39ギター

35年ぶりに弾き始めたクラシックギター
神経痛と戦いながら
どこまでバッハに迫れるか
蝶も花もアーチェリーもあるよ

五日市断層帯

2013-01-08 22:46:02 | レコード盤

こんばんは
先ほど20時19分ごろ広島県南西部で地震がありました。

震度は2ぐらいですか?僕は風呂に入っていたので「何か音がしたかな?」そんな感じでした。

震源地は北緯34.5度東経132.4度と言うことで地図で調べてみると安佐北区の久地と言うところです。
僕の家からは丁度真北に13キロほど離れています。
広島市の西側は五日市断層帯と言うのがあって、宮島のある廿日市市から今日地震のあった久地まで直線的に断層帯が続いています。
今日の地震はこの断層帯の北の端で発生しています。
広島市の西側には他にも己斐断層と言うのがあって、西区から安佐南区に向けて続いています。
我が家はその己斐断層の南端のもう少し南側にあり、この断層が動けばほぼ直下型地震になるので壊滅的なダメージを食らうでしょう。
五日市断層は1,000年ほど前己斐断層は2万年ほど前に動いたらしいのですが、周期や確率は不明と言うことです。
まあ、この辺りはほとんど地震のないところと安心していると痛い目に合うかもしれないですね。
「強烈な地震が来たとき家族を守れるか・・・」一度真剣に考えておいた方が良いみたいですね。
・・・
今日はわりとギターが調子よく弾けました。
思うに、長期休暇になるとダラダラとして運動不足になり体全体の活気が無くなっていたようです。
仕事が始まって、頭を使うようになり夕方はしっかりと運動してからだが活性化して来たのでしょうか?
単純なものですが、仕事をしないと趣味などにも張り合いが無くなるみたいですね。
将来仕事を引退したときは「趣味に没頭するぞ!」と思っていても、今度は張り合いが無くなって趣味が面白くなくなる?、困ったなあ・・・
・・・
今日のレコードはテレマンの
SIX CONCERTI FOR FLUTE AND CONCERTANTE HARPSICHORD
Dsc00080 Dsc00081








CONCERTI を辞書でひくと「CONCERTO」の複数形ということで要するに6つの協奏曲ですが、いわゆるオーケストラとか弦楽合奏と独奏楽器の協奏曲ではなく、フルートとハープシコードだけです。
チェロがないので通奏低音でもないし、洋盤で解説が全部英語なので何か説明してあっても分からないし、まあ一緒に演奏すれば協奏曲か?納得しとこう・・・
ちなみにジャケット裏面に1,200円の値札がついていますが、1,200円で買うはずはなくバーゲンの300円でした。