39ギター

35年ぶりに弾き始めたクラシックギター
神経痛と戦いながら
どこまでバッハに迫れるか
蝶も花もアーチェリーもあるよ

本人の意思も尊重

2012-08-31 22:57:47 | 健康・病気

こんばんは
あ~、疲れた
体力的より精神的ですね。
一日中プログラムを書いているときよりさらに疲れます。
なにしろ自分の母ですから、僕がここに生きているのはこの人が産んでくれたからですから、この人の存在なくしては僕は存在しないのですから、その人が今病魔に冒され1年半の病気との戦いの末に体力的に衰え後そう長くはないのですから。
ジッと見つめているだけで時間が過ぎていくだけで何も出来ないのですから。
今日は朝の9時半に介護タクシーを呼んで皆で母を市民病院に入院させました。
母にはタクシーに乗せる直前に「また、病院に行くよ」と告げました。
いやがるのに違いないから直前に告げてアッと言う間に連れて行きました。
何度か「イヤだ」の意思表示を感じましたが最後に僕が耳元で「お願いだから僕の言うことを聞いて!」と言うと少しおとなしくなりました。
できれば、母の希望の通りこの家のこの部屋で逝かせてあげたいのですが、口からの栄養補給や水分補給の出来ない状態で口がからからに渇き顔色も悪くどうやら頭が痛いらしく、薬をあげても飲み込むことが出来ない状態で死ぬまで見ているだけ、そんなことは到底出来ません。
第一にそれは犯罪です。
いまは病人は保護責任のある者が治療に最善の努力をし、病院は生かすために最善の処置をするのが正しい道です。
ほとんどの人が病院で最期を迎えるもので、在宅は本当に条件が揃い回りの人たちの十分な協力が得られる場合のみに限られます。
僕たちも最善の努力を試みましたが、残念ながらこれ以上在宅を続けるのはあまりにむごたらしくやはり病院にお世話になることにしました。
病院に入るとすぐに点滴です。
針をさすのもいやがりましたが僕が軽く押さえてやってもらい、ほっとくと自分で抜こうとするので大きな手袋をしてもらいました。
手袋と言ってもこれは行動を拘束するのであって、手枷足枷ほどではないにしても見るにはつらいものがあります。(赤ちゃんの手袋は可愛いですが)
そのあと、からからに乾いた口の中を洗浄してもらい、のどの痰を吸引してもらってやっと気持ちよくなりました。
気持ちよくと言ってもそれはこちらから見ての話で本人にとってはイヤなこと苦しいことの連続で、どうしてこんなことをするのかきっと僕を恨んでいるだろうなあ、そんな責めをずっと感じていました。
点滴が半分ほど入ると顔色が良くなりました。
コレからどうするかはまだ決めていません。
つまりチューブによって栄養補給をして出来るだけ延命するか、あるいはどこかで穏やかな最期を迎えさせるか両方に心がふらつきます。
とりあえず病院に預けたことでみんな少し落ち着くことが出来ます。
落ち着いた所で姉と妹それから母の妹がいるのですが僕と家内と、皆で今後のことを考えようと思います。
黙っていたら病院はあらゆる手を使って生かそうとしてくれます。
ありがたいことですが、本人の意思も尊重した上で何らかの方針をこちらから病院に告げる必要がありそうです。
・・・
まあ、今日は久しぶりにギターを弾いてその後モーツアルトを聴いて落ち着きましょう。


いつもは判で押したような生活でしたからね

2012-08-30 23:05:56 | 健康・病気

こんばんは
今家に帰ってきました。(22:30)
夜ふかし型の人にとっては宵の口でしょうが、夜の外出などほとんどしたことのない人にとっては珍しいことです。
今日は午前中に母の主治医と面談し、在宅で面倒を見るのは危険で大変と言うことでやはり入院させることにしました。
我々が入院を敬遠していたのは医師が医師の使命として何が何でも生かそうとして、チューブや機械をつないで母に非常な苦痛を与えるのではないかと言うことがあったのと、もう積極的な治療の出来ない患者は入院できないと思っていたからです。
たしか以前に市民病院は治療をする病院で治療もしないでただ入院させて預かると言うことはしないと聞いたからです。
でもまあ、先生は抗がん剤や放射線などの積極的な治療をしないでも、点滴や栄養補給で体力を維持することも治療なのだと言うことでしょうか、明日から入院させましょうと言うことで、しかも「保護者から何もアピールがなければ積極的な延命をしますが、そこは保護者との話し合いで」とのことで、これから我々親族が母の様子を見ながら治療の方法を選択していくことになりました。
夕方まで母の家で兄弟で過ごした後、最後に姉が引き上げる頃になって急に母の目がぱっちり開いて何か意思表示をしだしたそうで、姉が母の急な変化に驚いて僕に「後で見に行ってくれ」と依頼が来ました。
8時過ぎに言ってみると確かに目をぱっちり開けていました。
それから2時間以上母の調子に合わせてあれこれ面倒を見て最近ほとんど飲まなかった水分も少し摂って少し落ち着いて来た所で、そろそろ眠りに入りそうな体勢になって来たので電気を消して眠りに入った所を確認して帰ってきました。
と言うことで家に帰って来たのが22時30分、なんだか最近曜日とか時間とかの感覚がいつもと違って感じられます。
まあ、いつもは判で押したような生活でしたからね・・・
今日はゴチもケンミンショウも見られなかったしギターも弾けなかった。
明日母を入院させると少し余裕ができるかもしれない。


仕事とギターが気分転換になっています

2012-08-29 23:24:44 | 健康・病気

こんばんは
しんどいですが頑張りましょう。
仕事に集中しているときの方が楽ですね。
さっき母のところに行ってそっと様子を見てきました。
グーグーと寝息を立てて寝ていました。
家に帰って来て何となく気分が落ち込んでいるので、時間的に遅いのですがギターを弾きました。
控えめの音でフーガを2回弾いて、弾いている間は気分が落ち着きますね。
何もしないでそのことだけを考えているとノイローゼになりそうな所ですが、仕事とギターが気分転換になっています。
それとブログもね・・・
・・・

Dsc01198


多少の睡眠不足もあり疲れています

2012-08-28 22:59:12 | 健康・病気

こんばんは
今日はとにかく仕事に集中しようと頑張りました。
普段は途中でよくボウッとしたりネットを見たりして気分転換をしているのですが、いまは頭に隙間が出来ると母のことが心配になってくるのでとにかく、連続的に作業をしていました。
木曜日に休むのでその分と言う訳でもないのですが、根が真面目なので・・・
明日は母の所に介護ベッドが来ます。
コレなら背中を立てたり足を持ち上げたり体勢に変化を付けやすいし、手すりを付けておけば落ちる心配もないし、コレで少し安心できます。
本人は病院のようなベッドに替えられて多分いやがるでしょうがここは強引にしておかないと周りが大変です。
例えば食事のために体を起こすのも一苦労で、今は姉と家内がやっていますが2人とも腰が痛い背中が痛いと言っています。
介護ベッドならボタン一つでブ~ンと起こせますし、着替えやおむつの取り替えも少し楽になるのではないでしょうか。
男の力が必要な場面が多々あると思いますが、しがないサラリーマンでは仕事をほったらかしにすることも出来ず、歯がゆい思いをしています。
父のときは僕も前の会社で少しエライさんだったので、仕事は午前中だけで午後から翌朝までずっと病院にいました。
会社もそれを黙認してくれていたので助かりました。
が、今回は還暦プログラマーで「いつやめてもらってもいいよ」と口には出しませんがそう言いたいのはよくわかっている環境ですから、自分の家族のためには何が何でもしがみついておかないといけません。
まあ、仕事は優秀なので(自信たっぷり)会社としても安い給料で使い徳で特に問題がなければ続けられます。
まあ、親の介護や死に目でドタバタするのをとやかく言うようでは会社としては最低ですからね、そこまではないでしょう。
と言うことで、仕事のし過ぎと多少の睡眠不足もあり疲れています。
今日は寝られると思います。


残された人間の勝手な思い

2012-08-27 23:02:13 | 雑談

こんばんは
今日は暑かったですねえ。
室温が33℃まで上がりました。
夜1時過ぎの今でも31℃あります。
しかし湿度が低いので、割と過ごしやすくはあります。
・・・
今日は母が退院して来ました。
この3日間帰る帰ると言っていた念願の自分の家なのでゆっくり安心していると思います。
しかし、世話をする周りの人はコレからが大変で、夕方7時頃姉に電話するとまだ母の所にいるらしく、帰るタイミングが見つからない様子でした。
そこで僕が8時過ぎにいくから、場合に寄っては泊まり込みの覚悟で準備していくから帰っていいよ、と言ってやっと帰ってもらいました。
約束通りに8時過ぎに言ってみると、ベッドの上で気持ち良さそうに寝ていました。
家内と音量を絞ったテレビを見ながら、時々母の寝室を覗きながら10時までいましたが、コレと行った変化もないので帰りました。
その後何かあっても分からないのですが、それが嫌なら徹夜で母の寝姿を観察するしかないので、そうもいかず横に布団を敷いて一緒に寝ると言う手もありますが、それも何となく却下して結局後ろ髪を引かれながら帰ってきました。
今度の木曜日に主治医の先生と話が出来るのでいろいろと聞いて、コレからのことを決めようと思っています。
胃にチューブを通す胃瘻(いろう)については僕は反対です。
点滴のチューブですら嫌だ嫌だと引っ張るのに、胃につながったチューブなどは母はとても受け付けられないと思いますし、それを取り付けるための手術もそのために病院に行くことも非常に苦痛を感じるに違いありません。
胃に直接食事を流し込みそれで体力は維持できるでしょうが、脳腫瘍が進行し目が見えない耳が聞こえないからだが動かない言葉が出せない意識もハッキリしない、そんな状態で心臓だけ動かしていてそれが母のためになるのでしょうか、心臓を動かしておきたいと思うのは周りの残された人間の勝手な思いでしょ。
母の希望の通りに、気持ちの悪いチューブにつながれることなく自然に安らかに逝かせてあげたい、そんな気持ちです。
次は僕の番だ、よく考えておこう。