39ギター

35年ぶりに弾き始めたクラシックギター
神経痛と戦いながら
どこまでバッハに迫れるか
蝶も花もアーチェリーもあるよ

重ねことば

2014-01-31 22:21:02 | 百人一首

こんばんは
今日は暖かい一日でした。
昨日の雨の名残でしょうか少し湿度も有り室温も19℃まで上がったので、エアコンを点けることも無く一日過ごせました。
今週は忙しかったのでホッとしています。
こんな金曜日の夜はのんびりと好きなことでもして、と思ってまずギターを弾きました。
左手の痛みは無くなっているのですが、何となく怖い、余り頑張るとまた痛くなりそうなので恐る恐る弾いていました。
しばらくサボっていると、先ず爪が伸びているし、片減りしているし、爪の先端がガサガサで弦を弾くたびに雑音が入る。
丁寧にガラスヤスリで形を整えて細かいヤスリで磨いてさらに皮で磨いていつもの音が戻ってきました。
ギターは生の爪で弦を直接弾くので毎日が微妙に違います、こんな楽器は他には無いでしょうね。
少し続けて弾くと少し左の肩がヒリヒリして来たので今日は20分程で終了です。
早く暖かくなって体が滑らかに動くようにならないかなぁ・・・
・・・
今日のCDはテレマンの序曲(管弦楽組曲)ト短調とニ短調

Dsc00506

お気に入りは相変わらず、テレマンとバッハと同時代の作曲家達、古楽器主体のバッロクばかりです。
また中古レコードを探しにいきたいのですが、最近は休みの日がいろいろと忙しくなかなか街に出られません。
そろそろ掘り出し物が気になり出した。
・・・
前から百人一首の本を探していたのですが、子どもの教科書を見つけました。

Dsc09988

百人一首は、藤原定家(ふじわらのさだいえ)の編んだ歌集です。定家は普通には「ていか」と音読し、「百人一首」の歌の作者として読む場合にも「ていか」と読みます。
とのことで、最初のページの1行目から「へえぇ~そ~なんだ~」です。
最初の歌は
?秋の田の
 かりほの庵の
 苫をあらみ
  我が衣手は
  露に濡れつつ
    天智天皇
です。
教科書ですからいろいろと書いてありますが、字が小さいですねぇ・・・
こんなことが書いてあります。
~~~
「かりほの庵」は「いほ」という語が二つ重なっています(かりいほの庵)、これを「重ねことば」といい、これは主として語調を整えるためにもちいられます。「淡海の海」(あふみのみ)なども同じ用い方です。
~~~
ふ~ん、「かりほ」は「刈り穂」じゃないんだ、なるほど・・・
高校時代にこんなことを勉強していたんでしょうが、コテコテの理系のボクは全然興味がなかったですね。成績も文系はギリギリセーフと言った感じでした。
今頃になってやっとこの『ことばの面白さ』が分かってきました。
和歌の基本事項は
枕詞、序詞、掛詞、縁語、重ねことば、歌語、体言止め、本歌取り、句切れ、対句、頭韻、詞書、部立て、係り結び
と書いてあります。
う~ん、たくさんあるなぁ・・・
まあ、高校時代に戻った気分で勉強し直しましょう。
それにしても字が小さい、困ったもんだ・・・


「句またがり」ですか

2014-01-30 22:45:29 | 俳句川柳

こんばんは
雨の一日でした。
夕方は雨が上がっていたのでいつものウォーキングに出ましたが、気温が高めでいつもより汗をかいてしまいました。いい運動になりました。
・・・
今日のプレバトも俳句が面白かったですね。

 ? 節分の次の日靴に豆一つ フジモン

五七五にはなっていますが、中七の真ん中で二つに分かれている「句またがり」と言うことです。
以前は破調とも言っていましたが、十七文字を9文字+8文字にしています。破調とは少し違うようです。

 ? 裃の肩も目出度い福は内 39ギター

あ~、また変な句を読んでしまった。
裃(かみしも)は上下と書いてもいいのか?肩衣とも言うらしいし、なんと表現したらいいのか分かりませんが、肩のピンと張った裃はお目出度いですよね。
・・・
肩の痛みがほとんどなくなりました。
日曜日の特訓が相当キツかったんですね、木曜日になってやっと元に戻った訳ですが、今度は土曜日にアーチェリーに行きます。
一日しか余裕が無いのですがまあ楽しみましょう。
どうして土曜日かというと、日曜日は息子が得意の自転車で海田町か坂町の方のお祭りで仲間とパフォーマンスをすると言うことです。
ボクは行かないですよ、日曜日の午後3時からNHKで俳句大会の模様が放送されるのでそれを見なくてはいけないですからね。
・・・
少しギターを弾きました。
10分程弾いて感触を確かめましたが、マズマズですね。
寒い間はどうも細かい指の動きが悪いので暖かくなるまでボチボチと言うことにしておきましょう。
・・・
と言うことで・・・


今日はなんか変だなあ

2014-01-29 22:31:46 | レコード盤

こんばんは
今日は暖かい一日でしたね。
室温が19℃まで上がり夕方の仕事終わり時点でも17℃でエアコンの必要は全くありませんでした。
一日おきに天気が変わり、明日は朝から雨らしいです。
・・・
やっと左腕の痛みがなくなりました。
日曜日の特訓が月火水と3日間尾を引いた訳です。
同時にギターの弾き過ぎの手首の痛みも取れましたが、念のためにもう一日休ませます。
歳は取りたくないものですね。ちょっとした無理がもろに体に響いてしまいます。
・・・
話は変わりますが、1月31日に水星が東方最大離角になります。
つまり地球から見て水星が太陽の東側で一番離れていると言うことです。
と言うことは夕方の日没後に水星がよく見えると言うことです。
よく見えるとは言っても薄明の空に日の入り後45分の高度は8度程で西の空の開けたところで雲がなければ見えると言う感じです。
その水星が見えるはずだと言うことで今日のウォーキングの帰り道でずっと西の空を見ていたら、水星発見しました。
そこに水星が見えるはずだと思ってみないと見えないと思いますが、たしかにキラリと見え光度は-0.5等級で結構明るいのですが何しろ薄明の中ですから、やはり見つけにくいです。
写真を撮るにも難しいのでiPadのプラネタリウムのスナップショット

Img_0411

日没後の南南西の空ですね。
高校生の頃からの天文少年ですが、水星はほとんど見たことがありませんでしたが、この歳になって偶然ですがまた見ることが出来て秘かに喜んでいます。
水星と金星は内惑星で地球より内側の太陽よりの軌道を回っているので、地球から見たときに太陽から一定以上離れてくれません。
金星は明るいし離角も大きいので宵の明星明けの明星と言って普通に見ることが出来ますが、水星はなかなかチャンスがありません。
今の時期は空気が澄んでいることがあるので夕方の西の空が晴れていたら探してみて下さい。
水星の軌道は離心率が大きく、つまり少し長い円軌道になっています。この近日点が公転とともに少しずつズレるんですけど、そのズレ方がニュートンの重力理論では説明できない誤差があって長い間なぞになっていて、水星の内側に未知の惑星があるのではないかとか、いろんな想像がされていた時代がありました。
その誤差を解決したのはあのアインシュタインで、相対性理論で計算するとその誤差がピッタリ説明できたと言うことです。
すごいことですよね、地球と言う限られた場所で頭の中で考えられた理論が巨大な天体のごくわずかなズレを説明し、さらに全宇宙を解明する程の威力を発揮するんですから、これぞ人類の叡智と言うものでしょうね。
・・・
人類のもう一つの英知、それは音楽
きょうの音楽はグレン・グールドでバッハのパルティータ

Dsc01507

この空気の振動を音楽として感じる、この感性はどこから来るんでしょうか。
動物もある程度音楽を理解しているかもしれませんが、人間の音楽に対するこの特殊な能力は不思議ですね、自我の存在がそれを支えているのでしょうか、それとも死を意識して生きなければならない人間に対して神様からの贈り物でしょうか。
・・・
う~ん、今日はなんか変だなあ・・・・

今日の季語は「南天の実」
歳時記によれば~~~
「実南天」南天は難を転ずるというので、昔から屋敷の鬼門に植えられ、葉は縁起の良いものとして祝いの赤飯に添えたりする。秋の季語とする歳時記もあるが、冬に真っ赤な実をつけ、雪兎の目にもする。
 ? つくばひの水の鼓動や実南天 野口白城
~~~
千両も万両も南天も、赤い実が冬の暗さを吹き飛ばしてくれる、そんな元気の出る植物ですね。近くの歩道に黄色い実がありますけど、あれは黄色の南天なのかな?


この痛みは練習の成果

2014-01-28 22:17:08 | レコード盤

こんばんは
晴れのち曇り時々雨、今日はわりと暖かな一日でした。
右の腕が痛いので、一日中不愉快でした。
痛みは手首から少しずつ上に上がって来ているので、明日ぐらいには肩から抜けていくことを期待しています。
痛みは筋肉痛と言うより神経痛に近いかもしれません。
よく考えてみるとこの痛みは、またアーチェリーの話ですがフォームを無理に改造しているためと思われます。
弓を引くときに力が足りないとどうしても左の肩が上に上がります。
こうなると上半身が後に傾斜してアゴが上がって引き手が下がる、射形が乱れて全く当たらなくなります。
落ちた筋力を早く復活させようと強めの弓を引き続けたためにすこしそんな射形になって来ていることを反省して、前の日曜日は左の肩を落とし背筋を伸ばしてアゴを引いて右の肘を上につり上げる、そんな感じにして弓を引いていました。
ちょっと極端な射形に思うかもしれませんが、体に覚え込ませるには大切だと思います。
そのため左腕にはいつも以上の負担がかかり、それが今回の左腕の痛みになって来ているように思います。
ですからこの痛みは練習の成果であり未来につながる苦痛と言うことになります。
やりだしたらガムシャラになる性格はボクも息子も同じです。
・・・
と言うことで今日もギターはお休みで音楽鑑賞
今日はテレマンのターフェルムジーク第2集です。
中古CDセールで2枚組300円という超掘り出し物です。
Dsc00049 Dsc00050





安いから演奏がショボいかというと全然関係なく、安いのは単に誰も買わないからでボクのようなこだわったマニアしか買わないからなんですね。
・・・

久しぶりに季語の話
「千両」は冬の季語です
ボクの歳時記では
~~~
「仙蓼 実千両 万両 藪柑子 草珊瑚」千両、万両ともに緑の葉と赤い実の対照が鮮やかであり、名前もめでたいので正月に飾る。千両は実が葉の上に乗るような形、万両は葉の下に下がる。藪柑子、草珊瑚も赤い実が美しい。
 ? 千両の実だけが紅し日照雨(そばえ)過ぎ 細田寿郎
 ? 万両やとび石そこに尽きてゐる 五十崎古郷
 ? 坊ちゃんの清こそよけれ薮柑子 須原和男
~~~
千両も万両もうちの近くに実をつけていますがどっちが千両でどっちが万両か今まで区別がついていませんでした。
「万両の方が重たいので葉の下にさがっている」と覚えることにしよう。
ここで一句

 ? 万両の実を落とさんと星の降る 39ギター

へ~んなの・・・


冬は毎日こんな感じ

2014-01-27 22:07:40 | レコード盤

こんばんは
毎日寒いですね。
今日は朝から快晴でそのため朝は冷え込みましたが日が射すと暖かくなって昼過ぎまでは部屋の中は暖かかったですね。
3時過ぎぐらいになると少しずつ冷えて来て、机に向かっていると足がヒンヤリと冷えてきます。
まあこんなときは素直にエアコンのお世話になります。
エアコンを付けると洗濯物がボクの部屋にやってきます。
2・3時間乾いた風に当てると生乾きの洗濯物もすっかり乾くので夕方6時頃に家内が良く乾いたねと言って喜んで引き揚げていきます。
冬は毎日こんな感じですかね・・・
・・・
今日も左の手首が痛いのでギターはお休みです。
まあアーチェリーのせいもあるんですけど、ギターを弾いているだけでも手首が痛くなったことがあるので、しばらくギターは休めと言うことでしょう。
こんなときは音楽鑑賞に限る。
今日はテレマンの10CDボックスから
Disc9~~~
管楽器のための協奏曲集
さまざまな楽器の演奏技巧に精通していたテレマンならではの作品群。名手ぞろいのカメラータ・ケルンがバロック時代の語法を研究してテレマンの真髄を表現 したといわれてきた名盤で、多彩な音色と和声感、旋律の豊かさに特徴付けられた各楽器それぞれの魅力を満喫させる内容は実に見事。
・ブロックフレーテ協奏曲へ長調
・オーボエ協奏曲ホ短調
・フルート協奏曲ニ長調
・ブロックフレーテとヴィオラ・ダ・ガンバのための協奏曲イ短調
・ファゴットと2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ長調
 カメラータ・ケルン
~~~

Dsc00573

古楽器の響きは落ち着きますね。
・・・