goo blog サービス終了のお知らせ 

道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

スポーツ交流会

2025年06月28日 23時50分08秒 | スポーツ

民児協で社会福祉協議会の局長とまちづくりセンターの所長をお招きしてスポーツ交流会を行いフロアカーリングをしました。

狙い過ぎでターゲットをコート外にはじき出してしまう痛恨のミスがありましたが、ピタッとくっつくほど近くに置かれた相手チームのフロッカーを弾き近づけるスーパーショットもあって結構盛り上がりました。

最終的に5チーム中3位が勝ち点が同じで得点数も18点と同率首位ということで、最後はキャプテンがじゃんけんをして勝負となり、私が2回勝ち見事優勝を手にしました。

賞品はほぼ同じでしたがやっぱり優勝は気持ちが良い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日ハム快勝

2025年05月13日 23時38分12秒 | スポーツ

エスコンフィールド北海道、オリックス戦。

投手戦になるかと思いきや7回に5点の大量得点、続く8回は野村のホームランも見られて良い試合で面白かった。

試合後球場の屋根を開放するというので、すぐに帰らずに球場内をブラブラしながら見ていたら25分で完全に開放された。

形状は違うけれど福岡のみずほペイペイドームは20分でフルオープンになるが、一度開閉するのに200万円かかるそうですがエスコンは数万円で済むらしい。

その帰り、JRで札幌方面に向かっていたら途中で信号待ちとなり、アナウンスで銭函駅付近で火災が発生し架線も燃えて手稲〜小樽間が不通になっているとのこと。

乗っていた電車も札幌駅が終着でこりゃ発寒まで帰れるか? 下手したら地下鉄に乗り換えかぁ? と思って札幌駅に着き改札を出ようとした時に真っ黒だった電光掲示板に1つだけ4番戦に手稲行きの表示が出た! その瞬間周りの人も走り出しホームはあっという間に人で溢れた。

乗車したは良いけれど発車はまだ未定との事で、あ〜このまま待たされるのかと思ったら2、3分で発車しその後はスムーズに発寒まで走行、無事に帰ることができました。

地下鉄でも帰る事はできるのですが、そうなると遠回りで30分以上は余計にかかるし歩かなきゃ行けないので参ったなと思っていたので助かりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MLB開幕

2025年03月18日 22時18分24秒 | スポーツ

やっぱりテレビはこれ一色。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第96回宮様スキー大会国際競技大会

2025年03月02日 23時04分33秒 | スポーツ
ラージヒル・ジャンプ競技、大倉山ジャンプ競技場にて。
女子の部 
第1位 宮嶋林湖選手(りんご)
第2位 中山 和選手
第3位 岩佐明香選手


美しい岩佐選手のV字ジャンプ。しばらくなかなかピントを合わせるのが難しく優勝した宮嶋林湖選手の写真は上手く撮れませんでした。

少年の部優勝はなんと中学3年生の森選手。飛距離も成年並み。
第1位 森 大耀選手
第2位 岡部凛太郎選手
第3位 佐々木星語選手
中3とは思えない完璧なジャンプを見せた森選手。ちょっとピントが甘いのが残念。


成年の部
第1位 小林潤志郎選手
第2位 佐藤慧一選手
第3位 竹花大松選手
レジェンド葛西紀明選手は惜しくも第6位。
それでもこのV字!(二本目)


一本目もここまで水平になれるかという美しい飛型。


大ジャンプを集めてみました。





スキージャンプもあと15日のナイターの一試合になってしまい、できたらワールドカップも見たかったな〜と思う次第ですが、それにしても観客の少なさが寂しい。
外で見ている観戦者は50人ほどだったのでは?
冬季オリンピック誘致をどうこういう前にもっと冬の競技に人が来るようにしなきゃダメだろう。
ま、私も久しぶりでしたが、近くで見ているとジャンパーが風を切る音が聞こえたりしてなかなかの迫力です。
ただやっぱり寒いのがね。
下の観戦スペースにはテントの休憩室を設けられてはいるものの、上の方では風が吹くとモロに受けるので寒いと言ったら。
風の影響でスタートができない時もあるのでジッと待つ他なく、気温より風が吹くのが辛いだろうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西区スポーツ体験day

2025年02月16日 23時41分06秒 | スポーツ
西区体育館にて。
500人以上の来場者に恵まれ、スポーツ推進委員側としては大変バテました。


ボッチャ。私はフロアカーリング担当。


今回は種目が多く、推進委員も少し手が足りずでどこの競技もかなりハードだったようです。
私は投げ方やコツを説明して、フロッカーと呼ばれるカーリングで言うストーンを転がして貰い、それをまた拾いに行く作業を4時間くらい延々をしていたので久しぶりに疲労困ぱい。
しかし、難しいけど楽しい! と言ってくれる人がいてありがたかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ推進委員新年互礼会

2025年01月10日 23時09分05秒 | スポーツ
スポーツ推進委員会の新年互礼会に出席。
サンプラザ前には古い市電がライトアップ。


200人くらいの出席。


アトラクションは区対抗の輪投げ大会。西区は5位くらいだったかな。


帰りは北24条から自宅までは車だと15〜20分。歩いても40分くらいで着くだろうと酔い覚ましと運動にと歩き出す。
地図アプリだと1時間10分くらいだと表示。そんなにかかるか?! と頑張って歩いたけれどそれでも55分かかってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーフィン

2024年11月23日 23時19分44秒 | スポーツ

「波の力学はもういいから早く海に入りたいな〜」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国スポーツ推進委員宮崎大会 分科会

2024年11月15日 00時30分08秒 | スポーツ

宮崎市市民ホールにて第2分科会に参加。会議もたけなわ、ちょっと体を動かしてみましょうとみんなで一斉にその場で背伸び。

またギュウギュウ詰のバスが嫌で、一人宮崎駅に向かって歩き出す。

宮崎県庁。

橘通りのヤシの木。昨日帰りのバスで乗ったご老人にヤシの木は昔から街路樹としてあると聞いた。

宮崎駅に着き自転車を借りる。

4キロほど離れた平和公園へ。

隣接するはにわ園。どのはにわもユーモラスでお土産に布巾と小さな素焼きのはにわフィギュアを買った。

宮崎ブーゲンビリア空港。宮崎駅へは2駅で十数分ほどと近い。

東京ディズニーランド上空。

同じく浦安上空。気流の影響で揺れる恐れがあるとアナウンスしていたが全く揺れず、1時間15分で新千歳空港着。

良い空の旅だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国スポーツ推進委員宮崎大会 全体大会

2024年11月14日 23時18分50秒 | スポーツ

12時からの全大会前に青島にある鬼の洗濯板へ。

雨を心配して数日前から天気予報と睨めっこ。14日は晴れにはならないものの雨の心配はなさそうで、ホテルの朝食も取らずに青島に向けて電車に乗り込む。

青空は拝めなかったが幻想的な天使の梯子。

青島神社の鳥居が見える。青島神社はヤシのジャングルの中にある。

累々と続く奇岩洗濯岩。こんな風景は見たことがなく無理して来て本当に良かった。

ここから会議が開催される体育公園へ向けて歩き出す。向こうに見える島が青島。

続くヤシの木が南国感満点にさせられる。広い砂浜の向こうの海岸では驚くほどの人数のサーファーたちが波乗りを楽しんでいる。

体育公園について驚いたのが津波に備えた高さ10mある避難高台。これがあちこちに。

しかし東日本大震災のような津波がこの高台の周りを押し寄せるとしたらと思うとゾッとする。

会場となった武道館。道立のきたえーるよりかなり立派だと思われる。

増田明美さんの講演。

研修会後、懇親会が開催され2次会はネットで調べておいたバーへ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西区みんなで楽しむマラソン大会

2024年10月14日 14時25分30秒 | スポーツ

天候に恵まれ開催しました。

ティラノサウルスも参加!

今年からゴールゲートも設置しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌マラソンと結婚記念日

2024年10月06日 21時57分44秒 | スポーツ

札幌マラソンの参加賞配布を行いました。

キャラクター勢揃い。

「クライマックスシリーズ進出おめでとう」

「ありがとう、J2降格しそうなんだって?」

「やっぱりドームが悪いのかな〜」

なんて話はしてないと思いますが。

暗くなる前に豊平館で写真を撮りに行きたいな〜と思ってましたが、15時前に業務終了。

帰って急いで三男夫婦(まだ籍は入れてないが)を迎えに行って豊平館へ。暗くはなかったが豊平館の明るさと対照に撮る場所が木陰になっていて露出が難しくてストロボをたいたら今度は顔が白くなってしまった。

いつか家族全員で撮りたいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区センターホール開放事業

2024年09月28日 23時55分41秒 | スポーツ

毎週土曜日を一般に開放しているということを知りませんでした。

第4土曜日はフロアカーリング。

知人から今重いものを運べないので道具を地区センターに運ぶのをお願いしたいと言われ、そのくらいならと引き受けました。

誰も来なかったら早めにあがってもイイよと言われていたのですが、二家族4人でしたが利用しに来てくれました。

最初は子ども同士やお母さんと試合をしていましたが、私もちょこっと子どもと試合をしたらとても喜んでくれ、最初の試合に勝ったら先生と呼ばれるようになりました(笑

その後二試合をしたらどちらも負けました(^^; 最初の試合はまぐれだったか。

子どもたちはフロアカーリングが大好きとのことでとても上手で、こちらは色々勉強になりました。

 

お昼に通った大通公園の薔薇。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ハムファイターズクライマックスシリーズへ!

2024年09月26日 23時36分08秒 | スポーツ

いや〜いい試合だった。

急遽知人から今日のチケットあるけど行けない? という連絡が来て周りの人にあたったけれど、やはり平日それもその日というのはみんな厳しくて、結局私一人で行くことに。

一人なら自転車で行ってみるかと午後の4時に家を出る。

1時間と45分でエスコンフィールドに到着。

これは…

家からJRで途中乗り換えて快速に乗って、歩いてエスコンフィールドまでスムーズに行って1時間10分。

約30分の違いか。

自転車はそれなりに疲れるけどね。

試合は逆転勝利で大盛り上がり。クライマックスシリーズへの進出も決めました。

フレップのバク転。もっと近くに行けば良かった。

帰りは1時間30分で帰ってきました。

これはシャトルバスを待ってると20分くらいあっという間に過ぎてしまうからほぼ同じ時間かもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷翔平49号、50号、51号

2024年09月20日 23時19分41秒 | スポーツ

こうもあっさり50号を超えていくとは。

水島新司でもドカベンでそこまでは描いてなかったんじゃないか?

漫画でも嘘っぽくなるような話ですよ。

一試合3ホームラン、10打点て。笑うしかないわもう。

ドカベンは足が遅かったし〜。一休さんは忍者の末裔だったかで一番近いかも。

大谷選手は野球漫画は見てたんだろうか?

もっともっと活躍して欲しい、いやもう想像を超えていくからな〜。

 

先日は「SHOGUN」がエミー賞で18冠という快挙。

真田広之が日本のイメージを正しい姿で伝えてくれるようになって、ますます日本を好きになってくれる外国の人が増えると良いと思います。

ヨーロッパではサッカーでも活躍している選手が増えているし。

日本国内ではトップを決める自民党総裁戦が佳境に入ってきてますが、ホント、頼むぞ政治家。

せっかく日本を良くしてくれる人がこんなにもいるのに、政治家がちゃんとしないでどうすんだよ。

しっかりしてくれよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サヨナラフォアボール

2024年09月06日 23時12分37秒 | スポーツ

日本ハムファイターズ vs オリックスバファローズ戦。

マルティネスの9回ウラ2アウト満塁代打逆転押し出しサヨナラフォアボールで勝利した!

漫画のような感じです。

内容はどうあれやっぱり勝ち試合は嬉しいな♬

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする