九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

田中宇さんの隠れ○○ 落石

2009年02月23日 18時56分44秒 | Weblog
田中宇さんは、よく隠れ○○という言い方をします。
これは一種の皮肉の表現かな?と最近、思うようになりました。
ラムズフェルドさんが、隠れ多極主義という言い方。
これを応用すればコイズミさんは、隠れ共産党となってします。

ある権力が、自分の利益を追求すればするほど、
自分の敵対者を作り出してしまう。というパラドックス。
それを隠れ○○と表現しているのかな?


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和百人一首 (十四)       まもる

2009年02月23日 16時44分51秒 | 文芸作品
いくさなき世となりにけりわがいのち
     安けくありて母に仕ふる       東京  鈴木政輝


東に美し国あり矛はすて
  海に漁り土にいそしむ           東京  伊賀良一


★戦後すぐの歌謡曲にはどんなものがあったでしょうか?

昭和20年 (1945)

■終戦から1ヶ月目の9月、松竹映画「そよ風」がクランクインした。上原謙や佐野周二に混じって、劇
場の照明係からスタートして抜擢されるヒロインを演じたのはSKD出身の女優、並木路子だった。
映画のハッピーエンドで、並木が歌うのが「リンゴの歌」彼女は父親を戦争で、母親を空襲で失った23歳。サトウハチロウがまとめていた歌い出しは”リンゴ畑の香りにむせて、泣けてくるよな喜びを”だったが、作曲の万城目正が「最初に強烈なパンチがほしい」と主張して”赤いリンゴにくちびる寄せて”が生れたという。「これで君は5年間はスターでいられる、その間に次の手段を」と万城目は自信のほどを示していた。映画とNHKが数回流しただけで、この歌は20年の暮れには流行していたが、レコード化されたのは翌年2月。早くレコードにしたくても、音盤用の材料が不足していて出来なかったのである。

昭和21年(1946)
■ビクターが新人歌手を公募して、約3000人のうちから男性3人、女性4人が選ばれた。このとき女性用の練習曲として東辰三が作詩・作曲したのが「港の見える丘」。3ヶ月のトレーニングを経て、テストに合格して、初吹き込みしたのが、武蔵野音楽学校出身の平野愛子だった。
レコードが発売されたのは翌22年、それから3年余りたって、どこのダンスホールに行っても、緩やかで甘美なこのブルースが流れていたという。
この年の初夏に封切られた大映映画「或る夜の接吻」(監督・千葉泰樹)は恋人同士が一つの傘の中で抱き合うシーンがあるだけだったが、接吻映画と宣伝された。主役として浅草の歌謡ショーからスカウトされてきた奈良光枝が近江俊郎とデュエットしたのが「悲しき竹笛」である。
作曲は古賀政男、軍歌を作曲したため、戦争協力者として処刑されるのを恐れてた古賀も、何の咎めもないと見ると、疎開先から上京。映画主題歌の「麗人の唄」【悲しき竹笛」「三百六十五夜」を経て「湯の町エレジー」が大ヒットとな

☆昭和歌謡史より転載させてもらいました。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ko-w/sub35.htm.htm
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする