奄美の農と暮らし

ようこそ、ファーム・しきへ!
ここでは熟年Uターン者の島での奮闘の日々を綴ります。

無題

2011年07月31日 | 奄美の話題

 ブログの文章がくどくなったなぁ~と反省しきり、奄美の農と暮らしもネタが尽きてきたのかも知れませんね。当人にとっての農は、未開の分野で尽きることがなく、好奇心旺盛な万年青年のような気分で勤めています。

 さて、今日は市町村が行う定期健康診断を受け、身体の健康度を自覚したところです。農業を始めるようになっての最大の効能はメタボが解消され、数段と健康的な身体に変身したことです。小生自身も不思議に思っています。

 今日はNO作業の日と決め込み、健康診断の後は干潮の潮時を狙いルアー釣りを楽しみました。コアガラと呼ばれるスズキ系の小魚がかかり、悠久の時間を過ごしました。Dscn5840

 釣りの後は夕方まで午睡をとり、墓参に出かけました。墓参の後は、菜園でNおじ~とオクラの花が咲かないことや例年より天候が予測できないことなど、ムン話(世間話)をしました。

 日暮れまで時間があったので、今秋から初めてカボチャを植えるほ場を観に行きました。排水が悪く、ソルゴーの成長も今ひとつですが、珍客(イノシシ)の痕跡が至る所にあり、また一つ難問が増えたなと頭を抱えました。ソルゴーを食べた跡があり、ソルゴーがイノシシを呼び込んだのかなと思っています。

 画像は、夏空に映える猫の額ほどの実家に咲いたサルスベリです。雲一つない今朝の青空に誘われて思わずシャッターを切りました。


台風9号接近!

2011年07月30日 | 晴耕雨読

 例年のように、猫の額ほどの実家の庭にもサルスベリのピンクの花が咲き始めました。

しかし、一方では自然が猛威を奮い、北陸では豪雨災害が発生して、娘に嫁ぎ先の実家の安否メールを行い、一先ずは安堵したところです。

 さて、最近は二度寝、三度寝の傾向で目覚めが悪く、今朝は夜明けと共に起き、朝ドラを観るや否や倉庫に向い、いつもの通気を行い早々に畑に行きました。昨日の続きで、堆肥の散布の跡に苦土石灰を散布し耕うんを行いました。後は、台風9号の通過後の作業になります。

 お昼にはまだまだ時間があったので、炎天下で大汗をかきながら冬瓜の収穫を70個ぐらい行いました。冬瓜の収穫ももう1回ぐらいでラストにしたいなと思っています。Dscn5837

 ランチを早々に摂っていると冬瓜の注文があり、2軒の売店に配達をして、帰路は食糧の買出しを行いました。本日はこれまでと思っていましたが、台風9号に備えて畑から耕運機や資材の移送を行いました。来週火曜日あたりから、台風9号の影響を受けそうです。

 明日は旧暦の一日、ミニドックの健診後墓参をしようと思っています。今年のお盆は、新旧歴との差異がなく、カレンダー通りの日程になりそうです。ハウス関係の作業も終え、夏休みをしたい気分です。

 画像は、今シーズン最多のミニ冬瓜の収穫量です。総量としては、計画の300個に到達したと思います。

 


春カボチャ反省会

2011年07月29日 | 晴耕雨読

 最近はブログのタイトルが後付けになり、小椋佳の歌のようですね。小椋佳の曲は、ご本人の日記がそのまま歌詞になったようです。タイトルはご本人ではなく、レコーディングの時にプロドューサーがつけたそうです。歌詞の出だしがタイトルとして多いですね。

 今日は、忙しい一日でした。朝から絵に描いたような真夏、大汗をかきながら、昨日の続きでハウス周りの排水路の整地と耕うんを行いました。途中、直売所から冬瓜の注文の電話Dscn5833や診療所から検査結果の連絡があり、午後の計画を思案しながらハウス周りを仕上げました。

 取りあえず、ランチの後に直売所に冬瓜を配達し、そのまま春カボチャの反省会に参加しました。相も変わらず代わり映えしないメンバーとワンパターンの資料配布で、農家の生産意欲を高めるものではありませんでした。10a当たり1~1.5tのカボチャ生産がJAの試算で、他県の1/3程度の生産高が当たり前になっているのが不思議な光景でした。

島(奄美)では、「農業では食べて行けない。」と言うのが定説で、このような光景では、意欲のある人が農業に就くのは難しいだろうと思いました。JAや農政担当者は、奄美の農業の上辺だけではなく、本Dscn5835質的なものに取組まない限り、奄美の農業の伸展はないだろうなと素人なりに思いました。

 反省会の帰路、診療所に立寄り、検査結果が優良健康じぃ~であることを聞いてひと安心、γーGTPも低く、心の中で思わず乾杯しました。

 診療所から帰ると、夕暮れまでハウスの畑に堆肥を散布したり、JA支所から苦土石灰を購入し、明日の準備をしました。秋穫りの試作栽培で、台風通過後に播種を計画しています。

画像は、整備と堆肥散布を終えた小さなほ場です。この堆肥は、農研センターで生産した最後の堆肥となりました。


奄美の文化、〇〇兄~!

2011年07月28日 | 奄美の文化

 出かけ際に小雨が降ったものの、久しぶりに炎天下の一日でした。畑に余ったハウス資材を片づけ、二軒の冬瓜配達で午前は終わりました。

 配達先の直売店で島瓜を買い、和え物でもと思案していると、直売店のRネ~(姉)Dscn5829が自家製の梅味噌がお勧めとハンダマの試食付きで頂きました。さっぱりして美味かった~!

 奄美の文化の特異な一つに、相手を姓で呼ぶことを意識的に避けるような傾向があります。これはお互いの親近感であったり、尊称の意味合いがあるのではと思っています。目上には、〇〇ネ~(姉)であったり〇〇兄と呼びます。姓で〇〇さんと呼ぶ本州(島では内地と言う。)とは違う、ホンワカとした異質の文化が奄美にはあります。

 午後は早めにランチを済ませ、トラクターでハウス周辺の耕うんを行いました。炎天下の耕うん作業は、意外にも風もあり快適でした。Dscn5832

 その後は軽トラで倉庫から耕運機を移送し、危険なバック耕転でハウスの排水路を作り、ついでにハウス内の耕うんも試しました。耕運機での作業に、入口やハウスの幅がどのように影響するのか試行錯誤しながらの試運転でした。ハウス内の耕うん作業は、相当な注意力を払わないと危険と隣り合わせであることを身を以て感じました。

 今日は夕暮れ近くまで作業を行い、自己満足に浸りながら帰宅しました。ハウス周辺には、試験栽培や自家消費の野菜栽培を考えています。


久しぶりのティダ!

2011年07月27日 | 晴耕雨読

 今朝は久しぶりにティダ(奄美の方言:太陽)が射し、昨日とはちょっと異なる天候に、朝から洗濯と掃除機がけでひと汗かいて倉庫に向いました。倉庫のシャッターと窓を全開にして通気を行い、ハウス部材を積み込んでハウス作業に出かけました。Dscn5823

 陽射しは強く炎天下でしたが風が心地よく、ハウスのドアー作成に取り掛かりました。途中、直売店から冬瓜の注文の電話があり、お昼前に40個ほど収穫して倉庫に移送しました。

 ランチの後に冬瓜の出荷準備を行い、ハウスのネジ部品を買うついでに直売店に配達をしまDscn5826した。配達から帰ると、再びハウスのドアーの作成を行い、4カ所のドアーを完成させました。

 帰宅にはまだ時間があったので、取り残しの冬瓜の収穫を行い、明日、配達予定の2軒のお店に備えました。

 今年の夏は全国的にパッとしない天候で、サザンやチューブのDscn5828音楽が今一つ乗れない夏ですね。

 画像は、完成した手作りのハウスのドアー(耕うん機が入れるサイズ)、そして、雑草に埋もれつつある冬瓜、  さらには、背丈まで伸びた緑肥のソルゴーです。

 パッとしない天候は、植物に」とっては絶好調のようです。