39ギター

35年ぶりに弾き始めたクラシックギター
神経痛と戦いながら
どこまでバッハに迫れるか
蝶も花もアーチェリーもあるよ

ミンミンゼミ(正式にはニイニイゼミか?)

2010-07-31 09:07:47 | 雑談

お早うございます。

今日のような薄曇りの日は、セミが良く鳴きます。

セミの大合唱で目が覚めるほどです。

今はアブラゼミとクマゼミが全盛ですが、そろそろミンミンゼミ(正式にはニイニイゼミか?)が出てこないかと、きょろきょろしながら散歩していると、居ました居ました。

木の幹に溶け込んでいました。

・・・ミンミンゼミ 小さいのでマクロモードでもこれ以上寄れません

P1050020

・・・

この子は鳴いていませんが、そのうち今の「ギャ~ギャ~じゃ~じゃ~」が「ミ~ンミ~ン」に変わってくるでしょう。

蝉の鳴き声の強さから、自宅周辺のセミの分布は、うちの前の公園の桜の木とくすのき、それから小学校の正門の前のケヤキの木が2大生息地のようでこのあたりが一番うるさいところです。


いつもくっついている仲良しハムスター

2010-07-30 09:03:52 | ペット

おはようございます。

曇りです。

ここ数日は気温もそれほど上がらず過ごしやすいのですが、どうも体がだるくて仕方がありません。

広島弁で言うと、「たいぎいのぉ」「もぉ、夏バテじゃぁ」

暑くて汗が流れている間は元気なのですが、これでちょっと気温が下がると、とたんにだるくなります。

我が家のペット紹介

・・・いつもくっついている仲良しハムスター

P1050014

仲良しなのでケージが一つで済みます。

回し車は2つそれぞれ専用のがありますが、たいてい同じところを使います。

運悪く仲の悪い組み合わせだとケージを分けることになるので掃除などが倍になって忙しくなりますが、この子たちは仲良しなのでよかった・・

気温の高いときはケージの下に保冷剤を入れるとその上で転がっています。

石を入れるのも効果的で、ヒンヤリした感触を楽しんでいるようです。


雲の階段を昇っていきました

2010-07-29 11:41:10 | ペット

お早うございます。

先日、道路に落ちた瀕死のつばめを保護したわけですが。

あれから10日あまり、最近では芋虫の缶詰に首をつっこんでパクパク食べるようになっていました。

動きの悪い左の翼を一生懸命に羽ばたかせて、4畳半の部屋の中を飛んで移動できるようになったのでそろそろ自然に帰そうと、昨日は窓を開けたままにしておこうと思ったのですが、あいにくの雨模様なので、明日にしようと一日延ばしました。

ところが昼間は元気にしていたのですが、夕方4畳半をのぞいて見ると「アレッ!」止まり木から落ちて畳の上で羽を広げてぐったりしている。

何が起きたのか分からないまま、しばらくすると死んでしまいました。

野鳥を保護して自然に帰すのはほとんど無理、とネットにも書いてありましたが、この子は何とかなるのではとの淡い期待も届かず、雲の階段を羽をバタバタさせながら天国に昇って行ってしまいました。

おそらく自然に帰ってもあの翼では満足に飛べないので、すぐに天敵にやられるかエサが取れずに餓死するかだったと思います。

まあ、おいしい芋虫をがつがつ食べて狭い部屋の中だけだったですけど飛ぶことが出来て、幸せだったかもしれないと思います。

残った芋虫と一緒に手厚く埋葬しました。

合掌・・・


まだまだ自然が残っています

2010-07-28 13:21:35 | 雑談

クマゼミが出てきました。

・・・

P1050007

・・・

全身こげ茶色のアブラゼミより、羽の透き通ったクマゼミの方が断然かっこいいですよね。

夏になると先ず出てくるのがアブラゼミ、その次にクマゼミ、その次にミンミンゼミとかツクツクボウシ

公園や遊歩道の木の根元は幼虫が出てきた穴がたくさん並び、木の枝先や葉の先には抜け殻、桜の枝には何匹もの蝉がとまり大合唱

毎年同じように繰り返します。

まだまだ自然が残っています。

・・・ついでに抜け殻

P1050001