39ギター

35年ぶりに弾き始めたクラシックギター
神経痛と戦いながら
どこまでバッハに迫れるか
蝶も花もアーチェリーもあるよ

ベートーベンのピアノ協奏曲第5番<皇帝>

2013-01-19 22:33:12 | レコード盤

こんばんは
高気圧が張り出して来て晴れました。
部屋の中は日がさして暖かくなりますが、外は相変わらず冬の寒さ、「広島の生ぬるい寒さは冬なもんか・・・」と叱られそうですが、寒いのは苦手です。
今日は仕事をしていました。
土曜日はなかなか仕事に集中できないので、ふと空を見ると飛行船が飛んでいました。
写真に撮るタイミングを逃しましたが、広島でも年に1回ぐらいは飛行船を見ます。
何をしているんですかねえ、前見たときは何かの宣伝だったような気がしますが、全然覚えてないので宣伝効果ゼロですね。
なかなか仕事に集中できないでいたところちょっとした問題点を見つけてそれをいろいろといじくっていたら気がつくと昼休みに食い込んでいました。
いつもなら12時ぴったりに食堂に現れるのに今日は10分過ぎても来ないので「倒れているんじゃないか?」と家内が心配して見に来てくれました。
本当に倒れていたらこれで助かっていたところです。
・・・
さて、風呂上がりにギターを弾いて、いつもなら1時間は弾くところですがどうも今日は疲れていると言うか気分が集中できないし、やはり腕が疲れるのではやめに切り上げました。
・・・
レコードの時間と言うことで今日は世界の名曲大全集 第9巻 協奏曲ー1
1枚目のベートーベンのピアノ協奏曲第5番<皇帝>です。
Dsc00100 Dsc00101







先日はハイドンの弦楽四重奏曲<皇帝>でオーストリア皇帝のことらしいと言うことでしたが、こちらは同じ皇帝でもベートーベンのことですからナポレオンを意識しているとか何か伝記がありそうですね。
第1楽章はおなじみの、グルメ番組で料理の出てくるときの曲です。
(どんな番組だったかな?覚えてないけど・・・)
このレコード盤は良い録音していますよ。
全集ものはもとの音源がいろいろなんでしょうね、ショボいのもあればこれはいい音で入っています。
ルービンシュタインのピアノの音も冴えていますし、オケもボストン交響楽団で良い迫力で入っています。

Dsc00102

2枚目はチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番ですが、時間的にこれは明日ですね。
・・・
少し時間があるので、17cm盤からレスピーギの交響詩「ローマの松」

Dsc00105

1.ボルゲーゼ荘の松
2,カタコンブ付近の松
3,ジャニコロの松
4,アッピア街道の松

こういった情景描写的な曲にはあまり慣れてないのですが、いいオーディオで大音量で聴くと良さが分かるかもしれないですね。

「惑星」みたいですね・・・

終わりの方で鳥の声が聞こえますね。