道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

スノーキャンドル点灯

2009年01月31日 23時47分11秒 | まち歩き(発寒)

Img_8219
スノーキャンドルは今日二日目の点灯となりました。
発寒小学校、発寒東小学校の児童が作った300個あまりのキャンドルが学校前や商店の前などに設置され、会社帰りの人達を楽しませてあげられたようです。
年々雪が少なくなり、これまでクリスマス前に設置していたキャンドルを今回は1月末に、これなら雪も十分にあるだろうと踏んだのですが、ご覧の通りアスファルトや土が見えてしまうほどの小雪。グラウンドの雪をかき集めどうにか作る事ができましたが、29日の夜には雨も降り出す始末でこれほどハラハラした年はありませんでした。

そもそもこのスノーキャンドルは町内のおじさん達がもう十年も前から初めていたもので、規模もそれほど大きくはありませんでしたが、少人数でこつこつと作り上げていただけあり、丁寧で綺麗で立派なものでした。ところがおじさん方が作っていたキャンドルを不心得者の酔っぱらいが蹴って壊したり、あろうことかスノーホッケーをやっている小学生がスティックを使ってぶっ壊すという事もあったそうで、それを聞いてショックを受けました。ウチの息子達もスノーホッケーをやっており、他人事ではない気がしました。
そんな時ちょうど商店街の子供110番などに関する会議があり、私も小学校PTAの代表として会議に出席させていただいていたので、子供達自らがスノーキャンドルを作れば壊さないのではと思い、スノーホッケーをしている子供達に製作させてみては?と提案したところ、学校を巻き込んで話しが進み、総合学習の時間等を使って一般の児童も製作を手伝うことになり今回で4回目となりました。

年々商店街だけでなく、町内のおじさん、おじいさんも手伝いに来てくれたり、校長先生、教頭先生始め先生方も完全防寒装備で一緒に見守っていただき、PTAのお母さん方も沢山来てくれたりして、子供達が作るキャンドルも年々良いものになってきています。他の地区では氷で作るアイスキャンドルも多いのですが、スノーキャンドルはロウソクの炎が見えず、雪を通して行灯のような柔らかな灯りで、1日で大量に作れるという点も良いのですが、この雪不足、暖冬だけはどうにもなりません。
しかしここ数年は壊されることもほとんどなくなり、通りを歩く人にも楽しんでくれているのではと感じます。

明日はスノーホッケーの4校交流試合。こちらも雪不足で練習さえままならぬ有様で、子供の減少よりも深刻な問題です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給付金を貰う資格

2009年01月30日 01時43分36秒 | 社会・経済
どうやら定額給付金を第2次補正予算に組み込まれる事が決まったようだが、なんだかまだゴタゴタしているようで、国民(私)としては決まったんなら早くくれよ!!なんて勝手な事を考えてしまう。
街頭インタビューで「給付金をどう使いますか?」なんて質問に「飲みに行きます!」っていう人も。いや何に使うかなんてどうでも良い事だし、そうやって消費に使えればまだ良い。
借りてるもん返したら何も残らない。なんて人も多いのではないだろうか。我が家も自営業なので、資金繰りなんかを考えると、給付金貰ったらあみんなで食事に行こ~♪なんて気にはとてもなれない。

が、し・か・し

昨日、保育園の保育料を長期にわたり滞納していたため、差し押さえに踏み切ったというニュースを見た。
これがなんと、保護者は共稼ぎで1000万円を超える所得がありながら86万円の保育料を滞納していたという。保育料の他に給食費や最近は医療費まで踏み倒すという事もあるそうだが、こういう家庭にも一人1万2千円の給付金を渡すのか?!
今よりは少し仕事が多かった時はそれなりに税金も多くきて、国民健康保険などは目が飛び出るくらい請求されたものだが、それも社会的責任かな~なんて考えて支払いをしていたものだが、こういう卑怯な人間は特定給付金だって国や自治体の公共サービスを受ける資格もないのではないだろうか。

ふ・ざ・け・る・な・!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドナドナ

2009年01月29日 23時37分28秒 | 写真
Cowgirlおそらく昭和30年頃の写真だと思いますが、女性が牛を散歩させている写真で…って訳ではないと思うのですが、丑年の今年の年賀状はこの写真を使ったら親戚にウケるかな~と思いましたが、一部(一人)からは、はっ倒される恐れがありやめにしました。

当時の事をこの写真の女性に聞いた事がありますが、乳牛のホルスタインを飼っていたそうで、オス牛なら当然、他にも色んな理由で別な酪農家の所に牛が売られる場合があるそうですが、この写真よりずっと小さい頃は連れて行かれる牛を泣きながら追ったとか。さすがに荷馬車じゃなくトラックだと思うが。
私はそれを聞いて「まるでドナドナだ~アハハハ~」と笑ったもんですが、本人はいたって真面目でした。この写真を私が見つけた時も「牛の前でポーズとってる~!ガハハハハ~」と笑わせてもらいました。

また私が子供の頃、北海道は牛肉より豚肉を使う事が多いというのもありますが、なぜ我が家は牛肉を食べない?と聞いたところ「牛は可哀相で食べられない」という答え。
叔母も似たような事を言っていたし、前述のドナドナの話しを知っているとまんざらウソではなさそうだったが、牛肉は臭みがあるとも言っていたので、今思うとしっかり食べたことあったんじゃないの?なんて突っ込みを入れたくなるが、まあ今は普通に焼肉も食べているのでドナドナの気持ちは遠い過去のものだろう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け込み寺

2009年01月28日 23時30分43秒 | 社会・経済
先日雇い止めや派遣切りなどでホームレスになった人にお寺や神社はなんかしたか? と記事にしたが連合北海道と本願寺札幌別院が、再就職を希望する労働者を支援するために札幌別院を臨時宿舎として提供する「さっぽろ駆け込み寺」を開設するという記事が新聞に載った。
地方出身者やUターン希望者の再就職を後押しする考えで、定員は20名程だが別院の広間で寝泊まりをさせてくれるという。食事や入浴・洗濯は自分でしなければならないが、今年はあまり寒くはないとはいえ最低気温は氷点下になる札幌で、ちゃんとした建物で布団で寝られ、就職するまでとは言え定住できる場所があるというのはどれだけ助かる事だろう。

貸布団代、光熱費は連合北海道が組合員のカンパで負担するということで、本願寺としては場所の提供という協力のようだが、光熱費だってポーンと出してあげれば良いのにと思う。
また仕事が決まった場合、公営住宅や雇用促進住宅への転居も支援するというが、その雇用促進住宅に公務員が転居要請をされているにも関わらず、居座っているケースが北海道にもあるという事で驚きだ。
子供が卒業するまでとか、近くに適当な場所がないなど個人的な理由で民間よりもずっと安い雇用促進住宅に住み続けているお恥ずかしい方々がいらっしゃる。

この冬の札幌市内でもホームレスが100人ほど確認されているという。また別な新聞記事では北大の学生会館などにホームレスの方が昼間休んで、夜は街を歩き回ったりして夜を過ごすという人もいるらしい。
とても自分個人ではそういった方々を助けてあげられないけれど、市にも道にも空いている建物くらいあるだろうに。道の天下り団体の会社が社屋を新築移転後、空いた場所を道が購入したという話しも出てきて、そんな金があるんなら100人くらいの人が寝泊まりできる場所くらい確保できそうなものだが。
幸いまだ凍死したというような話しは聞かないが、せめて寒さをしのげる場所をもっと提供してあげられないものか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ ハチャム

2009年01月27日 23時44分49秒 | まち歩き(発寒)

Img_8053
1月28日、発寒地区にオープン予定のコミュニティーカフェ ハチャム。
発寒北地区でもこのような物を考えていたんだけどなぁ~。カフェハチャムには大学の先生がついていて、空き店舗になった喫茶店を利用できたという好条件が重なったのか、住民の協力があったからなのか、商店街の危機意識があったからなのか、何にしてもこちらも頑張らなきゃいけません。
人材的には決してひけをとらないと思っているのだけれど、商店街も高齢化でみんな仕事をしながら色々活動している大変な状況で、これ以上新しい事業をというのも非常に難しい。
中心となって引っ張る人と強力してくれる人がいないと物事進まないよなあ…(--;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーキャンドル作り始まる

2009年01月26日 23時43分51秒 | まち歩き(発寒)
Img_8102ぎんなん通りの冬の恒例行事となっているスノーキャンドルですが、例年クリスマス前に行っておりましたが、毎年雪不足で今年から札幌市内で行われている「まちの灯り」に合わせ今月30日、31日に行われることになりました。
ところがところが、今年はもっと小雪で、26日現在でも積雪量はずっと少な目。小学校のグラウンドの雪を使用しますが、グラウンドの雪をかき集めてスキー山も作らなければならず、そのスキー山もいつもの半分以下の高さしかありません。
本日はまず発寒東小学校でスノーキャンドル作りをしましたが、ない雪をグラウンドのあちこちから雪をバケツに集めて子ども達が次々と製作していきました。
今晩は冷え込みそうなので綺麗なスノーキャンドルができると良いなと思っています。
28、29日は発寒小学校の子ども達が作ります。
30日の午後3時からは点灯式も行いますので、地域の方々も見てくれると嬉しいです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬はまだまだこれから

2009年01月25日 23時37分48秒 | なんもなし
Img_8032
北海道は冬本番…にしては今年も少ない雪です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽博/ルイジ・コラーニ展

2009年01月23日 23時42分22秒 | アート・文化
くろでぃさん限定。・・・かな(^^;

Colani01_3

Colani02_3

Colani03_2

Colani04_3

1984年に小樽博覧会が開かれました。
色々なパビリオンもあり北海道初のスタンディングコースターも登場しました。私はこの時のルイジ・コラーニ展が目当てだったので、会場中央に設置された大きな二枚貝があったということくらいで、他の展示はもう全く記憶にありませんが、多くの入場者があったようです。
展示があったくらいなので、当時ルイジ・コラーニはなにか話題になっていたのでしょうか。それも記憶にありませんが、実物大模型は車の他に、テレビやローラースケートなどがあり、縮小された模型もスペースシャトルをはじめとして、もちろん全て流線型の模型を食い入るように眺めた覚えがあります。
一番上の写真はカウルの中にライダーがすっぽり収まり、エンジンは後輪の回転軸部分に内蔵されるようデザインされた、未来のバイク=フロッグ1/1模型。

多分写真集等には掲載されているかもしれませんね。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークシェアリング?

2009年01月22日 23時49分11秒 | テレビ・ラジオ
今後製造業だけでなく、さまざまな分野でワークシェアリングが求められてくるのだろうか。
先日市の職員に聞いた話、札幌市は数年後に団塊世代に相当する800人の退職者が出るとか。そんな人数が一気にいなくなると分け合うどころではなくなるかも。多分嘱託などで残る人もいて、業務には支障を来さないようにするとは思うが、仕事を分け合う事で自分の給料や残業代が減らされるとなれば、反対する人や不快感を示す人も多いのではと思われる。それに仕事を分けて貰った人がその給与で生活できれば良いけれど、たった数時間時給700円位で雇用を生み出したなんて言われてもあまり効果はないような気もする。

テレビ局もとうとう日本テレビが赤字転落になり、苦境の時代に入っているようで、高給取りの大物司会者の出演も少なくなっていくであろう。一時はどこのチャンネルをいれても、みのもんたが現れうんざりしていたら、最近は島田紳介だ。暴力事件で騒がせたかと思ったら直ぐに復帰して今はみのもんた以上の露出でこれまたもっとうんざり。私の身近に島田紳介は面白いし、殴られた方が悪いと言う人がいたが、私には島田紳介を見てもとても笑えない。テレビ局は視聴率を取れる芸能人であれば、暴力事件を起こそうが大麻や覚せい剤で捕まろうがまた復帰できたりしてなんでもありだ。
そう視聴率をとれる芸能人は少ないのかもしれないが、もう少し色んな人が出て来てもいいような気もする。でも今のお笑い番組のように1分足らずで次々とネタを披露させては、本当に面白い芸もゆっくり楽しめなくて全然物足りないし、ブレイクしても1年足らずの短命で終わることになるのはつまらない。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 

お正月にできた年越し派遣村だけれど、元々何もしない行政に見かねていくつかの民間団体が慌ててテントを用意して作ったということで、その後もせっかく入れた廃校になった学校も追い出されることになったとかで、今はどうしているのか、アメリカ大統領が誰になったか何時間も時間を裂いてないで、日本の現状はどうなっているのかもっと報道しろって思う。

それにしても今回、家が無くなった人が急増したことで感じた事は、お寺や神社はなんかやったの? って事だ。お正月は神社に初詣客が押し寄せ、東京近郊の神社ならもの凄い金額のお賽銭も入るだろう。それってもちろん税金がかからないお金だろうが、それで困った人を救済したって話も聞かない。お寺だって大きな建物で広い畳の部屋だってあるだろうに、そこを開放したという話も聞かない。
もしかしたらひっそりと困った人を受け入れていた?…だったら美談として大々的にニュースになりそうなものだが、ニュースになったのは向かいの運送会社の扉に塩をかけて錆びさせた坊さんくらいだ。
キリスト教ではボランティアで積極的に炊き出しなども行われているようだけれど、日本には大きな宗教団体が沢山ありながら今回何か行動をしている法人があったのだろうか。選挙になるとお願いしまくる人達や、愛だか幸福を説かれている総裁さまは今何をやっていますか?
日本の宗教は信者以外には冷たいものなのか?

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻婆うどん

2009年01月22日 23時34分59秒 | 食べ物♪
Nec_0005先日うどんの袋を見たら「麻婆うどんの作り方」のようなものが載っていて、別になんてことはない、麻婆豆腐の豆腐の代わりに茹であがったうどんを入れるといういたって簡単なものだった。

昨日、たまたま麻婆豆腐の元と、うどんも一人分が残っていたので、ダメもとで作ってみた。
汁なしで、うどんに麻婆をぶっかけるだけだけれど、辛いもの好きなのでなかなか美味しい。考えればカレーうどんも似たようなものなので、麻婆うどんがあっても不思議じゃないか♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての献血

2009年01月21日 23時44分36秒 | 健康・病気
Nec_0004初めての献血・・・私の事ではありませんが。
長男がすでに16になっており、献血のできる年齢に達しています。こいつがまた私に似て立派な血管。看護婦さんが喜びそうな血管をしております。「お前、これは献血をするための血管だぞ、してて自分も輸血を受ける時があるかもしれないし、血液型も分かるから行って来い」と話していましたが「絶対しない!!」と言っていました。
そう、まず血液型ですが産まれた時に検査をしていないので息子が何型か親も知りませんでした。そんなのもしもの時があればちゃんと検査するからわざわざしなくていい。というのが我々夫婦の考え方です。(親としてどーなんでしょう)ただ血液型占いで考えると、適当さと汚い部屋を見る限り私はO型と睨んでいましたが、本人はA型だと思っていました。

その「絶対しない!」と言っていた長男が先週、献血に行ってくるから場所を教えてときた。追求はしなかったが、多分友達に誘われたのだろう。札幌駅前にある献血ルームの場所を教えると携帯に。よく分からないときた。う~ん、私の父がO型でやっぱり方向音痴だったなぁ。と思いつつまた詳しく教えると返事が来なかったので、どうやら辿り着けたようだ。
数分後またも
書かれてあったのは『まさかのO』やっぱり、思わず笑ってしまった

その息子に刺激されて、自分もそろそろ献血してこようかな~と血液センターのHPを見ていると私の血液型はマークでかなり不足している模様。いつ行こうか考えていると、今日の昼過ぎに見慣れぬ番号の着信に出てみると、血液センターからだった。タイムリーに献血のお願いかなと話を聞くと、数日中に大きな手術があり私の血液型が不足しているので、お願いできないかとのことで、それも今日中という。残っていた仕事を片付けて受付が4時半までとのことで急いで向かったが昨日のの影響か車が多くて着いたのは4時28分。ギリギリだった

今日の採血は針を入れる時も抜く時もほとんど痛くなく、担当者が上手だったのかなあなんて思いながら、採血中は担当の方に16、17歳はまだ成分献血はできないとか、HIVの話や採った血液の検査の話など色々な話を聞かせてくれました。因みに初めての献血はバスの献血車より、落ちついて友達ともゆっくりできる献血ルームなどがオススメとのことです。
今日はちょっと出がいつもより悪かったのか、1時間10分ほどの時間をかけて成分献血終了もう残っているのは私ともう一人だけとなっていました。
終わって休んでいると、今日は梅がゆとティッシュをいただきました。「今日頼まれて直ぐ来たのにこれだけかあ~」なんていつも沢山の物をくれるので、だんだん卑しくなってるかもと反省しつつ帰ろうとすると、受付の職員から「本日は急なお願いなのに来ていただいて…」といただいた袋には、うわっこんなに!というくらい、お菓子と飲み物がいっぱい入っていました。(こんな事書いていいんだろうか)でも血液不足はやっぱり深刻のようで、沢山の人が少しづつでも献血をすればこういう費用も少なく済むのかなと考えました。
貰った「梅がゆ」は私の明日のお昼ご飯です

HPの血液の在庫状況というのを見ると、いつもAとABは不足がち。Oはまあまあという事が多く、B型は比較的足りているようで、なんとなく周りのB型の人間をみると献血なんてしなさそうな人ばかりなので(血液型占いは信用しないほうだけれど)、聞いてみるともともとB型は少ないけれど進んで来てくれる人や、連絡すると直ぐ来てくれたり、友達を誘って来る人など結構積極的な人が多いらしい。
意外に偉いぞB型 ~B型の人、失礼いたしました(笑)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビでアラビア語

2009年01月20日 23時50分37秒 | テレビ・ラジオ
テレビのチャンネルを変えていると、NHK教育で宍戸開がアラビア語を勉強していた。
アラビア語だけでなくハングルもヒンディーもその文字を見ただけではまったく何が書いてあるのか検討もつかない。アルファベットは子供の頃から見慣れて学校でも習っているので、どうにか英語の単語くらいは理解しているけれど、他の言語も小さい頃から見たり、これは何と書いてあるんだよ、と言われていれば少しは理解できるんだろうな。

それにしてもこの夜中の0時にどれだけの人が『テレビでアラビア語』を見ているんだろう。仕事をしながらテレビを付けていたので、とりあえず日本で一人は見ていた訳だ。視聴率は何%なんだろ。
レポーターがヨルダンのアンマンで遺跡の紹介をしたり「これから世界で一番低い所に行きます!」なんて言っているので、面白そうで見ていたら有名な死海を紹介し始めた。
死海といえば塩分濃度がもの凄く高くて、魚も住めないほど。また人が入ったら浮力で浮かびながら本を読めるくらいだ。てっきりイスラエルにあるのかと思っていたらヨルダンにも面していたのだ。
もちろん死海には行った事はないが、定山渓ビューホテルで死海に近い塩分濃度のプールがあって、私も浮かんだ経験がある。本当にプッカリ浮かぶ事ができて気持ちがいいのだが、なにせ塩分が高いので皮膚がまだ弱かった子ども達は、ヒリヒリする!!と直ぐに飛び出てしまうほど。
で、世界で一番低い死海の海抜は、なんとマイナス417メートルだった。

しかし…こんな番組でアラビア語が理解できる人がどれだけいるんだろう。
少し前にNHK教育がエコだか環境のためだか放送時間を短縮して、何トン?の二酸化炭素の排出削減効果がありました!なんて言っていないで、NHKは地上波、BS、ハイビジョンと計5局あるらしいが、2局もあれば充分じゃないのかなあ。1局は一日中ニュースやって、もう1局は大河ドラマやって、朝ドラとお母さんといっしょをやっていれば国民は満足するんではなかろうか。あと高校野球かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻生 vs 渡辺

2009年01月19日 23時57分22秒 | 社会・経済
Sanctuary
『なにぃ? 渡り鳥ぃ? ここでの猟は禁止だ!』

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

ウトナイ湖で思いついた時は麻生太郎 vs 鳩山由紀夫でしたが、渡辺喜美さんに変更してみました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水と油

2009年01月14日 23時25分51秒 | なんもなし
妻の仕事先で、上司の方が電話をしていたそうです。

ちょっとトラブルらしいその電話でのやりとり。

『うん、あ~。そりゃ~水に油を注ぐようなもんだ

近くで聞いていた妻は、それは火に油でしょと密かに思った。

確かに。水と油じゃ分離するけど、ま~どうって事なさそうだ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎんなんくんアンパン

2009年01月13日 23時42分09秒 | 社会・経済
Img_8014
がんばれ!ハツキタ倶楽部。がんばれ!ぎんなんくん!!
って訳で、ハツキタ倶楽部特製~ぎんなんくんのアンパン(非売品)です(^^
焼きごてをちょっと押し過ぎでつぶれ気味ですが、誠に美味しい♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする