中学校文化祭

2011年09月30日 23時32分31秒 | 受験・学校
Img_0962
PTAの会長さんにご依頼がありましたので、中学校の文化祭に出演するPTAの音楽サークル『Wind』の発表をビデオ撮影に中学校に行きました。

まずは先生のギターに合わせてリコーダー演奏。
え?リコーダー?
あ~音楽サークルだけあって、合唱以外にも広げているんだ。やるなあ。
と思ったらブピー♪っと、まずは慣らしでしょうか(笑)
気を取り直して揚水の「少年時代」を演奏。小学校の時はリコーダー得意だったんだけどな~今は全然音が出ない。流石皆さん音楽好き? 上手でした。

次はなんと西陵中学校校歌をユーロビートでダンスつきの合唱。
やっぱりハツキタのPTAはこうじゃなきゃな
演奏が始まった途端、4列になったメンバーが列毎にグルグル回転し出した。
エグザイルのやるグルグルは何て言うの?(笑)

見ると聞いていた通り校長先生も巻き込まれている。なんでも振り付けを合わせたのは昨日だけだったとか?
どうりで先生方ちょっと遅れ気味(笑)
途中生徒も何人か引っ張り込まれ笑い、いや歓喜の渦に

しかし凄いよな~校歌のユーロバージョンて
うちの妻も何年か前にやったとか。
もうオロチ音頭の時代じゃないのかなあな~んて。

その後合唱部の演奏を見て、展示物をざっと見る。
書道部が8月にはっさむハツキタの日にパフォーマンスした作品が飾られていた。
ちょうど私は会場を離れていたので見られなかったのは残念だったが、実際に見ると大したものである。
美術部も頑張っているし、西陵中学校はもっと文化部にも力を入れるといいんじゃないのかな。

あえて一つだけ苦言を言うなら、展示物にアニメや芸能関係からは、そろそろ卒業してもいいんじゃないだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする