ZENZAIMU(全財務公式ブログ)

本ブログは全財務労働組合中央本部及び地区本部役員が持ち回りで掲載しています※PC版表示にすると背景がおしゃれになります

花粉の舞い散るシーズン

2016-02-10 12:37:41 | 主張

全財務のみなさん、お元気ですか?花粉の舞い散るシーズンです。日々の活動ご苦労様です。春闘の集会に動員されている方々もマスクをしている姿が目立つ季節です。ついでにインフルエンザも流行っているとのこと。熱が出たら花粉症ではないのかも・・・。お体をご自愛のうえ、今後も組合活動ともに頑張りましょう!【四国 (あっそう)】


血液型と性格って・・・

2016-02-09 22:59:08 | 日記

 人口割合からみると20%といわれているB型に私は属している。血液型を聞かれ、B型と答えると、たいてい‘やっぱりね'‘そうだと思った’と肯定され、以外だとか否定されれことはまずない。

 良くも悪くも、’我が道をいく‘‘自由人‘など一般的なB型の性格に当てはまるから。自分自身はそうは思わないが・・・

 ところで、業務の担当ラインは課員から上席まで4人チームであるが、偶然にも全員B型。性格はバラバラのような気がするが、都合つけてはB型集団だから仕方ないよね、或いはB型揃いの成果だね、と結果善処方向に解釈している。

 そうした中、業務量の増加に伴い今月から担当ラインが4名増員となった。増員メンバーの血液型は、なんとA、B、O、ABと勢ぞろい。これもまた、いろいろな解釈、言い訳ができそうで、今後が楽しみな他愛もない血液型話。

カトーナオ


オッサン の つぶやき

2016-02-08 18:35:24 | 主張

全国の組合員の皆様、初めまして。中国地本で執行委員をしております平賀と申します。

少しだけ自己紹介をさせていただきますと、私、平成7年採用で、現在、検査部門(フロント)に所属しており、平日は可能な限りマツダスタジアム(年間指定席)でカープのスクワット応援に参加し、土日は農作業(稲作)に勤しみ日本の農業を守っているなど、結構“素敵な?オッサン”でございます。

一方、組合活動については、組合員歴こそ20年となりますが、役員経験は30代の時に地本の書記次長を経験した程度で、全財務を語れるほどの知識や経験を有しておりません。

このように、全財務ブログを更新するほどのネタは有しておりませんが、、、、本日、昼時間に行われた執行委員会(中国地本及び広島支部の役員が出席し、毎週月曜日に開催)の議論を聞きながら、また、組合活動について、個人的に感じていることについて、少しだけ、オッサンらしく語ってみたいと思います。

組合活動について、まず思うこと、それは、「3役の皆さん、本当にお疲れ様!」ということです。一執行委員として、傍から見ていての感想ですが、3役の皆さんは、それぞれ忙しい業務を任されている一方で、勤務時間外や休日等、プライベートのかなりの時間を割いて、職場を良くするため、また、組合員のために様々な議論(例:①職場が抱えている課題(例:超勤の偏り等)や組合員の身上(希望勤務地等)を把握するために、組合員にどのようなアンケートを行い、その結果を踏まえ当局とどのような交渉(議論)を行うか、②組合員の組合費負担を軽減するために、どのようなシミュレーションが可能か等)を行っておられ、また、年休の一部を組合活動で費消するなど、、、、、そのボランティア精神には本当に頭が下がります(私にはできません!)。

最近、全財務では、組織率の低下が全国的な問題とされていますが、「実は、過去から、こうした役員の皆さんの頑張りや自己犠牲の精神により、私達の職場が維持、改善されたことがたくさんあるという事を、同じ職場で働く者として忘れてはいけない!」と今日の昼時間の議論を聞きながら、、、考えさせられました。

繰り返しになりますが、責任感のある、人間力豊かな組合の役員(特に3役の方)に、時々?感謝しながら、、、、全国の全財務の組合員の皆様、より良い職場にしていくために、団結して頑張りましょう!!

 

追伸:

ちょっとこの場をお借りして、、、平成7年採用の全国の同期の皆さん!元気ですか?

永年表彰20年、お互いに おめでとう!!

地本委員長(貫名)&広島支部長(藤原)のほか、中国財務局の同期全員、元気に頑張ってま~す!!


バリスタ

2016-02-05 23:47:39 | 日記

先週の木曜に、東京支部で新年恒例の旗開きが開催されました。中央本部から委員長はじめ、書記長、書記次長らの方々、関東地本の委員長にも来ていただき、大変盛り上がりました。皆様、中央委員会の前日でお忙しい中、ありがとうございました!

東京支部でも旗開きメインとなるビンゴ大会が開催されたのですが、なんと!そこで私はバリスタを当てることができましたー!来賓の方々を差し置いて申し訳なかったですけど、すっごく嬉しかったですー。賞品には、その他DS等あったんですが、最初から私はバリスタが一番欲しかったんですよ。

さて、気になっている方もいると思うので、早速使ってみた感想を…

普通のブラックコーヒーでも、少し泡がたって、まろやかになって美味しい!また、カプチーノも作ってみましたが、外で飲むのと同じ感じになってて、これも美味しかったです!他にもエスプレッソやカフェラテも飲んでみましたー!いろいろな種類が作れて楽しいので、1日何杯も飲めちゃいます。飲みすぎないよう、気をつけないと…。家で美味しいコーヒーを飲みながらまったりする…最高に幸せですね。

 

ぞの


南南東

2016-02-04 06:17:04 | 主張

昨日のブログで、ミク@♂さんが書かれていましたが、私からも、節分に関する話題をひとつ。

関西圏(と言っても、大阪からかなり南下した地域だが、)の出身である小生は、物心ついた時から、家の儀式として、2月3日の「節分」には、「巻き寿司一本、丸かじり」をやっていた。

その頃は、「節分」という言葉や「行為の意味」など気にもしなかったが、ただ、「2月3日は、巻き寿司の日」ということだけは、定着していた。そして、その日になると、親がスーパーで買ってきた巻き寿司を一本、何もしゃべらず、黙々とほお張ることが習わしだった。

中学生・高校生にもなると、一本丸々の巻き寿司を、何もしゃべらず黙々とほお張る行為に違和感を覚え、儀式としてやることは避けていたが、「正月」や「クリスマス」並みの国民的行事だと思っていた。

この職場に入ってからも、「巻き寿司、丸かじり」について深く考えたことはなかったが、東京に出向していた15年程前に、課内の職員と話して衝撃を受けたことを覚えている。

(相手)もうすぐ節分ですね。家で豆まきとかしました?

(当方)豆まきした記憶は、ほとんどないけど、巻き寿司の丸かじりは、子供の頃よくしたなぁ。

(相手)何ですの、それ?

(当方)えっ、知らんの? 一本丸ままの巻き寿司を、一定の方向を向いて、黙々とほお張るやつ。国民的行事やん!

(相手)何ですの、それ!

とあるコンビニが「恵方巻き」と名付け、全国展開した影響もあり、今でこそ国民全体が知っている行事になりつつある(最近では、巻き寿司のみならず、ロールケーキなどもあると聞く)が、15年程前は、まだ東京でもその行為は完全には浸透していなかった。

そして、その時初めて、関西のローカル行事であることを知った。(1970年代に、大阪の海苔販売業者が主体となって、節分の日に「巻き寿司丸かぶり早食い競争」をイベントとして行ったのが契機となり、関西を中心に浸透した行事とのこと。)

昨日は「節分」。スーパーで(売れ残りの)巻き寿司を買って帰り、久しぶりに「巻き寿司一本、丸かじり」をやってみた。「南南東」に向かって黙々と、『春闘勝利!』そして、『公務員給与の3年連続引き上げ!』を祈りながら。

【KNK・G】

 


鬼退治!!

2016-02-03 12:13:20 | 主張

早いものでもう2月

そして今日は節分

念のため確認すると、節分とは・・・・

雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。

「季節を分ける」ことも意味している。とのこと

 

早速、全財務中央本部でも春を迎えるため、豆まきを行いました。

 

大役の鬼を誰が演じるのかは議論もなく、全会一致で田村委員長に決定。

ライフワークで演劇をしている委員長の迫真の演技のもと、中央本部に巣くう

それぞれの鬼(飲みす鬼”、病鬼、弱鬼、黒鬼)は無事?に追い払われ、平穏な

日常を取り戻したのは言うまでもありません。

 

なお、本気で鬼=T委員長を退治するためには、豆ではなくパチンコ玉の方が

良かったのでは?と無事「弱鬼」が去ったO書記次長の笑顔が印象的でした。

 

最近職場ではこういったイベントが減っているのかなぁと思います。もちろん、業務が

忙しく心身ともに余裕がないという事情もありますが、私が入局したころは何か理由

を見つけては若手が率先して軽いのから重いものまでイベントを主催し、結果的に

これが世代を超えた職場内のコミュニケーションとなっていたのではないかと、今改めて感じます。

【ミク@♂】


見定める

2016-02-02 19:03:14 | 主張

先週末の1/29・30は都内で中央委員会が開催されました。出席された方々はお疲れ様でした。

 

今回は通常の議題以外に議員の先生から税制やTPPについて分かりやすくかつ熱をこめて講演していただき、大変勉強になったと共に政治に対する思いも改めさせられました。見定めるって大事ですね。

 

1月は行く、2月は逃げる、3月は去る


とよく言われ、今年度も気がついたら終わってた、なんてことになってしまいそうですが、組合の春季闘争は始まったばかりです。

皆様も気を引き締めて、一日一日をしっかりとお過ごしください。

 

…と、引き締まっていなかったばかりにブログ担当日を間違えていた私からの言葉でした(^^;

 

関東・ARA