車に乗り込む直前! まぁ~ マガモが馴れ馴れしくてうれしい悲鳴♪ 2015.3.9
人のいるほうへ いるほうへ 近づいてきて・・・一斉に同じ行動とってる~

とりあえずマガモ追いびとになって池へ誘導します~

宿の売店で「がーこのえさ」を買ってえさやりすると大騒ぎになって大変でした。
一袋全部やってもいいと言われて与えたらたちまち空になりました。6つがいで12羽の食欲はすごい

高峰高原は雪・雪・雪 この前の四阿山より多いくらいの雪の量でびっくり!標高は2000m弱

道沿いにもつららの列♪

木々には純白の花が咲いたようです! カラマツにダケカンバがほとんど

高峰高原温泉ホテルでお茶を! 雪に埋もれそうなポスト
ここのホテルの裏手にある従業員宿舎は雪にすっぽり埋まっていました。

路線バスがあるらしい・・・上だけ見えているバス停


佐久平がはるか下に見えます~

群馬県の碓氷峠に向かう途中子ザルが体を寄せ合ってあったまっていました。

旧信越本線の廃止になったアーチ橋見学したいとここへやってきました。
この上には遊歩道があり周辺を歩くこともできるようになっていました。
手前には駐車場 ここから下の道を歩いてめがね橋まで行ってみます。

これは6号アーチ橋 中々カッコいいです! このような橋やトンネルがたくさんありました。

右のほうへ歩いていくとお目当ての「めがね橋」が出てきます!

国指定重要文化財のめがね橋が見えてきました。右の歩道は新しく作られたのだそうです。

左にある道を上がっていくと橋を渡れるようになっています



昔は普通にただそこにあるだけだったのに・・・脚光を浴びてから人が訪れるようになりました。
通り過ぎるだけの碓氷峠だったのですがいくつもある隧道やかつての鉄道の橋をじっくり見たのは
初めてで感激しました!世界遺産登録を目指して周辺の準備が着々となされているようでした。
お天気も悪く見るものも感動もうすいのかと思っていたら意外にも楽しい旅になってよかった♪
人のいるほうへ いるほうへ 近づいてきて・・・一斉に同じ行動とってる~

とりあえずマガモ追いびとになって池へ誘導します~

宿の売店で「がーこのえさ」を買ってえさやりすると大騒ぎになって大変でした。
一袋全部やってもいいと言われて与えたらたちまち空になりました。6つがいで12羽の食欲はすごい

高峰高原は雪・雪・雪 この前の四阿山より多いくらいの雪の量でびっくり!標高は2000m弱

道沿いにもつららの列♪

木々には純白の花が咲いたようです! カラマツにダケカンバがほとんど

高峰高原温泉ホテルでお茶を! 雪に埋もれそうなポスト
ここのホテルの裏手にある従業員宿舎は雪にすっぽり埋まっていました。

路線バスがあるらしい・・・上だけ見えているバス停


佐久平がはるか下に見えます~

群馬県の碓氷峠に向かう途中子ザルが体を寄せ合ってあったまっていました。

旧信越本線の廃止になったアーチ橋見学したいとここへやってきました。
この上には遊歩道があり周辺を歩くこともできるようになっていました。
手前には駐車場 ここから下の道を歩いてめがね橋まで行ってみます。

これは6号アーチ橋 中々カッコいいです! このような橋やトンネルがたくさんありました。

右のほうへ歩いていくとお目当ての「めがね橋」が出てきます!

国指定重要文化財のめがね橋が見えてきました。右の歩道は新しく作られたのだそうです。

左にある道を上がっていくと橋を渡れるようになっています



昔は普通にただそこにあるだけだったのに・・・脚光を浴びてから人が訪れるようになりました。
通り過ぎるだけの碓氷峠だったのですがいくつもある隧道やかつての鉄道の橋をじっくり見たのは
初めてで感激しました!世界遺産登録を目指して周辺の準備が着々となされているようでした。
お天気も悪く見るものも感動もうすいのかと思っていたら意外にも楽しい旅になってよかった♪
碓氷峠の橋梁をしみじみ見てくることができました。
のんびりと歩いて辿ってみるのもいいと思います。
道すがら野草を観察したりできそうです。
往時の面影を肌で感じ取りながら歩いてみたいです。
綺麗なカモさんたちですね~♪
濃いオレンジの足にオレンジ色の栗紅を塗ったような 口ばしの愛らしいことヽ(^o^)丿
カモにパンを上げたら アッと言う間に食べつくします
食力旺盛の様ですね
凄い雪\(◎o◎)/!
ポストの上まで雪ですね~
お猿さんも寒いのね~子ザルの兄弟(姉妹かな?)片寄合って 仲良く温まっていたのですね(*^^)v(^^*)
今年は全く 雪を見る事は出来ませんでした
とんちゃんは いいなぁ~
立て続けに雪の旅が出来て。。。羨ましいです!(^^)!
凄い~~♪、マガモの♂♀の群れ、
見事ですね
これだけ集まると、壮観だし、可愛い過ぎます
私が見る、マガモは多くても4羽、位ですから
興奮する気持ち良く解ります
雪も深くて寒そうですが
見るには美しい風景ですね
二匹の猿が寒いのですね、寄りそって
可愛いわ♪
ポストが埋まる位の雪って!想像出来ないです
メガネ橋行ってこられましたか。
昔は信越線の旅に使ったのですが
今はかわってしまいました。
カモが沢山見られましたね。
雪景色が綺麗です。
マガモを見たい!そう思っているときにはちっとも出てきてくれないのに・・・
ここではよく人に馴れてここに居ついているのかもしれない
雪深い山の中を堪能してこられました。
たまにはこうした雪景色にひたるのもいいな♪という感想です~
雪にあまり縁がないと特にそう思いますね~
マガモがいっぱい 6組いました!
マガモって渡りをするのでしょう?このカモたちもいずれ渡っていくのかしら・・・
なんだかここは居心地いいみたいで渡りも忘れるのでは・・って思っちゃって
人なれしているお蔭でゆっくり付き合うことできました♪
ポストもバス停のところもなにもかも埋まってしまう深い雪です~
昔活躍していたアプト式 今になってみると残っていてよかったです。
信越線といったらここを走っていたのですからね~
トンネルの向こう側ものぞいたり楽しかったです♪
懐かしい光景を見て感激してきました。
軽井沢と群馬との境界碓氷峠の鉄道施設跡は訪れたい所の一つです、特に「めがね橋」は絵になりますよね。
高峰高原の雪深さがバス停が埋れている写真で良くわかります。
ザルが体を寄せ合っている姿が愛らしいですね、良く見つけられましたね。
前回の雪の棚田も良い景色だったでしょうね、小諸懐古園は桜の頃に行く事は有りましたが梅も良いのでしょうか?
天候には恵まれなくても収穫の多い楽しい旅だった様ですね。
停留所の看板これだけ埋まっちゃうんですか。
バスはこれでも来るのかな。
眼鏡橋は見事ですね
やはり煉瓦造りは、重みが有る感じがする。
碓氷峠の鉄道遺跡は一見の価値があると思いました。
駐車場にはトイレの施設ができつつありましたからここで済ませてゆっくり歩いていけばいいです
機会があったら一度は訪れて実際に目で見るといいと思います。
めがね橋以外も似たような橋やトンネルがいくつもあるのを確認しました。
雪の多い山の中になにか動物がいればいいのにと思っていたらやっと猿の群団がうろうろ
結構里に近いところだったので野菜の被害は多そうです
可愛いのと困るのと複雑です~
小諸の懐古園には梅もたくさんあるそうで咲いていたら中まで入ったのですがまだまだつぼみは固いのであきらめてきました。
バスの看板がすっぽりでした。
でもバスはちゃんと出ているようです
もう慣れっこになっているのかしら・・・
めがね橋へは行ってみたいと思っていたのでちょうどよかったです。
群馬県人なのにまだ写真も撮っていなかった
そうそう、確かに重みを感じて感傷にふけってきました。
雪の景色も大好きなんです。 私が住んでいた北陸は
海岸近くだったので雪は雪でも又景色が違いました~♪
除雪の後にはポストやバス停が埋まってしまいますね~★
国指定重要文化財のめがね橋~趣があって堪りませんね。('∇^d)