goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

防犯対策に

2019-01-28 | 日記・エッセイ・コラム

 田舎生活も今年で17年目に入りました。

こちらへ来た時に比べると周囲の状況がすっかり変わり

 もう 田舎とは言えない様子に。

我が家の道路沿いは「田んぼ」が続いていたのが区画整理で

その姿は消えてしまい~変わって戸建住宅やアパート群で

そのほとんどの区画が「住宅地」と変身しました。

 「のどかさ」から次第に喧騒に…

朝晩、通勤の車のエンジン音が響き、排気ガスの匂いも流れ

このままでいくと どうなる?

 

 移ってくる住人は、日産自動車関連企業をはじめとする中小の

会社の社員、東南アジアからの方々…一挙に雰囲気も都会並み?

 朝晩、自転車通勤の際の外国語が飛び交う毎日です。 

 そんな地域の賑やかさは、別な意味で新しい心配事も。

 【我が家は周囲を垣根で家の周囲を囲んでおり、門扉がありません。

  庭を通って玄関へ~ 近所の方は「ピンポーン」をあまり使いません。

  大き目のガラス窓、ベランダ越しからの声かけが多いので

  直ぐに顔をみることもでき、まぁ、これでいいか…って。】

  いままでは。

  という事情から、玄関先に「テレビドアホン」を設置しました。

 今までは近所の顔見知り(暗くなってからは)、

 お馴染みの制服姿の宅急便業者、たまにセールスマン等の訪問でしたが…

 今日的にはニュースでも頻繁に起きる事件や事故も多く

 まずは「防犯」をと。 遅ればせながら設置することに。

  訪問者の「声」(通話)の録音。

    通話と同時に「顔」が

   こちらのモニターで確認

  訪問者の応対には、まず「顔」の確認。録画。

  訪問者の「時間」も残る。

  夫婦二人だけの生活ですから、「安全」「安心」が第一と。

  今朝、取り付けを完了。

 

  夜は、玄関先には区の「防犯灯」が庭を明るくしていますし

  裏庭からの入口には玄関まで「庭園灯」を5つ設置して

  いますので来客の足元にも安心です。

  また動きを察知するためにセンサー付きの庭園ライトも設置。

  おかげさまで周囲が賑やかになり、周囲が明るくなり

  新しく越してきた家もすぐ前に2~3軒と増えてきて

  ある意味では安心の材料でもあります

  (すぐに飛び込む、連絡できる 応援の依頼も~ )   

 

  まだまだ他にも考えておかなければならないことも

  「地震」「台風」「火事」 …

  歳を取っての生活も よ~く考えると いろいろ大変だ!

  誰だ、100歳時代の到来 なんていうやつは!

     正直、長生きするのが 幸せなの?

 

  「ピーンポーン … ♪♪♪ 」

  「誰か お出でになりました」

  「クロネコヤマトさんだ」

 

       それでは この辺で…

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。