道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

金の問題じゃない

2011年06月30日 23時43分20秒 | 社会・経済
震災の影響による電力不足が心配されるため、明日7月1日から東京電力と東北電力の管内で大口電力ユーザーに15%の節電を義務づける「使用制限」が発動される。

これは37年前の第1次オイルショック以来とのことで、北海道の片隅で少年だった私にはそんなことは全く知らず、お気楽に過ごしていただろう。
と言ってもその当時の電気製品と言えば…テレビ、冷蔵庫、洗濯機、照明、アイロン、ラジカセ、電気毛布(古い家には必需ひんだった)と、と…と…そんなもん?

あれ? もうこれくらいだった? 電気製品。
いや~ホントだなあ。ビデオも、電話/ファクスも、もちろんパソコンもない時代だった。
でも、ものがない事は全然不幸でもひけめを感じることもなかったし、それが当たり前だった。

この「使用制限」に故意に違反すれば100万円以下の罰金が科される。
病院、鉄道などは義務を10%以下に緩和ということだ。

確かに全体の電力使用はほとんどを業務向けが占めて、家庭の使用量は20%以下だった。
やはり企業、大型店舗などがもっと節電に務めてくれれば、一般の人が我慢してクーラーを消さなくても足りるはずだ。

パチンコと自動販売機の議論もどこかへすっ飛んでしまったが、本当に必要なものってごく僅かであることは確かだろう。
先月義父の見舞いに病院に行ったら、南向きの一般病棟だったが、照明がなくても全く気付かないほど明るい部屋なのに、当然のように昼間から照明が点いていたり、待合室は日曜だけあって誰も居ないのに大型液晶テレビが付けっぱなし。

北海道など首都圏と東北に比べるとやっぱり節電意識は低いのかもしれない。
資源のない日本だから原発は重要なエネルギーだって。全然違うだろって思う。
資源がないからこそ大事に、無駄な使い方をしないように考えなければいけないのに、今までのこの電気の使い方はなんなのだろう。

電気が逼迫してない地域は節電なんかしなくていい。なんて聞くとやっぱり腹が立つ。
電気も資源がなくては作れないものなのだから、無尽蔵に浪費するべきではない。
金を払えばいいだろって問題ではない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチャムの森

2011年06月29日 23時09分43秒 | うんちく・小ネタ
Oraimo仕事で道南・檜山のパンフレットを作る打ち合わせをしている時に、その中の資料で厚沢部町のオートキャンプ場のパンフレットを見つけました。

厚沢部町と言えば『発寒』と地名の由来が同じで、アイヌ語の「アッ・サム(楡皮・のそば)」「ハチャム(桜鳥)」といった説があるということは知っていましたが、鶉ダムオートキャンプ場の名称が『ハチャムの森』
なかなか立派な施設でキャンプも随分していないけれど、道南の旅行には使えるかも? なんて考えさせられます。

いや~驚いた。厚沢部でも「ハチャム」という言葉を使っていることに。

こちら発寒の「ハチャム」は線路の南側にあるコミュニティカフェ・ハチャム。
毎週土曜日に落語や講演会、色んなイベントを開催しています。
何年か前には発寒小学校の学習発表会で子供達が「ハチャムレンジャー」として、発寒(北)の街を紹介しておりました。

来月末に発寒北でも商店街主導のコミュニティカフェ的なものを準備中ですが、どこかに「ハチャム」という言葉をつけられないものかなあと思います。

ゆくゆくは厚沢部町と姉妹都市~都市ではないから、姉妹地区? のように交流を持てたら面白いのでは? と思います。

(厚沢部町のイメージキャラクターは『おらいもくん』。ゆるキャラもブームになりましたが、おらいもくんのキャラクター歴は、もう20年以上のベテラン。その頃も町のCI、キャラクターがブームになっていたようです。おらいもくんはメークインなのです。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハングオーバー2 史上最悪の二日酔い、国境を越える(試写会)

2011年06月28日 23時43分26秒 | 映画
Hangover_9試写会会場に行ってからこれが続編だと知った。
まぁ続編と言っても前作を知っていればより面白いという感じで、これを単独で見ても十分面白かった。

大都会タイのバンコク。その高層ビル屋上で何やらとんでもない事になっている3人の男。
遡る事1週間前のカリフォルニア。歯科医のステュに治療を受ける悪友フィル。ステュはフィアンセの母国タイで挙式をすることが決まってフィルを招待する。またもうひとりの友達アランも招待しているがこの男がいかれてる引きこもり。
タイに着いて式の前日のパーティではフィアンセの父親に散々こき下ろされるステュ。
なぐさめを兼ねてビーチで祝杯をするフィル、ステュ、アラン、もう一人の友達ダグと、フィアンセの弟テディ。以前の失敗からビールで軽く乾杯したはずが、目覚めると全く知らないアパートでアランは丸坊主に、ステュは顔面にマイクタイソンばりの入れ墨が。
ダグは既にホテルに帰っていたが、義父が溺愛する義弟テディがいない。残されたのはテディの指と、ベストを着た小さなサル。

続編と知っていれば前作を見ておくべきだった~。
なぜ3人の記憶が全く無いのか? しかし辿っていくうちにとんでもない事態を引き起こしていたという凄いストーリー展開。特にいかれてるアランの言動は注目です。
かなり作り込まれた脚本で、笑いと絶叫が入り混じるハチャメチャな映画だ。
しかし最後はスッキリとまとめられて、エンドロールは必見!

二日酔いで記憶が飛ぶというのは聞く話だが、これほどぶっ飛ぶと恐ろしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まりも~♪

2011年06月27日 23時52分12秒 | 受験・学校
Nec_0096
小学校のスクールゾーン実行委員会に出席後、会議室から出ると水槽の緑の物体が目に止まった。

げげっ! まりも!!!
なんで???
それもデカイ!
軽く10センチオーバー。

近くに居た先生をつかまえて話を聞くと、O先生が持って来て、最初外の学習池に入れていたら子どもがマリモを投げて遊んでいたそうで、水槽に入れることになったとか。
なんていうガキ! あ、いやいやなんというお子様でしょ

マリモは阿寒湖の博物館で見たのがもう15年以上も前だ。
なんだかこう、道東の人間としてはなんだか嬉しい♪

一緒に見ていたPTAのお母さんが「マリモ羊羹思い出しますね」と。
ホントホント。
あ~食べたい。マリモ羊羹。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パークと焼き肉

2011年06月26日 23時38分47秒 | まち歩き(発寒)
Nec_0094_4Nec_0095_5
町内会のパークゴルフ大会がありました。
大会と言っても総勢22名ほどなので、こじんまりと和気藹々といった感じですが、もう今年で19回目ということです。
一緒に回った方々の年齢を聞くとほぼ私の親の世代。ゴルフのし過ぎで腰が~とか言いながらも私よりもずっと良いスコアなんだから、年齢は関係ありません

皆さんこのパークゴルフ鉄興コースは自分の庭のようなもので、パークゴルフ同好会に所属している人もチラホラ。
私は相変わらず立ち上がりが悪い上に、波が大きくて気持ちも上がったり下がったり。
それでもショートホールとはいえホールインワンも達成
真っ直ぐ行った~と思ったら吸込まれるようにカップイン。これは気持ちがいいもんです

年に1~2回のパークゴルフですが、これまで3回ホールインワンしてます

ということで無事大会は終了。
その後懇親会としてジンギスカンと表彰式。
表彰はそのままでは上手な人ばかりが優勝してしまうということで、男女でくじを引いてその合計点で勝敗を決するという趣向です。
私はそのままでは7位だったのに、ペアになった方が女性でダントツ一位だったので、見事?ペア優勝させていただきました。
いや~申し訳ない。

優勝商品はなんと道産米ゆめぴりか5キロ! とソーメンとつゆと、ホールインワン賞はスパゲティ♪
大してやらない割にパークゴルフの大会では結構良いもの貰ってるような気がする

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空

2011年06月25日 23時58分50秒 | 写真
Img_4186
午後から澄み切った青空。
けれど、風が冷たいんだな~これが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発寒北地域内一斉環境美化週間(仮称)

2011年06月24日 23時12分40秒 | 仕事
Cleanweek_4
7月4日(月)から10日(日)まで、発寒北地域内一斉環境美化週間(仮称)ということで、発寒北地区全体を地域の人達と小学生、中学生が一緒になって清掃活動を行います。

これは、西陵中学生徒からの「地域の人達と一緒に、まち全体をキレイにしたい」、小学生の「キレイなまちになってほしい」という気持ちを、発寒北連合町内会を中心とした地域の団体が受けて始めるものです。

昨年度に小学生から「未来のハツキタ」についての絵や作文を募集したところ、多くの子どもが「ゴミのないキレイな街に」「みどりがいっぱいのまち」「琴似発寒川をきれいに」「安全でキレイなまちに」「星がみえるまち」というような環境に対して多大な関心を持っていることが分りました。

また、中学生からも毎年行なっている校区内清掃から、環境に対する意識も高まり、地域の方と一緒に清掃をしたいという要望を発寒北連合町内会40周年の式典において発表されました。

振り返れば4年ほど前に発寒小学校の5年生がスクールフォーラムにて、橋の橋脚の落書きを消したい。まちの清掃をしたいという声があり、翌年商店街と花壇の手入れをしているボランティアさんたちに呼びかけ、児童と一緒に清掃活動をしました。

その提案をした子供達が今年中学3年生になり、一緒に清掃をした子の中には生徒会に入った子もいて、ずっと街をもっとキレイにしたいという思いを持ち続けていてくれて、今回の清掃活動に繋がったものと思っています。

この清掃週間の愛称は小中学生から募集し、子ども達の投票によってすでに決まっておりますが、7月4日(月曜日)のオープニングセレモニーにて発表することになっているので、ここでは控えさせていただきます。

オープニングセレモニーは西陵中学校グラウンドで13:10から。発寒小学校グラウンドでは14:00から行ない、その後地域の団体の方々と一緒に清掃活動をします。

環境美化週間中は、お家の周りにゴミがないか、いつもよりもうちょっと意識してキレイにしょうましょう。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クールビス着たい。

2011年06月23日 22時53分25秒 | 健康・病気
本州の暑さは本格的になって来たようで、すでに沖縄では熱中症と思われる死者まで出たとか。
暑いの大好きで30℃くらなら平気な私も、流石に35℃超えたらキツいだろうなあ。

北海道にクーラーなんて必要ないと思うんだけれど、本州資本の家電量販店が進出してからなのかどうなのか、クーラーが当たり前のようにチラシの目玉になっていて、買う人がいるんだから不思議。
友達も去年の暑さで我慢しきれなくなって買ったらしいが、一年で使うの何日なんだろう?

暑さ対策でよしずが良いとか、グリーンカーテンが良いとか。
私の家でもキュウリやトマトを買ったついでに、ゴーヤも買って来た。
それなのに今日の気温は18℃? 午後から外出したら半袖だと寒いんだから嫌になる。

関西電力が15%の節電を求めていたが、それを断念して10%の節電を取組むこととした。家庭の電力使用量を占める割合が15%を占めるというクーラーなので、冷房を入れるのを我慢している人も多いようです。
東京や大阪など大都市はコンクリートジャングルそのものなので、熱をどんどん吸収していくのだから冷房も効かないよなぁ。

特に日本のビルの屋上は黒っぽいのが多くて熱を反射させにくいらしく、地中海や中東の建物のように明るい色であれば随分温度を低下できるとか。
また屋上緑化もきっと大きな効果があるのだろうから、花でもなんでもいいから簡単に育つ植物を育ててみればいいのに。あれだけ暑いのだから簡単に大きくなるのじゃないだろうか。

ところが、クールビズをあれだけ宣伝している東京が、街を歩くサラリーマンなどを見ると、上着を抱えていたり未だに上着を着ている人もいて、どうなってるの?我慢大会でもしてるの?と思います。
別にアロハやかりゆしとかタンクトップにしなくていいけど、せめて半袖開襟シャツ着るべきじゃないのでしょうか。
上着着ていてクーラーガンガンなんて許しませんよ(笑)

この涼しい札幌でもコンビニなんか行くと、冷蔵庫かってくらい冷えてて、ゆっくり買い物ができないとかあるからなぁ。
そうそう、あれだけ暑いんだから便座を温めてる事はしてないよな?冷たい方がヒヤッとして気持ちいいんでないかい?

店舗も昼間の明るい時間でも外の照明を付けっぱなしで、全然意味のないことも多いようですが、発寒北商店街に加盟しているカーシェアリングのウィンドカーは会社の窓側の照明を消灯していて、流石は自動車関連の会社でありながら環境に配慮している会社だなと感心しております。

しかし明日も寒そうで、せっかく花粉症が良くなったと思ったら、こりゃ風邪ひくわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

募金やめた

2011年06月22日 23時58分04秒 | 社会・経済
節電して去年の料金との差額を震災に募金しよう
と思っていて、4月のは896円、5月はなんと1,844円!これはきっと去年が悪過ぎかな。
6月は367円だったんで。
でも6月分の電気代は5,117円でこの5年間でもっとも安かった!!

1年間毎月貯めていこう!と募金袋まで用意した。
累計すると3千円くらいになる。
まだまだ電気料金は安くなるぞ!

ところが、先日来た国民健康保険の額に驚愕した
去年の3倍以上だ。
なんでこんなになるんだよ。

所得は大して変わってないというかその前の年が悪過ぎで、全然良くなってないというのに。
こんなのまともに払ったら全然手元に残らんぞ。腹立つな~。
5人家族で病院なんてほとんどかかっていないしな。

という訳で、募金しても頼りの赤十字もあてにならないし、このままだと国民健康保険のために家計が被災にあったようなものなので、募金はやめます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんもなし

2011年06月21日 23時39分56秒 | 写真
Img_4481
ちょいバテ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパコン1位に返り咲き

2011年06月20日 23時51分19秒 | 社会・経済
理化学研究所と富士通が共同開発した次世代スーパーコンピューター「京」がスパコン計算速度で世界1位を奪還した。
1秒当たりの計算速度は8162兆回~だと。

も~どこまで行くのか分らないけれど、このスパコンを開発するための総事業費は1120億円。
生命科学や材料科学、気象変動など広い分野に使われるらしい。

まぁそれだけ金かけてるんだからな。
ジャーナリストの立花隆が以前、事業仕分けでスパコンの予算が問題になった時エラく噛み付いていたようだけれど、イマイチこの人の言う事はよく分からない。
科学技術が衰退すると日本は終わりだと怒り心頭だったが、どうもこの人の話は信用が…喋り方~というか顔が好きじゃないんだな。きっと。
人は見た目が9割だっちゅーから(読んでないけど)。

ま、それはいいんだけれど、世界一でも二位でもいいんだけれど、要はそれを如何に使いこなすか?
気象や地震の予知の精度も上がるらしいけれど、それなら原発がいかにダメかって計算してみてもらえるかな(笑)

昔「ウォーゲーム」って映画があって、ハッカーの少年が軍のコンピューター(ジョシュア)に核戦争のシミュレーションをさせるうちに、ジョシュア自らソ連に対し核攻撃を仕掛けようとする。
どうにか攻撃をやめさせるためにジョシュアに三目並べをさせると、ジョシュアはそのゲーム同様、核戦争にも勝者がいないことを学び、攻撃の準備をやめる。

今回の福島第一原発事故で人間は何を学んだかな?
中国、インド、サウジアラビアなどはそれでも原発の増設・開発に乗り出し、日本も海江田経産相自ら原発再開への安全性にお墨付きを与えた。

その判断が妥当か是非スパコンでシミュレーションして欲しい。
ゴルゴ13ではイラクがクェートに侵攻するのは、密輸されたアメリカ製のスパコンの指示だったって話がある。
おかしな占い師よりは信頼性がある?

いっそのこと、このスーパーコンピューターと内閣を取っ替えたらどうだ?
いや国会議員全てクビにして、このスパコンに任せたら安上がりだろうし、政局だなんだってモタモタすることもあるまい。
なんせ世界一なんだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹とスニーカーの頃

2011年06月19日 23時46分04秒 | なんもなし
妻が子どもの靴を洗っていたので、なんだか天気も良いし、私も勢いで自分のスニーカーを洗った。

アディダスのスニーカーなんだけれど、これっていつから履いてたっけ。

えっらい前に買って、かなり汚れているんだけれどソールもそれほど減ってないし、中も全然すり減ってないんだなあ。

子供達の靴はよくソールが剥がれたりするけれど、これって当たりが良かったのか?

廃食油で作った固形石けんで洗ったら白いソールの汚れが驚くほど落ちた。

少しはO脚だけれど全然片減りしてないのは歩き方がいいのかも♪

「虹とスニーカーの頃」が流行ったのは中学生の頃。

歌詞の内容のような事はまだ全然なくって。

…その後もなくって(笑)

でもこの歌が好きでカセットテープに録音したのを何度も聞いてた。

あの頃聞いた歌は今でも

あの頃のスニーカーは流行ってた踵の後ろに“R”の付いたリーガルだったかな。

男のわがままを許さないのは女の罪だって。

いいねえ♪

ま、その前にわがままは男の罪らしいが。

…取れない汚れはあるんだけど、このスニーカーは まだまだ使えそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症終了

2011年06月18日 23時18分11秒 | 健康・病気
う~ん。

目がまったく痒くない

一昨日から一滴も目薬のお世話にならなかった。

花粉症の収束を宣言していいようです。

あ~楽です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブタがいた教室と原発問題

2011年06月17日 23時20分21秒 | 映画
Pichanレンタルしようと思っていた「ブタがいた教室」が、テレビで放送すると知って借りるのをやめて今日その放送をみたが、最後までPちゃん(ブタ)を食べるのか?どうするのか分らず(実際に食べる訳ではないが)、ドキドキハラハラしてみておりました。

子供たちの議論は真剣で、後から映画の情報を見ると子供たちの台本は真っ白だったそうで、本気でPちゃんをどうするかを一人一人が考え、自分の言葉で意見を言い合って涙を流していました。
命について考える映画ではあるけれど、Pちゃんのお尻が可愛くて笑ってしまいましたが、子供たちの真剣さに心を打たれるものがありました。

実際にあった話を元にしていて、この前にはドキュメンタリーとしてテレビで放送したそうですが、その直後から「残酷だ」「これは教育ではない」など大反響があったといいますが、何をもって残酷と言えるのか? 牛・豚・羊・鹿・鳥・魚…等々動物の肉を食べない人は日本ではほとんどいないのではないでしょうか?

動物を殺す時点が残酷なのか? 食べる時が残酷なのか?
単に我々多くの人は殺したり血を流す瞬間を見ていないだけで、食べている時点で命を奪っているということを知るべきでしょうね。
今なら2択以外の選択肢を模索するかもしれないけれど、自分が小学生の時にこの教室にいたら、どんな選択をしたのだろうと思うと非常に難しい。

で、そんな「ブタがいた教室」の子供たちの討論を見ていて、ふと原発の放射性廃棄物のことを頭をかすめました。

『3年生にPちゃんの面倒を見てもらう』派と、『Pちゃんを食肉センターに送る』派。
さしずめ『放射性廃棄物を次の世代に託す』派と、『放射性廃棄物をフランスに送って処理してもらう』派…かな?
ちょっと違うかな?(^^;
『放射性廃棄物からプルトニウムを取り出してリサイクル』これじゃ解決にならない。
でも、考えてみると、どちらも自分では直接最終的な処分をしないんですよ。

ブタの方は元はと言えば先生が突然ブタを連れて来て、「みんなで育てて大きくなったら食べます」と言われた子供は反論も許されず従うしかありません。
一方原発は中曽根康弘と正力松太郎がこれからは原発だ!なんて言って強引に導入。乗せられて科学者たちはこぞって原発推進のための研究を続けましたが、育って大きくなった後の事は知らん顔じゃ無責任きわまりない。ブタを連れて来た先生は最終判断として処分することを決断してます。
中曽根~まだ生きてるならなんか言え~。

議論の中で「Pちゃんを食べないなら、これからずっと豚肉を食べるな!」って言った子供の言葉も原発の事とかぶるんですよ~。
「原発に反対なら電気使うな!」だ~って。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなる日本?どうする舛添?

2011年06月16日 23時48分27秒 | 国際・政治
エネルギーの問題というのは国の方向性を決めるほどの重要な問題であるから、たくさん勉強してきた学者や評論家達はそれぞれ色んな考えを持っているのだろうが、勉強し過ぎておかしくなっちゃう人もいるのかもしれない。

国際政治学者で国会議員の舛添要一さん。
10年前の2001年に出した『舛添のどうなる日本?どうする日本! 国民で考えるエネルギー問題』という本では、真剣にエネルギー問題に取組んだのだろうけれど、当時も?だったろうが、今読むと増々どうなの?って。

「節電が大切だと言いつつ、原発に頼らざるを得ず、とめれば3分の2の電力で生活することになるが、これでもいいですか?」
「原発はクリーンなエネルギーの代表」
「廃棄物は国際強力を推進して、極寒の不毛の地などを選んで国際管理するべき」

今でも同じ事を堂々と言えるのだろうか。
この人は色々政治家の批判していたのに、自民党から出馬するというのを聞いて、なんだぁ?そりゃと思ったものな。
民主党の事を偉そうに批判するのを聞くとつくづく政治家って凄いなって思う。

そんな似たような人に高市早苗さんがいる。
89年に出した本『アズ・ア・タックスペイヤー ―政治家よ、こちらに顔を向けなさい―』は、アメリカへ渡り民主党下院議員の個人事務所で勤務した体験を綴っており、アメリカの納税者がどう国会議員と向き合うかというもので、大変面白くこういう人が議員になれば税金の公正な使い方をしてくれるのかも?と思ったら自民党の議員になったので呆れてしまった。

その高市早苗さんが、自民党エネルギー政策合同会議(原発を守る会)の主要メンバー(事務局長)だという。
そんなのがあったとは知らず…と思ったら震災処理真っ只中の今年4月発足というのだから驚く。
本人のブログで、安全対策強化を前提としながらも、原発を続行するなら「地下原発」も選択肢の一つとして見当してみる価値はあると述べている。

だから、もう新規の建設は無理だって。
政治家になるとこうも国民の声が聞こえなくなってしまうものなのか。

今日はあと一人紹介しましょう
なぜこの人がこうも原発に興味があり、それも強力にお勧めしていたのか分る術もないが、ノンフィクション作家の上坂冬子さん。
2年程前に亡くなってしまったが、『原発を見に行こう アジア八ヵ国の現場を訪ねて』『ほんとうは、どうなの? 原子力問題のウソ・マコト』と2冊も原発の本を書いておられる。
後者は読んでいないが、本のレビューを読むと中曽根康弘、与謝野馨、他知識人(原発推進派)との対談をしながら、原子力発電賞賛という内容らしい。

先日、たまたま図書室で手に取った95年発行のエッセイ集『腹立ち日記』。
かなり偏った意見の持ち主なので、うなずける部分もあるのだが、そういう捕らえかたする?というような、かなり偏屈なばあさんという印象を受ける。

その本文の中の一節に唐突に出てくるのだが、~原子力発電に反対しながら、原子力発電のおかげでナイターを見ている人々と同じ論法である。~ という、まさに原発推進の側がよく言う台詞と同じだ。
どうしてそこまで原子力発電に妄信するのかよく分からない。

原発が需要の全てをまかなっている訳ではないのに、反対するヤツは電気を全て使うな!というのはあまりにも横暴ではないか。
ま、今はそこまで言う人も減ったとは思うが、自然エネルギーや新しい発電の方法などデメリットばかりを強調するのではなく、もっと柔軟に考えられないものかと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする