徒然草

つれづれなるままに、日々の見聞など、あれこれと書き綴って・・・。

期待、そして失望の果てに―小鳩退陣―

2010-06-03 21:20:00 | 雑感

民主党よ、お前もか。
大体こうなることは、想定できなかったことではない。
鳩山総理と小沢幹事長が、辞任することとなった。
両者そろって、痛みわけということか。
歴史的な政権交代から、わずか8ヵ月であった。

「政治主導」「国民が主役の政治」「人の命を大切にする政治」・・・。
鳩山政権が掲げてきたスローガンが、聞こえはいいが空しい。
「政治主導」という、これまで日本になかった新しい政治の仕組みに期待したが、改革は遅々として進まない。
それも無理のないことかもしれない。

新しい政治に期待を寄せていた鳩山政権が、1年も経たぬうちに辞めるということは、大きく国民を裏切ることだ。
これが、選挙目当ての辞任劇と見られても仕方がない。
世界のどこにも、選挙の直前に与党の党首を変えることなど例がないというではないか。
いま、お色直しをして出直しても、その中身、体質まで変わるはずもない。
それでは、自民党と一緒ではないか。

鳩山総理には、政治家に必要な強い情熱、指導力、決断力、実行力が欠けていた。
官邸スタッフとの一体感もなかったし、十分機能していなかった。
ご本人はそのつもりでなくても、一国の首相として、大切な言葉や行動は、軽佻浮薄、朝礼暮改だった。
結局、政治家としての資質までが問われることになった。

日本の政治が劣化しているいわれてもやむをえない。
日本の政治家には、その認識や危機感も希薄だ。
国民やメディアが、あれをやれこれをやれと結論を急いだとて、平成維新の改革がそう簡単になるものではない。

辞任を残念だという声もあれば、当然の帰結だという声もある。
いずれにせよ、失望と落胆は大きい。
辞めたからすむという問題ではない。
この22年間で、何と16人もの首相が交代したことになる!
これは、異常な事態だ。

短命政権がころころと変り、国民は迷うばかりだ。
どうしろというのだ。どうすればよいのだ。
ましてや、今回の鳩山総理の辞任劇は、「自業自得」だ。
せっかく新しい時代が始まると期待した国民は、「何だ、自民党と同じではないか」と深い失望感を味わうこととなった。

鳩山総理は、総理としての資質を容認するにはもう限界を超えていた。
国民生活に、波乱を巻き起こしただけの8ヵ月であっては困るのだ。
民主政権は、新首相の下で内閣支持率を回復させて、態勢を早急に立て直すべきだ。
民主党は、自民政権時代から、短期間で行われた首相の交代を厳しく批判してきた経緯がある。
このままでは、新内閣となっても有権者の理解を得られるかどうかわからない。

いまの日本に、群を抜いて秀でた人材はいない。
誰もが、どんぐりの背比べだ。
日本の政治は、いま誰がやっても同じだ。誰がやっても・・・。
そんな声があちらこちらから聞こえる。

鳩山総理の辞任のあいさつは、20分間にも及んだ。
総理自身の自らの言葉で伝える能力の限界を露呈し、理想を語ることで精いっぱいだった。
それを、まるで遺言状のようだと語った人もいた。
ただ、総理のこれまでの演説の中で、一番よかったという民主党のある重鎮の言葉は皮肉ではなかったのか。

「日本を変えたい」という首相の理念と理想は、現実と理想の乖離で、その理想を実現するしっかりしたブレーンがいなかったことも不幸な事実だ。
衆議院の任期は4年だ。
いま6分の1が終わったところだ。
まだ、スタートして日も浅い。
これは、何のための政権交代だったのか。
民主党は、ここで巻き返すべきだ。
そして、生活最優先の国民のための政治をやってほしい。
政権に改革を迫るのであれば、迫る側にもそれなりの覚悟と忍耐も必要だ。
希望の見えない政治は御免である。

民主主義というのは、失敗(失政)を繰り返しながら、挑戦を繰り返していくしかないのだろうか。
政治に空白は許されない。
鳩山内閣の総辞職を受けて、もう間もなく新内閣が誕生する。
この総理辞任劇は、民主政権のまだほんの序章にすぎない。
平成維新の出直しだ。
これから、また民主政権の第一章が始まる。


映画「プリンス・オブ・ペルシャ/時間の砂」―壮大な謎と冒険―

2010-06-01 06:00:00 | 映画

マイク・ニューウェル監督のアメリカ映画だ。
砂漠を舞台に繰り広げられる、エキゾティックなスペクタクルである。
まあ、難しい理窟は抜きにして、面白く観られる娯楽大作だ。

・・・広大な砂漠で、ペルシャの街で、荘厳な城で、聖なる山で、スリリングなアクションとともに、陰謀とロマンが、神秘と謎をいっぱいに詰めた物語を展開する。

神秘に満ちた、古代ペルシャ・・・。
史上空前の繁栄を極める帝国、そのスラムに少年ダスタンはいた。
ある日、トラブルに巻き込まれた友人を救うため、ダスタンは大勢の兵士に立ち向かった。
そんな、少年の勇気ある大胆な行動を見ていたのは、誰あろうペルシャ王であった。
彼は、少年ダスタンを王宮に連れ帰り、養子として家族に迎え入れた。

―― それから15年、成長して、“ペルシャのライオン”と呼ばれるほどの勇者となった第三王子ダスタン(ジェイク・ギレンホール)は、兄や叔父のニザム(ベン・キングスレーとともに、聖なる都アラムートを征服する。
だが、戦利品として得た一本の謎の短剣が、彼の運命を再び変えることとなった。

戦勝の宴で、ダスタンは父王にアラムートの法衣を贈る。
そして、王が、アラムートの姫タミーナ(ジェマ・アータートン)を彼の妻とするよう命じたその時、王は衣に塗られていた毒で絶命する。
愛する父の死に呆然とするダスタンを、王宮から逃がしたのはタミーナだった。

ダスタンの持つ短剣は<時間の砂>を収めていて、この砂を使うことで、過ぎた時を戻し、過去を変え、世界を支配する究極の力を得るとされる。
ペルシャ帝国軍と、闇の暗殺者集団ハッサンシンがダスタンを追跡する中、殺人者の汚名をそそぎ、真実を暴くため、ダスタンはターミナを道連れに、時間を巻き戻せるという伝説の<時間の砂.>を求める旅に出る。
真犯人を見つけ出し、<時間の砂>の謎を解き明かすために・・・。

展開の速い場面では、一瞬何が起こったのかわからないようなところもある。
はて、何がどうなったのかと、考えてみている間などない。
時が停止し、時間が逆送を始めるのだ。

王子ダスタンのキャラクターと、それを演じる演技派ジェイク・ギレンホールのアクションシーンの素晴らしさも魅力的だし、ニザム役のベン・キングスレーという個性派俳優はよくお目にかかるが、ここでも抜きん出た存在感を見せている。
初めて敵として出会ったダスタンを、タミーナが追っ手から逃すというのもいささか唐突な設定に見えたが、これにも、ダスタンが手にした短剣の謎にその伏線があったのだ。

ドラマそのものはファンタジックで、特殊撮影をふんだんに使って楽しませてくれる。
CGではなく、実際にモロッコの広大な砂漠に出演陣が集結して撮影したあたり、なかなか大変だったようだ。
テンポもあって、ダイナミックかつスリリングな映像は、さすが「パイレーツ・オブ・カビリアン」のプロデューサーによるというのもうなずける。
この作品は、伝説の短剣と神々の砂時計が時を操る、壮大な謎と冒険のファンタジードラマで、2時間の興奮は、まず観客をあきさせることはない。