九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

テロ特法、格調も「筋」もない社説  文科系

2007年12月13日 18時34分23秒 | 文化一般、書評・マスコミ評など
本日朝刊社説に「再延長国会 法案修正で文民統制を守れ」というのがあった。一言で「大山鳴動、鼠一匹」の内容と言える。
大見出しで「文民統制を守れ」と大音声を発しておいて、中身は実に貧弱な内容だからである。その上、この社説の筆者はこの「大山鳴動、鼠一匹」ぶりを明らかに自覚している。だからこそ、左翼がかったような大見出しを付けたのだ。だからむしろ、「羊頭を掲げて狗肉を売る」の社説と言ったほうがぴったりするなと、僕は笑ってしまった。

まず現情勢と問題点とを語ってみせる。
11月13日に衆院から参院へ送られたから、「参院が60日以内に議決しないときには、衆院3分の2で再可決できる」という憲法条項によって1月12日以降には決定できるから、「成立は、今後よほどのことがない限り、時間の問題になってきた」と国民を脅してみせる。
その上で、重要かつ理解が難しいこの問題について、ご自分らの立場について、こんな断言を敢行してみせている。
「私たちは、対テロ包囲網の構築に向けた国際社会の要請に応え、かつ憲法上の制約を踏み越えないという観点から、海上自衛隊によるインド洋での給油活動は日本が取り得る選択肢の一つだと考えてきた。
ただし、政府案には文民統制を保証するうえで重要な『国会承認』の規定が抜け落ちている」

さて以上の「大山鳴動」、「羊頭」以降に、「鼠1匹」、「狗肉」が打ち出されて来る。
「理解し難いのは、民主党の対応である。(中略)小沢一郎代表が洋上給油を『違憲』と断定し、党内論議にたがをはめてしまった。(中略)自衛隊の派遣条件を国連安保理決議がある場合に限っている点は、自民党のみならず、民主党内にも異論がある」

さていくつか「狗肉」ぶりを揚げてみよう。
①何よりも例によって、拠って立つ大前提が怪しげなのだが、それらに説明が要るなどとはオクビにも出さないというやり口である。曰く、『国際社会の要請』、曰く『憲法上の制約を踏み越えないという観点』? いずれも物凄く論議が必要な命題ではないか。
『国会承認』規定を脱落させたら文民統制も糞もないのであって、これでは「国際社会」も「憲法」もあったもんじゃないというのは自明だ。
ちなみに、こういう「立場」への以下のこんな反論は、常識に属することである。アフガニスタン進行軍は集団的自衛権の行使である。何となれば、国連憲章では二つの武力行使しか認めていないのであって、アメリカもNATOもアフガニスタン進行を「自衛権の行使」と語っているのであるから。日本の「後方支援」もそうでない訳はないということだ。それを「憲法違反ではない」と言い張るために、「(集団的)自衛権の行使ではない」と強弁する日本政府の解釈は国際的にはまったく通用しないものである。そして、こんな反論は百も承知のはずの毎日新聞が、『憲法上の制約を踏み越えないという観点』を貫いて「給油もひとつの選択肢」とは、どの口で語っているのであろうか。
②こういう自公に甘い大前提をご自分らが取って見せた上で、他方民主に対しては「理解し難い」と切って捨てている。それも、民主主流が拠って立つ「違憲」、「国連」をあげつらい、民主内の自民党的少数意見を持ち上げてみせるやり口だ。上に述べたように、「違憲」は事実であり、「国連軽視」も事実であるのに。ここにおいては、毎日新聞VS民主主流のいずれに大義名分があるのかは自明ではないか。

率直に語って、現憲法下での集団的自衛権発動軍隊の支援は、それも国際的にも国内的にもますます孤立したブッシュの米軍中心でありかつ日本を遠く離れた土地での「支援」は、違憲ではないのか?
国連の合意があることが望ましくないのか?

格調も「筋」もない、実に情けない社説であると言う他はない。
また、テロ特措法というこの重大問題問題でのこういう『社説』はまるで、「次期総選挙に向けて『毎日』もまたぞろ自公支援を始めたのか?」と告発しても良いぐらいのことだと思う。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自省史観と他虐史観    楽石

2007年12月13日 17時40分17秒 | 歴史・戦争責任・戦争体験など
最近、流行の復古的な2つの考え。
(自省史観と他虐史観。)

時代の転換期には、過去の模範を求めるようになるのは自然です。
保守系さん、まもるさんの話を、注意深く読むと、
お二人とも、過去に原点を求めている点では同じ。
ただ、どこまで戻るのかが違っています。

9条支持派は、およそ60年前まで。
敗戦がスタート地点。
まもるさんの考える日本の歩む道は経済中心の文化国家。
軍事は最小限。

保守系さんは明治維新まで戻る。およそ130年前に。
日本の目標は殖産興業・富国強兵。
新自由主義がいう戦後レジームからの脱却も、
一見新しい服を着せようとしていますが、
明治維新への復古が原点。

(江戸時代の終った時、どこまで遡って政治の規範を求めるのか?
明治政府は、なんと神代の神武天皇まで戻ってしまいました。)

130年前と60年前では、大きな違いがあります。
それはアジアの植民地が独立したこと。
これに対応する道は、どちらがより適切なのか?
アメリカとも韓国・中国とも、それなりにバランスをとって
やっていける道は、どちらか?
隣国と仲良く出来ない国が遠くの国なら仲良くできるのだろうか?
とくに日本のセキュリティ(安全保障)を考えるうえで、
一番重要な隣国との友好に配慮のない考えは、
どこか間違っているとしか思われない。

    

60年まえのことを大切に考えるのを自虐史観という言い方がありますが、
これは正確には「自省史観」でしょう。
中国の賢人は日に三省するとか、反省のないところに進歩はないでしょう。
ということは、自虐史観と批判する人たちの歴史は、
この60年前の寸前で止まっていることになります。
そして、当時は、他国を虐めていたわけですから、
正確には、自虐史観を批判する保守系さんたちの史観は
「他虐史観」でしょうか?






コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする