goo blog サービス終了のお知らせ 

道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

無題

2025年08月15日 23時17分10秒 | 国際・政治

これだけ海外のアーティストやスポーツ選手、著名人の方々にも愛され、住んでいる自分たちも愛している日本が、一部の不良外国人のために住みにくくされているのはどうにかならんかな。

思考停止の政治家、官僚、活動家のせいだろうか。

能無し総理大臣にもう少しやって貰ってボロボロになった日本を、これじゃダメだと皆んなが気付いて政治も変えいくチャンスかもしれない。

 

大空公園で盆踊り50周年記念で60発の花火が打ち上げられました。

家から上の部分だけ見ることができました。

なかなか綺麗な花火でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破首相頑張れ!

2025年07月26日 23時15分21秒 | 国際・政治

このまま次の衆議院選挙まで続投して欲しい。

自民党と野党の一部がボロボロになるまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国人が日本でしていること。

2025年07月15日 23時15分42秒 | 国際・政治

健康保険などの不正受給、生活保護受給

白タク

転売行為

密猟

国有地などに無許可で建築物設置

外面切替による自動車事故

窃盗他犯罪多数

無理な登山による遭難

ヤミ民泊

売春

TOEIC不正受験問題

 

ルール無視、マナー違反を数えればキリが無い。

ほとんどが日本の不利益になることだからなあ。

 

問題行為を起こす外国人は中国だけじゃないけれど、外国人を野放図に受け入れた自民党と中国寄りの政治家の責任は重い。

自民党に投票するってことはこれを容認するってことだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治が変わるか

2025年07月14日 23時11分59秒 | 国際・政治

日本は変わるか。

参議委員選挙もあと1週間になった。

今日、一緒に仕事をした社長から「投票行った?」と聞かれ、すっかり期日前投票が気軽にできることになったなと感じる。

その社長の娘さんは成人しており今春社会人になったばかりだけれど、参政党の公約は良いねとお父さんに話したそうで、若い世代もだんだんと自分たちの将来を考えて投票に足を運ぶ人が増えていると思いたい。

その一方、小学生からの友だちは組合にも望みをなくし、投票もここ数年行っておらず政治にも絶望しているという。

投票にも行かないというのはなーんにも考えてないヤツと一緒なんで、若い人のためにも行くべきと言ってやらねば。

白票という方法もあるけれど、これは結局無効だというからあまり意味はないか。

かといって適当な政党を書くのもいただけない。ちゃんと選挙公報なり読んで投票するべきだけれど、石破総理なんて「選挙に受かったからといって公約を守ることはしない」と国会で発言するくらいだから公約を魔に受けてはいけないかもね、特に自民党と立憲民主党。

中国寄りだったり夫婦別姓だとか言っている政党には要注意。

北海道なんかは今回倶知安町で発覚した無許可森林伐採と無許可建築。富良野もかなり外国人が土地建物を購入しているそうだし、夕張は中国資本に買われた後は放置されて朽ち果てそう。このままだと北海道は中国に食い荒らされるのは目に見えてる。

自民党にこれを正せるのか? 鈴木知事も若くて見た目もいいから女性に人気があるけれど良いのか? これで。

お年寄りはテレビと新聞しか見ないし、長年投票している党を変えようと思う人も少なそう。

今回はタレント候補がほとんどいないのが救いかと思ったらラサール石井が社民党から出馬だって。こいつも要注意だけれど今更誰が社民党に入れるんだっちゅーの(笑

でもってつら〜っと蓮舫が候補になってるのは驚いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江藤拓農林水産相更迭

2025年05月21日 01時53分59秒 | 国際・政治

流石に庇いきれなくなったか。

ホント二世議員はしょうもないね。

タレントもそうだけれど楽して掴んだ仕事はダメなんだわ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民民主党急落

2025年05月19日 21時30分10秒 | 国際・政治

国民民主党には随分期待していたのに、次回の参院選に山尾(菅野)志桜里を擁立したせいで一気に支持率が下がっているという。

他にも須藤元気氏、足立康史氏、薬師寺道代氏を公認候補とした。

人気が出ていた国民民主党だがそれは103万円の壁を破り、ガソリン価格も暫定税率を廃止して値下げしてくれるという期待感があったから。でも選挙になっても直ぐに候補者なんて増やせないし、誰でも良いわけじゃないだろうと思っていたらよりによって山尾(菅野)志桜里とは。

読みが浅いんじゃないのかね玉木さん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繰越金と備蓄米

2025年05月08日 23時23分15秒 | 国際・政治

地域の色んな団体に所属していますが、大抵予算があって会費を集めたり研修や会議費用に…大抵は飲食代になったりします。

まあ元々は自治体などからその団体・委員個人が報酬として貰ったものですが、その中から親睦会費なんかを払ったり。また活動する委員に現金で配ったりしてはいけないとかもある。なんで? と思うけれどそういう事で飲食に使ったりとなる訳ですが、それも単年度で精算できればいいのですがやっぱり残って繰越金となります。

1万円や2万円なら兎も角、数十万円になるのもザラで時には町内会だと百万単位になって時折市内のどこどこの町内会で使い込みがあったとか耳にします。

数万円でもそんなことをしようものなら信用はガタ落ち、その地域にいられなくなる事もある様で。まぁやっていることは泥棒、横領なんで当然ですが。

話を繰越金に戻すと様々な団体、町内会に始まって色んな委員会、協議会がありそれぞれお金が集められて研修やらお揃いのユニフォームを作ったりしても毎年使い切れないお金があり、繰越金として次年度に託されますが、これ都道府県・全国のレベルで見るとそこそこの金額になっているんだろうなと毎年思います。

しかしそれは使われない流通しないお金で無駄だなと感じます。

使わないのになんで金を集めたりするんだろう。必要最低限のお金でやりくりできないものなのか。税金も一緒かもしれないが。

年寄りの感覚なのかなんでも溜め込むのが好きなんじゃないかと。繰越金も少なくなると不安なのかもしれないがそれはお前の金じゃないからね。だから何かっちゅーと買いだめしちゃうのかな。

そんな団体も少し若い世代が入ってくるとそういう事をおかしいと思う人も徐々に増えてきて、何か大会や研修に行った人には交通費を支給したりするようになってきたり、その金額も増額したりするようになってきた。会計さんも処理するのは大変かと思う。

それでも会費を払う方も払う方で何に使われているかをもっと興味を持ったり、こんなに余るなら最初から取るなって考えたりしないのかな。

まあ、その色々ある団体も人手不足もあるけれど、そもそも同じような団体が必要なのか? って議論も仲間内ではしたりする。あと10年したら本当にやり手がなくなるんじゃないだろうか。

 

にしても、私個人としては無駄な事には1円も払いたくないのです。

 

そんなことを思っていたら今回の米騒動、備蓄米です。

政府が備蓄米を市場に出したはずなのに市場の価格は下がらず、それも出回っているのかないのか。

JAが落札してガンガン安く市場に出すものと思ったらそんなにJAは甘くない、しっかり抱え込んで価格を下げないように努力しているらしい。

当初備蓄米を放出するっていうから小売にどんどん売っていくのかと思ったら、仲良しのJAに買って喜ばれているようで。

使えないような米をなんでいつまでも抱え込んでるんだかさっぱり分からない。

それも備蓄するには倉庫の管理費用で相当なお金がかかっていると経済学者の高橋洋一さんがおっしゃっていた。

繰越金と備蓄米がなんとなく似ていると思ったこの頃なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報復関税

2025年04月04日 23時00分38秒 | 国際・政治

米も高値が続き、その上小麦や大豆、トウモロコシまでもが高騰していくとなると食生活はどうなっていくのか。

米は食べずパン派だからと言っていられなくなるのでは。

家畜の飼料まで上がれば国内での畜産業もどうなることか。

お店でお米の値段を見ると10キロ8千円前後が相場で数年前の約2倍か。

うちはもう何年も前から農家から直接お米を購入していて今だと驚かれるほど安く買わせてもらっている。

それも美味しいお米で夫婦2人でひと月に10キロはなくなるからこれが倍になったとしたら辛い。

備蓄米を放出したと言っても入札で価格の下落には大した効果はなさそうだし。

ホント、今の政府って国民のために何かやってくれているんだろうか。

自民党支持の人もたまには議員に意見してやっても良いんじゃないの?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コピペ

2025年02月20日 22時43分44秒 | 国際・政治
ネットで拾った画像というか文章。
ほんとそう感じる。
こんな簡潔に日本国を紹介したものがあったろうか(--;


政治家と官僚の意見が聞きたい。
中学受験が加熱し出したのはいつからだろう。
お勉強ができる子たちが社会に、行政にどんどん入っているだろうに。
比例して日本は?
良い国になった?
二世の議員ばっかりで出世や天下り先ばかり考えている官僚ばかりではないはずだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財務省の無駄遣い

2024年11月26日 23時51分33秒 | 国際・政治

男女共同参画費………9兆6,000億円

SDGs関連予算………6兆6,000億円

こども家庭庁…………4兆円

外国人生活保護費……1,200億円

外国人留学生優遇……250億円

アイヌ関連予算………58億円

ユネスコ負担分………30億円

日本学術会議…………10億円

 

まあ、これらに関係している人、団体の方々にとっては全然無駄と思わないだろうけれど。

子どもの頃は『兆』という単位は現実的ではない単位だった気がするが、最近は当たり前のように見るようになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期日前投票

2024年10月24日 23時05分14秒 | 国際・政治

期日前投票って初めてだったかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上川外務大臣の失言

2024年05月21日 22時35分38秒 | 国際・政治

こりゃ酷い! またかよ! と思ったらこれはマスコミが酷すぎるんじゃないか?

マスコミというか〜誰がおかしいと言ったのよ? 野党もここぞとばかりに気を吐いてるけれど。

最初の見出しで「うまずして何が女性か」と出たら、あ〜あ、なんでそんなことを言っちゃうの? と思ったら新しい知事を誕生させるって話じゃない。

子どもが授からない人とか産みたくても産めない人に対する訳でもないし、ましてそういう人に対する偏見とかそんな話でもない。

女性のためになる法案とか法律とかを作ろうとして「私たちがこれを生まず(作らず)して…」と言ってもアウト! ってことになるだろうな。

外務大臣は後から発言を撤回してしまったが、流石にこれはないわ。

実際、野党の女性も同様の発言をしていたことがネットで取り上げられて、またブーメランだ! と揶揄されてもテレビは沈黙してるし。

これは日本語が分からないヤツが言ったとしか思えませんね。

誰が最初に声を上げたのか検証して欲しいなあ。マスコミに踊らされてはいけません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財務省からメールが来た

2024年03月09日 18時24分24秒 | 国際・政治

やばい! 財務省から支払いの催促が来た。

税金を支払ってませんが、料金を支払ってなかった!(笑)

この口座は本当にあるんだろうか?

即刻口座凍結して取引停止にして欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌市長ボーナス314万円

2023年12月12日 23時33分57秒 | 国際・政治

札幌市職員にボーナスが支給されたそうで。

22,000人に平均70万円。

すごいな〜。一度にそんなに貰ったらそりゃ〜好きなもの買ったり海外とか旅行したりできるよなあ。

 

まあ一般職はいいとして、市長。

北海道知事よりずっと多いのだけれど、市長! 自分がそれ貰えるだけの仕事したと思ってる?

オリンピックは駄目になり。

日本ハムファイターズには札幌から出て行かれて。

札幌ドームどうすんの? これから。

責任取ってボーナス返上しますくらい言えんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期末手当、退職手当

2023年06月01日 23時48分44秒 | 国際・政治

これが野党前第一党の議員ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする