棚からぼた餅--岩淵龍王丸

信州の山郷での暮らしと、絵本と無縁になってしまった大人に向けた創作絵本や、芸術活動をお話します。

7-MY TIBET 仏画の流れ

2009-11-07 09:24:50 | 創作活動
皆さんが日本で「仏画」を目にするものは、お寺や美術館の掛け軸が多いかと思います。
ときにはお宅に法事などで仏画を掛けることもあろうかと思いますが、今は本当に少なくなってしまいました。
それでも、広告などで仏画販売を見ることがあります。
その図象は「図像学」の約束事にのとって描かれているもがほとんどで、オリジナルは少ない。
では、約束事とはなにかと簡単に申しますと、姿勢・手の組み方-印・持ち物などで、何の仏様であるのか表しているわけです。
ご存知のように仏の姿を最初に現したのがガンダーラで、ギリシャ彫刻からの影響を受け、健康な人間そのものを感じさせる仏像です。
西域に仏教が広がっていきますと、立体よりも平面表現--壁画--の技術が向上し、石窟の壁画などが盛んに製作されました。
芸術家の想像力も自由奔放になっていき、衆生の生活風景も描かれ、当時を知る重要な資料と成っております。
時代が進むと表現の約束事として、図像学も確りした定義づけが必要になり、幾何学的に洗練されたバランスが産れてきました。
それゆえに、芸術家の自由な発想は少なくなってしまいました。
写真は敦煌石窟の壁画--盛唐のころ

ryusun

つぶやき

絵本と無縁になった大人に

子供たちに向けたというより、内なるものを呼び覚ます大人への絵本