ハダカホオズキがついに赤くなりました!
あいにく風の強い日でしたが戻るのも悔しかったので我慢してやっと撮ってきました。
ここにしかないので貴重な一株です。来年の花のときまで残っていますように♪


おかしな雪だるま状の形は イヌマキ の実 臨海公園にあります。

さわるとプヨプヨしました。赤い部分は果托といって食べられるそうです。

フラッシュをたいたらこんな風に写りました。

シロダモ 花も実も一緒です。 臨海公園にて


あいにく風の強い日でしたが戻るのも悔しかったので我慢してやっと撮ってきました。
ここにしかないので貴重な一株です。来年の花のときまで残っていますように♪



おかしな雪だるま状の形は イヌマキ の実 臨海公園にあります。

さわるとプヨプヨしました。赤い部分は果托といって食べられるそうです。

フラッシュをたいたらこんな風に写りました。

シロダモ 花も実も一緒です。 臨海公園にて


赤い実があっちこっちで実ってきましたね。
アオキもピラカンサもたくさん実をつけるのですぐに目にとまります。
そのほかの実は?って視点を変えると結構いろいろあったりして面白い!
イヌマキのおかしな実も飾りにしたらいいかもしれない!!!
もう12月になりました。いよいよクリスマスも近づいてリース飾りなんか作りたくなりますね。
おはようございます
とんちゃんさんの「花紀行」を拝見するようになって、植物に関心が増えてきました。
そのせいでしょうか、今年はいつもの年より、赤い実が気になってしまって、まるで鳥さんのようです。
赤い実といえば、アオキとピラカンサスでしたが、たのしみが増えました。
「イヌマキ」クリスマスのかざりになりそうなの実ですね。
ホオズキの袋がないのでハダカっていわれるみたい
葉が大きくイヌホオズキよりも背丈が大きかったー
次には可愛いちっちゃな花が見てみたい!
普段はずんずん通り過ぎるところにイヌマキの実ができていたんです。
これもちょっと面白い!
シロダモのTBありがとうございましたー
赤くなった実はやっぱり去年の花が咲いた後にできたんですね。
余裕の子育てですか!!!気持ちを広く大らかに!自然から学ぶ知恵ですね。
ハダカホオズキの花 pandaさんがきれいに写していたので忘れられません。
来年は是非とも目で見て可愛さを焼き付けてきますね。
イヌマキの花托の味見は済んでいたの?
あんまり美味しくなかった?お人形さんというのも確かにね。
ハダカホオズキの果実の色がクリスマスカラーで、これからの季節にぴったりですね。
くるんと巻いたハダカホオズキの花大好きです。
とんちゃんが来年見ることができますように ( ̄人 ̄)
イヌマキのお人形さんも、また季節が巡ってきたんだなと思いました。
去年、黒く熟した花托をおそるおそる食べたんでした。。。 (^_^;)ゞ
あんまり美味しくなかったような…
そうですね、シロダモの花が咲く秋には必ず果実と一緒。
今年咲いた花は、次の年に結実するので、一緒に見られるわけです。
「ドングリ類」の多くも同じで、今年のドングリは実は去年の夏に咲いた花の果実。
のんびり一年かかってしっかりと子を育て上げる…余裕があるのでしょうね。
ハダカホオズキですか、知りませんでした。見たことがないの*^^*
イヌホオズキとかの仲間なのかしら?全く付いて行けてません^^;
マキの実、それにイヌが付くんですね!本当にこんなお団子ありますよね、美味しそう(笑)
いつも新しい植物を教えていただいています(感謝
かずこさんの好きな真っ赤なきれいな実になっていましたー
イヌマキの実はお団子!!!くっつきかたが面白いしお団子という感想もいただき!!!
今度味見してみようと思います。
うす甘で上品なお味らしいです。ゼリーのようなグミのような・・・
実の上に青いぷっくりしたものが付いているのですね。
イヌマキの実もお団子が二つ付いているようです。
シロダモの実も花もとてもいいです。
思い出の多い記憶につながっていくクスノキのTBありがとうございました!
懐かしい方とお会いできたんですね。
クスノキから葉脈3本→黒い果実→鎌倉の光則寺→そこで見つけたハダカホオズキ
連想ゲームのようにつながっていて花や樹木が次々と引き出しから出てくるので宝石箱をお持ちになっているみたいです。
クスノキの果実にも花托があるんですね。
緑の実から赤くなったところを見られたのでいいことがあるといいですー
私も思い出つながりの草や花や樹木をたくさんふやしていきたいです!
シロダモはいつも花か実がついているように思います。
赤くなった実は去年の花が咲いた後かもしれないし・・・
とにかく大抵両方くっついているんです。
ハダカホオズキはどうしても赤い実を見たいと願っていたし、イヌマキは偶然目にしましたー
ハダカホウズキ、可愛い実ですね。
見たことないかもしれません。イヌマキの実
雪だるまみたいになってて面白いですね。
シロダモの実、花と一緒に写っているのですが
花が終わると直ぐにあんなに真っ赤な実に
なってしまうのですね
私はクスノキの果実を見ると必ず高校時代を思い出し、
鎌倉・光則寺の裏山に続く道で見つけたハダカホオズキを思い出します。
途切れ途切れの記憶が、こんがらがらずに残っているのは、
花や樹に繋がっているからだと思っています。
昨日、その高校時代の同窓と騒いできましたので、たまたま先日撮ったクスノキの果実画像をTBさせて頂きます。
そこに、ハダカホオズキ画像がリンクされていますので。
もちろんですが、とんちゃんのコメント付きです。