徒然草

つれづれなるままに、日々の見聞など、あれこれと書き綴って・・・。

救われなかった幼い命―鬼母と行政のネグレクト―

2010-08-07 08:00:00 | 寸評

胸がかきむしられそうだ。
悲しくも、痛ましい。
大都会の真ん中で起きた、1歳と3歳の幼児(姉弟)虐待事件のことだ。

お腹が空いていたことだろう。
辛かっただろう。
苦しかっただろう。
悲しかっただろう。

多くの住民が近くにいながら、誰も幼い命を救うことができなかった。
こんなことがあっていいのだろうか。
子供の泣き叫ぶ声を聞いた人は、ひとりではない。
児童相談所へも、早朝、夜間と数回にわたって通報があったそうだ。
だが、様子を調べにきた職員は異変に気づかず、何事もなかったかのように戻ってしまった。
それも、5回も家庭訪問をしていて、何も気づかなかったのか。
呆れた話だ。

平成20年4月に、改正児童虐待防止法が施行された。
これによって、緊急の場合、家の中を強制的に立ち入り調査をすることが可能になっていた。
たまたま訪問した時には、子供の泣き声もしなかったので、不審に思わなかったらしい。
何としたことか。
もちろん、マンションの部屋に誰が住んでいるのかも把握できなかった。
それで、十分な調査をしたといえるのか。

子供が泣いているときはまだいい。
泣き止んだときこそ怖い。
そこを、どうして一歩踏み込もうとしなかったのか。
こうした事件が起きないようにするために、児童相談所はあるのだし、法改正まで行われたのだ。
まるで、子供の使いである。
もう、度し難い怠慢といわれても仕方がない。
これが、行政か。

育児放棄を示すネグレクトがあったにもかかわらず、行政は責任ある踏み込んだ対応を怠ったのだ。
そのことが、最悪の事態を招いてしまった。
昨年の児童虐待に関する相談件数は、4万件以上(!)にものぼった。
そのうち、虐待の疑われる家庭に強制立ち入りをしたのは、たった1件しかなかったというのだ。
これが、何を意味するか・・・。

児童相談所の職員は、いかなる事情があるにせよ、もっと積極的で真摯な対応をすべきだ。
もはや、人手が足りないとか、余裕がないとか言っている場合ではない。
児童虐待などの疑いのあったとき、いかにすばやく対応すべきかが問われる。
この事件があって、政府も地方自治体も重い(?)腰をあげたが、やることが遅すぎる。
やろうとすれば出来ることだ。それをやらないだけだ。
そんな行政でどうするのか。

この世に生を受けながら、子供たちが、安心して明るく平等に生きられる社会でなくてはならない。
そして、子供が唯一頼れるのはいつも母親だ。
母親がいなければ、幼い子供は生きる術がない。
子供を生きがいにして、身を賭して頑張っている母親もいる。
行政はもちろんのこと、そうした母親をまわりから支援し、助け合うような組織も場合によっては必要だ。
そうでないと、ネグレクト(育児放棄、責務怠慢)による悲劇は繰り返されることになる。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自分勝手の極み (霜葉)
2010-08-07 11:43:12
多発しているこの深刻な問題には、行政が新たな組織を作ったり、増員したりする体裁を構えるのではなく、児童相談所に強い権限と責任を持たせること、これを指導観察する仕組みが必要でしょう。どうしてこのような親が増殖してきたのか。子供時の学校教育に「道議」「道徳」「情操」が大切と考えますが、国で決めたルールも無視する先生方では無理でしょう。
根本的には教育基本法の改正が先決と思います。
返信する
人が社会を作り (茶柱)
2010-08-07 23:41:09
社会が人を作ります。自分の責任逃れに汲々としているだけの行政には、何事もなしえないでしょう。

でもそういう行政組織を作ってきたのは、「何かしようとした失敗を槍玉に挙げ、何もしないことによる失敗の無いことをよしとしてきた」われわれ日本人です。。。

誰もが「何かをして糾弾をされ何もしない(失敗をしない)ことで誉められる」のであれば何もしないことを選ぶでしょう。

これからは失敗したかしなかったかではなく、「なにをしようとしたのか、何もしようとしなかったのか」で評価される社会に変えていくべきです。
私たちは変えられる、そう思います。
返信する
厚生労働省は・・・ (Julien)
2010-08-08 10:43:42
問題となっている、行方不明高齢者のことともに、幼児虐待について対応を強化するといっていますが、あまり期待できそうにないような・・・。
学校教育の問題にまで踏み込めば、確かに「道徳」教育の欠如やら、もういろいろな問題がありすぎますね。
「教育」不在とも・・・。

親も教師も、政治家も、自分が何をなすべきかをどこまで理解しているでしょうか。
自分さえよければと考えている人が、いかに多いことか。
いまは、まことに嘆かわしいことですが、一国の首相でさえもが、なすべきことがわかっていない気がします。
(そんな世の中です。)

霜葉様。
茶柱様。
コメントを有難うございました。
返信する

コメントを投稿