goo blog サービス終了のお知らせ 

道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

江別市郷土資料館

2025年08月18日 14時53分20秒 | まち歩き

蔦屋書店の裏にある散策路にあった秘密兵器っぽいもの。

発電所や変電所にあるしゃ断器(スイッチ)なのだそうです。レーザーでも出るのかと思った。

それから江別市郷土資料館にも寄ってきました。

懐かしいワープロも並んでいました。

初期のワープロは今思うと信じられないけれど、3行とかしか表示しないものがありました。

これは高いものですね。東芝はルポだった。

ダイヤル電話から携帯電話。こういう展示は良いですね。

屯田兵手帳。何が書かれてあったのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の場所

2025年08月10日 23時26分21秒 | まち歩き

札幌に帰る前に美幌の懐かしい場所を少し歩きました。

柏ヶ丘陸上競技場。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幌の二宮金次郎

2025年07月25日 22時35分03秒 | まち歩き

幌という地名があるとはなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屯田兵屋

2025年06月20日 21時19分59秒 | まち歩き

統計協の後に琴似屯田兵村兵屋跡に行ってみる。

珍しく先客が居て中学生と思われる子どもと先生、解説をしている人。

ついでに私も聞いて良いですか? とご一緒させていただきました。話を聞いていると解説しているのは「ことにTV」でもお馴染み、琴似屯田兵の子孫の方でした。

中学生も真剣に話を聞いていて、聞くと豊平区からで初めて聞く名前の中学校だった…札幌は広い。

それからこりゃついでに行ってみるかと、琴似神社にある本物の屯田兵屋へ。先の兵屋は復元したものですがこちらは実際に屯田兵が使用していた住宅です。

しかし以前から内部は立入禁止となっていて、外観だけ見て帰るか〜と思ったらちょうど先程の中学生と子孫の方が。

その方が鍵を持っておられて中学生に中の説明をされておられ、先生と思われた人は私と同じ一般の人でした。

現在立入禁止になっているこの屯田兵屋ですが、なんとかして修復したいと熱い思いを語っておりました。

地震による被害を避けるため〜というけれど、そんな大きな地震が来て家の内部にのほほんと居続ける人が居るものか。こういうものはちょっと考えすぎなんだよなあとか思いつつ、一般公開ができるくらいに修復して欲しいと感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌市水道記念館

2025年06月18日 23時04分05秒 | まち歩き

涼むには良いですよ。

ここまで自転車で行ったら汗だくになったけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭山記念公園

2025年06月17日 23時06分36秒 | まち歩き

晴れの予報だったじゃないか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行楽日和

2025年05月31日 09時07分41秒 | まち歩き

発寒東小学校の運動会。

滝野すずらん公園にてつながりマルシェ。

麻生で飲み会。

鶏料理やだったがこれとでっかいザンギくらい。

ま、安いプランだったし美味かったから良いけど、それより天井から水が漏れていたのには驚いた。古い建物だったけど食ってる時に滴れて来たら嫌だったなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道開拓の村

2025年05月05日 22時15分21秒 | まち歩き

こどもの日!

孫たちと北海道開拓の村に行ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五天山公園

2025年04月23日 23時56分19秒 | まち歩き

まだ雪が残り花もまだまだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の大通公園

2025年04月12日 21時49分46秒 | まち歩き

天気も良く大通公園は春を感じてのんびりとしている人がたくさん。

バスセンターにはロコソラーレのラッピングをした北見バスが停まっておりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埋蔵文化センター

2025年03月28日 21時55分16秒 | まち歩き

これはもうダメかも分からんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケモエレサッポロ

2025年02月15日 23時43分47秒 | まち歩き
なんだなんだ。





どういうイベント?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぽろスノースポーツパーク2025 二日目

2025年02月04日 22時04分12秒 | まち歩き
朝の段階では展望台が正面にあったのを主催者側が3Dプリンターで立体模型を作ってきたので、それにならって展望台を右側に変更。
何も言わずに子ども達が自主的に窓枠のラインを作っていたのは感心しました。
こちらはあまり手を出さずにアドバイスをしているだけでしたが、みんな手を休めることなく夢中で作業をしている姿も好感が持てました。



完成!
ようこそ! ウェルカムボードのようにお出迎え。


私が協力を担当した大和ハウスプレミストドーム(旧札幌ドーム)。
なんだかのっぺりしていたので、文字を付け加え。
D、O、まで行ったら子ども達が集まってきて、Mの途中からとEは子ども達が自ら造りました。
「HIROBA」でも良かったかなと思いましたが、知名度が低いので却下。


大人のボランティアが手伝いはしましたが子ども達の力作揃い。
シマエナガ


キタキツネ




ウシ


雪だるま


時計台


北海道


小学4年生がこれだけ作れるとは感心です。大人になってこれを思い出して雪像を作ってくれたら楽しいですね。
結構気温が上がっていたので7日からの会期中まで綺麗な状態を保ってくれると良いのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江別河川防災ステーション

2024年11月29日 23時34分40秒 | まち歩き

仕事途中でトイレをと思い江別河川防災ステーションによる。

この施設は知っていたけれど江別の物産やレストランがあるとは気が付かなかった。

中に入るなり大きな船の底が目に飛び込む。なんだこりゃ? と思いつつお土産コーナーに行くと江別のエベチュンラーメンとか夕張メロンゼリーの袋売りとかしていて、美味しそうなシャインマスカットゼリー(一袋300円二袋で500円)を一袋と、弟子屈ラーメンを買ってくる。

2階に上がると船は見えるのだけれど、柱があったりして全体を写真に撮るのはちょっと難しい。

ショーケースの上に置いてあったゴールデンカムイが目にとまる。なんで? と思いページをめくるとこの船が描かれたページが。

これはレプリカですが江別から石狩川の上流域に物資を運搬するものだったそうです。

この裏には石狩川が過去に氾濫で大きな被害を受けた際の写真だとか、河川の防災に関するパネルや江別の街並みの模型だとかが陳列されています。

お昼も過ぎていたので牛すじカレーをいただきました。

石狩川と美原大橋を見ながらのカレーは格別美味しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎へ

2024年11月13日 23時00分08秒 | まち歩き

全国スポーツ推進委員宮崎大会へ出発。

ところがいきなりJRに乗車しようとするものの大変な混みようで、1本見送ったにも関わらず激混み。

その上琴似駅で車両不具合のためしばらく停止後、どうにか動き出したものの札幌駅からは快速エアポートになるはずが運休となった。

20分ほどの遅れでなんとか新千歳空港に集合時間3分前に到着。

千歳からは幸い天気も良く(上空は)美しい雲を延々と眺めながら羽田で2時間待って宮崎へ。

宮崎では飛行機から降りた途端にホワーンとした柔らかな空気で暖かい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする