道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

僕の走る道

2008年09月30日 22時23分26秒 | ヒトとクルマ
Img_6646_4Img_6636_4日曜日、環状通りを一周し状況を見て歩道を走ったり車道を走ったりしました。車道の路側帯にしても一定の幅ではなく、雨水枡も縁石の横にある場所と道路中央にある場合があります。当然雨水枡があると自転車はとても走りずらい。写真左のように白線と縁石の間が狭くても段差がないとスムーズに走れます。逆に白線と縁石の間が70~80センチあったとしても雨水枡があると、それを避けて走ったりするとかえってクルマに接近して危険度も増します。
一方歩道も写真右のようにこれだけ広くアスファルトならゆっくり走るのであれば充分です。ただクルマが出入りする場所では縁石が切り下がっており凸凹になり、スピードを出したいときには不向きとなる。また見た目は綺麗なのだがインターロッキングブロックの路面はガタガタしていてあまり心地の良いものではありません。
考えると70センチ以上(1mくらいあれば理想的かも)の自転車用の走行車線があって、雨水枡などの段差がなければ大変自転車は快適に走れるような気がする。
雨水枡の移設は大きな工事となるでしょうが、自転車専用道を設けるには車道の車線を少しずつ狭めてやれば可能に思う。またはヨーロッパでは自転車専用道が車線の中央にある場所もあるそうで、ちょっと怖くないか?と思うが札幌くらい自動車が多くなければそれもできるのかもしれない。歩道を必要以上広くするより実現可能な気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンコック

2008年09月29日 23時28分18秒 | 映画
Hancock02その辺で飲んだくれて寝っころがって、酒臭くて無精ヒゲも汚くて、女性のお尻は触るし「クズ!」と言われると子どもでも容赦しない。事件現場までぶっ飛んで駆けつけるけれど、酔っぱらって真っ直ぐ飛べない。しかも自分が人間なのか宇宙人なのか何者かも記憶がない。こんなスーパーヒーローが登場するなんて今まで夢にも思わなかった。しかしそのパワーたるやバットマンやスパイダーマンなんか目じゃなく、スーパーマン並みの強さ。しかしその強さもやりすぎで、折角の力を持て余して市民には大迷惑で嫌われ者になっている。これでもヒーロー?
予告編でかなり凄いシーンを見せちゃっているので、本編を見て改めて驚くシーンは少ないのだけれど、ホントに頭を突っ込んじゃうシーンはも~止めて~(><)ってくらいの驚き。あんなCGは今まで誰もやろうとしなかったでしょう。ハンコックに飛ばされちゃう子どもはなんでそんな事されるのか予告では分からなかったけれど、このガキがまた憎ったらしいんだ。冒頭の悪者3人が散々な目にあった時も、囚人が頭を突っ込まれた時も悪者に同情してしまったけれど、このガキには良くやった!ってスッキリしたくらいだ。
物語はハンコックがPRマンのレイのおかげで本当のヒーローになって祝杯をあげた夜、いきなりのカミングアウト!?これには驚いた~。開いた口が塞がらないってほど。でもそれもなかなか上手く展開させてそれまでの疑問も氷解するし、気持ち良いエンディングへってところかな。欲を言えばもうちょっと予告編にない驚くようなアクションシーンが見たかった気もする。良い所をかなり見せちゃっているんだもの。クジラのシーンも子どもをすっ飛ばすのも本編で初めてみたらもの凄く驚いたろう。
でも予告編で見た足かせをした大勢の囚人をハンコックが引きずってしまうシーンが無かったのが気になる。本編ではカットだったのか?

スーパーマンのように空を飛べたらって夢のような話しだけれど、空を飛んだ夢を見た事がある妻の話しだと、とても怖かったという。私はきっと気持ち良いだろうって思うのだけれど、さっぱりそんな夢は見る事ができず、なんだか現実的な夢ばっかりで全然つまらない。夢でいいからビルの間をハンコックのように飛んでみたい。
それにしてもどうしてアメリカ人って『クズ!』とか『チキン!』って言われるともの凄く怒るんだろう?あと、酷い侮辱する表現もあるようだけれど、直訳してもなぜそれでキレるのか分からない。不思議だな~アメリカ人。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人ツール・ド?SAPPORO

2008年09月28日 23時17分34秒 | 自転車

ちょっと真剣に仕事をしたので無性に走りたくなった…自転車で(^^ゞ
でももう2時。遠出はできない。よし、札幌を一周しよう!道道89号、札幌環状線で札幌市内一周できる。自宅から一番近い24軒のJR高架下からスタート!
Img_6605_2Img_6612_3
北1条通り/旭ヶ丘から市内中心部を望む

Img_6620Img_6634_3
南19条大橋から豊平川/国道36号線から南郷通りの間にあるサイクリングロード

Img_6641_2Img_6648
環状北大橋から豊平川/創成川から市内中心部

Img_6656Img_6659
北大第二農場から藻岩山~手稲山/24軒ゴール!三角山が見えます。

総走行距離26km ちょうど2時間で到着♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアって

2008年09月28日 00時55分20秒 | 日記・エッセイ・コラム
ボランティアってなんでしょうかねぇ。色んなものがあるんだろうけれど、する側は何のためにやっているのか。
最近はボランティアも色んな解釈ができるそうで、多くは他者の為に奉仕する事だったりするようで。
でも感謝されることで生き甲斐を感じたり? 人の役にたっていると思い、やる気や達成感を感じられたり? っていうのはなんだかプルタブを集めたり、ペットボトルのキャップを集めたりする感覚に似てる気がする。

それはさておき、私が19か二十歳の頃。さっぽろ雪まつりの来場者で車椅子の人がいたら、雪道で単独ではとても進めないので後ろから押したり段差を持ち上げたりするボランティアを募集していた。どういう動機だったかもうすっかり忘れてしまったが、とにかく説明会に行って車椅子の扱い方などを教わった。
雪まつり当日、大勢のボランティアが集まり会場近くの建物で待機していたが、ボランティアの数に対して車椅子で会場に来た人は全然いなかった。二十年以上も前だと今よりも車椅子を利用していた人は少なかったかもしれない。
それはそれで仕方ないなと思っていたら、ボランティアを集めた団体が何もせず待たせていたことを悪いと思ったのか、皆でゲームをすることになった。フルーツバスケットとか、ハンカチ落としとかそういう団体でするゲームだった。元々そういう事が好きでなかったのと、ボランティアと思ってきたのに、なんで遊んでなきゃいけないんだ?と思い途中で帰ってしまった。せめてあの時ボランティアとは何ぞや!なんて話しがあったら真剣に聞いて、もしかすると青年海外協力隊なんかにも行っちゃってたかも…なんてことはないだろうけど、それっきりそういう活動には関わっていない。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校区内清掃活動

2008年09月27日 22時00分32秒 | 受験・学校
Img_6602
今年2月に小学5年生の学級が総合学習で「わたしたちのまち発寒を守ろう」と、危険箇所や子ども110番の家を調べ『安全マップ』を作成し、スクールフォーラムという地域にも授業を公開した時に発表しました。
その際、子供たちが落書きを消したり清掃に取組み、自分たちの街を安全にきれいにしたいとの声がありました。これを受け、発表を聞いていた商店街としても子供たちのやる気を形にしたいと考えていました。あれから半年も経ってしまいましたが、今回ぎんなん通りの花壇を毎週手入れ、清掃をしているボランティアの『花クラブ』さんと一緒に清掃活動をすることを5、6年生に呼び掛けました。

今日は朝からぐずついた天候で肌寒かったのですが、開始予定の9時半を前に青空が見え出し、安全マップを制作した6年生の子供たちを中心に17名と花クラブさん7名、保護者、先生も加わっていただき学校を中心に5コースに分かれて歩道のゴミを拾っていきました。
ぎんなん通りは毎週花クラブさんが清掃していただいているので、大きなゴミはありませんが、煙草の吸い殻は相変わらず拾っても拾っても落ちています。また今回初めて他の地区の清掃もしましたが、JR沿いはあまり清掃をしていないのでかなりの量のゴミがあり、札樽自動車道高架下や線路沿いは柵がしているので、見えてはいるのに拾えないゴミも沢山ありました。
煙草の吸い殻は全域に落ちていますが、あとはペットボトル、空き缶、ガム・アメなどお菓子のゴミも目立ちます。JRの線路沿いでは子どもが「テレビが落ちてる!」とビックリしているので、見ると13型ほどのテレビが捨てられてありました。しかしJRの敷地内だし持って帰っても捨てるのには有料になってしまうので、仕方なくそのままにして帰ることにしました。

活動終了後、花クラブさんにもお礼を言われ、教頭先生にもあまり組織化しないでこのくらいが丁度良いですよと、担任の先生からはこれ一度で終わらせないで、子供たちには今後もゴミの出方を見ていって欲しいと話しがありました。初めての活動にしてはうまく行ったでしょうか。
今日参加した子供たちは今後決してポイ捨てをしない人になってくれると信じています。
「私はポイ捨てをしたことありません!」って胸を張って言える子どもが一人でも増えてくれるといいな♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷惑な勧誘電話

2008年09月26日 23時38分41秒 | 社会・経済
Img_5491平日の昼間に家で仕事をしていると仕事以外の電話もよく入る。昼間に男が家にいるということを想定していないせいか、肉声と電話の声が違うのか、声がオヤジっぽくないためか、こちらは先方の声が直ぐ分かって話しているのに向こうが私と分からず変にかしこまったりして、私だと分かって驚かれることもよくある。夕方だと子供に間違われたりするし、時には奥さんに間違われたりすることも、ホントの話し(^^;
最近は若干少なくなったのだけれど、平日の昼間だと勧誘の電話が結構かかってくる。冠婚葬祭の会社に生命保険に電話会社。それから塾と家庭教師。自ら「○○大学□□学部の△△といいますが、家庭教師をさせてくれませんか」なんていう若々しい声の学生さんの電話には、ご苦労さまと言いつつ丁寧にお断りする。
あとは金、穀物などの先物取引の勧誘もあり、こういう関係はたちが悪い。
大抵電話を受けるときはメモを取っているので、相手の会社名くらいはサラッと書いてしまう。普通ならそれで終わるのだが、一度こちらが丁寧にお断りすると、瞬間何も言わずいきなり『ガチャン!』と電話を切られることがあった。も~~~頭に来て直ぐにメモしてあった会社名を、仕事中に使っていたパソコンで検索すると見事ヒット!HPが見つかった。もちろんHPには住所、電話番号が表示されてあったので、直ぐさま電話をかけてやった。先方の声はさっきかけてきたばかりの声の主とすぐに分かる。怒って「こちらも仕事しているのにいきなり勧誘の電話をかけてきて断られると挨拶もせずにいきなり切るってなんなんだ!!失礼にもほどがあるぞ!」と言うと、驚いたのか「すみません!申し訳ありません!」と平謝り。普通は腹立ったからってかけた相手が電話してくるとは思いもしないよなぁ(笑)
でもHPも出しているくらいの会社なんだから社員教育くらいしっかりしろ!って感じだなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人力発電その3

2008年09月25日 21時27分36秒 | 受験・学校
Img_6558
いよいよ中学校の文化祭が始まりました。
中学校では昼間見学に来られない保護者のために夜間見学会を行っています。展示物だけでなくステージ発表もビデオに撮って、プロジェクターで見せてくれると言う優しさ。私も一番下の息子とお邪魔しました。ビデオを見始めると実行委員による開会式の後、校長の挨拶も始まったので先に展示を見ようかと(校長ごめんなさい)教室に向かいました。
何クラスかの展示を見た後息子のクラスに。月曜日に見に行った時はまだ部品を繋げただけで、展示というものではなかったけれど、ちゃんと看板を作り、スタンドの補強や整流回路なども見えないようにして、それらしく作っていて感心しました。クラスの展示テーマは「STOP温暖化」ということで、北海道のジオラマを作ったり家庭で出る二酸化炭素量を風船で表わしたり、写真の展示とかなり頑張ったようです。
教室に入ると担任の先生がいらして、どうぞ自転車に乗ってみてくださいと言われたので、早速ペダルをこがせてもらいました。先日子供たちがやってくれた時はラジオの音も途切れ途切れだったのが、その後皆で色々考えスピーカーを付けたとかで、それほど一生懸命こがなくとも随分続けて音が鳴るようになっていました。
明日は生徒が自由に見学するらしいので、沢山の人に自転車に乗って発電してもらいたいです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぽろの歴史と音楽の夕べ

2008年09月24日 23時34分44秒 | まち歩き(発寒)
Rekishiongakuさっぽろの歴史と音楽の夕べ ~日本各地の唄探し”西区発寒”の旅~
民謡歌手の伊藤多喜雄さんが地域の語り部や郷土芸能を伝える市民がステージに参加し、共に創り上げる新しい試みのコンサートということで、発寒北地区の連合町内会会長の近藤さんと、屯田兵の4世で私財を投じて昭和初期の農機具や、貴重な資料を収蔵している三戸部記念館を建てた三戸部さんが、開拓の発展と歴史を語るということで楽しみにして行ったのだが、第1部は伊藤多喜雄さんがプロジェクターで昔の写真を紹介しながら、お二人がそれに答える形で行われ、その後江差追分、地域で音楽をされている人のミニコンサート。
第2部は伊藤多喜雄の日本各地の民謡を中心とした唄だったので、歴史を聞く時間は30分しかなく、発寒130年の歴史を語るにはあまりにも短かった。私は近藤さん、三戸部さんそれぞれ30分くらいは話しが聞けると思って足を運んだので少々残念だった。
伊藤多喜雄の声はやっぱり良いけれど、私には全国各地の民謡と言われてもあまり違いは分からない。でも最後に伊藤多喜雄のソーラン節に合わせての『YOSAKOI ソーラン』が会場の客席まで使っての踊りは、これぞ元祖YOSAKOI!って感じで良かった。
休憩時簡にまちづくりセンターの所長に挨拶に行くと、隣りに市議会議員さんがいたので、発寒の歴史の時間が少ないと言うと(議員さんに言うのも筋違いだが)同じように感じてくれていて、もっと掘り下げたものを発寒地区の町内会や、商店街組合が中心になってやれるといいねと話しをした。今回の主催は文化庁と伊藤さんが立ち上げたNPO法人と札幌市生涯学習振興財団がやっているので無理もないけれど、「『さっぽろの歴史』…先人達の苦労や埋もれがちな歴史を見つめ直すことで、地域を知り、文化を知り、街の再発見につなげます」と銘打っている以上、もう少し踏み込んだ発寒の話しを聞きたいなと思うのは自然なことではないだろうか。

それにしてもフルートの演奏の時、予め撮影は禁じていると言っているのにフラッシュを光らせるし、おまけに使い捨てカメラだったようで、かなり遠くなのにフィルムの巻き上げ音が『ジーコ ジーコ』と聞こえた。今時ねぇ(--;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人力発電機その2

2008年09月23日 23時44分48秒 | 受験・学校
Img_6537人力発電機を学校祭の展示のため製作している息子達のその後。
先週末までにグループ5、6人でインバーターなど部品を買いとダイナモ、オルタネーター、インバーターまで接続したという。あとはダイナモから発生した交流を直流に直すための整流ブリッジ、ダイオードの回路が必要だという。が!これが難関だった。整流ブリッジがダイオードブリッジだと理解し、壊れたファクスから部品を取り、別な回路のダイオード4つをハンダ付け。私がやれば直ぐできるが、技術の授業でまだハンダ付けをしたことがない息子に手順を教え自分で作らせる。四苦八苦しながらも作って月曜日にその部品を持って行った。
しかしサイトにあった説明書には5Aのダイオードとあったのだが、お店にはなく1Aで代用したのでそれでうまく行くとは思えず、コンデンサーを使った別の方法も考えながら夕方学校に様子を見に行った。
すると作業時間は終わっており部活の時間だと教頭先生に言われ、とりあえずどんな具合か教室に見に行くと担任の先生や息子や友達が居て「電気点いたよ」という。えマジなんて心底驚いた。あんな大雑把なもので点いたの?なんて、自分で配線や回路の説明しといていい加減な話しだが、明らかにネットで調べた物とは違うのだ。『う~~ん結構アバウトでも点くのか?』なんて考えながら自転車に付けたオルターネーターやインバーターなどを見せてもらい、息子の友達がペダルをこいでくれた。インバーターにはラジカセを繋いでおり、確かにラジオが鳴った!なのになぜだか自分でも半信半疑なのが不思議だった(笑)
もちろん電気がつくまでは簡単でなく、何度もあちこち接続をやり直してみたらしい。それでも限られた学校祭準備の時間の中でできたのは素晴らしい大したもんだ。音がなった時は周りの同級生達もみんなで喜んだと先生が教えてくれた。そんな場に居られたことがなんだか凄く羨ましく思ったりして
とりあえず25、26日の学校祭に間に合って良かった。
全容は後日お見せいたします

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー父の日杯(今?!)

2008年09月23日 21時50分05秒 | スポーツ
Mydc0006
石狩でサッカーの大会がありました。なぜか「父の日杯」5月にできなかったからか?
朝から小雨が降っていて今日は泥だらけか~と思っていたら試合開始頃には雲が切れ青空も出てきた。しかしここは石狩!浜からの強風がもの凄く、汗と砂にまみれ目、鼻、耳の中まで真っ黒。
試合の方はメンバーが足りないということで中学生が招集されたことで交代も余裕になり、20分一本勝負×4試合で疲れもせず、まあまあ楽しい大会となった。中学生のおかげでどうにか1勝でき5チーム中4位となることができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の全国交通安全運動はじまる。

2008年09月22日 23時45分31秒 | ヒトとクルマ
Img_636721日から30日まで秋の全国交通安全運動が始まった。例年のごとく19日には道や道警が交通安全道民総決起大会を開き、今日は発寒北地区では2カ所に分かれてスピードダウン、シートベルトを呼び掛けた。
現在北海道の交通事故死者数は147人で前年比65人減。しかし毎年交通安全運動に参加している自分がいうのもなんだが、今年の死亡事故減少はこのような交通安全運動のおかげではないだろう。長引く不況に加え今年のガソリン高はかなり大きな要素を持っていると思われる。今日も自動車整備工場の人と話しをすると、事故車の修理がかなり減っており皆が車を乗り控えていることが想像できる。自転車レンタルのアジアプラスさんも今年はレンタル用の自転車は春なってアッと言う間になくなってしまったと話していた。
人の命はお金では替えられないのは充分分かっている上で考えるが、自動車事故で亡くなる人が少なくなることは、経済的損失などを差し引きすれば多分プラス面が多いと思う。自家用車に依存する社会から少しずつ公共交通に戻したり、自転車や徒歩に転換することで余計な道路を作らなくて済み公共事業予算も減らせるのではなかろうか。ただ、自転車の走る所を考えるとまだまだ安心して走れる道は少ないので、幹線道路位は自転車専用の道を作り安全に都心まで通える環境を作ることも考えて欲しいものです。以前からJRの高架下に自転車専用道を造れば冬も自転車が使えるのにな~と考えていたが、これは電車利用者を減らしてしまうJRが許さないでしょう(^^;

地区の交通安全運動も子供たちの通学時間に合わせ、7:45~8:30に行っているが、前から考えていたのが皆それぞれ町内会、防犯部、交通部やPTA、交通安全母の会などなど色んな人が来てはいるが、時間になると集まってきて旗を持って立ち、時間になると三々五々帰って行く。これじゃあなんだか面白くもなんともないし、義務感さえも感じられない。ちょうど隣りに交通指導員の方が居たので、旗を持ちながらそんな話しをして、せめて終わりは皆集まってお疲れ様でした!くらいはあった方がいいんじゃないですかと話してみると「そう言われれば、いつの間にか、ただ定期的な運動になっているかもしれない」と少し分かってくれたようだった。参加している人も高齢者とPTAくらいで、肝心のドライバーがこういう交通安全運動が行われている事にあまり感心のないのも問題だろうと思う。
根本的に交通安全教育や、運動の仕方を変えれば交通事故はもっと減らせると思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚

2008年09月21日 23時46分55秒 | 食べ物♪
Img_6338
夕方外の掃除をしていると、買い物から帰った妻が「さんま買ってきた!」というので、早速コンロで炭火焼だ! 今年は焼肉こそあまりしなかったが、芋を焼いたりトウキビを焼いたり。秋は秋刀魚だ!と私がうるさかったのでようやく買ってきたようだ。まだ残っていた炭に3個ばかり新しいものを入れただけで魚を焼くには十分過ぎる火力で表面の皮がすぐに一皮剥けてしまい、見た目はちょっと悪くなってしまったが、脂がのっていて煙がもの凄いことに近所をちょっと気にしながらも、秋刀魚の煙は目にしみないなぁと思う。
お味の方は~文句無しの焼け具合、これぞ秋の味覚!気が付くと秋刀魚ばっかり夢中で食べてご飯が減ってない。大根おろしで堪能いたしました

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルトラマリンブルー

2008年09月20日 23時53分20秒 | 写真
Img_6286


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタルアートファクトリー魚々子

2008年09月19日 23時37分32秒 | 写真
Mydc0005
北大に近い北17条にあるメタルアートファクトリー魚々子を覗いてみました。
前から写真の人形が気になっていたのですが、車で通ると一瞬なので何の店かは分からず、今日自転車で通ってみると、鉄、銀、アルミ、錫などの金属を素材にした工芸品(アクセサリー、インテリア小物等々)を販売しているお店でした。
中でも錫(すず)を使ったビアグラスは手に取った質感、重み、雪の結晶の模様など素晴らしくて欲しいな~と思いましたが、値段がこれまた、ちょっと素晴らしい価格で(^^; 1個1個手作りだからそれぐらいはするんだろうけど~。飲み会を2回我慢したら買えるかもしれんなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善意のボトルキャップ53万個

2008年09月18日 23時06分43秒 | 環境
Img_5266北海道新聞の先月の記事によると、プロバスケットボールのレラカムイ北海道を運営するファンタジア・エンタテインメントが発展途上国の子供たちにポリオワクチンを送ろうと、ファンの協力で集めたペットボトルのキャップを横浜のNPO法人に送った。キャップは529,587個で661人分のポリオワクチンを購入できると記事にある。記事には写真も掲載しており、あまりへたっていない段ボールも写っており、もしかして箱代もかかっている?もしこのサイズの段ボールを買ったら1箱200円程度だから箱代だけで数万円かかってしまうのでここでは触れません。きっとグッズショップなので空箱は豊富にあるのだろう。
約53万個のキャップを横浜まで送ると一体送料は幾らになるのだろう?とても興味が沸き(意地悪ではなく)黙っていられなくなり、この箱詰め作業を行った札幌市内のグッズ販売店「オンザコート」に電話してみた。すると店では送料の事は全く分からないので、運営会社の方に聞いてみてとのことだった。せめて何箱になったのかさえ分かればと思ったがそれも要領を得ない返事だったので、運営会社に電話した。
しかし会社の方も担当だったという人が話してくれたのだが、送料の件は話したくないのか分からないのか、やっぱり要領を得ないし、ちょっと警戒しているような話しぶりにもとれ、なんだか非常にがっかりした。もしかすると凄く安く横浜まで送れたのかもしれないので聞きたかったのに。

661人分のワクチンは金額にすると13,220円。53万個のキャップがどのくらいの量かというと…
熊本生協病院というところがちょうどポリオワクチン65人分のキャップ130kgを「世界の子どもにワクチンを日本委員会」に届けた(この団体は直接キャップは集めていないので、多分下部組織のNPOに送ったと思われる)とあるのでご覧になれば凄い量だという事がわかるでしょう(写真は載せられないので)。
http://www.kumagaya-hospital.coop/07/hohoemi/katsudou_0806.html
今回ファンタジア・エンタテインメントが横浜に送ったのはこの10倍。とすると考えるに段ボールで200個を超える量になりそう。計算して驚いたけど、まさかなぁ~(^^;
でもキャップの量などを整理すると…
ポリオワクチン1人分(20円) = キャップ800個 = 重量2kg
今回ファンタジア~が送った量は~
661人分 = キャップ529,587個 = 重量1,322kg(1.322t)!
1トンですよ!1トン!と言ってもかなりかさばるのでトラックが一杯になる量だと思われる。これ一体幾らで札幌~横浜を運べるんでしょう?誰か教えて!

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする