子どもの権利委員会に出席。
孫の運動会に行ってきた。
年中児はかけっこと遊戯(ダンスホール)、つな引きだけで午前中で終了。
年長さんは最後に全員リレーで盛り上がったがやっぱりお弁当はないんだなぁ。
怪しい空模様だったが暑くもなく寒くもなく良い運動会日和でした。
発寒から豊平の幼稚園まで地下鉄と自転車どっちが速い? ということで地下鉄で行った妻の15分後に自転車で出発。
うちから地下鉄駅までが徒歩20分くらいはかかり、乗り換えもあるしほぼ同じくらいかと思った。
地下鉄駅にほぼ同時に着いたはずなのにどこに居るんだかと思ったら駅から出て道に迷ったらしい。
幼稚園には私の方が5分以上早く着いたので自転車の方が20分早く、何事もなくても15分早かったな。
帰り道にあった豊平小学校の二宮金次郎像。
このタイプが道内では一番多い気がする。
4歳の孫がいつも工作をしたいと言うのですが、工作と言っても小学生が作れるものはできないし〜と思い、とりあえず酒の入っていた箱と看板の材料(ハレパネ)の端切れが残っていたのでそれを細かく切ってあげていったら、箱に次々と貼って行き東京ホテルということになりました。
それから子育てサロンでやっていた魚釣りを思い出して、牛乳パックに魚を書いてクリップを止め、換気扇のフィルターを止める磁石と紫陽花の枝で釣竿を作りました。
これはまだ1歳半の下の子が結構楽しんでくれたようです。
孫が来て折り紙のプレゼントをくれたので、お返しに電車好きな4歳の孫にペーパークラフトの新幹線をプレゼント。
最初ドクターイエローを作って喜んだので、JR西日本のホームページに載っている他の電車を見せたら、N700系が好きだというので調子に乗ってN700系もダウンロードして作ってあげました。
いかんせん紙なので壊れないか心配だったが、厚紙に印刷して作ったので結構丈夫で、階段の手摺りから滑らせて落としても壊れない。
喜んでくれて良かった。
孫が二人遊びにきた。
もう黙ってないから目を離せない。
自分の子ども達を育てた時にはそんなに苦労しなかった気がするのは若かったからかなあ。


パパが子供の頃に遊んだゲームをしています。
ポケモン関係のおもちゃも捨てなきゃ良かったな〜と思いつつもものがどんどん増えてしまうと捨てないわけにはいかず。
でも野球盤とオセロはまだ健在。これは定番ですかね。
スポーツ推進委員の全国大会と江ノ島に行って思ったこと。
江ノ島はカップルばっかりで、各地でスポーツの力で町おこしをしている。
これはスポーツでカップルをマッチングさせたら良いんじゃないか?
って思ったけれど昔から部活やサークルでカップルになるってことはあったかなぁ。
同級生でも知り合いでもそういうのあったし。
いよいよ三男が明日婚姻届を提出するそうで、仕事に必要な証明写真を撮ってくれと二人でやってきた。
明日は11月11日。
ポッキーの日か。
美幌町で貰ったポケモン婚姻届を手に記念写真。
これで息子3人が結婚できた。
昨今結婚しない人が多いが3人が30歳前で結婚できたのはなかなか頑張った(笑
ビデオ通話と言うべきなのか。
夕食中に鳥取にいる息子からビデオ通話が来た。
いつも食事中だったりして、なんだあ? と思ったら3歳半になる孫がじーちゃんと一緒にご飯を食べたいと言うんで電話してきたらしい。
体はちっちゃいけれど結構食べる。食べた分かそれ以上動くものだからなかなか太らない。
見ると納豆ご飯。たまたま私も納豆ご飯を食べていて、スマホの小さい画面ではあるけれど今は画質が良いのであまり違和感はなく、納豆を見せ合って笑いながら食べたりした。
褒めるとすぐに調子に乗るんでパパ(息子)に怒られたりして、私より厳しんじゃないか? って思ったりする。
自分たちが子育てをしている時には離れたところにいる両親とこうやって話をするなんて考えもしなかった。
とは言えやっぱり実際に抱きしめたり、一緒に笑ったりしたいな〜とは思います。
かと思うと今日の日本ハムファイターズの西武戦は9時でテレビ中継が終わって、その後どうなったろうと思ってパリーグチャンネルだかを見てみるとレイエスの逆転サヨナラホームランだとか。直ぐに動画を見ると見事なホームラン。
あれは球場盛り上がったろうな〜。良いな〜。
妻はまだ勝ち試合を見たことがないので、ヒーローインタビュー後のセレモニーも見たことがない。
レイエスのホームランは、先日次男と一緒に見ていた時に宮西が打たれた辺りだったなと思い、次男にリアルタイムで見てたか? とラインをする。
電車の中で見ていたとか、さすがファンクラブに入るだけはある。
ちょっと前はガラケーのワンセグでテレビも見られたが、それより即時性があるようになっているんだ。
今後10年でネット社会はどんな風になるでしょうか。
昨日はiPhone16の発表があったがなんだか特に驚きの新機能もなかったような…。
まあできるならメイドインジャパンが良いんだけれど、中国製は安くて性能は変わらないだろうから仕方ない。
にしてもあんな高いiPhoneを買う意味ってなんなんだろう。Mac歴30年の私には分からない。
ママが二人の面倒をみるのは大変だ〜と妻と話す。
私が途中から独立して自宅で仕事をするようになって、ちょこっとは育児を手伝ったとはいえよく3人も育てたものだと今更ながら。