酒と畑に戯れるオヤジな私

酒を飲み、土を耕し、人と語り、日々に感動しながら楽しく生きるブログ

みらくる 名古屋!

2007年12月10日 | コミュニケーション


先週に続いて またもや 名古屋にきました  12月3日~7日まで・・今回は連日の朝日を拝むことができました

数えてみれば この名古屋には 12日間に10日滞在したことになります

こりゃもう 完全な”おいでみり~んの名古屋人”になりますね~



今回も 缶詰め覚悟の四泊五日です

懐かしの アンクル・トリスは定番です  前回と違ったのが さんま缶の追加でした

ホテルに缶詰め さんまの缶詰め さんまのまんま・・  わかったようで わからないこの缶詰め現象

救っていただいたのが 前半の研修が終了したときです

5日の夜 受講者の方々から湧き上がった 「研修記念」のパーティー開催でした

オジさんも 誘っていただきましたよ  パソコンのないホテルなので 渡りに舟のお誘いでした



会場は 名古屋名物 幻の手羽先 世界の山ちゃん 本丸店です 大半の方々が集まっていました



やはり 手羽先 そして みなさんとの交流はいいもんです

熱烈なドラファンのH嬢をはじめ 明るく元気なみなさんでしたね 

さんまの缶詰めも なかなかのものでしたが やはり さんまならぬ 鯖を読んでしまいますね (ん?)

やはり 人との接点 交流が大切です

後半の研修は 愛しのさんま缶とも おさらばさらば・・



「るるぽ」のチーズおむれつで英気を養い・・



須佐之男命を祀った 那古野神社で 長期の研修無事祈願をしました

ちなみに この神様は わが下町の氏神さまと同じです

お賽銭も奮発 そのせいだったのでしょうか 



名古屋駅まで散歩の道すがら・・

ふと 思い出して寄ってみた「くるる」です

実は 10月の楽しかった「くるる」での会合のあと 新幹線の中で”マイぐい呑み”の紛失に気付きました

関ケ原で 求めた大事な一品です

そーです この店に忘れてきたんですね~

99パーセントはあきらめていましたよ この夜は 念のため寄ってみただけでした

レジ係のおにいさん 和服の女将(?)店員さんたちが しっかり話を聞いてくれました

待つこと 10数分  出てきましたよ! マイぐい呑み 大谷吉継家紋入り

入り口の椅子で待ってる間も 客足が絶えません

多忙のなかでの この親切 期待以上のもてなしとは このことを言うのでしょうね

感動しました みなさんと しっかり握手を交わし 次回の来店を約束しました



素敵な 和紙の袋までいただいてしまいました

義の武将 大谷吉継も喜んでくれてるでしょうね


長期に渡った 名古屋研修も 無事に終わることができました

帰京する最後の夜・・・



かねてから親しくさせていただいている 三人の名古屋美人 Oさん Mさん   K・Mさんが 酒席を設けてくださいました

店の名前は「花火」 つもる話で 3時間半があっという間でした

いい店の「るるぽ」に「くるる」 どちらも「る」がふたつ  こんな話でも大笑いです

ならば 風邪を引いたら「る○三錠!」 これは 話題になかったかな


初めての 長期研修が終了できた安堵感もさることながら 忘れ物が奇跡的に見つかった「みらくる・名古屋」

そして 店の名のごとく 夜空にド~ンと 人間関係の花火が打ち上げられました

コミュニケーション万歳! 三人娘万歳!


今週も 研修が続きます  

「 老骨に 鞭打つ冬の 旅の空 」  芭蕉に負けず 旅に出て ガンバリまっしょい!