道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

大切にしたい日本の手しごと展

2015年10月31日 19時03分18秒 | アート・文化

 

スイスデザインも素晴らしいのですが、じゃあ日本は? って事で、日本のデザインも見たいものだと思ったら、芸術の森の工芸館で「大切にしたい日本の手しごと展」というのをやっていました。

「伝統的工芸品の普及、需要拡大を活動の根幹とする伝産協会を紹介するとともに、伝統工芸青山スクウェアで取り扱う全国の逸品を展示・販売する。経済産業大臣によって指定された伝統工芸品は平成27年度現在222品を数えますが、本展ではそのうち63品目およそ300点を紹介します」(チラシより)

展示品はざっと輪島塗、京うちわ、江戸切子、大館曲げわっぱ、阿波和紙、大阪浪華錫器などなど、どれもうっとりさせられるほどの美しさ。

テレビ東京系、和風総本家でも見た事がある錫でできた急須も展示されていたり、先日のNHKでの超絶 凄技!で対決し、辛くもワイヤに破れはしたものの善戦したロープで、応用された組み紐などがあったりと、奥の深さも感じられる展示の数々でした。

それから、こけしは土産物として生産がされたとか、地域の活性化に始まった江戸時代から続く工芸品があったり、つくづく日本て凄いな~と思わされます。

スイスデザインにも全くひけをとらないどころか、独自の文化を再認識させられます。

しかし後継者不足などで苦境に立たされているものもあるようですし、全国でも数人しかその技術を受け継いでいないというものも。

展示されている品には価格も表示されていましたが、私にはとっても買えないような、0が一つ多いんじゃないの?という価格なのは、手しごとだからこそなのですが、もう少し価格を抑えて多くの人が買うことができるものが、できないのかとも考えてしまいます。

それとも、これらの物を買えるようにもっと自分の仕事を、頑張らなきゃいけないんだろうなとも反省しなければ。

また、経済産業大臣指定の222品目中、北海道の指定品は「二風谷アットゥシ」と「二風谷イタ」のアイヌ関連の二品だけというのはなんとも寂しい。

歴史の浅い北海道だから仕方ないとも言えるけれど、旭川の家具とか小樽のガラス工芸、伊達の日本刀(刃物)なんかも今後認められると良いんではないでしょうか。

本当に良い展示でした。こちらは11月15日まで、観覧無料。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスデザイン展

2015年10月31日 17時57分50秒 | アート・文化

札幌芸術の森で開催されていスイスデザイン展を見に行きました。

スイスと言えば時計? って言うイメージですが、日本との関わりも深く、伊藤博文の欧州使節団で訪問もしているとの事でしたが、それ以降はイマイチどれほど密接な関係かはよく分かりませんでした。

しかしスイスインターナショナルエアライン、ビクトリノックスのナイフ、バッグなどのフライターグ、アルミボトルのシグ、スウォッチなどなどこれもスイス製だったのかと思うものも多く、シンプルで飽きのこないデザインや、機能性にも優れた製品が多く、欲しいな~思わされるものばかりでした。

スイスの高級時計といえばロレックスやオメガですが、その2社にはまったく触れておらず。

スウォッチが生まれたのは、アジアの時計メーカー(セイコー)がクォーツ時計を量販化、その上クォーツ時計の特許を公開したため、クォーツショックと呼ばれる欧米の時計メーカーに大打撃を与えました。

スイスの時計メーカーも当然のように機械式の時計が売れなくなり、対抗するために国の施策としてスウォッチの開発に取り組みました。

という事で、私企業の製品などは極力排除しているのかなと考えられました。

ビクトリノックスのナイフ、いわゆる10得ナイフと言うものですか。これもスイスだったとは。説明ではスイス陸軍に製品を認められ、急速に発展したとの事。

しかし実際にこれを使ってる人は日本では見た事ないし、あまり映画でも登場した事がないので、いつもあのナイフって切れるのかなあと疑問に思っています(笑)。

多分冗談で作ったのだろうと思われたジャイアントナイフは、片手では余るほどの長さがあり、85以上もの機能があるそうで、こんなの市販してないのだろうと思ったら、年間数百本も売れたと言うのだから分からないものです。

それにしても建築物、家具や生活用品も、こんな洗練されたデザインのもので囲まれたら楽しいだろうなと思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まどろみ

2015年10月30日 23時47分33秒 | 写真

すやすやzzz.

背中に落ち葉が乗ってるのも知らず。

ねむ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投稿忘れてたな~

2015年10月29日 23時38分01秒 | ブログ

10月は一日も休まず(記事は後送りだけど)だったのに、昨日はまだ時間があるや~と思ってるうちに12時を回ってしまった。

あ~失敗。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板取り付け

2015年10月27日 23時57分55秒 | 仕事

琴似に移転オープンするスナックの看板を取り付けに行く。

一度取り付けたのだけれど、なんでもカラオケのメーカーを変更するとのことで、前のメーカーに知られたくないから一旦外してくれとのこと。

まあ比較的簡単に取り付けられる高さと場所だったので、苦ではなかったが色々ありますよ。

たまたま長男がバイトをしている居酒屋が同じビルにあって、札幌駅前の店は行ったが、こちらはまだ行ったことはなかったので、朝のオープン前なのでちょっと入り口まで見に行ってみる。

はは~こんな店なんだ~と納得して帰ってくる。

たまに暴風雨になった時には「迎えに来て(><:」のヘルプメールが来ることがあるけれど、琴似までは一生懸命歩いて25分くらいかかるから、ちょっと微妙な距離だ。

就職も決まって卒業まで金を貯めるとか云々。

それより卒業は大丈夫なんだろうな(==;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国勢調査が終わって

2015年10月26日 18時21分52秒 | 社会・経済

国税調査が終わって一段落。

報酬は年末に正式な単価が出ると言うことで、いくらもらえるかはまだ分かりません。

調査に関しては調査員によって、何度も戸別訪問を繰り返す人も居たり、皆が同じ時間を使ったとは考えられませんが、まあ私は仕事の合間に活動をしたので、時間的には最低くらいの活動時間ではなかったのかなと思います。

報酬額が分かれば、おおよその時間給が出るかなと考えています。

調査には2区画分の書類が、ダンボール箱2つに入って送られてきて、予備もあるため世帯分より多い調査書他、封筒や説明書が入っていて、インターネット回答をした世帯が3割を超えていた事もあり、結局半分ほど使われずに残りました。

どうすんだこれ? と思ったら、調査書提出と一緒に返却すると言う事でした。これ全市、全国にしたら、物凄い量になるな。

無駄とは言いたくないけれど、一世帯分の書類の印刷費はいかほどでしょう。書類の他には腕章、バッグ、調査員証明書なども返却し、27年と表示されているものは5年後にまた使えないだろうし、廃棄処分だろうな。

調査員が活動終了後に貰えるものは、写真の下敷き~これは裏にでっかく「国税調査云々」と書かれてあるけれど、家で使うには良さそう。

あと、筆記具、消しゴム、定規。警報アラーム付きのライト。

鉛筆は新品が2ダースあり、シャーペンで書く事も可能だったので、結局鉛筆は一度も使わず、終わって調べたら、シャーペンの芯は一本半しか使ってなかった。

消しゴムも家にあるのを使ったし、新品で残ってしまった。

鉛筆は来年の盆踊りで太鼓を叩いてくれた子供達のお礼に使えそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発寒歴史漫歩倶楽部10月例会

2015年10月25日 23時03分27秒 | まち歩き(発寒)

発寒歴史漫歩倶楽部の10月例会と、会員でもある書道の先生が全国書道コンクールで最高賞を受賞した、お祝いを兼ねて発寒のカントリーハウスで行いました。

発寒中央駅前のほくやくさんの石造り倉庫の歴史を、会員の方から調査報告がありました。また、今回また一名が会員に加わり、ずっと先祖代々発寒に居住してきた方なので、また古い写真がありそうでちょっと楽しみです。

書道の先生からは、先生のお祝いなのに、皆に手書きの「申」の文字入りカレンダーと、筆ストラップをいただいてしまいました。

なんだか勿体無くて使えない。

私ともうひとりの方は例会で退席させてもらって、あとは残った人で先生のお祝いとなりました。一杯やりたかったな~。

その帰り道、はっさむ地区センターで文化祭が開催中。

3階の洋室では手作りの手芸やお花が沢山。

3階ホールでは舞台発表。

今日はちょっと悪天候のせいか人出は少なめ? まあ夕方の抽選会では沢山集まってくるのでしょう。

帰宅してしばらくするとバラバラと強風と共に大粒の雪…あられ? が降り出した。

あ~もうすぐ真っ白になってしまうのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発寒北児童会館30周年

2015年10月24日 23時34分55秒 | まち歩き(発寒)

発寒北児童会館が30周年を迎えました。

子どもたちによるダンスや和太鼓の演奏も大変素晴らしかったのですが、この人形浄瑠璃を間近で見る事ができて驚きました。

以前テレビで人形を3人で操る事を紹介していて、右手の人が1番ベテランで顔も出していて、左手、脚と続くという事で、東区のこどもの劇場だったかで人形は見たことはあったが、動いているのを見られるとは来て良かった。

こちらは地域の行事には引っ張りだこになっている、西陵中学校書道部による書道パフォーマンス。

今回も踊りと書で式典を盛り上げてくれました。

式典後にはプレイルームで読み聞かせが始まりました。

子ども達はこれからお楽しみが始まります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星観緑地

2015年10月23日 19時33分26秒 | まち歩き

あまりに天気が良いので、どっか行きた~いと思い、ほしおき写真コンテストの作品募集というのを思い出し、写真を撮りに手稲区星置の星観緑地(これで“ほしみりょくち”と言うようです)に行ってみました。

来週からは雪の予報もあって、こんな風にブラブラできるのも今年は最後かもな~。

天気は良いけれど寒いだろうなとちょっと厚着して歩いていたらちょっと汗ばむ感じに。

まだ緑も鮮やかな芝生の広場にはステージがあって、ホルンの練習をしている人が居て、またちょっと離れたところにはご夫婦でサクソフォーンとオカリナを練習をしている人が居ました。

ここは楽器の練習をしている人が多いそうです。

公園をグルっと歩いて星置川にかかる橋の上に来たら、何やら川でバシャバシャという音。

なんだろ?と欄干から身を乗り出して見てみると鮭(鱒?)がウジャウジャ。

これだけ居ればウジャウジャと言っても良いでしょうか。

昔母が知床に行った時に川が真っ黒になるほどの鮭が上がってたと話していたが、それほどでなないけれどこんな小さな川に鮭が上がっていると迫力があります。

どれもゆうに60センチは超えているものばかり。

これはまだ良い方ですが、産卵の為に尻尾がボロボロになっている魚もおりました。

なかなかこの公園は侮れないなあ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリオン座流星群

2015年10月22日 23時44分40秒 | 写真

流星を見に行くがひとっつも見られず。

 

満天の星は見られました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海炭市叙景(ちえりあ映画会)

2015年10月21日 23時12分20秒 | 映画

ちえりあでは毎月一回の割で映画会が開かれています。

平日に開催されるのでなかなか行けませんが、ちょっと仕事が落ち着いたので、サボってでかけてきました。

今回は函館を舞台にした、炭海市叙景という映画。ドックがあったりとモロ函館が舞台なのだけれど、炭海市と言う架空の街の設定です。

原作は佐藤泰志という小説家の原作で、元は18からなる物語ですが、その内の五つの話をオムニバス的かつ繋がった一つの物語にしています。

造船所で働く兄と妹。

都市開発で立ち退きを迫られる老婆。

プラネタリウムで働く家族が崩壊しかけている男。

燃料店で苛立つ社長。

地元に帰っても父親と会わないセールスの男性。

どの家族も現実にいるようで、みんなどこかに悩みを抱え、もがき苦しみ生きている。

良い方向に行く者もあれば、どうしようもない結果に直面することになる人も。

バラバラな物語をちょっとした繋がりで一つの映画になっている手法は他にもあったが、2時間半の少し長い映画ではあったけれど、キャストも良くグイグイ引き込まれて見ごたえのある作品でした。

ちえりあ映画会はなかなかレンタルでもテレビでも見られない作品を上映するので、とても面白い。これが無料で観られるので今日もかなりの入場者があったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国税調査終了っ!

2015年10月20日 22時17分52秒 | 社会・経済

9月から行っていた国税調査が終わりました。

最後は回収した調査書と必要書類の提出と、余った書類や腕章、バッグ、証明証などの返却で終了です。

まちづくりセンターに行くと、てっきり役所の人が検査に来ているのかと思ったら、良く知っている地域の人が3人。

えーMさんがー?緊張するじゃないですか^^; と言ったら、そんなもんじゃないってと言われ、ちょっとリラックス?

それでも必要書類と必要事項がちゃんと記載されているか、その場でチェックされるので、やっぱりちょっとだけ緊張(*^^*)

区画が二つだったので、20分ほどかかって「はい、全問正解♩」と言われホッと一息。提出は3日間あり、いつ行こうかと中日にしたけれど、昨日は半分近くの人が来たそうで、私が行った時は一人の人が検査しているだけだったので、待ち時間もなく直ぐに見てもらえて良かった。

今回の国税調査は、調査書を無くした人が居たり、決められた期日前に書類を配布してしまった人が居たり、郵送された書類を確認する作業が大幅に遅れたため、無用なトラブルを避けるため、最後に提出確認の訪問が取りやめになったりと、問題が噴出した調査になってしまったのではないでしょうか。

私の所ではインターネット回答が三割を超える割合だったので、比較的良い方だったのでは? と思いますが、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何の意味もない

2015年10月19日 23時20分31秒 | 受験・学校

中学校などの体育祭で人間ピラミッドをして、骨折や死亡事故まで起きている事が、最近ニュースで取り上げられるようになった。

自分も小学校の時の運動会で人間ピラミッドは作った事はあるが、小学校という事もあり、せいぜい3段くらいだったと思う。

あと、扇を作ったり、サボテンはやったかな? 記憶は定かではないけれど。

なんでも結束力を高めるだとか、事故、怪我をした子供がいても続けている学校があるようで。

親の中には肯定的な考えをしている人もいるようだが、それは自分が怪我をしてなかったり、当事者になっていないから、外野席で気楽に言っているようなもので、実際に骨折をしたり、子供を死なせてしまった親にとってはふざけるなと言うところだろう。

先生方も子供に怪我を負わせて、平気な顔で翌年も同じ事を繰り返すってどういう神経をしているのだろう。

まさかそんな先生が「子供を戦場に行かせなない!」なんて事は言っていないだろうと思うが。

チームワークだとか、一体感を言うなら、先生方が一番下になって子供たちを支えたら良いと思う。

教師って、生徒には偉そうに色々指示したりするくせに、結構挨拶しない人もいたり、感謝の態度を表せない人も居たりする。

よく聞く話では、交通事故があったときに最もトラブルのが教師だって言うし、町内会活動でも協力しないどころか、問題を起こす原因に元教師が多いって聞くし。

自分の同級生で教師をしているのも、ちょっと一般常識からズレているのって居たりする。そういう人にはどうやって伝えたらいいんだろう。

ま、もちろん全員じゃないけれどね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連弾発表会

2015年10月18日 23時31分45秒 | 音楽

ピアノ連弾発表会の撮影に行ってきた。

こちらの教室は、子供だけでなく、一般の生徒さんや、保護者の演奏なんかもあったりして、いつも楽しませてもらっている。

撮影の方は連弾という事で、二人の顔を撮さなければならないので、手元は多少犠牲にして、できるだけ二人一緒に写る事を気をつけた。

もう続けて数年撮影をさせて貰っているので、だんだん子供も顔も覚えていき、ずいぶん大きくなったなーとか感じるようになった。

うちの三男と同級生お父さんと久しぶりに会って、お互いの近況報告をしたり。彼は今でも田舎暮らしに憧れていて、聞くと何だか現実味を帯びてきそうで、いつか田舎の彼の家に遊びに行かせてもらったりしたら、楽しいだろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメサークル

2015年10月17日 23時51分23秒 | 写真

月に一回のデジカメサークルは、写真家の先生に講評やアドバイスをもらいながら、写真の知識を深めたり、技術の向上を目指してスタートしました。

今回は「形」を課題に写真を撮ってみようという事で、各々二枚程度の写真を持ち寄って、先生に見てもらいましたが、形と言っても個人個人で捉え方が違っていて、色んな写真が撮られていました。

何となく人工物じゃないものを~と考えたのですが、なかなかピンと来るものがなく、結局鉄塔がズーッと並んでいる写真と、虹の写真を持っていきました。

またもやもっとアップにというアドバイス。ついつい引いちゃうんだなぁ。写真は引き算と言われますが、カメラは引かないで寄らなきゃダメって事です。

今回見学という事で、一人の方が来られていましたが、かなり写している方のようで、先生が説明をされているのに、横から口を挟んだり、他の人の写真を見てISO感度はどうの、RAW画像で撮っているか? などなど。

なんか技術的な話が好きな人で、私はそんなの分かっているけど、このサークルはまだホントに写真を始めたばかりの人も多くて、知識にもかなり差がある事は分かるはずなのに、知識をひけらかしているとまで言わないけれど、時間を割いて来てくれてる先生に失礼と思わない態度には辟易します。

こういうサークルって初めてだけれど、写真でも絵画でも技術や機材の自慢話し聞かされるのがホントにイヤだ。

本人は親切心なのかもしれないけれど、ありがた迷惑ですから。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする