花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

チュウキンレン(地湧金蓮)バショウ科

2015年07月27日 | 小石川植物園
名札には「チョウキンレン」と書いてあるので・・・調べたら「チュウキンレン」でした。
バショウの花に似ていても上向きに咲いて黄色が華やかに見えました。中国原産






ひとつしか咲かないのかしら・・・これからも楽しみにしたいです!




娘からもらったカラー  カリフォルニアレッドだそうです。結局2カ月以上花をつけていました。




苞(仏炎苞)の中がどうなっているのか見たいです


なにか丸いものがありました。


花柄が枯れてきたので切り取って中を開けてみました。細長くて茶色をしている部分が花?
花は肉穂花序(にくすいかじょ)といわれるこん棒状のものだそうで枯れて茶色になっています。



白い丸い部分って・・・この中もよく見てみればよかった

分からないことの多いカラー 
その後全部の花が枯れてから白い中味の比較的大きなものを見てみたら!!!
種子が2粒~3粒入っていました。
このことから推測してみると・・・茶色の部分は雄花でその下に雌花が咲いてその後白い果実になった
と考えてもよさそうです。どうかしら・・・

最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みちりん)
2015-07-27 07:23:57
とんちゃん
おはよう♪
花の姿は芭蕉に似て居ますね、
色も濃い黄色で、綺麗な色、蕊も沢山、
此の後、、実が生るのかしら?
珍しい色のカラーですね、
白と、黄色は植えて居ますが
この妖艶な色合いは初めて見ます
株も立派ですね、お嬢さんからの
嬉しいプレゼントなのね、
花付も良くて、まだまだ!楽しめますね
こんにちは (多摩NTの住人)
2015-07-27 08:18:57
チュウキンレンは初めて見ました。漢字を見れば確かに「チュウ~」が正しいですね。
赤いカラーがあるんですね。これも初めてでした。
チュウキンレン (恵那爺)
2015-07-27 09:12:33
バショウの仲間でしたか。

カラーは結構長く楽しめますね。
解剖して観察とはさすがだな。
お早うございます~♪ (かえで☆)
2015-07-27 09:43:56
バショウの花も良く知りません~!
このチュウキンレンに似ているんですね?
とても素敵な花色 カリフォルニアレッド
カラーの内部も初見でした。(*⌒。⌒*)v
とんちゃん~いつもお蔭様です。
素敵なプレゼント (reihana)
2015-07-27 09:44:11
とんちゃん こんにちは~♪
チョウキンレンも初めて見るお花です
バナナの花を見ていますので 何となく 共通点はありますね
バナナの花は 真っ逆さまに咲きますが(笑)
美しい カリフォルニアレッドは母の日のプレゼントかしら?
お花のプレゼントって 何よりも嬉しいですよね
我が家は 大好きな多肉の寄せ植えを贈ってくれたのに バラバラ事件になっていました(苦笑)
今 その多肉に 小さな可愛い花が咲いています
カラーの花もとても長持ちしますね
シックな色合いで素敵です
星長いのが花なのですよね~♪ 分解して中まで観察するとは 流石!とんちゃんですねヽ(^o^)丿
サトイモ科は 繁殖力が旺盛ですので 根詰まりして花が咲かなくなるので 株分けして植え替えた方が良いと思います
私の 苦い経験からです(@_@;)
こんにちは (とんちゃん)
2015-07-27 13:08:47
みちりんさんへ
上向きに咲いていました!
これが先ず珍しいですね
バショウやバナナは下に下がって咲くのに・・・
濃い黄色が夏の日差しに映えてきれいに見えました~
カラーのカラー 濃いくすんだ赤♪
すぐにダメになりそうだったのに意外に長持ちでした。
種ができたから一応蒔いておこ!うまくいったらおなぐさみです~

多摩NTの住人さんへ
名札にもたまには間違いが・・・
チョウキンレンで調べてもちゃんとチュウキンレンが出てきました。
多少の間違いはあっても問題なしでした。

恵那爺さんへ
カラーは咲いているときから中がどうなっているのだろう・・・って気になっていました。
この際!!! 咲いている最中も撮れるかな~と思って中にピントを合わせてみました。
こういうたぐいの花っていつものぞきたくなります
確かめられたらやっと落ち着きました。

かえで☆さんへ
バショウもバナナも同じような花を咲かせて楽しみにしています。
早いうちなら雄花や雌花の違いも分かりそう
このチュウキンレンもそういうところを見たいのですが行くたびに頭に入れておいて見るようにします。
カラーの花の中 こんなことになっていたのでした。
おまけの種はまいてみますね~

reihanaさんへ
変わったバショウ科の花がありました。
今後も続いて見てみますね
娘からいつもなにかしらの花が届くので・・・
無駄なことしなくていいといっているのに付き合いの関係でそうなるのですって。
サトイモ科は繁殖力すごいのですね
根詰まりするのですか・・・結構株が詰まっているのでこれは株分けしたほうがいいですね
秋口になってからそうします。
さすがいつも手入れを心得ているreihanaさんはポイント指導完璧ですね ありがとう♪
花の解剖 (写楽爺)
2015-07-27 15:28:28
こんにちは。
「お暑いですね~」が挨拶代わりの毎日で何かやるのは朝方だけと言った日が続いています、とは言っても病院や役所などで時間指定されていればいたしかたないですが・・。

「チュウキンレン」は中国原産なんですか、南方の花の様に見えます、造りは花に様ですが花と言われると何か違和感を感じました。
「カラー」が花の名なんですね、メスとピンセットに顕微鏡を用意すると解剖実験の様ですね。

前回の「アメリカノウゼンカズラ」は先日何処かで見たばかりでした、「変わったノウゼンカズラ見たい!!」と思ったのですが「アメリカノウゼンカズラ」と言う名なんですねまだ最いていたら撮っておきたいと思います。
地湧金蓮 (夕菅)
2015-07-27 15:40:11
この珍しい花は2年前からブログ友達のお庭で咲いています。
中国雲南省の方で自生する地湧金蓮、文字通り迫力ある花ですが、小石川植物園では「チヨウキンレン」・筑波実験植物園では「チユウキンレン」などと書いてあって悩ましいですね。
チュウキンレン・・・ (こいも)
2015-07-27 21:15:17
とんちゃん
チュウキンレン…初めて見ました~
大きなお花の周りの小さなお花が可愛いですね・・・
この間に全部小花が咲くのですか~?
すごいですね^^
葉も大きいですd(^ー゜*)ネッ!
友達が育てていたバナナを思い出してしまいます。
カリフォルニアレッド・・・とても素敵ですね。
お嬢様のプレゼントとはまたまた素敵です^^
手元にあるからこそ細かい部分まで覗くことができますよね。
こいもも大変勉強になりました。
種子も入っていたなんてすごいですね~~~☆*(o⌒∇⌒o)☆
おみや (とんちゃんへ)
2015-07-28 07:43:04
おはようございます
今日は猛暑から解放されますね?

カラーの花に似ている、カリフォルニアレッド
すてきな色ですね。それもお花が2か月も持つなんて、いいものをプレゼントした下さいましたね。
チュウキンレン、いかにも中国らしい名前ですね。

コメントを投稿