奄美の農と暮らし

ようこそ、ファーム・しきへ!
ここでは熟年Uターン者の島での奮闘の日々を綴ります。

油断大敵かな!

2016年09月25日 | 晴耕雨読
 未明に一段と高くなった潮騒と波濤の音に目覚め、蒸暑く少雨も降り、大降りにならないでくれと懇願しながら起きました。台風17号は台湾方面に進行の予報で、その影響で天候が不安定になってきました。
  

 本日は秋カボチャのラストの植付け準備、満を持して出畑し、倉庫に着くと雲行きが真っ黒になってポツポツと降出し、え~と思いながら、今日は母校の運動会で、子供たちは出鼻を挫かれたような思いだったでしょう。
倉庫で雨上がりを待ち、小康状態になるとカボチャのポットに被せた遮光ネットを外して愕然としました。まさかのネズミの食害、食害を受けたポットを除去しながら、黒い物体が走り去るのを観ました。

 60%ぐらい発芽していて、根締めの散水をしながら、昨日の作業の継続か2回目の播種の準備か、読めない天候に勘ピュータがしばし迷走しました。気温は高く蒸し暑さは最悪、取敢えず、ネズミ対策で育苗トンネルの周囲に殺そ剤をまき、昨日の継続に意を決しました。
  

 ほ場に着くと、残り2畝のマルチ張りに取掛り、開始から1時間で滴るような大汗をかき、持参した1リッタの水を飲み干してしまいました。コチ風に乗って運動会の音楽が聞こえてきて、もう小学校時代の記憶はなく、中学時代の短距離走だけがおぼろげに記憶の片隅にありました。
途中、キュウリの隔日の手かん水をし、11畝の定植準備は無事終わりました。
  

 すっかりエアコン生活に戻り、ランチを終えて横になっていると妙に身体が怠く、迷いながら午後の作業を止めて休養することにしました。定植準備も終えてひと段落したので、半日ぐらい良いかと、そんな思いで骨休みにしました。
夕方には、育苗トンネルの周囲に塩ビ管を設置し、その中には殺そ剤を入れました。カラス、ネズミ、イノシシ、戦いは始まったばかりですね。

最新の画像もっと見る