道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

節約の日曜日

2009年05月31日 23時35分00秒 | 環境
Img_9407市内の運動会は昨日がピークだったとか。幸い雨は夕方からで、無事運動会が済んで保護者も先生方もホットされていることかと思います。
その雨は昨夜から今日にかけてずっと降り続け、この日曜日はどこへも行けず運動会の疲れを癒している家族も多かったでしょう。

私も昨日一日あっという間に終わってしまい、やる予定だった仕事がさっぱり進まなかったので、どこへも行けない事もあり昼からはゆっくり仕事にかかりました。
夕方部活からずぶ濡れで帰って来た息子が直ぐに風呂に入ったので、その後すぐ私も末っ子も続いてお風呂へ。まだ日中と変わらぬ明るさなので照明も付けず、続けて入れば追い炊きもせずに済むのでこれまた省エネ♪
今日は外出もしていないので、もちろん車も使っておりません。

庭の花の水やりには前は外の蛇口からホースに繋げて水まきをしていたものですが、ある豪雨の時、庭が一面水浸しに。なんだか雨水というのももったいないもんだな~と感じてから、雨の予報になるとこうやってバケツを並べて雨水を溜め、水やりに使っています。
バケツに溜まると18リットルのポリタンクにも入れるのですが、昨日からの雨はたった一晩で一杯に。
うちの家の屋根に降る雨だけで一体どのくらいの量が降っているのでしょう?何メートルも降る雪も融けて、ただ水になるだけなのも非常に勿体なく感じるほど。

雨樋から受けるタンクというのも販売しているが、何百リッターも入るかなり大きなものだったり、結構な値段だったり色がオレンジだったり、もうちょっと安くて見栄えもいいものが…ってそれは難しいかなあ。
せめて100リットルくらい溜めておけるものを思案中。
北海道は雪が降るから雨樋は付けられないので、うまく雨水を溜めて水やりの水を100%確保できるといいんだけれど。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやじの会で校区内清掃

2009年05月30日 23時43分47秒 | 受験・学校
来週PTA活動で花の苗植えをするということで、その前に黒土に肥料を混ぜる作業をおやじの会ですることになり、午前中に学校に行ったものの大変な強風で、この状態で土と肥料を混ぜ合わせると土埃りが起きて大変な事になると思い、急遽学校内と周りの歩道周辺の清掃に切り替えました。
お菓子の包み紙やどこからか飛んできたビニール袋、歩道から校内に投げ入れられたと思われる空き缶、ペットボトルが数本、そしてあろうことかグラウンドにタバコの吸い殻が数本。
市内の教育施設内は禁煙になって数年。まだそれを知ってか知らずか不届きものがいるのであろうか。それでもゴミはビニール袋一つ分。まだ良いほうかなあ…。
終わってからお父さん方と一緒に、たまたま学校に来た先生にコーヒーを入れていただき校長室でしばし会談。青少年育成委員をしているお父さんもおられ、学校というよりは発寒地区、町内会の事などについて談笑しました。
ホントは月一回でもこんな機会を持てると面白い意見や考えが聞けて楽しいのだけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェアトレード商品を探す

2009年05月30日 23時36分43秒 | 環境
Cimg6671
先日の「フェアトレードフェスタ2009 in さっぽろ」のパネル展で見た、札幌市内のフェアトレードショップを探しに街を散策。

まず手始めにすぐ近くの琴似にある「ひまわり」さんへ。ネットで調べた住所に行くとそれらしい建物はあったが、看板も何もなく閉め切っている状態。
家に帰ってからもう一度調べると同じ琴似でも移転していたようで、以前その前を通った事があったのを思い出した。失敗した~。でも近いからまた行けるでしょう。

次に北14条の「みんたる」さんへ。こちらはフェアトレード雑貨&レストランと謳ってありテーブルの周りに所狭しとフェアトレードの商品が陳列されていて、アクセサリー・雑貨、衣料品が多く見られた。
メニューを見るとビールが真っ先に書いてあったが、外は雨がパラつき始めて、今度暑い日に来た時に一杯やりに来ようかなぁ~なんて思っていると、ちょうど親しいお客さんが来て話が盛り上がっていたので、そっと店を出る。

西区から北区にかけてはもう一軒「EarthcoveR」さんというエコロジー、フェアトレード&オーガニックのお店が24条にあった。店に入るとすぐに化粧品、ベビー用品、石けん、アクセサリーなど、決して広くはない店内だけれど色んな商品が並んでいる。コーヒーや紅茶はもちろん興味があるが、カレーもいいかな。
流石に化粧品やベビー用品などには目が行かないが、木を彫って作ったスタンプや小銭入れ、ストラップなどはいいなあと思えるものもあるし、目が止まったのは手漉きのカードと封筒セット。
真ん中に魚の焼き物?が貼ってありデザインも質感もいい感じ。これとチョコレートを買って帰ってきました。
せっかく買った封筒セット。誰か手紙を貰いたい人いませんか(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全は安心していては手に入らない。

2009年05月29日 23時33分37秒 | まち歩き
分かったような分からないようなタイトルにしてみましたが…。

ホントに半年以上も満足に走っていなくて、階段を駆け上がると若干息が切れ気味で、これじゃオヤジのサッカーもできんわと、久々にまずはウォーキングでもするかと、夜の8時から国道沿いに出てみました。
ウォーキングにはちょっと肌寒くて、軽く走る事にしました。
国道5号線を出て、麻生方向に走ると工場や郊外型の大きな店ばかりになり、照明も落ちて歩道は少々暗めですが走るのには問題なく、信号も少ないのでまあまあ良いコースです。ただ国道で交通量も多いので空気は汚いかも。

30分ほど走ってから折り返してきて、もう直ぐ家に付く頃、歩く程度のスピードだったのでコンビニの明るい店内が見えました。
走りながら見ているとレジに小学生らしい男の子が会計をしているようす。店の中には男女の大人が見えたので、保護者だろうかと思っていると、レジを済ませた男の子は一人で店を出ていきました。
もう9時近い時間です。
家が近くなのかもしれませんが、子どもを9時近い時間に一人で買い物に行かせるとは私には考えられません。

コンビニは深夜営業の代表格ですが、レンタルショップや書店なども12時くらいまで営業しており、たまに親と一緒にビデオを選んでいたり、買い物をしている子を見かけます。
小さいうちから深夜まで出歩かせるなんて決して良い事はないと思いますが。
小学生が朝ごはんを食べないのに、親が朝食を作らないというのもありますが、夜まで起きて食事やお菓子を食べたりすることで、朝お腹が空いておらず朝食抜きで学校に来てお昼前にはお腹が空き、勉強に集中できなかったり具合が悪くなる子も居ると聞いています。

コンビニが深夜も営業をしていることで、防犯にも役立っているという意見もありますが、周辺が明るいからといって子ども一人で買い物に行かせるというのはあまりにも防犯意識が無さすぎだと思います。街灯が当たっていない場所は真っ暗で大人でもそんな所から急に人が出て来たらドキッとしてしまします。
携帯電話も防犯に役立っているというような勘違いも聞かれますし、楽観的な親があまりに多いと一生懸命防犯活動をしている方が馬鹿らしくなります。
もう水と安全はただではない時代です。子どもを守るということをもう少し根本から考えなければいけないかもしれません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報を聞く。

2009年05月29日 01時59分23秒 | 日記・エッセイ・コラム
先日のはっさむ地区センター運営委員会で館長から、委員さん二人の訃報を聞きました。

一人は10月に亡くなられた連合町内会の副会長や小学校の同窓会長などをされ、昔から発寒の発展を支え続けて来た方です。

もう一人がこの運営委員会で5年前に初めてお会いした柳谷貞一さんでした。
昨日東京高裁で原爆症訴訟で国が敗訴したばかりですが、柳谷さんは昨年9月に北海道原爆症認定訴訟で新たに4人の被爆者が、原爆症として認定された時の原告の一人で、判決後入院中も病床からはい出し、裁判を一回も休む事なく頑張ったかいがあったと嬉しそうに語ったと言います。
つい先週の18日にお亡くなりになったと知り、何も知らなかった自分を恥ずかしく感じました。

柳谷さんには以前の運営委員会後の懇親会で、ご自分が高校の教諭だった当時の話や発寒の昔の様子など、穏やかな口調で話をしていただいたりして、いつかゆっくり写真でも見せていただきながら沢山話を聞かせていただこうと思っていました。
また3ヶ月ほど前に地区の会館の1階で会議をしている時、2階で老人クラブの会合をしていて、集合写真を撮ってと頼まれて写真を撮ったあと、老人クラブの会長でもあった柳谷さんが私に歩み寄ってきて、「これから入院するんだけど、また出て来たらゆっくり話がしたいね」と言って両手でがっちり握手をしてくださいました。
私はまたすぐに会えると思っていたので、まさかあの時会ったのが最後になったとは、非常に残念で寂しい気持ちです。

心よりご冥福をお祈りいたします。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はっさむ地区センター

2009年05月28日 23時31分07秒 | まち歩き(発寒)
Img_0059
昨日は、はっさむ地区センターの運営委員会でした。
少し前から発寒の街の歴史や団体などを紹介するホームページを作っていますが、まだまだ載せることが沢山あって仕事の合間にやっていても、まだまだかかりそうです。
会議で隣に座った方は発寒にある野球チームの一つを作った方だったり、前に座った方はかつては歴史漫画を描いていたこともあり、今は環境問題などの風刺4コマ漫画をブログで紹介している方で、早速拝見するととても面白く、今後発寒のHPでも紹介していければと思っています。

その地区センターで開催している講座やサークルなども紹介できればと、館長にお願いして作ってみましたが、サークルはかなりの数が活動しているので、全てを紹介するには時間が必要かもしれません。
写真のアジサイははっさむ地区センターのウラにある春日公園から撮ったもので、これだけ咲くのはまだまだこれからです。
追記:写真は6月末頃のものです。

はっさむ地区センター講座の案内
http://hassamu.com/chikusen.html

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扉の向こう

2009年05月27日 23時59分37秒 | 写真
Img_8714_2
どこでもドアがあれば真っ先に行きたい場所はどこですか?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクールガード

2009年05月26日 23時28分12秒 | 受験・学校
Img_9405スクールガードとは…

子どもたちが事件や事故に遭わないで安心して教育を受けられるよう、学校の安全管理に関する取組を充実させるため、文部科学省による委嘱を受けて実施するもので、札幌市では平成17年11月から事業を開始しています。
小学校や幼稚園などを対象に、警察OBのスクールガードリーダー、保護者や地域の方々などのボランティアによるスクールガードが登下校時に学校周辺を巡回し、児童の見守りを実施しています。西区には5人のスクールガードリーダーがいますが、専門的な観点から学校施設の防犯点検を行うとともに、各学校のスクールガードに対しては、見守りを行ううえでのポイントなどについての助言を行っています。
(西区 子どもの見守りネットワーク通信 第2号より)

私もスクールガードに登録して5年目。
5年前に支給されたのが、この帽子と赤いウインドブレーカー。ご覧の通り味も素っ気もないデザイン(デザインとも言えない)で、ブレーカーの方もフリーサイズでかなり体格の良い人でないとダブダブ。最初に貰った時「なんじゃ、こりゃ(--;」と思いましたもの。
そんなことで、実際子どもの下校時刻に合わせなければならないので、ごくたまにしか見守り巡回はできませんが、この帽子と民生委員児童委員で購入した地域パトロールの黄色いジャンパーを着て自転車で何度か巡回しました。
先日5年経ったスクールガードの備品を更新してくれるとの連絡があり、見本があった訳ではありませんが、指定が黄色か黄みどりの蛍光ブレーカーだったので、前よりはマシかと思い、腕章、キャップと悩んだ末、ウインドブレーカーにしました。

それから、これは私だけでなく、周りの人も同意見なのですが、こういったパトロールの服や、腕章、こども110番の家のプレートなど地域や、団体によってバラバラ。どうにか市が主体となってできるだけデザインなどを統一してくれないかということです。
地域パトロール中という車に貼るマグネットシートも1セット貰いましたが、ただ文字を入れているというだけで格好良さは微塵もない。デザイン料なんて大したもんじゃないんだから、ケチケチしなさんなと言いたいところ。

この帽子や服は支給される物とは言え、外に着て歩く物だからもうちょっと見栄えの良いものの方がやる気も出て良いなあと思います。
本日PTAの運営委員会でスクールガードの登録を呼び掛けたものの、おかしなものでお母さん方も着るのに躊躇するようじゃなあ(^^;
ちなみにスクールガードリーダーが着ているものは、ずっと格好良いんです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサイクル

2009年05月25日 23時47分04秒 | 社会・経済
Img_8990リサイクルショップを見かけるとついフラフラと引き込まれます。
特に何が欲しい訳でもなく、買う事もほとんどありませんが。
それでなくても物が溜まり、捨てられない性格なので、最近は極力物を買いません。(買えません

先日も大きい通りに面したショップがあり、車で通る時は立ち寄る事ができませんが、自転車だったのでちょっと覗いて見ました。
一軒目は着物やその小物だとか、アンティークなもの、ちょっと高価そうな物が中心の店で、結構触手が動きそうでした。
二軒目は家電中心の一般雑貨が多いお店。その中に中古のトースターがあって、うちのトースターがとうとう故障して今はレンジで焼いているので、ちょっと興味があったけれど値段は1980円と、2000円前後のものばかり。今じゃ家電量販店で新品でも2500円で買えるのに、中古でこの値段だと購入する人がいるのかなぁと思いながら店を後にしました。

実際どんな売れ行きか分かりませんが、家電の中古は一時PSEマークが付いていないものは中古でも売ってはいけないということで、当時リサイクルショップがバタバタつぶれたと聞きましたが、あの騒動は一体なんだったのでしょう?
リサイクルショップといっても私から見ると、結構高値で売ってるなという気がします。特に家電は大手量販店ではセール品などは驚くような価格だし、ユニクロやニトリなど今勢いのある会社は新品でも安くて、どうしてこれで利益が出るの?なんて考えてしまうほどです。
そう考えると、リサイクルショップはもっと値段を下げて、商品の回転を上げてはどうなんだろう?と素人が思っています

さて、この「トミカ建設コンボックス」はいくらなら買います?
うちの子達はあまり車に感心がなかったのか、欲しくて買ったはずなのに、何回使った?というくらい。一緒に遊んだ私の方が遊んだんでは?と言ったら大袈裟ですが、蓋にひびが入ってはいますが、中身はほとんど痛んでいません。ただ販売日はもう10年も前でしょうか。
以前家では子供が大きくなり、遣わなくなったポケモンのお皿を知人の娘さんにあげたら、飛び上がって喜んでくれて、そんなに喜んでくれるとは、さすが女の子かなあと、こちらも嬉しくなりました。
自分が不用になったものが、他の人が喜んで使ってくれるのがリサイクルの原点でしょうかね~。
でも、食器や家具って大事に遣えば一生ものなんですよね。

リサイクルショップを目指して
http://hassamu.com/recicle.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球は、どこへ行く?/里美 実

2009年05月25日 01時04分50秒 | 本と雑誌
Chikyuhaたまに昔の本を読むのも面白く、この本は1993年初版なので16年前の本になります。

「ゴルフ場開発の最前線」「再生紙は環境にやさしい紙か」「売れなかった本のゆくえ」「缶コーヒーから見えてくる南北問題」「エビと日本人」などの問題を子供と授業形式で考えています。
当時はまだ温暖化は騒がれてなかったせいか、農薬、水の環境汚染、ダイオキシン、熱帯林伐採などが多く取り上げられ、二酸化炭素の増加などはほとんど触れていません。
しかしこの本で取り上げられた問題をこの時にしっかり変えていたのなら、今頃6%のCO2削減など慌てなくてすんだかもしれません。

気になった項目の一つ、ゴルフ場ではどれが雑草で害虫か?というところではエノコログサ、オオバコ、ヨモギ、シロツメクサ、ハコベなど12種類の草すべてが雑草扱いとして除草剤をかけられ、コガネムシ、ヨトウガ、カメムシ、ケラ、ヤスデ、ミミズなど10種類の虫も全て害虫として殺虫剤がかけられる。
注目したいのはミミズで、ゴルフ場でミミズが害虫とされる理由は、ゴルファーに不快感を与えるからだそうです。

二つ目。インドネシアのエビ加工場で働く人、コーヒー豆の原産地で収穫をしている生産者の経済問題。フェアトレードという言葉は使っていないものの、正当な価格で生産者に賃金を支払うということについて考えています。

それと、この頃から急激にペットボトルの製造が増えており、「ペットボトル用ペット樹脂の需要量の変化 『環境百禍』全国消費者団体連絡会から」のグラフではペット樹脂が、古いデータになりますが1983年の2万5千トンから、1988年には8万トンに増加していることを示していました。
それで、現在はどうかというと、PETボトルリサイクル推進協議会が作成したペットボトルの回収率のデータによると、2007年(この3年前から販売量に変更している)には53万トンにも増加。24年で21倍にもなりました。
当時はペットボトルでカーペットにリサイクルできるという事を信じ、子供たちはもっと再利用を、セーターや、ベッドカバーにでいないか?などと発言していますが、その後どうでしょう。回収率は増えましたがどのようなものに再利用しているのか、テレビ番組で環境省は明確な答えを出さず仕舞いでしたが、ペット樹脂は際限なく増え続けています。

この本の中で考えていた小学生だった子供たちも、子供を持つ世代になっているかもしれません。
大人になってもいい環境で住めるようにとありましたが、今、どう考えているでしょう。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここから始めるフェアトレードライフ

2009年05月24日 22時32分20秒 | 環境
Cimg6633
紀伊国屋書店札幌本店で、「フェアトレードフェスタ2009 in さっぽろ」のプレ企画として、パネル展が29日(金)まで開催しています。
そのトークベントとして昨日は東ティモールのコーヒーと現地の人々について、今日はフェアトレードが始まった背景や経緯、バングラディシュの生産者についての講演がありました。
今日は、北星学園大学教授で北星フェアトレード代表の萱野智篤さんが、「奇跡の刺繍 -バングラディシュSDUWのノクシカタ」と題して講演をされていました。
フェアトレードに関しては別の機会に。

バングラディシュの伝統刺繍ノクシカタは、ノクシ(模様の)+カンタ(刺し子のふとん)というもので、古布を使い寝具やおくるみとして使っていて、ひと針ひと針全て刺繍したものです。この技術は母から娘へ受け継がれていました。
またSDUWとはSkill Development for Underprivileged Woman(恵まれない女性の技術開発)といい、夫を失った寡婦や母子家庭の母親、さまざまな障害をもつ女性が集い活動しています。

この「植民地時代」と名付けられた作品は、107cm×162cmもあるもので、イギリスによる植民地時代をの様子と睡蓮、生命の樹、魚、鳥と伝統的なモチーフが刺繍されています。
価格は216,600円と一瞬高いと思われるかもしれませんが、制作期間は11ヶ月もかかるということを考えると工芸品としては必然的な価格といえるでしょう。
適正、公正な商品の価格で我々が品物を購入する事で、開発途上国の生産者・家族が恩恵を受け、子供も健全に成長できることになります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストリートビュー撮影中

2009年05月23日 23時48分26秒 | うんちく・小ネタ
Streetview
先日いつもお世話になっている大先輩の家の前を通ったら、ちょうど回覧板を持って出てくるところでちょっと立ち話になった。
「BEMさん知ってるかい?家の周りの写真がパソコンで見られるって」ああ~、ストリートビューの事だなあとちょっと説明して、我が家もはっきりと家も車も写っている事を話す。
その方の家はかなり大きな家で庭も広い角地なので、死角になるような場所は少ないけれど、やっぱりちょっと嫌だよ~と、それを見て泥棒の下見なんかもできそうだよねと少し心配されていた。

確かに私も最初にストリートビューを見た時は感動的でもあったけれど、すぐに先の心配や、おおまかな家族構成まで分かってしまい何かのセールスにも使われるのかもと考えられた。実際、うちの周りを見てみたけれど、建物の様子や外構、車のメーカー・車種はもちろん停まっている自転車、表札まで見えている場所もある。
うちの周辺の画像はチューリップの咲き方や隣の家がリフォーム前ということ、小学生が下校中ということを考えると、ちょうど1年くらい前の午後だという事が分かる。

Google Earthが発表された時、自分の街は高解像度で見えないのか?との問い合わせがあったというが、これだけはっきり見られてしまうとやり過ぎではないかと思う気もする。
その画像の高さから大きなワゴン車などから撮影をしていたのかと思っていたが、家の周りを見ている時にウインドウに写った撮影中の車を発見した。どうやら2代目プリウスのようだ。やはり街中くまなく走るため燃費の良さを考えると納得か。
子供がカメラに向かって見上げている画像もあるので、なんだろう?と思うような物体を付けているのではと思われる。記事の写真はちょうどお店の名前にかかってしまったので、形状はわからないけれど。
これはしょっちゅう更新するものではないとはいえ、個人住宅を世界中の人が見る事ができるというのもちょっと嫌な感じだ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好感の持てる言葉遣い

2009年05月22日 22時57分51秒 | 日記・エッセイ・コラム
昼食を待っている間「笑っていいとも」を見ていると、テレフォンショッキングのゲストはGLAYだった。
主にしゃべっているのはタクローとテルだったが、聞いていて心地良いというか、二人とも好感の持てる話し方をしているという印象で、相手がタモリという事もあるけれど、最近のバカタレントに比べると非常に礼儀正しく見えた。

サラリーマン川柳のベスト10が発表になったが、以前に『そうっすか? は尊敬語では ありません』なんていうサラ川もあったような覚えがある。
ネットニュースでサラ川記事の下に『社会人に聞いた“イラッ”とくる言葉遣い、「~っす」や「ですよねー」』という記事があり、「ですよねー」はなんのことかな?と思い開いてみると、無駄に語尾を伸ばす言い方も軽い感じがするなど印象を悪くしているということだった。分かる分かる。

この記事はオリコンが行ったアンケート調査によるもので、他にも「~とか」「~的な」「っていうか」「ハイハイ」「ウザイ」「ムカつく」「マジ?」「ブッチャケ」などなど全てもっともと感じるものばかり。
友達同士ならまだしも、会社での上司部下の関係で、「マジ?」は有り得ないでしょう。
「ウザイ」「ムカつく」なんて街で若者が耳にするのも不快に感じる。我が家では使用禁止用語です。ただ最近、長男が「マジ?」というのを親の前でも遣うのには苛立ちを覚えます。

会話の例文で… 部下:DAIGO、上司:平泉成がお得意先へ向かっているイメージ。
部下「今日はいい天気っすね~」
上司「しかし夕方から雨らしいぞ」
部下「マジっすかぁ~?、オレ的には~ブッチャケ傘忘れたんっすよね~」
上司「君ねえ、その言葉遣いはなんとかならんか」
部下「ハイハイ(小声で)ウゼ~、マジ、ムカつくんっすけどぉ~」
上司「なんだと、こら~!」

って感じでしょうか。あまりこういう若者言葉は遣わないもので、正しい(正しくないって)遣い方かどうか疑問ですが、これじゃ大抵の人は『イラッ』っときますよね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めがね

2009年05月21日 23時38分23秒 | 映画
Megane_2なかなか貸し出し中で借りられなかった「めがね」を借りてきた。かもめ食堂同様ゆるーい映画なんだろうと思っていたが、それ以上だった。
北欧から一転今度は南国。北国育ちで海と言えばオホーツクの重厚感のある海を見て来た者としては、白い砂浜、透明な海には憧れる。

仕事に疲れたのか逃げて来たのか、携帯電話が通じない所が良いとやって来たタイコ。客を放ったらかしにして外に夕食に出掛けてしまう民宿のユウジ。春になるとどこからかかき氷を作りにやってくるサクラ。高校教師なのに遅刻ばかりしているハルナ。たいこを先生と呼び追いかけて来たヨモギ。

サクラの教えるメルシー体操の振り付けはあまりに作り過ぎた感があって、少しやり過ぎかなと思ったくらいで、他はイ~感じで時間が経っていく。
頼みもしないのに起こしに来て黙って部屋で座っているサクラや、客のカバンを放ったらかしで、冷蔵庫のものを好きに食べていいよと、いなくなってしまうユウジのような宿では私でも出て行きたくなるかもしれない。
でも、もう一つある宿も客が自ら収穫させられるマリンパレスも、ちょっと怪しくてやっぱりイヤだ。。。

しかし全編通してゆ~っくりとした時間が流れて、あの美しい海を見れば絶対にたそがれたくもなる。ハルナがタイコに「たそがれないのに一体何しにここに来たんですか?」というセリフには思わず笑ってしまう。そんな頬が緩むような会話が続き、登場人物が皆、なぜここに集っているのかなんて事も忘れてしまう。

タイコ役の小林聡美を映画「転校生」で初めて見た時可愛い!と思ったのに、雑誌に「小林聡美はブスだけど可愛い」と書かれてあって自分の美的感覚に自信がなくなった。その少し前は薬師丸ひろ子が好きで、その二人がホンの少しだけれど共演しているのは、驚いたが懐かしく得した気分にさせられた。

暇でボーッとするのと、たそがれるのではかなり違う気がする。最近たそがれたのはいつだろう。
なんだか思い出せないほど時間が経ってしまったか。

たそがれるコツは、誰かをじっくり想うことなんだそうだ。・・・なるほど。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生キャラメルを食べる

2009年05月20日 23時43分36秒 | 食べ物♪
先日十勝へ旅行に行った方から花畑牧場の生キャラメルをいただいた。
その方もやっと買えた♪と、あんな高価な(笑)ものを二つもいただいてしまった。
その時すぐに車を走らさなければならなかったので、カバンのポケットに入れておいた。

目的地について包みを開けるとほとんど形をとどめてないほど融けていて、包みにくっついてしまっていた。なんだか舐めるように一つ食べたけれど、味は普通のキャラメルと同じかなあなんて思う。

もう一つあったこともすっかり忘れて一晩たってから出してみる。
やっぱりというか、当然ふにゃふにゃになっていたので、少しだけ冷蔵庫に入れたら戻るかな?なんて短時間で固まるようにと冷凍庫に入れて、数時間も経ってから出して開いてみると今度はカチカチになってしまい、普通のキャラメル並みに硬くなっていた。
食べるともうほとんど10個100円ほどのキャラメルとおんなじだった(^^;

今日、妻が昔のサイコロキャラメル程大きいキャラメルを買って来たが、口に入れてもしばらく味を楽しめるので、貧乏性の私はやっぱりこっちが好きかな(^^; なんて。
せっかく二つもいただいたのに、おかしな食べ方をしてしまってごめんなさいm(~~)m

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする