ZENZAIMU(全財務公式ブログ)

本ブログは全財務労働組合中央本部及び地区本部役員が持ち回りで掲載しています※PC版表示にすると背景がおしゃれになります

花粉症の季節到来

2016-03-14 22:12:14 | 主張
 3月も中旬となり、だいぶ暖かくなってきました(本日(14日)は寒いですが、、、)。となると花粉症の季節です。
 今年は、昨年よりも多く飛散する見込みで、愛知県ではスギ・ヒノキ花粉の飛散数が約2倍となっているようです。
 そのためなのか、僕もくしゃみ・鼻水が出るようになってしまいました。今までは「花粉症っぽいな」と思われる程度だったのですが、ついに花粉のバケツがいっぱいになったのか、今年はひどくなっている気がします。(薬を飲んでいる方はもっと大変なんでしょうね・・・)

 といっても、先月時点の予測では、実は例年と比べると少ないところが多いみたいですよ。(日本気象協会HPより)
 ちなみに、明日以降は「非常に多い」予報です。

 いよいよ27年度もあと半月。年度末は何かと忙しくなりますが、インフルエンザ、花粉症に負けずがんばりましょう

 バトミントンの全英選手権で、女子シングルス・女子ダブルスと共に約40年ぶりの優勝。すごいですね。
 今年のオリンピックが楽しみです。

     おはぎ

年に一度の女子会

2016-03-10 22:35:11 | 日記
私の職場には、毎年3月第1土曜日お昼に開催と決まっている女性の集いが存在する。
管内の職場に勤務する女性常勤職員とOGの方にお声掛けし、例年30名前後の方が集う。
集いに合わせて、その年に定年退職される方のお祝いも兼ねる。
出席者の5割以上がOGの方々で、採用数年目の若手から、定年退職後20年以上数える方も出席され、祖母と孫という状態も含まれる世代問わない宴となる。
今年も予定どおり開催されたが、毎年感心させられるのは、OGの方々が年々パワーアップされていること。人生満喫している状況が、会話の中から感じさせられる。
趣味や孫の世話などだけでなく、住んでいる地域の方々とのコミュニケーションが十分とれているようだ。
私自身の老後はどうなるんだろう、と集うたびに考えさせられる。
因みに、この女子会曰く女性の集いは、20年以上毎年欠かさず開催されている。縁あって主催に携わっているので、絶やさずに、と思っている。
カトーナオ


音楽の力

2016-03-10 06:37:09 | 日記
※投稿が遅れてしまい申し訳ありませんでした


先日、クラシックコンサートに行ってきました。
コンサートと言っても本格的なものではなく入門編みたいな感じのものです。

全席自由だったので、初めてバルコニー席にしてみました。
そこは舞台を斜め上から見下ろす席で人の動きがよく見えたので、いつも以上に舞台の人を注視しました。
指揮者の動き、演奏者の指使いや上体を揺らしながらの演奏、指揮者への視線、60人ぐらいが一体となっている感じ、演奏後お互いをたたえあう姿…

そんなことを見たり考えたりしながら曲を聴いていると、ふと涙が。
曲に思い入れがあるわけでもなく、何が琴線に触れたのかもわからないのですが、感情がすごく揺さぶられていました。音楽が体の中の何かに作用し、それが動き出し、感情となって溢れる感じ。
表現しにくいのですが、例えるなら、電子レンジで加熱された感じでしょうか。。。?
いずれにしても、体の内側にくる感じです。

曲を聴いていてこのような感じになったのは初めてで驚きました。
音楽って凄いな、と改めて感じた昼のひとときでした。


北陸 たなしげ

午後休

2016-03-08 22:04:48 | 日記
今日は、午後から休暇をとって友人とランチを。前菜食べ放題のお店で、メニューの中にランチのワイン900円程で飲み放題という記載があるのを発見してしまい…。ついつい頼んでしまいました。ほろ酔い気分で外に出ると、まだ外が明るい…!たまにはお昼にお酒飲むのも、気分が良いですね。

また、先日も15時くらいから休暇をもらって、その際は岩盤浴に行ってきました。初めて行ったところで、そこには「ろうりゅう」という岩盤浴がありました。サウナストーンから発生する水蒸気をスタッフがタオルであおいで熱風を発生させるものなんですけど、実はその岩盤浴は日によって熱さのレベルが5段階あるんです。私が初めて行った日は、なんと月に一度あるという最高レベル5の日でした!体験してみましたが、熱風で肌が焼かれる感じで、一気に汗が吹き出てきました。しかも、スタッフの話によると、最後には100度くらいの熱風が発生してたとか…。さて、感想はというと…最初からレベル5は早まったということですね。途中で外に出たくてたまらなくなりました。初めての人は、レベル2~3から体験することをお勧めします。まあでも、汗を大量に出したので、そこは満足でしたね。

仕事が忙しくて1日休暇は取れないなという方も、午後からなど時間休を取って好きなことをしてみてはいかがでしょうか。リフレッシュできてお勧めですよ!

ぞの

フレックスタイム

2016-03-07 22:52:27 | 主張
こんばんは。

最近は、暖かくなったと思ったら、急に寒くなったりと、気温が安定しませんね。
年を取るにつれ、急激な寒暖差に体調がついていかなくなりました。

昨今の異常気象ともいえる四季を感じさせない天候が、これからは当たり前になり、子供に「昔は、日本に四季があった。」なんて言う時代が来るのでしょうか…。

さて、そんな季節外れの暖かさに恵まれた先週の土曜日、近畿地区本部にて、支部長・書記長会議が開催されました。

また、中央本部からは、前回と同じくO書記次長が来阪してくださり、最近の中央情勢や、公務員が春闘に取り組む意義について、熱くご講義頂きました。

職場が抱える諸課題について議論を重ねていく中、今、最もホットなテーマといっても過言ではない、フレックスタイム制度の拡充に、参加者の意見や疑問が集中することになりました。

思えば、自分の親や周りの大人の働く姿を見て、社会に出たら、9時から17時までの勤務が当然なんだ、という認識が自然に刷り込まれている中、急に、「自分で働く時間を決められるよ。」と言われても、正直、どう使いこなせばいいのか分かりません。

フレックスタイム制度の定着には、今の子供たちが、自分の親がフレックスタイムで働いている姿を見て成長し、「昔は、みんな9時から17時まで勤務していた時代があった。」と言えるくらいじゃないと、自分の働きやすい時間を作り、誰もが、ワーク・ライフ・バランスを実践できる社会の実現は、まだまだ先の長い話になるのかなと、ふと思いました。

自分の認識や価値観が古いと、急な変化についていきませんね…。

【近畿 T.K】


サラリーマン川柳

2016-03-06 23:15:05 | 主張
先日の昼休みに生保の外交員から「サラリーマン川柳投票受付中」なるお知らせ紙をもらった。中には今年の全国優秀100作品が掲載されていて、その中から一般の方が投票し1位を決めるらしい。
読んでいくとこれがまた面白い。
批評をするのは簡単だが、じゃあ自分で作ってみろ、と言われたらこんなに機転の利いた句はとても詠めないな・・・と本当に感心させられる。
ほとんどの句に共感できたあたり、自分は本当に型にはまった「サラリーマン」になったんだなーと肌で感じた。

以前、大きくなった娘との関係構築についての不安をこのブログで吐露させていただいたが、そんな私の背筋を凍らせた一句に投票させていただいた。

娘来て「誰もいないの?」オレいるよ


tagu

20年ぶりの長崎へ

2016-03-04 15:51:21 | 主張
3月4日長崎支部でオルグを行った。

最後に長崎を訪れたのは従兄の結婚式に出席した以来だったので、
かれこれ20年振りだった。
私の母方が元々五島列島の出で、母は長崎市内で育ったこともあり
小学校の夏休みには母の実家によく遊びに行ったものだ。

当時の記憶をたどりながらリムジンバスから眺めていると、路面電車は
相変わらずであったが、高速道路が発達し、長崎駅は三角屋根ではなく
なっており、隣には大きなショッピングモールも出来るなど、全くもって
面影がなくなり、近代化していた。長崎県庁も近々移転するそうだ。

一緒に同行したI地本書記長に、以前の長崎駅の地下には映画館があり
リバイバル上映してたと、思い出話をしたが当然ながら共感は得られなかった。

長崎から博多に移動するため、特急かもめを利用したが、入線してきた車両を
みて驚いた。
私の記憶では「特急かもめ」とは、クリーム色に赤い線が入っており、座席は
よくある普通電車の4つ座席、あるいは「かもめレッドエクスプレス」と呼ば
れた赤い車両であったが、入線してきたのは白色車両。おまけに指定席は黒革
のゆったりシート、もはや新幹線と遜色ない。

自分の記憶が過去に取り残されたような複雑な気持ちでかもめに乗車し博多に
向かったのだが、途中6キロ以上ある「長崎トンネル」と子供時分にはつまら
ないと感じていた、山と谷を繰り返す風景が変わらなかったのには、少しだけ
慰められた気持ちになり、いつまでも飽きずに車窓を眺めた。





ミク@♂

大人の食育

2016-03-02 23:32:20 | 主張
関東局は2月末に「大人の食育」という教養講話を厚生課が実施しました。

この教養講話は、埼玉支部が以前実施していたものを当局側が厚生事業に取り入れる形で実施した稀なケースかと思われます。

実際、この教養講話は色んな方、特に一人暮らしを始める新人さんや三年目の方、既婚者の方には聞いてもらいたい内容でした。

コンビニ食もきちんと選べれば身体に悪いわけではないので、その選食力をのばすために着目すべき原材料名とかも教えていただきました。

組合の活動が厚生事業にまで広がりをみせておりますので、これからも組合員にとってよりよいことを実施していければと思います。


あ、ちなみに、飲み過ぎた日はウコンの○ではなくて100%オレンジジュース(ビタミン&クエン酸&水)が身体にはいいらしいです!!

確かに、成分量とか見たらかなり納得…!

私もオレンジジュースを帰り際に買って飲むようになったら翌日に残らなくなりました🎵皆さんも是非お試し下さい(*^^*)


関東 ARA

「わくわく」と「不安」

2016-03-01 20:14:35 | 主張
 現在担当している業務の関係から、「地方創生」、「社会保障と税の一体改革」、「PPP/PFI」、「官民連携のまちづくり」などをテーマとした会議や研修、セミナーなどに出席する機会が増えている。
 
 このような会で必ずといっていいほどでてくるのが、日本は、世界でも類をみないほどの急激な勢いで人口が減少していき、また、世界でも有数の借金大国であり、その額は膨らむ一方だという話。

 何かすごく不安になってしまうが、こういう状況でこそ、これまでの成功事例の真似事では問題が解決できないのであろう。新しい発想が必要となってくる。

 私たちの職場でも、前例のない業務や新しい発想が求められることが多くなったと感じている。
 今まで経験したことのない新しいことに「わくわく」するよりも、不安を感じる人も多いのではないか。

 確かに、新しいことに一人で考え・挑むのは不安かも・・・。
 でも、みんなで新しいことにチャレンジすることは「わくわく」かも・・・。
 
 同じ職場で働く仲間として、わくわくできる職場にすることも、組合の役割。
 わくわくできる職場にするために、組合としてできることを新しい発想で考えてみよう。

 なんかわくわくしてきた。
(そんなにうまくはいかないなんで言わないで。)

 東海地本 〇〇〇(3このわ)