39ギター

35年ぶりに弾き始めたクラシックギター
神経痛と戦いながら
どこまでバッハに迫れるか
蝶も花もアーチェリーもあるよ

こっ!、腰が痛い

2010-09-30 09:07:05 | 健康・病気

お早うございます。

昨日も仕事を終わってからすぐウォーキングに出かけた、家の階段をポ~ンポ~ンと調子良く降りていく途中で「あれ?!」、少し歩いてみて「おや?!」

「こっ!、腰が痛い」

ギックリとなったわけではないが、一歩一歩がチクリチクリと腰に来る。

いつものコースを2往復するところを1往復で切り上げて帰宅。

昨日は昼休憩の時に1往復しているので、一日の合計歩数はほぼクリアしているがそんなことは重要ではない。

問題は、この腰痛がどこから来て今後どうなるかだ。

そういえば、去年か一昨年の秋にもぎっくり腰をしてしばらく苦しんだ。

そのとき行った整体の先生も「寒くなり始めると、患者さんが増えるんですよ・・・」と言っていた。

今年は猛暑から一転して涼しくなり体がついて行けないのか、あるいは今年は毎日ウォーキングで腰に負担がかかっていてその疲れが一気に出たのか・・・その両方だな・・・

ギターを弾く姿勢に関しては問題ない。腰が痛くてギターが弾けないと言うことは少なくとも夕べに関しては1時間弾いたけど問題はなかった。

問題は仕事中の姿勢、ドスドス歩く8,000歩、それから食後床にべったり座ってテレビを見ているときの姿勢、どれもこれも腰に悪そうだ。

夕べは風呂上がりの暖まった腰にボルタレンゲルをたっぷり塗って、今朝は起きてすぐに湿布を貼ってコルセットをしている。

コルセットをすると椅子に座っても腰が丸くならないので背筋が伸びてくる。

日頃は背筋を伸ばしてないのでこの姿勢はちょっときつく感じるが、腰が丸くなっているよりは良いだろう。

・・・

ギターの方は夕べは1時間ほど引いたが、左手が疲れやすい。動きの悪いのを懸命に動かそうとしている。

しばらくは無理をしない方が良さそうだ。


高音弦はサバレスのALLIANCE決定かも・・・

2010-09-29 09:22:58 | ギター

お早うございます。

晴れ晴れと気持ちの良い朝ですが・・・

ギターの方はさっぱりです。

昨日も、風呂上がりの手の温まったときに弾き始めたのですが、どうも左手の動きが悪くて滑らかに弾けません。

気分の乗りも悪く、結局ほんの少し音を出した程度でやめてしまいました。

先週は休みが多かったので弾きすぎたのでしょう、その分今週はお休みと言うことです。

弦はこの組み合わせにして今までで最高の状態です。(それだけに、もっと弾きたい!)

高音弦はサバレスのALLIANCEで、チャーミングな音がします。

何よりも良いのは、2・3弦の音が芯がはっきりしていると言うことで、不愉快な響きもなくなり演奏中もときどき「お!いい音だな・・・」と思うことがあり気持ちよく弾くことが出来ます。

低音弦はEXP45で、重厚でかつはっきりした音が出ます。

当分はこの組み合わせですね、決定かも・・・

・・・

P1050120

・・・

P1050118

・・・

P1050119

・・・

最近、無伴奏チェロ組曲4番にはまっています。

まだ本格的に弾こうとはしていませんが、練習の合間に楽譜を追いかけてみています。

特に良いのが、プレリュードで一つ一つの音が非常に巧妙に仕掛けられていて、単独で聴くと「え!?」と思うような音が、続けて聴くと音の流れの中で絶妙な位置を占めているのが分かります。

バッハらしいですね。

パルティータ1番のアルマンドはなかなかです。

リズミカルな付点音符と滑らかな3連符と優雅な和音、それぞれの要素が絶妙に混じり合った名曲だけに、素人の生半可な腕ではそう簡単に攻略を許してくれません。

ドゥーブルも良いですよ。

16分音符の単調な流れに見えますが、上下に動く音が絶妙で優雅な和音のようでもあり、上下の声部の掛け合いのようでもあり、いや~、バッハですね。

早く左手を治してまた弾きたぁ~い・・・


しばらく手を休めながら反省ですね

2010-09-28 08:59:45 | ギター

お早うございます。

先週のシルバー週間の間ギターを弾きすぎたせいか、昨日ぐらいから手首が少し痛くて、少しコキコキします。

夕べも、風呂上がりに爪を磨いて弾き始めたんですが、どうも調子が悪くて無理をすると以前にもあったように手首の痛みで1週間もギター休み何てことにもなりかねないので、思い切ってお休みとしました。

ボルタレンゲルを左の手首周りに塗って、テレビを見たりiPadでネットを見たりゲームをしたりでごろごろしていたので就寝前の体重測定では見事に1kg増でした。

涼しくなると冬に備えて体が自然と栄養を蓄えようとするのか体重が落ちません。うっかりするといつの間にか増えているので油断できません。

ギターを弾くときは時間的にゆとりを持たないと、練習を詰め込みすぎて手を痛めるし、演奏も音楽になってないし、全然進歩がない、なんのためにギターを弾いているのか分からなくなります。

しばらく手を休めながら反省ですね。

・・・

P1050115

・・・

P1050114

・・・

P1050116

・・・


エコポイントをエコ商品と交換しました

2010-09-27 09:11:38 | 

お早うございます。

すっかり秋になりました。

昨日は、エコポイントをエコ商品と交換しました。

我が家にもやっと地デジ対応テレビがやってきてそのときに、15,000ポイントを貰ったのですが、そのとき貰った申請書を書くと商品券とか物品に交換することになってしまうようで、こちらとしてはLED電球とか充電電池とかと交換したかったのですが、申請書を見る限りはその方法が分かりません。

ネットでいろいろと調べるとやっと仕組みらしきものが分かり、結局申請する前にお店でエコポイントをエコ商品と交換してその残りを申請するらしいと言うことが分かりました。

お店の方も説明するのがもう面倒くさいのかも知れませんが、説明して欲しかったのとこれは国の政策でやっていることなので、国としてもっとわかりやすくして欲しいですよね。

で、交換したエコ商品はこちら

・・・

P1050117

・・・

LED電球が4つとエネループの単3と単4の電池多数と充電器、かわいいわんちゃんは電池の残量をチェックするものらしい。

エコ商品と交換するときは、1ポイントが2円相当になると言うことでずいぶん得した感じです。

中途半端に残すともったいないので使い切りました。

こんなに電池いるの?と思いますが、結構使うんですよねWiiのリモコンとか血圧計とかマウスにも入っているし、最近はいろんな物がリモコンになって全部乾電池になっているし、結構使えますよ。

LED電球は、国策で白熱電球を廃止するためで国中の白熱電球がLEDに変われば、相当な電力の節約になるはずで、タンカー1隻分の原油なんてすぐに節約できると思います。

と言うわけで、エコな気分でした。

・・・

P1050110

・・・

P1050111

・・・

P1050112

・・・

P1050113


エリザベト音楽大学ギター科のギター独奏発表会

2010-09-26 10:02:20 | ギター

演奏会に行って来た。

広島の中心部にあるエリザベト音楽大学ギター科のギター独奏発表会だ。

パンフレット等は次の通り。

・・・

201009251 201009252 201009253

・・・

前半は学生による演奏で、初々しくこれからの成長が楽しみに感じた。

間違えてもかまわず力強く弾いているところが印象的だった。

後半は、エクステンションと言っているが卒業生なのか社会人なのか、学生ではない一般の人向けのいわゆるギター教室的なのか、そこの生徒さんの演奏でした。

最初の方のソルの曲は、19世紀ギター(おそらくレプリカ)によるものでした。

小振りなボディーから出てくる少しおもちゃ風の音に、時代を感じました。

これで、弦を昔のガット弦にして糸巻きも木ペグと言うのですか?そんなのにしたら雰囲気出るでしょうねぇ。

そんなギターも一台持ちたいなぁ・・・

その後が上垣内寿光・佐藤紀雄両氏の演奏で、やっぱりプロの演奏はひと味もふた味も違います。

音の違い、楽器の違いもあるのでしょうが、プロの音ですね。

音楽性にも引きずり込まれるものがあります。

上垣内寿光さんの武満徹のフォリオス、現代曲は分からない取っつきにくいものという先入観がありますが、しかし真剣に聞き入ってしまった自分がいました。

佐藤紀雄さんはバッハのフーガを弾いてくれました。タルレガ編曲の有名なフーガで学生時代にブルーガー編のものを弾いた記憶があります。いずれ取り組むことになると思いますが、懐かしかったのとやっぱり先生方の演奏は違うなぁ、そんな感じでたまには演奏会も良いもんだと思いました。

無料の演奏会をどんどんやって欲しいですね。

・・・

当日貰ったパンフレットの中に、こんなのがありました。

201009254 201009255

ギターフィットと言う、いわゆるギターレストです。

出演者の半分ぐらいの方が使用していましたが、見るからに安定感があり弾きやすそうでした。

「レスト工房 尼田」と言う工房で、昨日の演奏者にも尼田さんていますね、ご本人ですか?

パンフレットの所在地を見ると、家から車で15分ぐらいの団地の中のようなのでちょっとのぞいてみようかな・・・と思っています。

興味あります、が・・・でも、高そうだなぁ・・・

ホームページを見ると工事中でほとんど情報は得られませんでした。

と言うことで、昨日は楽しかったです。12月にまたやると言うことなので楽しみにしています。

最後に、宣伝パンフレット

201009256