清掃会社の社長と話していて、コンビニにタイミーから派遣されている方は「タイミー」と名札をつけていて「タイミーさん」と呼ばれているとか。
タイミーはこのスキマバイト業界の最大手らしく900万人以上が利用しているというのでホントにそんなにか? と驚かざるを得ない。
昨日メルカリを見ていたら、メルカリも「メルカリ ハロ」というのを運営していた。
ちらっと見た実際に働いた人のコメントには、直接店舗に行って特に指示を受けるでもなくいきなり業務に入り、特に誰と話すわけでもなく、特に誰かに言うわけでもなく契約の時間になったら自主的に退店したという。
なんだろうな、これは。
一度近くで短時間の仕事に応募したら派遣会社に登録されて、その仕事も全然最初の話と違って頻繁に全然違う仕事を勧められてうんざりして電話も拒否してやった。
ふと思ったがスタッフサービス、パソナ、リクルート、テクノサービスなどに代表される派遣会社はかなりの売り上げを上げていて、その社員は会社と労働者を結びつけることで利益の多くを上げていると思われ、確かに企業としても自分たちで求人をするのは大変で難しいのかもしれないが、派遣会社に支払っているお金も派遣会社の売上を見ると相当なものと思われる。
もし派遣会社が全てなくなって直接労働者と企業が繋がれば時給なんて1,000円や2,000円なんて軽くアップするんじゃなかろうか〜なんてな。
ま、そうやって派遣会社がいっぱいあるけれど「求人募集」の張り紙が貼られていないお店はないほど求人している。
話をした清掃会社の社長も仕事はあるけれど働く人がいなければとても受注なんてできないとも。
派遣会社の社員は時給換算だといくら貰っていることになるんだろう。
テンプスタッフの平均給与は435万円だとネットで出ていました。
週40時間労働で年間2080時間〜時給換算で2,091円。
あれ? そんなもんか。