
(写真はわざとボカしたのではなくたんなるミス)
「義援金は公的機関を通じ、被災者に~」って書いてあるんだけれど、「公的って?」
はっきり「赤十字」とか書いてないとなんだか安心できない。
今回募金についても色んな事を考えさせられて、先日の民児協の会議でも義援金の袋が回って来て、欠席してる人もいて25人ほどしか居ないのに3万円近くも集まった。
千円札がいっぱい入っていて、ひゃ~みんな金持ちだと隣りの人と冷や汗をかく。
元々募金って好きじゃなくって、公的支援は税金でするべきと思っているのだけれど、その税金の使われ方はもっと怪しいので、こういう災害においては被災者にできるだけ直接行き渡るような募金の形が望ましい気がする。
日本ユニセフ協会は、募金が必要資金を上回った場合は他国の支援に回すことがあるとして、ネットなどで不審に思われたが、今回の震災には適用しないことを決定したと付記した。
芸能人もあちこちで募金を呼び掛けているが、なんか、…こ~、よく分らないけれどちょっと違和感がある。
でもゴルフの石川遼選手にはひっくり返った。今期の賞金総額とバーディとる度に10万円って凄過ぎる。スポンサー契約もあってゴルフをする環境は整っているのだろうが、自分のためにもプラスになるって、こんなこと普通はとても言えない。
しかし、こんな時にも街頭では怪しい輩が募金箱ぶら下げたりしているらしいし、あっちこっちで募金受付中というのもなんなんだ? って思う。
日本赤十字の口座に『日本赤十字社 東北関東大震災義援金』に振り込めばいいのに、なんで銀行や新聞社の口座に一旦振り込ませる必要があるのか? 新聞の紙面にでっかく赤十字への振込先を掲載すればいいだろうに。
で、後から新聞社の社長が赤十字に見舞金の目録を渡す写真を掲載したりして、一刻も早く被災地へ~って言っておきながら、振り込めばいいものをわざわざ手渡しするなんて、完全にパフォーマンスでしょうが。
因みに私の名前も見舞金の一覧にあったが同姓同名の人です。
義援金は日本赤十字が義援金配分委員会に送金後、配分計画に基づき被災者の方々へ届けられる。(義援金配分委員会とは、都道府県が主体となって構成される委員会で、赤十字は構成メンバーの一員)~日本赤十字社HPより
それから、子どもが千羽鶴を被災地へ送ろうとしたら、大人は止めるべきだと思うんだけどな…。