goo blog サービス終了のお知らせ 

美保の厨房日記

アルバトロスの日常に起こる小さな変化

タルトッフォ

2009-12-03 21:12:58 | 食材
一昨日の晩に、味見しました。

やっぱり、トリュフは好きです。

特にリゾットで食べるのが非常に美味しいと思います。

ペリグーも美味しいけど。。

さて。

12月は、第一木曜が定休日。
つまり今日ですね。
そして、通常では第四木曜日、24日なのですが。

クリスマスイブですので。
第三木曜日、17日に定休日とします。

よろしくお願いします。

さて、さて。

クリスマスですが、
今年も、例年通り、23.24.25日。
19時~。¥8400コースのみとさせて頂きます。

この3日間は、予約のみとします。

5テーブルしかないので、2人で1テーブルならば、
10名ぐらいになってしまうんでしょうか。。

でも。
それで良いと思っています。

落ち着いてゆっくり楽しんで頂きたいなと思います。

毎年言っておりますが。

家族やお友だち同士で利用できるようなクリスマスに
私はしたいと思っています。

こちらも、よろしくお願いします。

クリスマスコースは、値段もしっかりしておりますので。
食材も選んでおります。

で、トリュフを試作にと思ってちょっと仕入れたのですが
。。。やっぱり、リゾットに落ち着いてしまいそうです。

どうしても、美味しいんだよね。
定番だけど。
私のリゾットにかけると旨いんだもん。

ふぁ。。
今日は、銀行と郵便局に行ったきり。
ずっと、部屋に引きこもっています。
DVD連続鑑賞&ネット&IPOD
1日なんて、あっと言うまだね。

今まで、イタリアのものばかり注目していたのですが
最近は、アメリカばかり。
youtubeで、英語に苦戦しています。

ま、イタリア語も分かりませんけどね。

で、思うことは。
私はやっぱり、あんまり好きな国じゃないかな。
自由なんだけど、自由じゃない国。
そんな印象が強いです。

ひょっとすると。
日本の方が自由かも。

最近、そんな事を思ったけど。
大好きなイタリアは、ラテンの楽観的な自由さが
ありそうで、実は全くそうじゃない。
カソリックですから。
結構、固い。

日本は、無関心な人が多い分。
自由かも知れないなと最近思うのでした。

AMEDEI

2009-08-18 01:06:46 | 食材
私の愛するチョコレート、AMEDEIの業務用が

なんと手に入りまして。

少しずつ使用しております。

チョコレートソースや、ガトー・マルジョレーヌに

今現在、さり気なく使われております。

使うたびに、私の口へと運ばれてしまうのは。。。

まぁ、良しとしてもらいまして。

気に入った良い食材を使える喜びというものを感じています。

時折。

料理だけを作っていれば良い状況でなくなって。

色々な雑念で不安になることもありますが。

基本。私は料理人で。

美味しい料理を作って喜んで貰う。

それを絶対に忘れてはいけないし、

きっとそれが全てのように感じます。


って、今日の私は思っています。

お気に入り

2009-03-29 00:47:49 | 食材
近頃のお気に入り食材は、「恵比寿豚」

濃厚な豚の旨さです。
さっぱり、はしておりません、実に甘いです。

先日、地元の業者様のイベントで発見。
食べてみたくて、試しに購入したのですが
見事、感が的中しましたねぇ。

恵比寿というのですが、東京恵比寿の豚じゃございません。
あの都会で飼育できるわけがないですけど。
三島のブタさんで、三島大社のえびす様にちなんで居るんだそうです。

ま、言ってしまえば、町おこし的なブランド豚作戦でしょうか。

でも、美味しいので気に入りました。
あまり数はないらしく、扱いもまだまだ一般化出来ていないとのこと。

店先にのぼりでもぶら下げて商売に繋げるんでしょうけど
相変わらず、うちは地味にご提供します。
食べてくれて、美味しく思って頂ければ、
私はそれで幸せですから。

で、今。
カウンターのマスターが、リモンチェッロを仕込み中。
後、4日ぐらいで完成予定。

食後に、冷たく冷やしたレモンのリキュールご用意します。
ナポリ県カプリ島で、有名なリモンチェッロ。
これからの季節、食後酒にお勧めですよ。
また、完成したらお知らせします。

その横にあるのは、「アーモンドとレモンのタルト」
あの有名なレストランピラミッドのスペシャリテ、です。
一見さえないタルトですが、
殆どアーモンドで構成されている実は贅沢なタルトです。

何故か、私はそう言う、さり気ない、着飾っていない、
しっかりとした、ちゃんとした美味しさを持っているものに
強く惹かれ、そう言う物を好みますね。

でも、煌びやかにフルーツなんかで飾られた綺麗なタルトの方が
華やかで目をひくんでしょうね。。

。。。何だか、色々な事を思う。。近頃なのでした。

蛍烏賊

2009-03-23 16:52:56 | 食材
蛍烏賊が美味しい時期になりました。

なんだか、2月上旬ごろから見かけますが、
あのころは、旨くありません。

写真のように、ぷくっとしていて、
中身のミソがはみ出たころが、私は美味しいと思います。
表面も、つるっとした、艶のある状態が当然いいわけです。

私は、この状態じゃないと、決して買いません。
いや、どの食材も全て、
ちゃんと良い常態か、美味しいのか見極めてます。

もちろん、使って食べて自分なりの判断もあります。
ただ、コックの腕の見せ所でもあるのです。
美味しい食材で、料理はいかようにも変わります。
なので、食材を見極められるかどうかで、
8割がたコックの力量は判ると、うちの師匠は言っておりました。

洋梨

2008-10-26 01:53:15 | 食材
やっと、洋梨の時期になって参りました。

とにかく、好きです。ラ・フランスじゃないと嫌だけど。

煮ても、焼いても、そのままでも。

食べ頃が難しい難点もありますが、慣れてくれば大丈夫。

しばらく、色々作っていきますね。

そして、この時期に、思い出す柿があります。

丁度、イタリアに行っていた時期なので、

ドライブして、散歩をして、イタリアの町でも

良く柿の木を見ることが出来ました。

スーパーも、kachi(カキ)。
日本と同じく、カキと言って売っています。
しかし、一つ、違う点があります。
イタリアの柿は、熟れ熟れなのです。それも半端じゃなく。
ジュクジュクなのです。
あれは、素手では絶対に持てないほどに。
私は、熟れすぎた柿が好きではないので、
買って食べたことがないのですが、
イタリア人は、熟れすぎた柿を、
スプーンですくって食べるのだそうです。
日本では、見切り品以下になるでしょうねぇ、あれは。
初めて見たときは、驚きましたもん。

ですが、ドルチェのソースで出されることもあり、
それは確かに美味しいです。

今の私は、熟れるのをずっと待ち、
時折ソースとしてお出しするようになりました。

ちなみに、写真のソースも柿なのでした。

ブッラータ2

2008-10-11 12:45:13 | 食材
これがブッラータです。

モッツアレッラの生地で巾着袋を作り
その中に、生クリームとモッツァレッラの原型を
詰めたものです。

ですので、中身をあけると

このように、中からクリームがジュッワっと出てきます。

中の原型は、湯葉に近いものでした。

随分前から、存在は知っていましたが
現物を見て、食べたら、想像していたとおり。
私好みの、非常に美味しいフォルマッジョでした。


こんな感じで提供しますね。。

ブッラータ

2008-10-11 12:42:41 | 食材
今まで思い続けていて、1番食べてみたかった
ブッラータというチーズを昨日買ってきました。

イタリアへ行っても、そうそう食べることの出来ない
チーズなのですが、なぜかイータリーで売っていました。

ま、イタリアのスーパーで売っていない理由は分かります。
1日しか持たないと言われているチーズですから。

工場直売というのが、当たり前なんでしょう。

ここで、生しらすが喜ばれるように
ブッラータも、一部の地域からは、出回れないものなはず。

ですが、とっても遠いこの日本で見つけたのです。

うちで、モッツァレッラをあまり出していないことに
お気づきでしょうか?
前にも書きましたが、
本来のモッツァレッラの美味しさは、この日本では味わえないので
私はお出ししていないものの1つなのですが、
このブッラータは、その水牛で作られたチーズなのです。

水牛はとにかく、鮮度が命です。
軽く乾燥させたものは別ですが、フレッシュなものは
絶対に時間ごとに風味が落ちます。
中でも、実はこのブッラータは、1番鮮度を要求するもの。

何故?ここで売っているのか。。疑問でもありますし
買って美味しいのか。。という気持ちもあります。
しかも、1つ¥3000ぐらい。
どうしようか、迷ったあげく。
やっぱり、1度は食べてみたくて仕方がなかったので
購入しました。

今晩、味見してみるつもりです。

写真がなくてすいませんが、食べたい方は是非、今晩どうぞ。


カボチャ

2008-10-01 17:59:21 | 食材
3種のカボチャが入荷しました。

今年はどんなんかな。。。

また、ご報告します。

奥の白いカボチャは、雪化粧といって結構高級カボチャです。

流行で、地元の方も作っているようで

以前食べたのですが。。。。

リピートならず。

やっぱりカボチャは、北海道です。

ハムもチーズも、野菜も、魚も肉も。

やっぱり、風土によりけりです。

私は、そう思います。

あまえんぼう

2008-08-16 00:40:30 | 食材
毎年、送ってもらっている「あまえんぼう」という名の
トウモロコシがあります。

先日のピュアホワイト、より柔らかで、更に甘いです。

やっと、出荷出来そうとのことでした。
18日以降になるようです。

また入荷しましたら、お知らせします。

来ましたら、数日のうちに、食べに来てね。

あれは、絶対に食べた方がいいと思うよ。

まさに、旬の、しかも一瞬のものです。

その後は、もう来年まで、食べることは出来ないのです。

現に私は、これ以外は買いませんから。

満足できないのでね。